都市伝説 (知らんけど!)『 やぶ蚊に刺されるとこうなる編 』 地下鉄から地上に出て → 駐車用まで歩き、精算機の前に立ち清算をしていたら「顔?」「デコ?」…
結城、大島、紬などが好きだったけれど、齢を重ねて今は明るめが好きに・笑
着物は着るより、手元に置き、見ているのが好きだったけれど、帰ることの無い遠くが近い世代になり、近頃は着物の断捨離を兼ね着て歩く。着物も好きだけれど下駄も好き。
今日は、シネマ歌舞伎を観に行こうと決めていたなにしろ上映は一日に一回だけ。 入念に?調べ → (首筋からまだ落ちる汗を拭きながら)透けない夏物を着る。大…
近頃第三期の更年期障害と思えるほどの汗をかく。 まだ薄物着ていたいけれど、そうも言っておれず、夏物整理の時かなぁーって準備に取り掛かることに。 最初は、手摺…
絽の半襟も終わりがけになり、手に入れた古布を半襟にずーとしてみたかった。(やっと縫えた!) こんなかんじになってます 着物は、単衣の塩沢帯は、楮の名古屋…
夏用のシャツを着て朝散歩に出かけたが、上着を一枚羽織たいほど涼しかった。 秋の単衣が着られるようになるのかしら 着物は、洗える着物帯は、洗える着物(無茶艶…
ちったぁー(多少)涼しくはなったのでしょうか?それでも毎日暑いなぁー 着物好きさんは一体何をチョイスしているのかしら? 着物は、綿薩摩帯は、春・夏・秋と…
今日も気軽に着てみる気軽だから上手も下手も無い(短時間で着ることが出来たということ) 着物は、暑いから透け感の少ない洗える着物帯は、これも大好きな萩の…
月に一回の着物の会正式は 『小袖会』(若かかりし頃は過ぎ 「微魔女群団」 となる)(婆(バー)サマ不参加だから、勝手な事書いて 除籍されないかしら) やはり…
豪華なモーニング兼ランチ(コーヒー代含む ¥1,760- 高額だった)(田舎の婆さんには驚きだった!) 今日は、2部式にしたばかりのアザミの帯を締めてボー…
アンティークの物に興味薄いんだけれど、大好きなアザミの柄が目に飛び込んできたアザミ柄の帯 → しばらく考えた末購入した 二部式に作り直そう 芯地がヘロヘ…
9月に入って少しは涼しくなって単衣の着物が着られるのかと楽しみにしていた。 暑さは衰えることはなくって、精神も気力もへたばり寸前である 暑くても、朝いちのお…
友人とお茶をする 友「その着物とても似合ってるね」 婆「エーッ コレが似合ってる」 「思ってもみなかったわ 気に入ったのが無くって無理やりコレに したのよ…
今日は、打合せの立ち合いにお出かけ。 急いでいたわけではないけれど魔の手摺に袖口をひっかけてしまい(袖付けどまり)→ 生地がシャケた 着物は、まだまだ…
半世紀以上前からのお友だち(つまり、同級生) の「お誕生日祝い」のケーキを買いに 出かける。 お祝い日だから明るめの色がいいわねって↓ をチョイス 着物…
短くって友人から切るところアルっていう髪の毛をカットして、気分が軽くなった 午後のティー → 足の爪が身を?皮を?刺して化膿触るだけで 「痛~い」 麻酔し…
今日は着物の仲間さんと、美味しい「お好み焼き」を食べに行く約束です。 お仲間さん! 早目のご到着 イヤだぁー ゴメンねー待っててもらって、大急ぎで準備。 着…
今のところ何日も強く雨が降りましたが、時々止む時もあり集中豪雨というほどではなく過ぎている。 ひどく被害が出ているところもあるから警戒を怠ってはいけないと心に…
「ブログリーダー」を活用して、madamさんをフォローしませんか?
都市伝説 (知らんけど!)『 やぶ蚊に刺されるとこうなる編 』 地下鉄から地上に出て → 駐車用まで歩き、精算機の前に立ち清算をしていたら「顔?」「デコ?」…
地下鉄の電車を待っているとお着物をさり気なく暑さの影響を感じられないシャッキリの立姿。 婆(バー)ーサマ、心の中に電流が縦に走り抜けた。(だらけてたらアカン…
今年の初めに船の旅に出かけた時、船内の宝石やさんにお勤めのE〇IKAちゃん。 婆(バー)サマ、毎日着物の写真を撮ってもらいに行ってました。 婆ーサマも乗船し…
36度越えの気温に着物して外出して熱中症で倒れてしまったら、「このクソあ暑いのに着物なんかしてるからだ」と言われるし、外出途中で救急車のお世話になっていてはい…
知人に荷物を届けに行く予定です。(ドアからドアなので、お着物にしてます) イーオン・大高方面の道が激混みしていた。(巷はボーナスが出た後のお買い物デーかな)…
朝早めに花に水をやって、洗濯物を外に干そうか、帰宅は15時以降だから、お風呂場で乾燥した方がいいいのか? 風呂場だと電気代がかかるしー(それでも天候不順を予…
雨が降り+蒸し暑さに、どこかに出かける気も起きず、両顎横にできた吹き出物(汗疹?)に薬を塗っている。 (ナンデこんな場所に汗疹ってできるん多分汗をかいて寝てい…
今年の初めは人生初の長めのクルーズにでかけて、その中でお知り合いになった方が絵を描いていらっして、その絵画展にお邪魔する予定をしていた時、訃報が そうして、…
この暑さは 何 高齢者であろうと後期高齢者であろうと外出できない暑さだ 婆(バー)サマだって着物なんぞ楽しむ余裕もなく、汗をフキフキ暑い!を連発している (…
洗える着物だけれど絞りが入っている。形状記憶素材で洗っても絞り柄は元に戻る。 帰宅後、洗濯機直行で洗えるもんだから綿の絞りの浴衣より重宝しているのが現状 着…
珍しやー 箪笥の引き出しの底から引っ張り出した絹芭蕉の着物 着用するには気持ち少し早いかもしれないのだが、今日の暑さ 蒸し暑いのか ようわからんぐらい暑いん…
朝は雨は落ちてこないけれど11時頃からは降る予報だったから、洗える着物にする。 9時頃には雨が降ってきた。「早めに降ってきたのね ずーと雨かしら」 帰りに給油…
6月の着物好きさんの 「小袖会」です。 今月の美魔女さんで~す 婆(バー)サマは今月も参加できませんでしたが、来月は参加したいですねー(…
売り出し中は「演歌怪獣」なんって、ご本人も承服できそうもないキャッチで呼ばれて嫌そうでしたもんねー お着物だって目立ってナンボ的な色目の大振袖がおおかったよう…
今日は雨が意外に強めに降ってる。 往年のピィシャピィシャ、シトシトと降る日本の梅雨の雨より強めだと感じるが、それでもこんなに連続して降ると、婆(バー)サマの…
今日は、内容?長いし 写真多し(覚悟しときゃぁーよぉ) 名古屋で一番古いプールなんじゃあないかと思うその古い鳴海プールの天井部分の板が落下し、その後はず~と…
三時のおやつ替わりにCafeに行くことに。 お風呂も済ませてまったり気分で過ごしていたもんで、お誘いの電話に慌てて着る 何でもいいから急げ サンドイ…
いわゆるディーラーと言われる車販売のショールームの窓に、カタカナで「タイヤキ」の字が読めた その前では販売キャンペーンの旗が何本も風に吹かれてハタハタしている…
道沿いに長細く奥に広い公園がある。 子どもの手もとうに離れ、職業からも引退されたと思われるボランティア(多分)の方が公園の清掃をしている。 その横をご夫婦と思…
今日は紫陽花巡りをしようと決めている。出かける場所も決めている。人出も少ない穴場と書かれていた所。 きっと、花数は少ないとおもうし、満開には1週間から10日ほ…
知ってました お年寄りが家に居てクーラーを入れないのは勿論、費用が嵩むし勿体ないもあるんだけれど、暑さを感じるセンサーが弱まっていて、気付いた時は手遅れの場合…
グリーン色の羅の帯がどうしても見つけられなくって、下のを引っ張り出してみた。 (茶色の羅の帯) 近年は、吸汗速乾の洗える着物ばかりを着ている。 帰宅後洗濯機…
古い着物である。 もはやアンティークといわれよう(婆(バー)サマも同じね) 柄付けは、付下げになるのであろう。 盛夏の頃、しっかりした場所に着用していた。 …
蒸し暑くって着物したいけれど、もし途中で熱中症にでもなったら(周りの方々に迷惑をかけてしまう) この時期になると悩みながら、様子をみながら、と着物をしている …
蒸し暑い (名古屋だけなの❓) 竺仙 (ちくせん) を着る けれども、暑い 今日のモーニング 着物は、木綿 (柄はお気に入りの鯉)帯は、素材不明の…
今年は、この着物を何度も着用して洗いに出そうと思う (きっと暑くって、着れずに終わるのではと感じている) 昔、縞柄にハマっていた時に購入して長く放置してあっ…
今月の 『 小袖会 』 其の② 微魔女群団・コレクション ②でございます) お背なも、腰(お尻)周りも皺一つ無い着方(見習いたい) 紗合わせのよう…
今月の 『 小袖会 』 (微魔女群団でございますよ) 微魔女 コレクション 着物は、小千谷縮 紫陽花柄の洒落袋 → 着物は、絽(駒絽かな?…
今年のユリさんは、いつもの年より頑張って咲いてくれたように思います ありがとう それなのにそんなに長く使っていないポットが壊れていて困ったもんだイオン…
30度越の日々である。 昨年もここで過ごしている内に、家の庭は水不足の危機に陥っていた。 生りかけていた無花果の実は、干からびて全滅になっていた。(悲しすぎた…
おはしょりをまっすぐに処理してスッキリな見ても素敵な着物姿にならないといけないはず?なのに いい加減手抜きしての着方は、タクシがお腹の上あたりでゴテン!ゴロン…
着物して くつろぎの時を過ごす 部屋から眺められる犬山城 木曽川も臨めちゃいました しかし、元気な婆(バー)サマは、食い気が先行してます ラテ飲んで …
折角絞り柄の着物を着て遠出したのに写真を撮るのを忘れてしまった 今夜は大きな金魚さんを着てみる 大きな金魚さん お化け❓ → 美味し…
今年は、婆ーサマんちの庭でもそれは見事に(どこのお庭でもなんでしょうが)紫陽花が咲いてくれました (見飽きてますよねー) 今日は、小さな金魚…
雨降りだったけれど白の綿薩摩を着た。 一目でわかる有栖川の柄(文様)である。(個人的には荒磯柄の方が好きかも)帯留は、珊瑚帯は、帯地の端に難有とかで頂戴した…
熱田まつりがあるって聞いてマぁ!出かける訳でもないんだけれど、お声がかかればホイホイと出かけようと、箪笥から出してスタンバイ 花火の音にも気付かず、婆ーサマ一…
プールのアクアのお仲間さん。お勤めの方もお出でで教室は夜の部で受講してました。 (婆ーサマは他のお稽古とぶつかり、随分と休んで いるのですが、呼んで頂けました…
今日も今日とて、御園座です。 「怪談・牡丹灯篭」 を観に出かける。 (こんなに素敵に撮ってもらえて感激) 玉サマに又お会いできる 嬉しい(写真の着物と座り姿に…
夜はもう運転していないので、この日だけは身内に連れて行ってもらわないといけないのだ 今年で3回目の夜釣りである。1回目は、魚のあたりも無く惨敗2回目は、偶然の…
千種公園のユリが満開らくしって 千種公園 【公式】名古屋市観光情報「名古屋コンシェルジュ」静かな住宅街の中にぽっかりと広がった緑豊かな公園で、名古屋随一の…