chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
婆ーサマのブログ https://ameblo.jp/granba/

結城、大島、紬などが好きだったけれど、齢を重ねて今は明るめが好きに・笑 

着物は着るより、手元に置き、見ているのが好きだったけれど、帰ることの無い遠くが近い世代になり、近頃は着物の断捨離を兼ね着て歩く。着物も好きだけれど下駄も好き。

madam
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2017/12/16

arrow_drop_down
  • トンデモな婆(バー)サマ

    今日は、シネマ歌舞伎を観に行こうと決めていたなにしろ上映は一日に一回だけ。 入念に?調べ →   (首筋からまだ落ちる汗を拭きながら)透けない夏物を着る。大…

  • 暑さ終わりの婆(バー)サマの日々

    近頃第三期の更年期障害と思えるほどの汗をかく。 まだ薄物着ていたいけれど、そうも言っておれず、夏物整理の時かなぁーって準備に取り掛かることに。  最初は、手摺…

  • 絽の半襟から古布の半襟に

    絽の半襟も終わりがけになり、手に入れた古布を半襟にずーとしてみたかった。(やっと縫えた!)    こんなかんじになってます 着物は、単衣の塩沢帯は、楮の名古屋…

  • 庭の萩とピザと

    夏用のシャツを着て朝散歩に出かけたが、上着を一枚羽織たいほど涼しかった。 秋の単衣が着られるようになるのかしら   着物は、洗える着物帯は、洗える着物(無茶艶…

  • 鮎と売れ残りの帯揚げ

    ちったぁー(多少)涼しくはなったのでしょうか?それでも毎日暑いなぁー 着物好きさんは一体何をチョイスしているのかしら?    着物は、綿薩摩帯は、春・夏・秋と…

  • 松ぼっくり と 原点

    今日も気軽に着てみる気軽だから上手も下手も無い(短時間で着ることが出来たということ)     着物は、暑いから透け感の少ない洗える着物帯は、これも大好きな萩の…

  • 月一の着物の会(微魔女会❓)

    月に一回の着物の会正式は 『小袖会』(若かかりし頃は過ぎ 「微魔女群団」 となる)(婆(バー)サマ不参加だから、勝手な事書いて 除籍されないかしら)  やはり…

  • アザミのアンティーク帯で外出

    豪華なモーニング兼ランチ(コーヒー代含む ¥1,760- 高額だった)(田舎の婆さんには驚きだった!)   今日は、2部式にしたばかりのアザミの帯を締めてボー…

  • 二部式にしたアンティークな帯

    アンティークの物に興味薄いんだけれど、大好きなアザミの柄が目に飛び込んできたアザミ柄の帯 →  しばらく考えた末購入した   二部式に作り直そう 芯地がヘロヘ…

  • いつまで続く!この残暑

    9月に入って少しは涼しくなって単衣の着物が着られるのかと楽しみにしていた。 暑さは衰えることはなくって、精神も気力もへたばり寸前である  暑くても、朝いちのお…

  • 単細胞と着物と

    友人とお茶をする 友「その着物とても似合ってるね」 婆「エーッ コレが似合ってる」 「思ってもみなかったわ 気に入ったのが無くって無理やりコレに したのよ…

  • 着物を手摺に引掛けて生地破る

    今日は、打合せの立ち合いにお出かけ。 急いでいたわけではないけれど魔の手摺に袖口をひっかけてしまい(袖付けどまり)→ 生地がシャケた     着物は、まだまだ…

  • お誕生日祝いのケーキは着物して

    半世紀以上前からのお友だち(つまり、同級生) の「お誕生日祝い」のケーキを買いに 出かける。  お祝い日だから明るめの色がいいわねって↓ をチョイス   着物…

  • 労わる?労わられる?年齢って

    短くって友人から切るところアルっていう髪の毛をカットして、気分が軽くなった 午後のティー →   足の爪が身を?皮を?刺して化膿触るだけで 「痛~い」 麻酔し…

  • 大急ぎで着た着物でランチ

    今日は着物の仲間さんと、美味しい「お好み焼き」を食べに行く約束です。 お仲間さん! 早目のご到着 イヤだぁー ゴメンねー待っててもらって、大急ぎで準備。  着…

  • とりとめのない着物談義

    今のところ何日も強く雨が降りましたが、時々止む時もあり集中豪雨というほどではなく過ぎている。 ひどく被害が出ているところもあるから警戒を怠ってはいけないと心に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、madamさんをフォローしませんか?

ハンドル名
madamさん
ブログタイトル
婆ーサマのブログ
フォロー
婆ーサマのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用