戦車、ヘリ、自衛官たちが戦国時代へタイムスリップ──それだけじゃない戦国時代に現代の自衛隊が迷い込む。『戦国自衛隊』(1979年)は、一見すると「もしも戦国時代に現代兵器があったら?」というシンプルなSFアクションに思えます。しかしこの作品
「今を生きろ」と叫ぶ映画──無料公開中『戦国自衛隊』が突きつける、刹那の美学
戦車、ヘリ、自衛官たちが戦国時代へタイムスリップ──それだけじゃない戦国時代に現代の自衛隊が迷い込む。『戦国自衛隊』(1979年)は、一見すると「もしも戦国時代に現代兵器があったら?」というシンプルなSFアクションに思えます。しかしこの作品
国民民主党が山尾志桜里氏と須藤元気氏の擁立を決めたようだ。山尾氏といえば、保守層の多くがよく知る“反アベ”の急先鋒だった人物であり、「日本死ね」で流行語大賞を受賞したあの騒動の中心人物でもある。正直、あのフレーズ自体に私はそこまでこだわりは
共同通信、朝日、毎日、時事あたりはAIファクトチェックを心がける
この調査記事は「世帯年収300万円未満の子どもは習い事をしていない割合が高い」という事実を示していますが、ここ数十年の推移や背景の変化については触れておらず、構造的な貧困や教育格差の実態を定量的に比較できる情報には欠けています。そのため、
例えば叡智系AI動画が伸びやすい理由と、今後の可能性最近、AIを使った動画投稿が急増しています。生成AIで画像や音声を作成し、それを動画にまとめてYouTubeなどにアップする流れは、もはや一般的になりつつあります。しかし、ただAIで作った
「“支援米が届かない”というTBS報道は誰のためのものだったのか?」
TBSが配信したニュース動画「“支援のお米”が届かない…生活困窮者の実態とは」を途中まで観た。報道の主題は、政府がフードバンクなどを通じて実施している「無償の米配布支援」が、本当に必要とする人々に届いていない、という問題提起になる。動画の冒
久しぶりにキンブルにお買い物に出かけた。こちらも久しぶりにお約束のフレーズだがキンブルとは愛知県の大府、三好、弥富、小牧にあるディスカウントショップだ。以前と比較して安くなくなってしまったのと中韓原産の比率が上昇していたので行くのをやめてい
言論の自由はまだ生きているか? ネット時代の“可視性”という戦場
1. 言論の自由とアルゴリズムの非中立性:ネット時代の“見えない検閲”かつては、「インターネットこそが真の言論の自由を実現する場である」と信じられていた。新聞やテレビのようなマスメディアが特定の政治的立場に偏る中で、インターネットは誰もが発
ご指摘のとおり、この記事には客観的な統計データと筆者の主観的な意見・解釈が混在しています。以下のように整理すると、全体の構造と論旨が見えてきます。🔍 事実(統計データ)に基づく部分総務省統計局『家計調査年報(2023年)』に基づく、「消費支
戸籍制度廃止論は「文系脳的な浅慮」だ──日本国家の根幹をなすハイアラキーデータベースの価値を見誤るな
近年、「戸籍制度は時代遅れだ」「マイナンバーで十分ではないか」といった声が、一部のメディアや論客から上がっている。特に、堀江貴文(ホリエモン)氏、古市憲寿氏、辛坊治郎氏といった著名人が、戸籍制度の全廃を主張している。彼らの主張の根底には、プ
IntelのArc「Battlemage」B580にデュアルGPU・48GB VRAMモデルが登場か!Nvidiaが負け組に転落する未来も?
かつてNVIDIAのGTX TITAN Zを覚えているだろうか。2つのGPUダイと当時としては大容量の6GBメモリを搭載し、非常に注目されたエンジニアリングの結晶だった。そのTITAN Zを彷彿とさせる新たなGPUが、IntelのArcシリ
年金改革は国家の責任だ──「小手先の制度いじり」では国民は守れない
2025年5月、自民党は年金制度改革法案を了承し、政府は今国会への提出を予定している。だがその内容を見る限り、これは「改革」と呼べる代物ではなく、むしろ根本的な問題を先送りし、国家としての責任を放棄しかねない法案である。「基礎年金の底上げ」
飛蚊症がひどくなっていたので、網膜剥離を疑い眼底検査をしてもらった。そのときに、緑内障の疑いがあるということで2回の通院を経て、左目が現在進行形の緑内障、右目はまだ症状はないが将来的に緑内障になる可能性が高い神経の状態だという診断になった。
トランプ大統領の重大な発表がまさか薬価の引き下げなんて思わなかった。当然エネルギー関連だと予想していたが大外れだった。薬価を予想していた学者コメンテーターにそんなわけないと笑ってしまって申し訳ない。それにしてもどうやって下げるんだ?先発を片
新型コロナウイルスのパンデミック下では、外食産業の停止によって魚の消費が減少し、家庭向けの鮮魚価格は一時的に下落しました。しかし、コロナ収束後は外食需要の回復に加え、中国をはじめとする海外市場への輸出が再び活発化しました。その結果、国内の鮮
その命に触れたとき、人は自由を知る——『獣の奏者』が静かに描く、縛られた心の翼
自由になりたい。それはわがままではなく、人としてごく自然な、本能のような願いかもしれません。けれど現実は、そんな願いを簡単には許してくれない。家族、伝統、社会、歴史――私たちは生きていくうちに、知らず知らずのうちに無数の“しがらみ”の中で呼
【予想記事】トランプ大統領の「地球を揺るがす重大発表」―その正体はエネルギー革命か?!
2025年5月6日、ドナルド・トランプ大統領が予告した「地球を揺るがす重大発表」に対し、国内外でさまざまな憶測が広がっている。アルカトラズ再開発やミサイル防衛「ゴールデン・ドーム」、国家戦略としてのビットコイン準備金の導入、外国人投資家向け
なぜか突然オススメに出てきた工藤夕貴さん。懐かしい名前だなと思って動画をクリックしてみたら、コモエスタロサンジェルスってなんだよwそれにしても歌が上手くなりすぎてないか?昔は顔が似ていたせいで今は亡き本田美奈子さんと従姉妹とかいう噂になって
『東京原発』を観て思う —— 恐怖を煽るだけの反原発プロパガンダでは何も変わらない
2004年に公開された映画『東京原発』をアマゾンプライムビデオで観た。一見すると風刺コメディの体裁を取りつつ、実際には露骨な反原発プロパガンダとして機能している作品だ。都知事が「東京に原発を作る」と言い出したことをきっかけに、都庁内部で繰り
2025年5月6日深夜、千葉県船橋市で73歳の女性が自宅近くで羽交い締めにされ、現金約15万円が入ったバッグを奪われる事件が発生しました。犯人はいまだ逃走中で、警察が強盗事件として捜査を続けています。被害者に怪我はなかったものの、玄関先での
「物価高やコメの値段をどうにかしてほしい」。――そんな声がネット上で飛び交う中、ひっそりと報じられたニュースがある。立憲民主党が、選択的夫婦別姓制度の導入に向けた民法改正案を再提出したのだ。大きな話題にはならなかったが、これは国民民主党にと
ChatGPTはただの質問応答AIではない。長期間使っていると、自分でも気づいていなかった「思想の傾向」や「性格の特徴」が浮かび上がってくる。これは自己分析の新たなツールになり得ると感じた。特に政治や社会に関心のある人なら、過去にChatG
一度は消滅したインテルのGPU B770の発売の噂がまた復活している。B770 is Faster than RTX 4070 12GB, a bit below RTX 5070 12GB.B770 16GB - 200W+ - 399$
「こちらにどうぞ」が許せないあなたへ──余計な仕事を増やす人の話
ある日、X(旧Twitter)で話題になった、スーパーでよくある「ご意見カード」。そこに書かれていた内容は、思わず二度見したくなるものでした。「お店の都合で閉めていたレジを開けて『こちらにどうぞ』はないでしょう。申し訳ないなら『こちらにお願
8年目の退職後の感想を書くため参考にAIに過去感想を分析させたら怖いわ!(笑
6月には8年経過した退職後の感想を書こうと考えて、過去の感想を入力にしてAIに心理状況を分析させてみた。図解から見える7年間の心理的変化には、いくつかの興味深いパターンと心理プロセスが見られます。これを深堀りして考察します。心理的変化の波形
先日にOBと飲み会をして勤めていた会社が65歳定年制に改定していたことを知る。企業年金は一括の退職金で貰っているので基本的に過去の会社がどうなっていても影響はないので経営状況などを気にする必要もない。だから定年が65歳に引き上げられようが興
AIで効率化が進む時代に、経済成長は逆に止まる?近年、生成AIや業務自動化ツールの普及により、かつてないほどのスピードで「効率化」が進んでいる。ChatGPTのような対話型AI、画像生成AI、そして工場や物流現場でのロボット導入など、生産性
GW中激混みの様相の大阪万博だけどいつ行こう?平日いつでも行けるので土日以外にもGWや夏休みは絶対に避けた方がいい。末期は愛知万博で経験しているけどシャレにならない混み方をしたので後半はやめよう。だからGWと夏休みの間か、夏休み直後あたりが
ウクライナの姿は、明日の日本かもしれないウクライナは、ロシアの侵略に対して勇敢に抵抗してきました。しかし、ウクライナがここまで戦い続けられたのは、あくまでアメリカとEU諸国からの軍事・経済支援があったからにすぎません。今、アメリカ国内ではウ
万博にて、イタリア「日本にだけは貸す」 世界が驚いた“本物の美術品”リストがすごすぎた
🇮🇹【文化外交の最前線】なぜイタリアは“本物”を日本にだけ見せるのか?― 万博でたどる「イタリア館」の本気度 ―■ はじめに2025年に開催される大阪・関西万博で、イタリア館が再び世界的な至宝を日本に持ち込むことが大きな話題を呼んでいます。
NPO法人ってこんなんばっかだと思われてどんどん信用なくなるぞ
この動画を観てYoutube動画の広告でよく見かけるCMのことだと気がついた。内容がドラマ仕立てで、いかにもって感じの寄付金集め団体のCMだと思っていたが、今時はこれくらいアピールしないと集まらないものか程度に考えていた。しかしこの動画を観
気になるのはやっぱりVRAM容量次世代のGeForce RTX 50シリーズ、なかでもRTX 5070 SuperとRTX 5080 Superに関するリーク情報が徐々に出回り始めている。個人的にはRTX 50シリーズはスルー予定だったが、
ChatGPTも知らない生活保護以下の生活になる年金課税境界世帯の対策
はい、名古屋市で「年金156万円受給」と「生活保護」を比較して、どちらが実質的に生活に有利かを整理しますね。まず、条件整理 年金受給額:年間156万円(月額13万円) 非課税ライン:住民税非課税世帯基準は、単身世帯で「年収約100万円以
【初日】なんとなく国内旅行がしたくなって、あちこち探してみたけど、どうもピンと来る場所がなくてLCCか新幹線でサクッと行ける範囲で考えて、結局「那覇でいいか」となったのが今回の旅のきっかけ。1週間前にジェットスターのチケットと、そこそこ安め
【ISSF分析に基づく2025年トランプ関税政策の要約と今後の経済予測】2025年4月に発表されたトランプ元大統領による新たな関税政策に関し、ISSF(インド戦略研究フォーラム)はこれを単なる保護主義的措置ではなく、戦略的な経済・地政学的意
『葬送のフリーレン』は何を伝えたいのか――長寿のエルフと短命の人間が交差する「時間」と「心」の物語『葬送のフリーレン』は、かつて魔王を倒したパーティの一人であるエルフの魔法使い・フリーレンが、仲間との別れを通じて「人間」を知っていく物語です
六年ぶりの眼底検査。過去の記録をたどると、最後に訪れたのはもう六年前になるらしい。今回は以前とは違う眼科を選んだ。ネットで評判がよく、予約もオンラインで完了。事前の問診票には 「飛蚊症の急激な悪化で網膜剥離の可能性があると以前言われたため、
Amazonプライム・ビデオで配信が始まった新作ガンダム『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』を視聴。現時点で第2話まで公開されており、率直な感想としては「小賢しいことしてきたな」という印象。ネタバレは避けるが、どうや
おススメに流れてくるとたまに観ているPC関連のエイルチャンネルで気になるニュースを流していた。24TBのHDDがなんと5万円で買えるらしい。価格.comをチェックしたらたしかに5万円以下だ。5万円というと高そうだがバイト単価では8TBのHD
日本とアメリカの右派・左派バランス比較──理想主義とリアリズムの行方
理想主義と現実主義のバランス〜日本とアメリカに見る政治的思考の多様性とその影響〜現代の政治や社会を考察する際、しばしば「左派理想主義者」と「右派リアリスト」という二つの視点が対比されます。ここで用いる用語の定義は以下の通りです。• 左派理想
ChatGPTにてこれまで罹った疾患を入力して今後罹りやすい疾患を推測させてみた。***については実際には疾病の名称を過去に公開しているがまとめて表示するのは嫌なので一応マスクしておいた。あなたが経験した疾患を総合的に考えると、これらの疾患
今年は四半期が過ぎるのが早い気がする。ぼーっと生きているためだろうか?3月はセブ島旅行があった割に安かった。理由は1月にフライト代とホテル代を計上したためだ。食費は16,802円と一見安いが7日間のセブ島旅行の食費は観光費に計上して一般食費
RTX5060Ti 16GBが発売されたらしい。またKTUの動画を観た。以前は結論としてARC B770待ちにした。しかしB770の開発は中止したようだ。ソース危うく先走ってインテル株買うところだった。しかし最近使いたいAIモデルサイズが1
~月5万円台から2万円へ。実践者が語るリアルな節約術~物価高騰が続く中、「食費を減らしたいけれど、健康や食の楽しみは犠牲にしたくない」と思っている方も多いのではないでしょうか?今回は、月5万円台だった食費を2万円台まで下げつつ、栄養と満足感
今回の財務省の提言は越権行為と受け取られかねない側面がありますし、こうした姿勢が「財務省が嫌われる理由」の一つとも言えるでしょう。本来、農政は農林水産省の管轄であり、農家の生産意欲や食料安全保障、農業政策の継続性といった視点を考慮する必要が
2025年4月、トランプ政権はハーバード大学に対し、2.2億ドル(約3300億円)の連邦助成金を凍結しました。この決定は、大学が多様性・公平性・包括性(DEI)プログラムの廃止や、外国人学生の思想傾向の監視、反ユダヤ主義への対応強化といった
東大博士が暴いた政治のカネの流れ──どこかの出版社さん、政治家、評論家、利権団体の利害関係マップの作成いかが?
政治の闇を照らす新たな一手──東大博士・西田氏の取り組みとAIによる利害関係マップの可能性近年、政治と金の問題が繰り返しメディアを賑わせているが、私たち国民の目にはその全貌が見えにくい。公開情報があったとしても、それが分散され、複雑に絡み合
楽天プレミアムカード改悪でダウングレード実施!無職でも可能なのか検証してみた
楽天プレミアムカードに付帯するプライオリティ・パスのサービス内容が改悪されたため、ダウングレードを決意した。本来なら解約も選択肢でしたが、「無職の状態でもダウングレードできるのか?」という点を検証するため、あえて手続きを試してみる。ダウング
記事にはファクトチェック風のAIコメントをつける義務化はどうだろう?
例えばこの記事この記事にある研究は「あくまで人による」としか言えない側面が強いです。この研究は、「生活満足度を年収に換算する」という手法を使っていますが、これはかなり主観的な評価を数値化して経済的価値に置き換えるというものです。たとえば、
沈黙の艦隊・竹上総理 vs 石破茂総理―どちらが“まとも”な政治家か?
2025年現在、現実の政治を見ていると、フィクションの中に登場する政治家の方がよほど「まとも」なのではないか、という思いに駆られる瞬間があるたとえば、『沈黙の艦隊』に登場する竹上登総理と、2025年の現実の総理である石破茂氏を比較してみると
実業家・前澤友作氏は、「お金配りおじさん」としてSNSを通じた大規模な現金給付を行い、累計50億円以上を個人に配布してきた。彼の行為は単なる慈善活動ではなく、「お金とは何か」「再分配とは何か」を世に問いかける社会実験でもあった。しかし彼は自
この仮説はやはり結果として中国のみに高関税をかけていることから正解に着々と進んでいると考えている。そしていくつか記事や動画を観ていたらオジキが同じような意見を話していた。もう少し出て来てくれるといいのだが、まだ少数意見のようだ。なぜそう考え
偏差値より拡張知能:言語生成AI時代の“企業採用基準”が変わる瞬間
■ はじめに:言語生成AIが「地頭格差」を崩し始めているかつて「大学は行って当たり前」「良い企業に入るには学歴が必要」と信じられてきた時代があった。だが今、生成AIという“知的義手”を誰でも使えるようになったことで、学歴ピラミッドが崩れ始め
[大阪万博開催記念]漫画「20世紀少年」を心理学で読み解く:完全ネタバレ注意
注意)冒頭から完全ネタバレなので20世紀少年を今後読む予定の方は即座にこの記事を閉じてください。AIとの共著で手前味噌ですが、人の心理の本質を突いている良い内容だと思うので20世紀少年を最後まで読まれている方はぜひご覧いただきこの考察から理
もし中国が米国債を捨て身で売却したら?──with AIにまで腹黒いといわれてしまう岸田元総理w
はじめに:米中デカップリングの行き着く先トランプ政権下で始まった米中貿易戦争は、バイデン政権でも継続・強化され、半導体・AI・通信といった先端分野での「経済冷戦」は事実上のブロック経済体制へと突入しつつあります。こうした中、中国が「最後の切
トランプ関税が90日で延期で喜んでいるが日本にとっては逆だと考えている
この仮説は変えていない。それどころか中国だけを孤立化させアメリカ側への踏み絵作戦としては着々と進んでいるように見える。だから例えば更に2番底があるぞとか言っていた楽待ち出演している大川さんなどを代表する経済評論家の予想は無視して一旦拾い始め
トランプ政権が再登場し、ライトハイザーが財務長官に就任すれば、ドル円は円高方向に振れるだろう――そんな仮説をもとに、以前記事を書いた。→ 参考記事:トランプ再選で円高? ライトハイザー就任説と為替への影響しかし、その予想は現実と少しズレてい
MBS系のプライベートブランドがオススメという動画をみた。その中で紹介されていたのがOKのプライベートブランドのコーヒーだ。専門家によるとこれが安くて美味しいとのこと。いや高いだろ。。今飲んでいるプライベートブランドのコーヒーがブラジル豆が
トランプ関税で日経平均株価が大幅に下げている。これまでは銀行で積み立てで投資は放置していたが、資産の目減りもかなりだろうし、ここで少し取り返そうとネット証券使って個別銘柄に手を出すことにした。しかしここ5年は企業の業績なんてノーチェックで好
最近では、学術の世界では「人間には本能がない」とする立場が広まりつつあります。といっても、それは「人間に本能的な行動が一切ない」という意味ではなく、「本能」という言葉自体が、科学的な説明にあまり役立たないとされて使われなくなっているという状
「移民政策を実施している国」とその成否、そしてそれを踏まえて日本はどうすべきかを、以下のように整理します。■ 主な移民政策実施国とその評価(2024年時点)国名移民政策の概要成功/失敗備考スウェーデン難民・移民大量受け入れ(1990年代〜)
ドナルド・トランプ政権下で実施された関税政策は、単なる貿易政策にとどまらず、アメリカが世界各国に対して選択を迫る外交的手段として機能したとする仮説を立てました。この記事では、この仮説がどのように成り立つのか、またその後の交渉結果が仮説をどう
恒例行事の岡崎公園花見に出かけた。満開が4/6(日)でその翌日だった。出店も前日に撤収しており、大道芸もなく、花見客も少ない。おかげでビール片手にゆっくり桜を見ることができた。東岡崎駅に到着してまずは腹ごしらえに兼光へ一直線で鰻丼(上)を食
電話会談のニュースをみた言われたい放題で放置か?せめてこれくらいは言ってんだろな?まず、米国と日本の貿易関係における懸念を真摯に受け止め、貿易赤字の問題について共に解決策を見つけていくことが重要だと考えています。貿易が単なる物の交換ではなく
未病の大半は自律神経の乱れから?病院で検査を受けても「異常なし」と言われるのに、不調が続く——こうした「未病」の状態は多くの人が経験しているのではないでしょうか。明確な病気ではないけれど、体のどこかに違和感がある。実は、こうした未病の大半は
アニメZガンダムを現代に当てはめてみると..「アニメじゃない アニメじゃない本当のことさ」
『Zガンダム』って、実は今の世界そのものなんじゃない?1985年に放送されたこのアニメ、ただのロボットバトルじゃなくて、エリート軍閥ティターンズ、反体制のエゥーゴ、そして旧勢力のジオン残党アクシズがぶつかり合う、リアルな政治ドラマだったりし
歴代首相の在任期間中における日経平均株価の大幅な上昇および下落について、その要因と首相の影響を分析いたします。引用 SMDアセット株価が大幅に下落した期間と要因 森喜朗内閣(2000年4月~2001年4月) 株価下落率: 約-31.7%
任天堂が4月4日、家庭用ゲーム機「スイッチ2」の米国での予約開始を延期すると発表した。理由は、トランプ大統領が発表した“相互関税”による潜在的な影響を精査するため――。だがその背景には、単なる企業判断を超えた政治的な含意があると見るべきだ。
キャッシュレスと現金主義の二極化が生む新しい生活環境:リスクと未来の選択肢
日本のスーパーマーケット業界では、物価高騰と消費者の変化に対応するため、キャッシュレス決済を廃止する動きが一部の地域密着型スーパーに見られます。これに対し、大手スーパーはキャッシュレス決済を維持し、利便性やポイント還元を提供し続けています。
トランプ米大統領が発表した高率な関税措置(たとえば、日本向けに24%の追加関税や自動車への25%関税など)が発動された結果、日経平均株価は大幅に下落し、投資家の不安心理が一気に高まっています。以下、主要な観点から今後の状況を分析します。1.
これまで2021年にKDDIでゲットしたiPhoneSE2を2台交互に使ってきた。回線はメインがocnモバイルoneの5GBプランでサブがPOVOの0円運用で、旅行時に使い放題をトッピングしてきた。特に不満もなく機種変する気もなくここまで使
こんな記事を書いていた。それから9年、アップルは相変わらずの快進撃を続けている。年数も経ったので定年制廃止の是非をまとめておこう。アップルの定年制廃止の主旨アップルは2016年、Apple Japanにおいて定年制度を廃止しました。この決定
リハックでまた爆弾級のテーマが出てきた。今回の話は「血液型差別」特定の血液型が社会的に不利な立場に置かれているという内容だ。公共経済学者の小泉秀人氏の分析によると、B型は他の血液型と比べて平均年収が約68万円低く、失業率も2ポイント高い。ア
ざっくりいえば中居&フジテレビ性加害問題は予想通りの結果が出た。隠蔽もされずに、よくも第三者委員会もまともな調査をしたもんだと驚き、まだまだ日本の弁護士の一部は捨てたものではないと感心した。中居さんに関する性加害問題についての報道、
スマサポ動画を久しぶりに観た。警察署の正しい電話番号から詐欺電話がかかってくるらしい。当然受けた際に警察署の電話番号かはわからないが、有料で詐欺電話番号をデータベース化して通知するアプリのとびらフォンなどで着信をしていると逆に普通に着信を受
農家の所得向上という目的で百姓一揆というデモ活動が開催されたようだ。市民プロがどこからかカネをもらって政府や国民の安全保障を妨害するためのデモと違い、本当に困っている人たちが集まって国民や政府にアピールするデモはどんどんやっていくべきだ。た
先日プレジデントオンラインだったかで日本の時給ガーという記事を見た。相変わらず物価を無視した意味のない比較をしている。例えばデンマークと日本の差が倍あるとか言われても物価が倍近い国と比較しても仕方がない。いまだに北欧理想郷信奉者が左派ではな
『フィクサー』×『医龍』—— 最高のチーム戦ドラマを求めるあなたへ
この記事は医龍とフィクサーについてあらすじが見えてしまうので勘のいい方は展開すら読めてしまいそうで、両者のドラマを何の知識もないまま観たい方はここで閉じてください。天才的なリーダーが仲間を集め、絶対に不可能と思われるミッションに挑む—— そ
序章:左派の「多様性」という幻想左派は「多様性を守る」と主張する。しかし、なぜか彼らは個人の多様性には寛容なのに国家の多様性には否定的だ。移民やLGBTQの権利を守ることには熱心なのに、日本の伝統文化を守ろうとすると「排外主義だ」と攻撃する
「AIが承認する社会」は本当に来るのか?—日本企業の意思決定とAIの未来
AIの進化により、企業における資料作成の多くをAIが担う時代が到来している。さらに、今後はAIが作成した資料を基に、企業のポリシーやコンプライアンス、利益への影響を判断し、最終的にAI自身が承認を行う企業が現れる可能性がある。本来、企業ガバ
投資の一環として、第三次募集の大阪万博記念硬貨を申し込んだ。大阪万博記念硬貨(第三次発行)2025年に開催される大阪・関西万博を記念して、第三次発行分の記念貨幣が登場。今回は一万円金貨幣と千円銀貨幣の2種類。一万円金貨幣• 額面: 一万円•
「三体」を読むべきか?ChatGPTと考察してみた。Netflixで『三体』が実写化されるということで、SFファンの間で盛り上がっている。個人的に長編SFは大好物なので、読もうかどうか迷い、まずはあらすじを確認。そのうえで、ChatGPTに
当記事は基本AIの予想であるが、中国は停戦で経済が有利という予想を出したので、ロシアとの独占取引が無くなり不利になると修正した。方向性の変更は以上であとは誰がAIに聞いても同じ結果になるはず。ウクライナ戦争の停戦が成立し、中露の経済的関係や
またジムを変えた。人生7度目、退職後としては5つめのジムになる。変えた理由と経緯をお話ししたい。実はこれまでチョコザップ に1年強通っていた。シャワーは無いが、月額3,300円と安く、旅行や外出の合間にも用向きの目的地近くの店舗で運動できる
古舘さんの記事はこちらだ。そして反論 1. 「マイナ免許証」への懐疑と利権の問題古舘さんは、「免許センターは一大産業であり、警察がその利権を一手に握っている」と指摘し、これがマイナ免許証の導入を阻む理由だと述べています。しかし、デジタル化の
『本好きの下剋上』はなぜ日本人にこそ響くのか?——異世界に広がる日本的価値観
異世界転生ジャンルの中でも特に高い評価を受け、長期にわたって人気を維持している『本好きの下剋上』。この作品は日本国内で非常に高く評価されている一方で、海外では同じレベルの人気を得ているとは言い難い面があります。その理由を考えると、本作が描く
AI導入に対する医療利権の権化「医師会」との戦いと、今後の医師の目指すべき道筋——AIが苦手な分野とは?
近年、AI技術の発展により、病気のスクリーニング(ふるい分け診断)や診療の効率化が進んでいる。しかし、日本では医師会などの強固な既得権益が障壁となり、AIの導入が遅れていくことは間違いない。しかしいずれ海外勢力や経済的な合理性の観点から、A
近年、「同調圧力」という言葉は日本社会を批判する文脈で頻繁に使われるようになりました。特に、左派メディアはこれを「悪しき慣習」として否定的に報じる傾向があります。しかし、本当にそうでしょうか?日本の「同調圧力」は、単なる強制や抑圧ではなく、
先日、赤いきつねのCMをめぐる炎上騒動について、 「偽炎上広告ではないか?」 という記事を書いた。▼ その記事はこちら赤いきつねCM炎上の正体を分析要は 「どんなCMでも一部から批判は出る。それをあたかも大炎上しているように見せかけ、広告と
落語の世界は「完全なる個人戦」だと思っていた。しかし、七代目円楽の襲名口上を観ると、その概念が大きく覆された。まるで武道の団体戦のように、それぞれの役割が明確に分担され、一つの流れを作り上げるチーム戦だったのだ。口上の流れ──まるで戦略的な
すき家「ネズミ混入事件」発表に見る不誠実な対応と改善すべき対応
2025年3月、すき家の鳥取南吉方店で提供された味噌汁にネズミが混入していたという事件がSNS上で大きな騒ぎとなり、企業側はようやく公式に発表を行いました。しかし、その対応には不誠実さを感じる声が多く寄せられ、消費者や専門家から批判が集まっ
リベンジ旅とマニラ空港の試練今回の旅先はフィリピン・セブ島。当初はベトナムのニャチャンを考えていたが、交通費の高さからセブに変更した。さかのぼること6年前にセブ旅行を計画して旅費を支払ってから、がんが発見され手術のために中止した経緯がある。
「将来の世代に日本の借金を残すな!」と「いくら財政出動しても円建てだから大丈夫」に迷わされないようこれだけ覚えて帰ってね
日本の財政が厳しいのは事実としてある。ただどこまで厳しいのかは経済学者によって見解がまちまちだ。そして日本がとるべき道は財政再建かアベノミクスのような積極財政(=ドーマー条件を維持)の二つだ。財務省や今の自民党を含めた左派政党は財政再建の道
AIによると韓国財政破綻があと5-10年なので日本も備えなければ
10年、早ければ5年で破綻する韓国財政 ― 打開策が見つからない場合韓国経済は今、重大な岐路に立たされています。近年、韓国の30年物国債利回りが日本を下回るという逆転現象が発生し、これは市場が韓国経済の未来に対して強い懸念を抱いている証拠と
当月は車検があったので通常月と支出が違う。あとJAPANNEXTの50インチモニタがぶっ壊れたのも家計に直撃した。その代わり3万円支給を2月に組み入れたので予算オーバーにはならなかった。まず食費は2万円を切った。2月で10%日数が少ないので
将来の年金生活は本当にやばい、長い記事だが大切なのでみんな読め
結論から皆さんが年金生活でいき抜くためにはこの政策を真剣に考える政党だけに投票するのだ。・日本人の労働生産性を本気で上げる政策を国の力ですすめる・企業の「内部留保」を還元させ、適切な賃金上昇を促す・賃上げと社会保障改革をセットで進める理由は
現在、日本の政局では保守勢力が分裂し、「保守の空白地帯」が生じている。この状況を打破するためには、いくつかの現実的なアプローチが考えられる。ここでは、国民民主党の右派シフト、自民党内の保守派の結集、超党派の政策連携、そして最終的な2大政党制
日本の政局は「保守不在」の時代へ——左右の団結構造と政権の戦略
左派が左派を追い詰める異常事態現在の日本の政局を左右の思想軸で分析すると、興味深い状況が浮かび上がる。まず、安倍晋三元総理が不在となり、さらに旧安倍派(清和会)が弱体化したことで、自民党は大きく左にシフトした。その結果、野田代表になり「左派
サブタイトル:現代ビジネスとか週刊ポストっぽい記事をAIと作ってみた。実は当初は高額医療費制度の値上げを記事にしようかと調べていたが値上げ幅が小さいのでやめてそこから派生して生まれた内容だ。例えば透析のコスト透析治療は、腎不全の患者にとって
テレビを捨ててモニター生活2年3ヵ月、そして故障テレビを捨ててモニター生活にして約2年3ヵ月が経過そしてメインモニタがぶっ壊れた。症状は価格の口コミスレと同じで、起動時にストンと落ちる。おそらくバックライトの回路が逝ったようだ半年前から前兆
「ブログリーダー」を活用して、オーラさんをフォローしませんか?
戦車、ヘリ、自衛官たちが戦国時代へタイムスリップ──それだけじゃない戦国時代に現代の自衛隊が迷い込む。『戦国自衛隊』(1979年)は、一見すると「もしも戦国時代に現代兵器があったら?」というシンプルなSFアクションに思えます。しかしこの作品
国民民主党が山尾志桜里氏と須藤元気氏の擁立を決めたようだ。山尾氏といえば、保守層の多くがよく知る“反アベ”の急先鋒だった人物であり、「日本死ね」で流行語大賞を受賞したあの騒動の中心人物でもある。正直、あのフレーズ自体に私はそこまでこだわりは
この調査記事は「世帯年収300万円未満の子どもは習い事をしていない割合が高い」という事実を示していますが、ここ数十年の推移や背景の変化については触れておらず、構造的な貧困や教育格差の実態を定量的に比較できる情報には欠けています。そのため、
例えば叡智系AI動画が伸びやすい理由と、今後の可能性最近、AIを使った動画投稿が急増しています。生成AIで画像や音声を作成し、それを動画にまとめてYouTubeなどにアップする流れは、もはや一般的になりつつあります。しかし、ただAIで作った
TBSが配信したニュース動画「“支援のお米”が届かない…生活困窮者の実態とは」を途中まで観た。報道の主題は、政府がフードバンクなどを通じて実施している「無償の米配布支援」が、本当に必要とする人々に届いていない、という問題提起になる。動画の冒
久しぶりにキンブルにお買い物に出かけた。こちらも久しぶりにお約束のフレーズだがキンブルとは愛知県の大府、三好、弥富、小牧にあるディスカウントショップだ。以前と比較して安くなくなってしまったのと中韓原産の比率が上昇していたので行くのをやめてい
1. 言論の自由とアルゴリズムの非中立性:ネット時代の“見えない検閲”かつては、「インターネットこそが真の言論の自由を実現する場である」と信じられていた。新聞やテレビのようなマスメディアが特定の政治的立場に偏る中で、インターネットは誰もが発
ご指摘のとおり、この記事には客観的な統計データと筆者の主観的な意見・解釈が混在しています。以下のように整理すると、全体の構造と論旨が見えてきます。🔍 事実(統計データ)に基づく部分総務省統計局『家計調査年報(2023年)』に基づく、「消費支
近年、「戸籍制度は時代遅れだ」「マイナンバーで十分ではないか」といった声が、一部のメディアや論客から上がっている。特に、堀江貴文(ホリエモン)氏、古市憲寿氏、辛坊治郎氏といった著名人が、戸籍制度の全廃を主張している。彼らの主張の根底には、プ
かつてNVIDIAのGTX TITAN Zを覚えているだろうか。2つのGPUダイと当時としては大容量の6GBメモリを搭載し、非常に注目されたエンジニアリングの結晶だった。そのTITAN Zを彷彿とさせる新たなGPUが、IntelのArcシリ
2025年5月、自民党は年金制度改革法案を了承し、政府は今国会への提出を予定している。だがその内容を見る限り、これは「改革」と呼べる代物ではなく、むしろ根本的な問題を先送りし、国家としての責任を放棄しかねない法案である。「基礎年金の底上げ」
飛蚊症がひどくなっていたので、網膜剥離を疑い眼底検査をしてもらった。そのときに、緑内障の疑いがあるということで2回の通院を経て、左目が現在進行形の緑内障、右目はまだ症状はないが将来的に緑内障になる可能性が高い神経の状態だという診断になった。
トランプ大統領の重大な発表がまさか薬価の引き下げなんて思わなかった。当然エネルギー関連だと予想していたが大外れだった。薬価を予想していた学者コメンテーターにそんなわけないと笑ってしまって申し訳ない。それにしてもどうやって下げるんだ?先発を片
新型コロナウイルスのパンデミック下では、外食産業の停止によって魚の消費が減少し、家庭向けの鮮魚価格は一時的に下落しました。しかし、コロナ収束後は外食需要の回復に加え、中国をはじめとする海外市場への輸出が再び活発化しました。その結果、国内の鮮
自由になりたい。それはわがままではなく、人としてごく自然な、本能のような願いかもしれません。けれど現実は、そんな願いを簡単には許してくれない。家族、伝統、社会、歴史――私たちは生きていくうちに、知らず知らずのうちに無数の“しがらみ”の中で呼
2025年5月6日、ドナルド・トランプ大統領が予告した「地球を揺るがす重大発表」に対し、国内外でさまざまな憶測が広がっている。アルカトラズ再開発やミサイル防衛「ゴールデン・ドーム」、国家戦略としてのビットコイン準備金の導入、外国人投資家向け
なぜか突然オススメに出てきた工藤夕貴さん。懐かしい名前だなと思って動画をクリックしてみたら、コモエスタロサンジェルスってなんだよwそれにしても歌が上手くなりすぎてないか?昔は顔が似ていたせいで今は亡き本田美奈子さんと従姉妹とかいう噂になって
2004年に公開された映画『東京原発』をアマゾンプライムビデオで観た。一見すると風刺コメディの体裁を取りつつ、実際には露骨な反原発プロパガンダとして機能している作品だ。都知事が「東京に原発を作る」と言い出したことをきっかけに、都庁内部で繰り
2025年5月6日深夜、千葉県船橋市で73歳の女性が自宅近くで羽交い締めにされ、現金約15万円が入ったバッグを奪われる事件が発生しました。犯人はいまだ逃走中で、警察が強盗事件として捜査を続けています。被害者に怪我はなかったものの、玄関先での
「物価高やコメの値段をどうにかしてほしい」。――そんな声がネット上で飛び交う中、ひっそりと報じられたニュースがある。立憲民主党が、選択的夫婦別姓制度の導入に向けた民法改正案を再提出したのだ。大きな話題にはならなかったが、これは国民民主党にと
防災月は需要が増えて非常食の物価が相対的に値上がりする。だから毎年1月か2月に入れ替えをしていた。しかし今年は年初に能登半島地震があったので非常食の需要が増えて値上がりすると考えて5月に入れ替えをした。それでは非常食の棚卸しだ。まずは1年以
知人と飲み会をした。20年近く前に仕事で関わった知人が退職して暇なので飲み会をしたいということだった。ツテは勤めてた会社OBだ。自分とOBとは年に数度飲んでいる。そのOBはシニア雇用で知人の働き先に勤めていてちょっと前までお世話になっていた
先日にメカニカルキーボードの軸がボロボロ壊れだしてたのでアリエクで軸のスペアを買った。その勢いで今度は左手デバイスを買った。西側と共産圏のブロック経済の進行で中国製品の流通が大幅減少しているのか知らんが恐ろしいことに注文してたった3日間で到
第一四半期の家計簿を〆た。今年は例年より時間が過ぎるのが早い気がするのはイベントをほとんど作っていないため。さすがにGWが終わったら国内旅行の計画でも練ろう。脇腹は治らないが立っている分なら問題ない。旅行も高額な買い物もカネを使う理由がない
ヘルシオを買った時の期間限定のアマゾンポイントがあったので欲しいものを物色していた。そしてポチったのがジェノベーゼと布団用ムシューダといぶりがっこだ。ムシューダは毎年春と秋にベッド下のシートを交換しているので日常消費として必要だ。ジェノベー
先日の武田さんのYoutube動画を観ていずれは投資以外の労働でカネを稼ぐことにした。2040年の人口分布図をみたら年金はいずれ破綻する。令和4年の厚生年金歳入が49兆円で歳出も48兆円と均衡しており既に現状ですらギリギリ現役世代が年金受給
リタイアした当時のPCはその前年に買ったノートと起動もしない古ぼけた自作デスクトップだけだった。それがいつの間にやらLENOVOのデスクトップPCを激安で買って三年使って、今度は高画質のPCゲームをやりたくなりグラボを積んだPCを最安で組ん
春になったので毎年恒例の血管年齢検査を受けてきた。横になって手足に血圧計を巻いて心電図でつけるような端子を身体に当てて5分程度寝ていれば測定できる。家族性高脂血症のため費用は保険3割で300円だ。全額自己負担でも1000円で済む。これは厚労
先日通院して待合室でテレ朝のモーニングショーをやっていたので仕方がなく観ていた。NHKの支払いをやめるためテレビチューナーを廃棄したので普段はテレビ番組を観ていない。TVerでがっちりマンデーを週1で観てるだけ。情報はYoutubeかネット
ヘルシオを買った都合でよく業務スーパーに通っている。主には冷凍フライを色々試すためだ。そのついでに冷凍野菜を買い始めた。以前も業スーでは菜の花を買っていたことがあったが、基本は中国産なので出来る限り業スー冷凍野菜は使わないようにしていた。た
退職するちょっと前に給湯器を交換した。交換理由は真冬にバスルームのお湯が温まるまで時間があまりにかかるため壊れかけているのではないか?と思い込んで替えたのだが結局変えても大差がなかった。大して広い部屋でも無いが給湯器からバスルームまでの配管
平凡な月だった。ただ最廉価のヘルシオを買ってQOLは向上した。その食費だが取り立てて高くなったわけでもない。業スーや格安スーパーにてヘルシオ調理前提でいろいろ買った記憶はある。冷凍庫のストックが増え日々のメインディッシュにお金がかからなくな
当初はツレと3/22に集まって花見という計画だったが開花することもなく4/1にリスケして出かけた。例年行事のようにパターン化してしまった感はあるが名古屋鉄道の東岡崎駅集合し複合ビルに入っている兼光で鰻丼(上)を食べてコンビニでビールを買って
もうこの記事の通りでFNNプライムオンラインGJじゃ何とか台湾さんに400億円くらい送金するのだ。台湾さんて日本の人口の1/5だから本来は1000億円が妥当だけどドケチ日本人だとこれくらいが限界だろう。そういえばちょっと前にタイガーエアーが
極右系なのかアクセス稼ぎの煽りニュースに踊らされているのか東京都の中国人の生活保護者数が5年前から倍になったと騒いでいる人々がいる。しかし在日中国人の被生活保護者数は在日韓国人と比べると桁が一つ少なかったと記憶している。そんな受給者が倍にな
安倍晋三を失った自民党の左傾化が止まらない。元々右と左が存在して幅広い翼を持っていたのが自民党でそれが強みではあったがまともな保守系議員は両手で数えて余るようになってしまった始末だ。自民党主導でLGBT法案が可決するなど安倍さんが健在には思
コロナワクチン、インフルエンザワクチンを共に昨年秋に打っている。そして3月下旬に風邪の症状が出始める。当初は喉の痛みで冬によく起きる原因不明の喉痛かと思っていたがリンパが腫れないのでいつもと違うとわかってきた。その後熱は出ないが身体がだるく
業務スーパーで総力祭対象商品のリッチショコラケーキを買ってみた。500gで300円ならやすいと喜び勇んで6等分にして食べてみると生チョコのようで美味しい。しかし美味しいと思ったのは最初の少しでそれ以降はフォークが進まない。冷蔵庫で保管しては
3月前半も恒例のキンブルへお買い物へ出かけた。最近は行動範囲にある業務スーパー2店舗に加えて新規店ができ敷地面積が広いので扱っている商品も多く店内を見てるだけでも新しい商品が見つかるのでわざわざキンブルに変わった商品を探しにいかなくてもいい
CT撮ろうが精密検査しようが原因不明の脇腹下腹部痛を抱えて早6年が経った。昨年にはあまりの痛みでクリニックから救急車を呼んでもらって救命に飛び込んで検査をしたがやっぱり原因不明だ。胃腸内科の見立ては過敏性腸症候群らしいがお通じがそれほど悪い