✅ はじめに──スローガン政治の時代に「103万円の壁」「日本人ファースト」――最近、選挙戦でよく目にするこれらのキャッチフレーズ。国民民主や参政党といった中小政党が掲げたシンプルなメッセージが、一時的には有権者の心を大きく動かします。実際
農家の所得向上という目的で百姓一揆というデモ活動が開催されたようだ。市民プロがどこからかカネをもらって政府や国民の安全保障を妨害するためのデモと違い、本当に困っている人たちが集まって国民や政府にアピールするデモはどんどんやっていくべきだ。た
先日プレジデントオンラインだったかで日本の時給ガーという記事を見た。相変わらず物価を無視した意味のない比較をしている。例えばデンマークと日本の差が倍あるとか言われても物価が倍近い国と比較しても仕方がない。いまだに北欧理想郷信奉者が左派ではな
『フィクサー』×『医龍』—— 最高のチーム戦ドラマを求めるあなたへ
この記事は医龍とフィクサーについてあらすじが見えてしまうので勘のいい方は展開すら読めてしまいそうで、両者のドラマを何の知識もないまま観たい方はここで閉じてください。天才的なリーダーが仲間を集め、絶対に不可能と思われるミッションに挑む—— そ
序章:左派の「多様性」という幻想左派は「多様性を守る」と主張する。しかし、なぜか彼らは個人の多様性には寛容なのに国家の多様性には否定的だ。移民やLGBTQの権利を守ることには熱心なのに、日本の伝統文化を守ろうとすると「排外主義だ」と攻撃する
「AIが承認する社会」は本当に来るのか?—日本企業の意思決定とAIの未来
AIの進化により、企業における資料作成の多くをAIが担う時代が到来している。さらに、今後はAIが作成した資料を基に、企業のポリシーやコンプライアンス、利益への影響を判断し、最終的にAI自身が承認を行う企業が現れる可能性がある。本来、企業ガバ
投資の一環として、第三次募集の大阪万博記念硬貨を申し込んだ。大阪万博記念硬貨(第三次発行)2025年に開催される大阪・関西万博を記念して、第三次発行分の記念貨幣が登場。今回は一万円金貨幣と千円銀貨幣の2種類。一万円金貨幣• 額面: 一万円•
「三体」を読むべきか?ChatGPTと考察してみた。Netflixで『三体』が実写化されるということで、SFファンの間で盛り上がっている。個人的に長編SFは大好物なので、読もうかどうか迷い、まずはあらすじを確認。そのうえで、ChatGPTに
当記事は基本AIの予想であるが、中国は停戦で経済が有利という予想を出したので、ロシアとの独占取引が無くなり不利になると修正した。方向性の変更は以上であとは誰がAIに聞いても同じ結果になるはず。ウクライナ戦争の停戦が成立し、中露の経済的関係や
またジムを変えた。人生7度目、退職後としては5つめのジムになる。変えた理由と経緯をお話ししたい。実はこれまでチョコザップ に1年強通っていた。シャワーは無いが、月額3,300円と安く、旅行や外出の合間にも用向きの目的地近くの店舗で運動できる
古舘さんの記事はこちらだ。そして反論 1. 「マイナ免許証」への懐疑と利権の問題古舘さんは、「免許センターは一大産業であり、警察がその利権を一手に握っている」と指摘し、これがマイナ免許証の導入を阻む理由だと述べています。しかし、デジタル化の
『本好きの下剋上』はなぜ日本人にこそ響くのか?——異世界に広がる日本的価値観
異世界転生ジャンルの中でも特に高い評価を受け、長期にわたって人気を維持している『本好きの下剋上』。この作品は日本国内で非常に高く評価されている一方で、海外では同じレベルの人気を得ているとは言い難い面があります。その理由を考えると、本作が描く
AI導入に対する医療利権の権化「医師会」との戦いと、今後の医師の目指すべき道筋——AIが苦手な分野とは?
近年、AI技術の発展により、病気のスクリーニング(ふるい分け診断)や診療の効率化が進んでいる。しかし、日本では医師会などの強固な既得権益が障壁となり、AIの導入が遅れていくことは間違いない。しかしいずれ海外勢力や経済的な合理性の観点から、A
近年、「同調圧力」という言葉は日本社会を批判する文脈で頻繁に使われるようになりました。特に、左派メディアはこれを「悪しき慣習」として否定的に報じる傾向があります。しかし、本当にそうでしょうか?日本の「同調圧力」は、単なる強制や抑圧ではなく、
先日、赤いきつねのCMをめぐる炎上騒動について、 「偽炎上広告ではないか?」 という記事を書いた。▼ その記事はこちら赤いきつねCM炎上の正体を分析要は 「どんなCMでも一部から批判は出る。それをあたかも大炎上しているように見せかけ、広告と
落語の世界は「完全なる個人戦」だと思っていた。しかし、七代目円楽の襲名口上を観ると、その概念が大きく覆された。まるで武道の団体戦のように、それぞれの役割が明確に分担され、一つの流れを作り上げるチーム戦だったのだ。口上の流れ──まるで戦略的な
すき家「ネズミ混入事件」発表に見る不誠実な対応と改善すべき対応
2025年3月、すき家の鳥取南吉方店で提供された味噌汁にネズミが混入していたという事件がSNS上で大きな騒ぎとなり、企業側はようやく公式に発表を行いました。しかし、その対応には不誠実さを感じる声が多く寄せられ、消費者や専門家から批判が集まっ
リベンジ旅とマニラ空港の試練今回の旅先はフィリピン・セブ島。当初はベトナムのニャチャンを考えていたが、交通費の高さからセブに変更した。さかのぼること6年前にセブ旅行を計画して旅費を支払ってから、がんが発見され手術のために中止した経緯がある。
「将来の世代に日本の借金を残すな!」と「いくら財政出動しても円建てだから大丈夫」に迷わされないようこれだけ覚えて帰ってね
日本の財政が厳しいのは事実としてある。ただどこまで厳しいのかは経済学者によって見解がまちまちだ。そして日本がとるべき道は財政再建かアベノミクスのような積極財政(=ドーマー条件を維持)の二つだ。財務省や今の自民党を含めた左派政党は財政再建の道
AIによると韓国財政破綻があと5-10年なので日本も備えなければ
10年、早ければ5年で破綻する韓国財政 ― 打開策が見つからない場合韓国経済は今、重大な岐路に立たされています。近年、韓国の30年物国債利回りが日本を下回るという逆転現象が発生し、これは市場が韓国経済の未来に対して強い懸念を抱いている証拠と
当月は車検があったので通常月と支出が違う。あとJAPANNEXTの50インチモニタがぶっ壊れたのも家計に直撃した。その代わり3万円支給を2月に組み入れたので予算オーバーにはならなかった。まず食費は2万円を切った。2月で10%日数が少ないので
将来の年金生活は本当にやばい、長い記事だが大切なのでみんな読め
結論から皆さんが年金生活でいき抜くためにはこの政策を真剣に考える政党だけに投票するのだ。・日本人の労働生産性を本気で上げる政策を国の力ですすめる・企業の「内部留保」を還元させ、適切な賃金上昇を促す・賃上げと社会保障改革をセットで進める理由は
現在、日本の政局では保守勢力が分裂し、「保守の空白地帯」が生じている。この状況を打破するためには、いくつかの現実的なアプローチが考えられる。ここでは、国民民主党の右派シフト、自民党内の保守派の結集、超党派の政策連携、そして最終的な2大政党制
日本の政局は「保守不在」の時代へ——左右の団結構造と政権の戦略
左派が左派を追い詰める異常事態現在の日本の政局を左右の思想軸で分析すると、興味深い状況が浮かび上がる。まず、安倍晋三元総理が不在となり、さらに旧安倍派(清和会)が弱体化したことで、自民党は大きく左にシフトした。その結果、野田代表になり「左派
サブタイトル:現代ビジネスとか週刊ポストっぽい記事をAIと作ってみた。実は当初は高額医療費制度の値上げを記事にしようかと調べていたが値上げ幅が小さいのでやめてそこから派生して生まれた内容だ。例えば透析のコスト透析治療は、腎不全の患者にとって
テレビを捨ててモニター生活2年3ヵ月、そして故障テレビを捨ててモニター生活にして約2年3ヵ月が経過そしてメインモニタがぶっ壊れた。症状は価格の口コミスレと同じで、起動時にストンと落ちる。おそらくバックライトの回路が逝ったようだ半年前から前兆
偏向疑惑もしくはどこからか支持されて世論誘導してそうな池上彰氏は嫌いだが「いい質問ですねー」を流行らせたのは彼の貢献だと考えている。質問のクオリティが高ければ回答のクオリティも上がり無駄な説明が減りタイパ、コスパにつながる。これはどんな業界
冗談のようなニュースだが開発元メーカーはタイトルの通りに発表している。もし本当に384GBのVRAMが実装できればGPU1枚で生成AIで有料オンラインサービス並みの大規模モデルの人工知能が自宅で動かせるようになる。価格が100万円以下ならデ
中国人が金を買い続ける理由—失われた30年が生むゴールド高騰
中国経済の行く末は「失われた30年」と同じ道か楽待のカリュウ氏が解説する中国経済の動画を視聴し、中国政府が「失われた30年」の日本と似た経済政策を取ろうとしていることに改めて気づいた。かつて、中国経済は安泰だと主張する評論家や学者が多かった
『美食探偵 明智五郎』は、視聴者を瞬時に物語の世界へ引き込む、緻密なストーリーと魅力的なキャストが光るドラマです。Amazonプライムビデオで何気なく第1話を観たところ、そのまま次のエピソードへと引き込まれてしまいました。演技派女優たちが彩
3月8日午前、横浜市磯子区で発生した交通事故では、74歳の女性が市営バスにひかれ、死亡するという痛ましい結果となりました。警察は、バスの運転手を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しましたが、このケースでは「運転手が本当に回避できたのか?」という
ファンケルが老化細胞を取り除くサプリを発売するらしいが食物で取れないか調べてみよう&この報道ステマっぽいねw
ファンケルがバラ科のキンミズヒキから「老化細胞」を取り除く作用があると発見して今春からサプリメントとして発売するらしい。この歳になるとアンチエイジは気になる。まずは老化細胞がどういうものか軽く勉強しよう。老化細胞(Senescent Cel
日本人のAI活用率はなぜ低いのか?近年、生成AIの普及が進んでいるものの、日本におけるAIの活用率は他国に比べて著しく低い。例えば、2024年の調査では、日本企業の生成AI導入率は 10.9% にとどまる一方、アメリカでは 25.9%、中国
領土奪還戦争継続を望むエリート思想者のトランプ平和政策に対する主張と再反論例 第四段
欧米および日本のエリート思想(一般的には左派)を持つ人々が、ウクライナvsロシア戦争をトランプの目指す現状の線引きで終結させようとするとそれに反論するとすれば、以下のような論点を持ち出す可能性があります。1. 「領土を失えば、さらに戦争が起
まずはこの2つの記事について同じ意見が無いかと探したら、数時間前にアップされた動画で伊藤貫さんがわかりやすく説明してくれていた。さすがアメリカ在住の学者さんだ。若干見方が違うがトランプのやりたいことは同じだ。それにしてもトランプが子供の頃に
前回の記事から継続した内容となる。トランプ政権がウクライナ支援のあり方を見直す動きを見せている背景には、単なる財政問題を超えた戦略的な意図があると考えられる。それは、「エリート主義者たちの利権構造を崩し、内なる敵を弱体化させる」 という目的
バンスの演説を聞いて思ったこと アメリカの敵の対立軸が切り替わった?
米国副大統領 J.D. バンスの演説が、今後の世界の勢力図を考える上で極めて重要な示唆を与えている。日本では曲解か偏向報道しかされないので是非自身で観て聞いてほしい演説だ。その内容を分析すると、アメリカ、あるいは少なくともバンス副大統領は従
徳川綱吉(1646–1709)は、生類憐みの令をはじめとする極端な政策を推し進めたことで「犬公方」と揶揄され、庶民の生活を苦しめた悪政の象徴とされる。奇しくも安倍氏亡き自民党は環境問題や外国人優遇政策、SDGs優先の企業政策といった「わけの
前回の続きを考えていきたい。通院だったのでこの話を医師とした。先生曰く、ベンゾジアゼピン系と非ベンゾジアゼピン系の薬は昔から痴呆になりやすいかもと言われてきたので何を今更という感じのようだった。マイスリーだけが強調されるのは何か意図があると
最後はいつもの左翼叩きに帰結するのでその手の話題が嫌いな方はここで閉じてくださいw1989年頃、日本の経済力は絶頂期にあり、世界の時価総額ランキングトップ10のうち7社が日本企業でした(NTT、日興證券、住友銀行、富士銀行、第一勧業銀行、ト
「ブログリーダー」を活用して、オーラさんをフォローしませんか?
✅ はじめに──スローガン政治の時代に「103万円の壁」「日本人ファースト」――最近、選挙戦でよく目にするこれらのキャッチフレーズ。国民民主や参政党といった中小政党が掲げたシンプルなメッセージが、一時的には有権者の心を大きく動かします。実際
▼今のままでいい人はそのままオールド政党へ「生活も政治も現状維持でいい」と思っている人は、自民党・公明党・立憲民主党・共産党・社民党などの既存政党(オールド政党)に投票すればOKです。▼変えたい人は戦略的に投票しよう「今の政治を変えたい」と
名古屋の名城公園に新しくできた「IGアリーナ」2025年7月13日にこけら落としとなった初イベントが、大相撲・名古屋場所。せっかくなので、翌日2日目のチケットが取れて現地へ行ってみた。場所は地下鉄・名城公園駅の出口を出てすぐ。もう目の前にア
ある日、何気なくマルウェアスキャンをかけた。ふと気になっただけで、深い意味はない。ところが画面に表示されたログを見た瞬間、いくつかマルウェアに引っかかっていたのは駆除すればいいだけと大して気にしなかったが次の警告で血の気が引いた。「C:\W
コーヒーは1日2杯だったが最近気がつくと4杯以上飲んでいる。更に夜も飲みたくなるので、紅茶でなんとか過ごしていたが、カフェインレスコーヒーを導入した。以前もカフェインレスコーヒーを飲んでいた時期もあったが、レギュラーコーヒーの値上げと共にカ
せっかくのアマゾンプライムデーのセールなので何かまとめて買っておこうとしたが、うなぎの後に続くものがない。アマゾンサイトを小一時間眺めていたが思い浮かばない。テリックのサンダルが一つ欲しいが、靴屋に行き損ねてジャストサイズが分からないので無
アマゾンセールで買ったモノを書き込んでいきたい。先月は初の大型出費0円で今月もおそらく旅行にいかないので代わりにアマゾンセールで必要なモノを最大5万円買っていく。ミヨシ石鹸本当はミューズ石鹸が欲しかったが、先行セールでは割高のメンズ石鹸しか
📉 1. 梅雨明けが6月末に前倒し、ダム貯水率が低迷中 2025年6月末、異例の早い梅雨明けとなり、それによる水不足リスクが深刻化しています。四国・九州では取水制限の検討が始まり、近畿や関東でも節水要請の可能性が浮上しています 。 ダ
今年4月に発表されたトランプ政権の関税強化方針からさらに上乗せされる追加関税が、日本とマレーシア、カザフスタンのみに適用されることが明らかとなった。対象がこの3カ国に限られた点は注目に値する。いずれも現政権が「親中」と見なされており、日本で
速報で入ってきたが、トランプ大統領が日本からの輸入車に対して25%の関税を課す方針を正式に表明した。もちろん、これは単なる通商政策の一環と見ることもできるが、個人的にはもう少し政治的な意図があるのではないかと感じている。特に、いまの日本の政
最近、欧州同様に右派勢力が強くなっているので、お年寄りや左派がXなどで「右派が力を持ってきて日本が戦前に戻りつつある」と心配する声を耳にすることがあります。特に高齢世代の一部には、「あの時代の再来では」と警戒感を持つ方もいるようです。しかし
FLUX.1 KONTEXTとは画像生成AIの中で画像編集を得意とするモデルだ。今回のおためしはPC上でFLUX.1 KONTEXT-DEVを動かして編集したがこちらのサイトからサブスクの有料でも試すことができる。DEVではなくProやUL
今年の自動車保険を無事に更新した。契約内容は昨年とまったく同じだが、保険料は昨年の11,640円から12,380円へと740円の値上げとなった。740円とはいえ、前年比約6.4%の上昇。こうした微妙な変化は見逃せない。📈 2025年の保険料
先日までは選挙区の投票先を参政党の候補者にするつもりだったが、どうにも違和感を感じてきた。それは、以前ネット界隈で日本保守党旋風が起きたときには完全に黙殺していたオールドメディアが、今回の参政党の「日本人ファースト」旋風には妙に好意的な報道
愛知参院選の公示にて候補者がそろった。酒井 庸行 73 自現② 〈元〉経産副大臣田島麻衣子 48 立現① 党副幹事長安江 伸夫 37 公現① 弁護士広田さくら 47 維新 プロレスラー須山 初美 46 共新 党中央委員水野 孝一 48 国民
2025年の参院選は7/3公示、20日投票となる。争点は支持率25%程度の自公与党が国民から信任を得てしまうかどうかの土壇場のようで、楽待だったかの選挙ドットコム編集長の動画を見たら、自公過半数維持が五分五分という状況らしい。国民が結構頑張
「月々1万円で新車に乗れる」「最新スマホが月々1,980円」。そんな魅力的な広告に惹かれて契約したけれど、実際には高くついた――そんな経験はないだろうか。車やスマートフォンを中心に広がる「残価設定型」モデル(通称:残クレ)は、見かけの月額を
普段の朝食は野菜スムージーにトーストにマーガリンを塗っている。その食パンは100円前後でイオン系列スーパーかドラッグコスモスか愛知限定スーパーのカネスエで買っている。どれも可もなく不可もなく似たり寄ったりの味だ。200円も出せばもっとおいし
──石破政権が7月20日(三連休の中日)に参議院選挙を公示した背景には、投票率を抑え、党組織票を最大化する狙いが透けています。SNSなどでも「投票率を下げて組織票で勝つため」「姑息すぎる」と厳しい声が相次いでいます 。🗣 なぜこの戦略は許
2025年6月22日、ディスカウントスーパー「ラ・ムー」や「ディオ」などを展開する大黒天物産の創業者で会長の大賀昭司(おおが・しょうじ)氏が、呼吸器不全のため68歳で逝去した。西日本を中心に急成長を遂げ、現在では全国で232店舗以上を展開す
最近は特に欲しいものもないが生活費が生活保護並みに低下しているのはいくら何でもよくない気がするのでアマゾンプライムデーで無理やり何か買うことにした。目標額はポイント還元がある1万円以上だ。少し前ならアマゾンや楽天セールにPC関連商品を買うの
そういえば最近Youtubeをあまり観ていないので最近観てるチャンネルをご紹介できないのが残念だが、少し前に観て面白かった動画をひとつ。3ヶ月前に始まったルイルイチャンネルの太川陽介さんの簡単な人生のまとめのような動画だ。太川さんといえば若
窓リノベ事業の補助金目当てでカインズで内窓設置しようと見積もりを依頼して現地計測してもらい見積もりが届く。3ヶ月かかると書かれていたが検討している人が少ないのか依頼してから見積もりが届くまで3週間強だった。掃き出し窓、腰高の中窓、寝室によく
日々下腹部痛が疼くので2024年の検診計画をすっかり忘れていた。検診なんて体調がいい時に受けるモノって考えているので仕方がない。それでも原因不明の下腹部痛に気を取られて気がついたら過去の大腸癌からの転移で手遅れなんてことにはなりたくないので
早期リタイア生活7年目が終わった。今年は実質生活平均が約10.8万円とマジで生活保護並みの支出を続けている。旅行も無いし大型出費も少ないので当然だ。今は物欲も少ないし旅行欲求も下腹部痛には勝てない。ただ日々の動画編集とオーディブルに飽きたら
ガス火力マックスでフッ素加工のフライパンを使うと1年もたない。むかしは高いフライパンですら1年程度で潰れるならと安いフライパンを半年毎の短期交換していた。そしてマイベストという比較サイトで高耐久と知り買ったのがドウシシャのエバークックだった
無職になり既に7年が経過した。ここまで経過すると過去の感想の反復になりそうだが記録にためにいつものフォーマットで今感じていることをそのまま記録しておく。いずれ心情の波を数値化して分析することもできるかもしれん。時間感覚1日があっという間に過
左翼の得意技である公金チューチュー※を彼らだけの専売特許にして、貧困ビジネスなどで公金をピンハネして贅沢な暮らしやおいしい思いをさせておくのはもったいない。公金チューチュー(こうきんチューチュー)とは、主にNPO法人や一般社団法人、その他の
無職生活も間も無く8年目に突入して毎年梅雨になると買い物の足で困る。たかが数キロにクルマを出すのも面倒だし短距離乗るのはコストが見合わない。雨の日にその数キロを歩くのも嫌なのでそこでそこそこ良いカッパを買って自転車でと思ったけれど着たり脱い
毎度のキンブルにお買い物に出かけた。お約束のフレーズだがキンブルとは愛知県の大府、三好、弥富、小牧にあるディスカウントショップだ。賞味期限が近い商品が驚くほど安く買えたので2年くらい前から月1-2回程度で通っていたが、インフレの波には勝てな
昼飯に天ぷらうどんを食ってひと息ついていたら軽い眩暈がしてきた。リリカを飲み始めの先日はクラクラしていた続きかと思ったけれど感覚が違う。それから暑さと怠さがが襲ってきたのでこれは熱中症の入口だ。しかしまだ6月中旬だぞ?季節が感覚を鈍らせたが
買い物で自転車に乗ろうとしたら後輪がパンクしていた。また空気圧不足でチューブのどこかが裂けたんか?スーパーバルブに替えているし初夏なのでタイヤも多少膨張して負担は少ないはずだ。原因不明だが困ったもんだ。自転車屋に持っていくか。でも新しいの買
円安のためデータバックアップ用の8TBのHDDの値上がりが激しい。1.2万円台で購入できたものが1.8万円まで跳ね上がっている。WD製を使い続けてきたが安いSEAGATE製のST8000DM004を買おうとしたがSMRにいい思い出が無いので
世間では物価ガー物価ガーと騒いでいるようだが今月の支出も安定の平常運転だった。過去の家計簿を調べてみたところ2021年だけ跳ね上がっているものの実質生活費は年々下がっている。※実質生活費とはいずれ利息がついて戻ってくる年金保険と旅行やガジェ
原因不明の脇腹痛が徐々に悪化して座ることが無理になってきた。歩くのは問題ないのでジムに通って運動をしているが普段は立って生活している。食事をするときもPCで作業するときもタブレットで調べものしている時も動画を観ている時も本を読んでいるのもス
アマゾンのオーディブルが2ヶ月無料だったので使ってみた。俳優、声優、ナレーターなどの朗読による書籍を聴けるサービスだ。通勤通学とかあまり大脳を使わず危険ではない慣れた作業をしている時にイヤホンとスマホで「ながら」で聴けるのがメリットだ。少し
せっかくアベノミクスがまいた種が実り始めてデフレ脱却&景気回復と思いきやキッシーと財務省や経団連あたりが日本経済を潰しにかかっているので低所得者にとってはマジでスタグフレーションにもなりかねない昨今だ。現役世代で給与を上げたいなら当面は金融
動画配信サービスは、 YouTube アマゾンプライムビデオ Dアニメ Netflix Huluあたりをとっかえひっかえ利用している。無職で暇な奴は配信サービスで動画でも観ていないとパチンコなどカネのかかる趣味が暇つぶしになり浪費
防災月は需要が増えて非常食の物価が相対的に値上がりする。だから毎年1月か2月に入れ替えをしていた。しかし今年は年初に能登半島地震があったので非常食の需要が増えて値上がりすると考えて5月に入れ替えをした。それでは非常食の棚卸しだ。まずは1年以
知人と飲み会をした。20年近く前に仕事で関わった知人が退職して暇なので飲み会をしたいということだった。ツテは勤めてた会社OBだ。自分とOBとは年に数度飲んでいる。そのOBはシニア雇用で知人の働き先に勤めていてちょっと前までお世話になっていた