地下鉄の電車を待っているとお着物をさり気なく暑さの影響を感じられないシャッキリの立姿。 婆(バー)ーサマ、心の中に電流が縦に走り抜けた。(だらけてたらアカン…
結城、大島、紬などが好きだったけれど、齢を重ねて今は明るめが好きに・笑
着物は着るより、手元に置き、見ているのが好きだったけれど、帰ることの無い遠くが近い世代になり、近頃は着物の断捨離を兼ね着て歩く。着物も好きだけれど下駄も好き。
10月も今夜で終わりハロウィンも今夜までね 着物仲間さんが、素敵な蜘蛛の巣の絵柄帯を締めて見えました。 帯は、牛首紬のロウケツ染め・名古屋帯仕立にしてもらわ…
まず 『芝蘭堂』の立派なお屋敷に驚く 立派なお屋敷と言うものは存外身近にありそう。名古屋なら東山荘とか、三重なら六華苑とか、静岡の清水邸とか。知ってる近場のみ…
『芝蘭堂/ご当主・横井様』(結城の単衣) 全員の集合写真は撮ったのだけれど、初参加で厚かましく許可を頂くのもなぁーって思い、掲載許可なしなので今回は無理かな…
有名ブロガーの Jガールさんの中で時々目にする案内があり、一度は参加したいと願っていた。 今回のテーマは 「紬」とある。 紬好きだから是非参加せねば 紬の講習…
展示会の賑あわせ お手伝いに遊びに出かける。 マア お祭りみたいなものだから賑やかな取り合わせにした。 展示会 (沢山の方が楽しみにお出ででした) …
今から20年前位にホテルの中にあった着物屋さんの店舗奥に展示してあった反物に知人の目がとまった。 知 『あの色はどう』婆 「あんな派手な色目、着てる人なんて …
朝は涼しく、今日こそ単衣の結城が似合いそうって着て出かけたけれど日中は汗が滲む。 個々のお着物編 小紋の着物に、銀座結び 紬地の着物に、銀座結び …
月一 ・ 恒例の微魔女な着物の会 『 小袖会 』 名古屋まつり (英傑行列は他のロードでした) 個々のお着物編は パート2 に ←…
暑いがなぁー 暑いんだわ(秋の夜長?だって、綿毛布でOKだもの) お着物されておいでの、みなさんって暑くないですか? 一人一人にお聞きしたいくらい 第3 第4…
慎ましやかな作品展のご案内 (因みに26日、婆ーサマおりますです) 今日は、久米島の単衣用事を終え、お茶もせず直ぐに帰る 暑くって首筋の裏を汗がポ…
婆(バー)サマは帽子好き日焼け防止も兼ねて大き目が好き ところが、今年買ったこの帽子は失敗かな (風にあおられて飛んでいってしまう) 出番の無かった帽子。来年…
やっと単衣の縮の結城が着られるようになりました が、日中の間はやはり暑かった それでも、お気に入りが箪笥から出せて嬉しい 着物は、単衣の縮の結城帯は、二部…
今朝は涼しかったです。一枚羽織らなければならないくらいだった。 だが、日中は27度に達するとの事25度以上は真夏日判定の婆(バー)サマは、透けない夏物を引っ張…
朝夕一気に涼しくなりました。 昔の10月10日に渡し舟で新居堤?(静岡)の夜釣りに連れてってもらたことがある。(今はもう渡しなどないと聞いたけれど) 旦那は一…
着物仲間さんから電話が入る 『今日はお暇? 3時に逢いません? まさかオ着物』 「有ったり前よオ 着物に決まってるわよオ」と、洋服の手持ちが無い婆(バー)サマ…
紬地に紅型の染めである。 昔の物なのに現代に充分通用しそう(大好きな物だから特にそう感じるのであろう) もう少しすれば縫い糸の命も切れ切れになるのかも? (特…
前回着用した単衣の着物だって暑いって文句たれていた婆(バー)サマ(確かに首筋から汗が垂れていたもの) 今回は、朝散歩で雨に降られて濡れたもんだから、軽く温ま…
もう本格的に?単衣も良い頃かもと着てみる しか~し 着てるはなから暑さを感じる(どうすりゃぁー いいのさーぁー) 着物は、シルックの単衣仕立て帯揚げは、絽…
今日は、着物好きさんと「 矢勝川の彼岸花 」 を愛でに、運転して下さる方と三人で出かけました。 (左上は撮影者の指ですよ・笑) 大好きな帯柄です…
夏の暑さ比べれば、朝夕はマシに過ごせるようになった?はずなんだけれど、夏物以外を着用すると暑い それでも今日は、塩沢の単衣を着てみる 紺とか黒とか灰色とかの…
「ブログリーダー」を活用して、madamさんをフォローしませんか?
地下鉄の電車を待っているとお着物をさり気なく暑さの影響を感じられないシャッキリの立姿。 婆(バー)ーサマ、心の中に電流が縦に走り抜けた。(だらけてたらアカン…
今年の初めに船の旅に出かけた時、船内の宝石やさんにお勤めのE〇IKAちゃん。 婆(バー)サマ、毎日着物の写真を撮ってもらいに行ってました。 婆ーサマも乗船し…
36度越えの気温に着物して外出して熱中症で倒れてしまったら、「このクソあ暑いのに着物なんかしてるからだ」と言われるし、外出途中で救急車のお世話になっていてはい…
知人に荷物を届けに行く予定です。(ドアからドアなので、お着物にしてます) イーオン・大高方面の道が激混みしていた。(巷はボーナスが出た後のお買い物デーかな)…
朝早めに花に水をやって、洗濯物を外に干そうか、帰宅は15時以降だから、お風呂場で乾燥した方がいいいのか? 風呂場だと電気代がかかるしー(それでも天候不順を予…
雨が降り+蒸し暑さに、どこかに出かける気も起きず、両顎横にできた吹き出物(汗疹?)に薬を塗っている。 (ナンデこんな場所に汗疹ってできるん多分汗をかいて寝てい…
今年の初めは人生初の長めのクルーズにでかけて、その中でお知り合いになった方が絵を描いていらっして、その絵画展にお邪魔する予定をしていた時、訃報が そうして、…
この暑さは 何 高齢者であろうと後期高齢者であろうと外出できない暑さだ 婆(バー)サマだって着物なんぞ楽しむ余裕もなく、汗をフキフキ暑い!を連発している (…
洗える着物だけれど絞りが入っている。形状記憶素材で洗っても絞り柄は元に戻る。 帰宅後、洗濯機直行で洗えるもんだから綿の絞りの浴衣より重宝しているのが現状 着…
珍しやー 箪笥の引き出しの底から引っ張り出した絹芭蕉の着物 着用するには気持ち少し早いかもしれないのだが、今日の暑さ 蒸し暑いのか ようわからんぐらい暑いん…
朝は雨は落ちてこないけれど11時頃からは降る予報だったから、洗える着物にする。 9時頃には雨が降ってきた。「早めに降ってきたのね ずーと雨かしら」 帰りに給油…
6月の着物好きさんの 「小袖会」です。 今月の美魔女さんで~す 婆(バー)サマは今月も参加できませんでしたが、来月は参加したいですねー(…
売り出し中は「演歌怪獣」なんって、ご本人も承服できそうもないキャッチで呼ばれて嫌そうでしたもんねー お着物だって目立ってナンボ的な色目の大振袖がおおかったよう…
今日は雨が意外に強めに降ってる。 往年のピィシャピィシャ、シトシトと降る日本の梅雨の雨より強めだと感じるが、それでもこんなに連続して降ると、婆(バー)サマの…
今日は、内容?長いし 写真多し(覚悟しときゃぁーよぉ) 名古屋で一番古いプールなんじゃあないかと思うその古い鳴海プールの天井部分の板が落下し、その後はず~と…
三時のおやつ替わりにCafeに行くことに。 お風呂も済ませてまったり気分で過ごしていたもんで、お誘いの電話に慌てて着る 何でもいいから急げ サンドイ…
いわゆるディーラーと言われる車販売のショールームの窓に、カタカナで「タイヤキ」の字が読めた その前では販売キャンペーンの旗が何本も風に吹かれてハタハタしている…
道沿いに長細く奥に広い公園がある。 子どもの手もとうに離れ、職業からも引退されたと思われるボランティア(多分)の方が公園の清掃をしている。 その横をご夫婦と思…
今日は紫陽花巡りをしようと決めている。出かける場所も決めている。人出も少ない穴場と書かれていた所。 きっと、花数は少ないとおもうし、満開には1週間から10日ほ…
婆(バー)サマの出立は早い(道が混まない、人も少ない、迷っても慌てなくって良い 良いことだらけの、早起きは三文の徳説) 予定は、大徳院→千福斎宮社→長福寺→…
グリーン色の羅の帯がどうしても見つけられなくって、下のを引っ張り出してみた。 (茶色の羅の帯) 近年は、吸汗速乾の洗える着物ばかりを着ている。 帰宅後洗濯機…
古い着物である。 もはやアンティークといわれよう(婆(バー)サマも同じね) 柄付けは、付下げになるのであろう。 盛夏の頃、しっかりした場所に着用していた。 …
蒸し暑くって着物したいけれど、もし途中で熱中症にでもなったら(周りの方々に迷惑をかけてしまう) この時期になると悩みながら、様子をみながら、と着物をしている …
蒸し暑い (名古屋だけなの❓) 竺仙 (ちくせん) を着る けれども、暑い 今日のモーニング 着物は、木綿 (柄はお気に入りの鯉)帯は、素材不明の…
今年は、この着物を何度も着用して洗いに出そうと思う (きっと暑くって、着れずに終わるのではと感じている) 昔、縞柄にハマっていた時に購入して長く放置してあっ…
今月の 『 小袖会 』 其の② 微魔女群団・コレクション ②でございます) お背なも、腰(お尻)周りも皺一つ無い着方(見習いたい) 紗合わせのよう…
今月の 『 小袖会 』 (微魔女群団でございますよ) 微魔女 コレクション 着物は、小千谷縮 紫陽花柄の洒落袋 → 着物は、絽(駒絽かな?…
今年のユリさんは、いつもの年より頑張って咲いてくれたように思います ありがとう それなのにそんなに長く使っていないポットが壊れていて困ったもんだイオン…
30度越の日々である。 昨年もここで過ごしている内に、家の庭は水不足の危機に陥っていた。 生りかけていた無花果の実は、干からびて全滅になっていた。(悲しすぎた…
おはしょりをまっすぐに処理してスッキリな見ても素敵な着物姿にならないといけないはず?なのに いい加減手抜きしての着方は、タクシがお腹の上あたりでゴテン!ゴロン…
着物して くつろぎの時を過ごす 部屋から眺められる犬山城 木曽川も臨めちゃいました しかし、元気な婆(バー)サマは、食い気が先行してます ラテ飲んで …
折角絞り柄の着物を着て遠出したのに写真を撮るのを忘れてしまった 今夜は大きな金魚さんを着てみる 大きな金魚さん お化け❓ → 美味し…
今年は、婆ーサマんちの庭でもそれは見事に(どこのお庭でもなんでしょうが)紫陽花が咲いてくれました (見飽きてますよねー) 今日は、小さな金魚…
雨降りだったけれど白の綿薩摩を着た。 一目でわかる有栖川の柄(文様)である。(個人的には荒磯柄の方が好きかも)帯留は、珊瑚帯は、帯地の端に難有とかで頂戴した…
熱田まつりがあるって聞いてマぁ!出かける訳でもないんだけれど、お声がかかればホイホイと出かけようと、箪笥から出してスタンバイ 花火の音にも気付かず、婆ーサマ一…
プールのアクアのお仲間さん。お勤めの方もお出でで教室は夜の部で受講してました。 (婆ーサマは他のお稽古とぶつかり、随分と休んで いるのですが、呼んで頂けました…
今日も今日とて、御園座です。 「怪談・牡丹灯篭」 を観に出かける。 (こんなに素敵に撮ってもらえて感激) 玉サマに又お会いできる 嬉しい(写真の着物と座り姿に…
夜はもう運転していないので、この日だけは身内に連れて行ってもらわないといけないのだ 今年で3回目の夜釣りである。1回目は、魚のあたりも無く惨敗2回目は、偶然の…
千種公園のユリが満開らくしって 千種公園 【公式】名古屋市観光情報「名古屋コンシェルジュ」静かな住宅街の中にぽっかりと広がった緑豊かな公園で、名古屋随一の…
今日は、同じ着物(単衣の塩沢)に帯を赤色に違えてみた。 紺地に赤色は少しきつめ(強め)のコントラストになるのでは?って思っていたけれど、どうかな 着物は、単…