ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
路地物って❓
若い(自炊してる?)男の子と野菜の値上がりの酷さを話していた時のこと 若者 「キャベツが一つ¥398-して 驚きました!」 婆 「今、メチャ野菜高い…
2024/05/29 12:08
スイス旅を思い出す
2日ほど前に紗合わせを着てみたらジュワッーって汗が滲む感じ ヤバイこれからはもっと薄着にしなくっちゃー 手持ちの洗える着物は、洗える着物初体験という着物仲間…
2024/05/28 06:07
ビワ狩りに行く
枇杷狩りに出かけた。 コロナ前は友人と二人で出かけていたのだけれど、体調不良で今年は一人で出かけた。 コロナ前の時は適度な人出だったような(混雑していない)…
2024/05/27 06:34
箪笥の中の着物を着る
今日は紗合わせを出してきました。 箪笥の中で、眠っている? 眠らされている?? そんな着物を引っ張りだしてみた(マア着物に風を通すということで) 渦渦模様の…
2024/05/26 06:13
麻の葉模様の綿薩摩
紫陽花にお水をあげたあとは予定ナシだもの、麻の葉模様の綿薩摩を出してカフェに新聞読みに行ってこうよう どこに行っちゃたのーどこに隠れちゃってるのー 洗える着…
2024/05/23 06:15
5月の 着物を楽しむ会
今月の着物を楽しむ会は、(微魔女群団の『小袖会/着物を楽しもう』) こんな感じで~す (腕の上げ下ろしがまだ不自由だから、お洋服の参加かも?リハビリ兼ねて頑…
2024/05/21 06:30
年令を楽しむ
今年の夏は、「年齢を超越して楽しむ」がテーマ 着物は、洗える着物帯は、手作りの帯 トータルカラー(頭の色)があってるんじゃぁ ないかしら? …
2024/05/20 06:20
しじら織のきもの
大好きなんだけれど古い古い反物から仕立ててもらったしじら織の着物 今ではこんなにアンティークな柄のしじらは無いのではと思う。 着物は、しじら織帯は、名古屋帯…
2024/05/17 06:42
怖かった経験
思ってもいなかった 感じてもいなかった これって 勧誘の一つよね その手法は洗練されていて、そのアプローチに迷いや揺るぎなく、老いて優しい言葉に飢えていたり…
2024/05/16 08:50
「大垣まつり」に行って来ました
「大垣まつり」に行って来ました。 大垣は昔、「大垣きもの園遊会」に出かけたことはあるのだが、「大垣まつり」は知らなかった。 軕(ヤマ)や鉾、・屋台などの行事は…
2024/05/14 20:01
特大パフェを食す
特大抹茶パフェ → 『ランチに出かけた着物』朝方少し寒かったので上っ張りを着る 珍しい色のバラ 『婆サマと頂き物の毎日』大好きなわらび餅を…
2024/05/12 05:16
ランチに出かけた着物
朝方少し寒かったので上っ張りを着る 珍しい色のバラ 『婆サマと頂き物の毎日』大好きなわらび餅を頂戴しました 即・完食 → そのほか、ピクル…
2024/05/10 06:31
御園座/ヤマトタケル
今日は、御園座に「ヤマトタケル」を観に行く。ゆったり出かけるつもりなのに、ギリギリ状態で入場。ヤレヤレ 主演のヤマトタケルを中車の息子・市川團子(だんこ)…
2024/05/07 15:41
季節は単衣の塩沢か?
寒暖差にやられて体調がすこぶる悪い婆サマです 人生初 吐き気がする しかし、食欲は失われていない自分で自分が理解できない食い気 *子供の頃の家訓? 物が食べ…
2024/05/05 06:50
着物あるあるのお話
近くの散歩道の両側にお花が次々に咲き誇ってます。 誰でも知ってる豪華絢爛という花でなくっても、一生懸命に咲いているのをみると心がほっこりする。(加齢によるもの…
2024/05/03 14:40
喜寿の同窓会と遺影と
「健康なら行きたいねー」って言ってた喜寿の同窓会の写真が送られて来ましたよ。 あなたも参加出来たとですよ!写真の前に飾りましたから、いい男ぶり?を一人悦に入っ…
2024/05/02 10:25
4月なのに25度越❓
カフェでお喋りしていても顔に汗が浮かぶ4月の末なのにこの暑さです。 3Dアート展に立ち寄りました。 庭に漂っているバラの香りにウットリ 春のバラは大…
2024/05/01 06:25
発表会を聴きに行く
今日は単衣でも暑かった(後で知るのだが、名古屋は4月に30度になる珍事❓予報だったんだとか) 知人が出場するっていうことで、「名古屋男性合唱団(スプリングコ…
2024/04/29 09:24
作品販売展に出かける
かわいい規模の販売も兼ねた作品展に出かけた。 大好きな古布のチャンチャンコ着てます。(これ着てると安心着付けの悪さ、センスの悪さ、隠してくれそうで) …
2024/04/27 09:10
新・中日ビルオープンとランチ
ランチの予約時は全く知らなかったけれど、朝のテレビで知りました。 名古屋人なら知らない人は居ない屋上にあった回転展望レストラン(閉店を知った時は寂しさを感じ…
2024/04/24 11:45
4月の着物の会②
微魔女群団サマ個々ファッションで~す 左:着物は紬、帯は博多のふくれ織右:帯は、野蚕シルク 右:絣柄(昔懐かしい夏ポーラ地風?塩沢?) 左:着物は小紋、…
2024/04/23 12:11
4月の着物の会①
4月の微魔女群団の小袖会(着物の会)は、勝手知ったる徳川園です。 薄紫色ピンクが徳川園入口のお庭を覆うようで、おもわず「キレイ」と訪問者さんの声です。 チ…
2024/04/23 06:34
テディベア❓と一緒に
豪華な胡蝶蘭が沢山飾ってあるから、記念写真一枚撮っとかなぁ~い はい ポーズ 係りの方が、「こちらは裏側になるんですよ!」 って。 (どうりで裏側(実は正…
2024/04/22 05:55
久しぶりのホテルランチ
久しぶりのホテルランチです 一階のロビー部分やレストランの内装やレイアウトがリノベされていて驚きました 着物は、単衣帯は、橘柄の塩瀬の帯 お料理は献立表…
2024/04/21 06:09
刈谷ハイウエイオアシスのお花
今日の着物は、単衣の結城紬 刈谷ハイウエイオアシスに立ち寄りました名物な綺麗なお手洗い(デラックス トイレ) 刈谷ハイウエイオアシスのお花と ネモフィ…
2024/04/19 06:31
ベリーショートの新しいお仲間
今日は本山(モトヤマ)まで出かけた。 友人のお孫さんの紙から作り出された繊細な甲冑展を見学に。 そして、二つ目の訪問先で、ベリィーショートとい…
2024/04/17 21:40
道楽はお金がかかる!
今日は、年一回の婆サマの道楽日❓「潮干狩り」に出かけました。 例年友人と出かけるのだが、今年は友人がギックリ腰になって棄権の申し出あり。で、婆サマ一人です。 …
2024/04/14 06:20
家の側の桜のこと
今日は朝から忙しい 今年も桜の花を楽しませて貰えたから恒例のご奉仕の時期になりました(一回の掃除で45ℓの袋がパツパツになります)(同じ並びの若いママさんが手…
2024/04/13 05:48
婆サマとゴムベルトと
婆サマは今まで襦袢にしても着物にしてもパチンと前合わせのものを使っていた。 着物仲間が、「上のだと帯揚げを入れる時(前帯の内側に折り込む時)にクリップ部分が…
2024/04/12 16:01
ブルー色と婆サマとご案内
澄み渡るようなブルー色の着物 (帯は、塩瀬、 帯締は、道明) 地黒の婆サマには、トント似合わない でも、今日着ちゃいましょう ドント来い 何でも着ちゃうもんね…
2024/04/10 06:16
婆サマと頂き物の毎日
大好きなわらび餅を頂戴しました 即・完食 → そのほか、ピクルスやカステラ、饅頭、頂戴してばかりの生活が続きました 究極は、こちらです。 (婆サマのカレン草…
2024/04/09 06:28
婆サマとサクラ満載最終
胸打つ桜の写真も、心躍る桜の写真もいっぱいあることでしょう 平凡な婆サマの桜の写真なんぞ!ペタペタ貼ってゴメンですが、折角お立ち寄りいただいたのも何かのご縁 …
2024/04/08 06:25
日常生活の中の着物
本日の着物は、塩沢紬 亡き母が、「私のみたいって言われそう」って言っていた地色の塩沢である。 昔は(いつのこっちゃ)これを地味っぽいって言うのかしら? 自分の…
2024/04/07 05:46
ランチとサクラと婆サマと
今日は、お友達とランチです。 ウフフ! お好み焼きを食べてきました。 迷彩色風が気に入ってる着物(迷彩色は絞染め)帯柄は、大好きな魚柄帯留は、桜の花 …
2024/04/06 06:16
月一・お花見の着物会②
三月のお着物会は桜を愛でたいと桜の開花を待っての開催となりました。 が、ことしの開花は想像は破れて遅めであった。 微魔女群団個別ファッションでございます …
2024/04/05 06:26
月一・お花見の着物会①
先月の微魔女群団の着物会は、桜を愛でたいということで月末に開催されました。 (桜にだって・負けませんことよー) (コンセプトは、お好きなお着物で) 独自の楽し…
2024/04/04 05:48
嬉しさは遠方より来たり②
楽し 嬉し の時間はアッと過ぎてしまう 午後からの写真が送られて来ました。 (混雑ぶりは承知していたつもりなんだけれど 写真を見せられて唖然) …
2024/04/03 06:17
嬉しさは遠方より来たり①
遠い所から(関東方面)車で来るので心配 待ち人たちは元気に到着です 主人も一緒に名古屋名物モーニングに 勿論、小倉トースト → 記念樹と記念撮影 駆け…
2024/04/02 05:06
断捨離?して、こころ痛むこと
一日中イスに座っている用事なので簡単着付けして出かける。(と、言ってもいつもとおんなじ!だよネー・笑) 一気に咲き出した桜 婆サマの個人的な事なのだ…
2024/03/31 07:20
桜の開花と今日の着物
年々桜の開花が早まっているから、今年も早いとばかり思っていたら平年並み? 家の側の桜が1、2輪、開花してました。 先程は大雨だったけれど、一気に開花すること…
2024/03/29 05:38
おひさしぶり~ね♪♬
お久しぶりシリーズになっちゃってなあ~い? むすめっ子してくれるMARIMIちゃんとMARIMI STYLE BOOKMARIMIさんのブログです。最近の記事…
2024/03/27 10:35
婆サマの友だち
外出予定はあったんだけれど、結構雨降ってて雨降りは運転しないようにしている。 着物は、洗える着物帯は、裏表使用できる二部式 しかし、折角着物したから、婆…
2024/03/24 05:49
いつもの場所③
お役放免の朝です。 結城紬 → 大食かの朝食 → 散策場所 → 着物で歩く → そして、無事に帰還 任務しゅうりょうと相成りましたぁー …
2024/03/22 05:20
いつもの場所②
いつもの場所に、ご依頼主さまをお運びするのが婆サマの仕事。 黒子なのに、写真だけは主役?モデルの黒子なんです(これもお役目の一つかな?) 絞り好き → …
2024/03/21 05:15
いつもの場所①
お父さんが大好きと言った木蓮のお花をバックに 『 お城 』 って、絵になるわよねー 顔をのぞかせている 『天守?』 は、どうかしら? 水面に写る お城 …
2024/03/20 05:45
二部式帯作り(つくり帯)
手持ちの名古屋帯を前結びにしても面倒くさい まして通常の後ろ結びじゃあ手が届きにくい! 50肩60肩70肩の肩上がらずになり、この際手持ちの帯(名古屋帯)を二…
2024/03/19 17:14
着物好きな4人組
本日はドライブ日和とても暖かい はまだかしら❓ お誕生日のお祝いも兼ねてます着物は、150亀甲の飛び柄の結城帯は、間道 婆サマは、 着物は、蔦八 帯は、黄…
2024/03/17 05:30
十数年ぶりのランチ
先日の中村座公演に出かけた時、突然に声をかけられました。 『中村座シリーズ❓好演を観る②』中村座②は、会場入り口で起きたハプニングからの始まりで~す よく私…
2024/03/16 05:07
イチゴ狩りだって着物
今日はイチゴの汁が付いても即洗える着物してます。 みんなが大きいの食べっちゃった後の写真 春祭りのパンフ 人出に恐れて婆さまは出かけたことはな…
2024/03/15 05:04
御園座・藤原竜也/中村仲蔵公演
若かりし頃はやんちゃ系で鳴らした藤原竜也らしい そんな彼のファンな婆サマ 突然だが、チケットはネットのみの販売というのは初めての経験。代金払ってるのに発券は後…
2024/03/12 06:30
絞りの着物
こんなに絞り好きだったかしら?小さなころから絞りは身近にあったんだけれど(婆サマのゴ幼少?の頃は寝巻で着せられてました)絞りで有名になっている鳴海は、となり村…
2024/03/10 12:10
中村座シリーズ❓好演を観る②
中村座②は、会場入り口で起きたハプニングからの始まりで~す よく私と判られたと思うほどです十数年振りのことですすぐLi〇〇交換して、後日ランチのお約束(長く…
2024/03/09 05:20
中村座シリーズ❓好演を観る①
七之助さんの女形・お綺麗ファンなもので 公演会場は、「同朋高校・体育館」 です。 久しぶりに体育館の床に座り、トイレのため校舎内を歩いて半世紀前の学生に戻っ…
2024/03/08 06:45
資料室で見る美術コレクション
梅はもう咲いちゃったから、今日は、桜柄です。 (目を惹く紅白はボケの木でしょうか?) 松坂屋資料室の「松坂屋コレクション」 …
2024/03/07 09:15
名古屋人のソウルフード❓
用事があった先で入ったカフェ。久しぶりのおぐらトーストのモーニングが出てきました。 モーニングの小倉トースト → 名古屋人のソウルフードって思われている…
2024/03/06 06:03
中村座・お練り②は、お着物で
小寒かったけれど道行より羽織かな?もう3月に入ったもの 中村座の公演が成功しますように験を担いで帯柄は、 「鯉の滝登り」 (襦袢の赤色、見えすぎちゃ…
2024/03/05 20:25
中村座・お練り ①
切符も購入しているしー「お練り」って見たことないしー で、でかけることにした だが、考えは甘かった参道は 超満員 中村勘九郎さん 中村七之助さ…
2024/03/04 09:08
小地谷紬と八重の桜
若い頃から、粉物?は余り食べなかったんだけれど、近頃よく食べている 今日は、友人と 「お好み焼きランチ」 を食べに行きます。 味噌汁に天むす一つも付きました。…
2024/02/29 05:34
心に沁みる言葉
今日はユリ柄の結城紬(飛び柄)を着てみる。 『婆サマと白大島』昨日の夜は想像以上の雨が降っていたのかもしれない。 珍しく寝室のシャッターに雨が当たる音がし…
2024/02/28 06:21
裸の付き合い
温泉施設で8年ぶりに友とあった。 温泉施設入口 → 8年前のblogありましたー 『十数年ぶりに友と逢う』十数年ぶりに友と逢う。これで2度目だ それで…
2024/02/27 05:50
婆サマと白大島
昨日の夜は想像以上の雨が降っていたのかもしれない。 珍しく寝室のシャッターに雨が当たる音がしていた。 (この部屋は普段雨音はしないので 外を確認したかったの…
2024/02/25 15:00
月一の着物の会 ②
美魔女群団❓ お達者確認の会でございます 紬地に縦絞り → 螺鈿の袋帯 → お着物は、大婆チャマので茶屋模様 . お好みな帯 → …
2024/02/21 05:45
月一の着物の会 ①
囲炉裏端で焼き物するから匂いが着物にうつるかもと案内ありの2月の着物会です。 2月の 『お達者倶楽部』 美魔女さんたちのお…
2024/02/19 06:20
春色にのせて47%増量❓
出かけた途中で 「菜の花畑」 に 出会う。 一面の黄色が鮮やか写真に収めたかったけれど、残念 今日の長着は、柄も地色もちょっぴり春色を探して纏ってみる。 …
2024/02/18 06:17
残念なフルーツタルト
ずーっとコロナ禍は喫茶部門を閉じていて、喫茶の再開を楽しみにしていた。 どうもお茶できると友より知らせ有 ウフフ 大好きな大きなフルーツタルトにありつける …
2024/02/16 18:33
幼なじみ
着物って有り難い!お洋服と違って、大昔のも着られる(多少身体サイズが育っていたとしてもダ) 大好きな茶色の紬地遊び着である。まるで幼なじみのような着物であ…
2024/02/15 05:47
近場の公園の梅
以前に出かけたことのある公園に水仙を愛でに行こうとしていたのに時間が遅くなり、プラプラ散歩兼ねて、近場の梅を観にいこうと 着物は、白大島(極小亀甲)帯は、…
2024/02/12 06:10
「何時」と『何時』
メチャ疲れも溜まっていて、久しぶりに朝寝していた。 ゆっくりできて良かった って思いながら携帯を見ると 『オハヨー今日は良い天気ですねお出かけ 何時にします…
2024/02/11 05:55
初めてのこと
今日は平日だし、予定も無いしー、普段着の着物にしていると、友人から「お昼しなぁ~い?」と連絡あり。 長着は、洗える着物帯留めは、魚柄のブローチ帯は、魚柄なので…
2024/02/09 07:10
今日は、仁王門+大須を歩く
ソーメンみたいにアイスクリームの上にモンブランがかかっている物を食べてます。 (開店当時からすると、ソーメン風モンブランが メチャ少量になっていてしょんぼり😞…
2024/02/07 22:20
迷子名人な婆サマ
梅は咲い~たか 桜はまだかいな 習い事で通る道に桜❓であろう並木がある。桜があれば、梅もキットあるであろう! とばかりに・・下見に出かける。 とても気に入…
2024/02/04 19:55
歌舞伎
今日はこちらに来ました。 かんげん君改め、「新之助ちゃん」としての初舞台をお祝いに もう、孫❓ ひ孫❓❓ を見守るお婆ちゃんになりきって応援しています セリ…
2024/02/03 19:19
着物で演奏会 ②
演奏会もお着物してます。 先ずは、演奏者さんのドレスです。(ドレスは、お母さまの作品(手作り品)です) (赤のドレスの中心は帯地から、黒のドレスは黒留から) …
2024/02/02 06:31
誕生日の女子会②
金山での街灯演奏もさることながら、上ッ張りと、袴と、飾り腰紐❓、の渋可愛いカラーコーディネートや、楽器等の配置が計算されていて、見た目からも楽しませて立ち留ま…
2024/02/01 06:02
誕生日の女子会 ①
婆サマ・お誕生日おめでとう (健康でいられることに感謝、 お祝いしてもらえることに感謝) 今夜は女子会 (着物は、漢方染め、帯…
2024/01/31 15:29
着物で音楽会
演奏会は、お着物で酔いしれましょう 会場もお着物で一層華やぎますよね お後ろオ姿 演奏者さまドレスはお母さまの手作りのお品です *個々の写真は明日・・乞…
2024/01/30 05:35
1月の普段着物
今日は、普段着してます。洗える着物、手書きの絵柄に塩瀬の帯 2月に入ってすぐに御園座の予定。海老蔵さんの十三代目・團十郎白猿襲名披露を観にです。息子さん…
2024/01/29 05:53
年寄りの冷や水
着物の記録を兼ねて書いていたのだが、このところとてもお疲れさんな婆サマ 年寄りの愚痴日記に変更しないといけないのかも(スレチに当たる? 老害専門スレッドにな…
2024/01/27 05:05
着物を差し上げた後のアルアル
冷たかった 朝から白くチラつくものが見えたような気が 雪が降れば名古屋も初雪になるんだぁなぁーと、震えながら思う 寒いけれど用が詰まっていた 着物は、大…
2024/01/26 05:25
久々の都会
この冷たさが2・3日続けば 名古屋も雪になるのかと思いながら、ビル降ろしにめげずに歩む。 本日は、都会❓に出てきました。 お久しぶりですね! 栄の噴水さん…
2024/01/24 09:20
焼き芋を運ぶ
焼き芋バッグ これを見た友人に大笑いされた ←ポチお願いします にほんブログ村
2024/01/23 23:30
1月の着物の会(写真集?)
月一の着物の会です。 今年も元気で開催できるといいわねーってことで 天気予報は9時過ぎから小雨になるってあったのにー、小雨にもならず 新しい年の始まりですも…
2024/01/22 05:18
一子相伝
自分でさえ信じられぬ我が身の齢 健康で生かされていることが有りがたい。 それはもっともっと感謝しなければならない。 着物はポリ → 人生当たり前が当たり前…
2024/01/21 09:17
泣きの一月のカラオケ
お誕生月って言ったって、何が嬉しいのやら、目出度いのやら(正月なんぞ!冥途の旅の一里塚) そんなことを嘯きながら 大好きな 「中島みゆき」 の 詩を心に沁み込…
2024/01/19 21:35
プチお出かけの着物
今日の着物は、紬の漢方染めのものです。 帯は、絞りの作り帯帯留は、ブローチ足の指が泣けるほど冷たい!別珍足袋履く どうも仏頂面の写真が多いらしい(…
2024/01/17 18:21
若い子と婆サマと
洗濯物干しながら、今日は予定も無いしー、お針仕事でもしようと思った。 少しすると、友人から 「仕事が急にキャンセルになった。 どっか?ドライブいかなぁ~い …
2024/01/15 18:44
冬の海をみる
雪雲が運んで来た雨なのかと思っていたら、そんな感じでもなく降ってた。 運転している窓から、弧の大きさが今までに見たことも無い程の虹を見た。チョット得した気分 …
2024/01/14 06:02
お誕生日の月
お誕生日の月だもの前祝いのランチをして下さると言う。 イソイソと着物してお出かけです。 お相手さんは、絞りのお着物と聞いていた。 ならば、婆サマは鯉柄の大島…
2024/01/13 05:37
京都を歩く
今日は新幹線に乗って こ・ち・ら・ に 佛光寺(京都) 銀杏は有名 → 因幡薬師(平等寺) ランチ (間口の狭さは、腹摺りの危機である!) …
2024/01/10 21:41
友とつながる
とても嬉しいことが 体調を悪くして、何だか疎遠気味になっていたお友達が、十年ぶりくらいにSNSから探して案内をくれました。 SNSで知り合い、孫を連れて彼女ん…
2024/01/09 06:45
名取裕子さんのお着物
お正月だったか 「徹子の部屋」に女優の 『 名取裕子さん 』 がお着物で登場。 徹子さんが取り上げてくださるので気合を入れてこさえていただきましたって、そんな…
2024/01/08 22:30
お出かけ日和
今年もお着物でチョイお出かけします。どうぞ優しい目でお立ち寄りください。 本日は、 『 晴れ着 』 帯留めは、ご自慢の両面彫りの珊瑚干支の 『 龍 』 さん…
2024/01/06 09:45
文殊の知恵
お休みの間にこさえたもの (名古屋帯からの作り帯) 「三本の矢」 なのか 「文殊の知恵」 なのかたんに似た物同士じゃぁないのそんなシリーズみたいなもんな…
2024/01/05 05:44
久しぶりの鶴舞公園
本当は🎍でお正月気分 なんだけれど能登半島地震や飛行機炎上で被害にあわれた方々のことを考えると、こんなに軽々しくお正月と書いていることが不謹慎にあたるのではな…
2024/01/04 14:45
能登半島地震と飛行機事故
能登半島地震 被災された方々の健康と、 一刻も早いライフラインの復興を 祈っております。 お正月が始まったばかりの日の16時過ぎ、バッグの中の携帯から凄…
2024/01/02 23:02
2024 新春・再会編
7年以上10年未満 ウ・フ・フ 再会だよねー (ひ孫じゃあないからね) かけがえのない友 会えたことが、嬉しいくって あなたと彼女が居てくれてい…
2024/01/02 10:02
2024 あけましておめでとうございます
本年も 細く、長ーく、宜しくお願いいたします。 笠寺観音さんにお参りに行きました。年々混雑してきてます 今日の夜は、何年振りになるのかしら 子連れの友が…
2024/01/01 15:27
手作り帯と来年の課題
昨日着ていた塩沢に締めていた帯は、手作り品の力作❓擬きで、『喪服帯からの作り帯』喪服の帯をもう使うことも無いであろうと廃棄したかったのだが、捨てるという行為も…
2023/12/31 05:40
琳派、若冲、を愛でる
前から気にはなっていたんだけれど、年末だしー って、新春もやってるしーって思っていたんだけれど、名古屋駅に出かけたついでに行ってみた。 (年齢の高めの方々で混…
2023/12/30 13:33
年末の一日を着物で過ごす
今日は関東方面に戻る子どもが、お父さんにお線香をと立ち寄りました。 で、「昼飯でもどぉう?」 と声をかけてくれたので、急ぎ着替える。 着物は、小地谷紬帯は、…
2023/12/29 06:34
「ブログリーダー」を活用して、madamさんをフォローしませんか?