ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「残クレ」の罠:広がる“残価モデル”が真のサブスクを駆逐する
「月々1万円で新車に乗れる」「最新スマホが月々1,980円」。そんな魅力的な広告に惹かれて契約したけれど、実際には高くついた――そんな経験はないだろうか。車やスマートフォンを中心に広がる「残価設定型」モデル(通称:残クレ)は、見かけの月額を
2025/06/29 00:00
100円食パンにしてはうまい
普段の朝食は野菜スムージーにトーストにマーガリンを塗っている。その食パンは100円前後でイオン系列スーパーかドラッグコスモスか愛知限定スーパーのカネスエで買っている。どれも可もなく不可もなく似たり寄ったりの味だ。200円も出せばもっとおいし
2025/06/28 00:00
近年稀に見る姑息な選挙日程
──石破政権が7月20日(三連休の中日)に参議院選挙を公示した背景には、投票率を抑え、党組織票を最大化する狙いが透けています。SNSなどでも「投票率を下げて組織票で勝つため」「姑息すぎる」と厳しい声が相次いでいます 。🗣 なぜこの戦略は許
2025/06/27 00:00
【庶民の味方は残るのか】ラ・ムー創業者・大賀昭司会長死去とその後の展望
2025年6月22日、ディスカウントスーパー「ラ・ムー」や「ディオ」などを展開する大黒天物産の創業者で会長の大賀昭司(おおが・しょうじ)氏が、呼吸器不全のため68歳で逝去した。西日本を中心に急成長を遂げ、現在では全国で232店舗以上を展開す
2025/06/26 15:21
覚醒したか産経新聞――『新聞かオンライン サービス』購読を検討したくなる、久々に“本気の記事”
近年、社内論理や既得権益と、事なかれ主義に覆われがちだった産経新聞が、ここにきて奇跡的ともいえる「覚醒」を見せている。その象徴が、「新聞かオンラインサービス、どちらを購読しようか」と読者に真剣に思わせる今回の記事だ。NATO首脳会議に出られ
2025/06/26 00:00
色々ギャンブルやってきたがオンラインカジノだけはやる意味がわからない笑
いくつかのギャンブルは試してきたが、正直、オンラインカジノだけはやる意味がまったくわからない。ハマる人には申し訳ないが、論理的に考えれば考えるほど、プレイヤーが勝ち続けられる要素が見当たらない。競馬、競輪、競艇などの公営ギャンブルは、レース
2025/06/25 09:06
ワークマンの冷感シャツをいくつか試してみたところ
ワークマンで噂のエックスシェルターのシャツとパンツを探しに行ったが全て売り切れで、Mサイズで唯一残っていたのはホットパンツだった。それもマンゴーカラーなので流石に年齢的に履けない。仕方がないので冷感系のシャツをいくつか買ってきた。6枚買って
2025/06/24 00:00
気になる生活寿命をいくつか考えてみた
2025年の「生活寿命」が発表された。出典は生活総研による調査(PDFはこちら)。「何歳くらいで、ある行動をやらなくなるのか」を“寿命”にたとえて表現したもので、見ていてなかなか面白い。いくつか気になる生活寿命を若い順から挙げてみたい。■
2025/06/22 00:00
たつき諒『私が見た未来』は予言ではない——「13個的中」は偶然と後付け解釈の産物
2025年6月現在、再びたつき諒氏の『私が見た未来』が注目を集めています。特に「2025年7月に日本を大津波が襲う」とする内容が一部で拡散し、旅行キャンセルや社会不安を生むまでに発展しています。しかし、冷静にこの作品と「予言の的中」とされる
2025/06/21 11:22
「説明しない自由」で信頼を失うメディア 国分太一“降板報道”に見るマスコミの劣化
日本テレビは6月20日、TOKIOの国分太一氏に関するコンプライアンス違反が「複数」あったとして、『ザ!鉄腕!DASH!!』からの降板を正式に発表した。しかし、世間を驚かせたのはその“理由の不在”だった。発表では「プライバシー等の観点から説
2025/06/20 15:45
2025年5月の家計簿
5月のイベントは大阪万博と大腸カメラだ。食費は2万円と月並みだった。万博で贅沢をしていない割に少し高い気もする。やはり物価高の影響だろう。医療費が高いのは前述のとおり大腸内視鏡検査の費用だ。あと眼科も緑内障の検査でそこそこしたし、処方箋のホ
2025/06/19 00:00
ニュースを観ると誰が配信しているかチェックする
ラスの結論は結構重要な話なのでぜひそこだけでも読んでいただければ。あなたの懸念は一理あります。報道に対する不信感が高まる中で、「どのような意図で報じられているのか?」と疑問を持つことは非常に大切です。特に、政治的・地政学的な文脈がある案件で
2025/06/18 08:43
仮面をめぐる思索:浜崎洋介氏の講演を視聴して
先日、京都大学経営管理大学院特定准教授であり文芸批評家の浜崎洋介氏による講演『太宰治『人間失格』が愛され続ける秘密』を拝聴しました。浜崎氏は、太宰治の作品を通じて「表現とは常に仮面を被っている」との見解を示し、自己告白すらも仮面であると語ら
2025/06/17 00:00
日本がどんなことをしてでも景気を持ち上げてGDP成長率を上げないといけない理由
日本は約1,400兆円の政府債務(国債)を抱えており、これは名目GDPの約2.5倍に相当する(※1)。これはG7諸国の中でも突出した債務水準であり、すでに先進国中最悪レベルの財政状態にある。このうち、約半分は日本銀行(以下、日銀)が保有して
2025/06/15 13:04
都議選40人擁立の現実味ゼロ “再生の道”は早くも崩壊危機か
東京都知事選で小池百合子氏に敗れ、2位に終わった元安芸高田市長・石丸伸二氏が、勢いそのままに「都議選40人擁立」を打ち出した。しかし、冷静に現実を見れば、その“勢い”はSNSのバズに過ぎなかったことが、早くも露呈しつつある。石丸氏が率いる政
2025/06/15 06:54
「AIは人間を守るか、破滅させるか──今こそ“デジタル防衛インフラ”の構築を」
いまや、AIによって人生を丸ごと偽装することが誰にでも可能な時代に入りました。SNSで「架空の人物」を作り、写真・動画・経歴すべてを生成AIで偽装し、超富裕層のように見せかけて恋愛詐欺や投資詐欺を仕掛けることすら、技術的には難しくありません
2025/06/15 00:00
次期スポサンをどうするか ー ウーフォスもダメだった
夏はジムやウォーキングのとき以外、基本的にずっとスポーツサンダル(以下スポサン)を履いている。なので、日常生活の中で春〜秋の半年くらいは、ほぼ毎日スポサンだった。しかも、そのスポサンをこの8年間、たった1足だけ履き続けてきた。もちろん、その
2025/06/12 00:00
退職後8年間の心理変化の軌跡
アイデンティティの再構築から自己受容まで🔍 心理発達理論からの分析この8年間の変化は、エリクソンの発達段階理論における**「生成性vs停滞性」から「統合性vs絶望」への移行期として理解できます。特に注目すべきは、従来の社会的役割から解放され
2025/06/11 00:00
高橋洋一氏の万博の経済効果1兆円をよく考えてみると
非常に鋭いご指摘です。高橋洋一氏が述べている「大阪万博の経済効果=GDP換算で1兆円」というのは、確かに大阪地域における直接・間接的な公共投資や消費の増加が一時的にGDPを押し上げるという意味で「プラス効果」です。しかし、ご質問のように「そ
2025/06/10 00:00
尾身会長の発言が物議──ワクチン接種と国の責任を考える
筆者はテレビを持っていないため、読売テレビ系の討論番組「そこまで言って委員会NP」で尾身茂氏(元新型コロナ対策分科会長)がどのような発言をしたのか直接は視聴していない。しかし、Yahoo!ニュースなどで報じられている情報によれば、彼の発言が
2025/06/09 22:51
日本の増税三悪党は誰だ!?増税メガネなんてかわいいものだ。どの総理が何の税金を上げてきたか?
近代日本の増税の歴史■ 戦後〜高度経済成長期■ 吉田茂(1946–1954) 固定資産税(1947年)導入→ 戦後の財政再建と地方財源確保のため。戦前の地租制度に代わる新税。■ 池田勇人(1960–1964) 所得税の減税・法人税の引き
2025/06/09 00:00
米の牛肉化を防ぐのだ!
かつて、私たちの食卓では「国産牛肉」と「米国・豪州産の牛肉」の価格差はそれほど大きなものではありませんでした。ところが、現在では両者の価格はまるで“別の食材”といえるほどに乖離しています。スーパーでは、輸入牛肉が100gあたり100円台で手
2025/06/08 00:00
無職生活8年経過で感想
無職になり既に8年も経過した。そろそろ早期退職ではなく普通に退職する年齢に近づいてきた。ただ勤めていた企業は世の流れから退職年齢を60歳→65歳に引き上げてしまったので、ダラダラと勤めていたらまだ当分先だった。これを書くのも年賀状みたいで嫌
2025/06/07 00:00
大腸カメラ2025 〜 高価格でも予約殺到。これからの時代に生き残るクリニックの特徴
先日、1年半ぶりに大腸内視鏡検査を受けてきた。これで同じクリニックで3回目の検査になる。以前は名古屋市名東区にある内視鏡専門で有名なクリニックに通っていたが、ある時期から医師の質が急激に低下した。おそらく、医師が代替わりしたか、忙しすぎてア
2025/06/05 00:00
年金は60歳から?65歳から?──よく60歳受給が最強とか動画があるけどさ笑
前回年金受け取りをどうするかAIに丸投げしたが数字が間違っていた。そこで自分で調査しなおすのと当時に年金以外の収入も考慮して、詳細なデータを作り算出してみた。すると結論は前回のAIの結果と偶然同じになってしまった笑はじめに年金の受け取りは、
2025/06/04 14:17
1975年版の映画新幹線大爆破を観て
🚄人質は時速200kmの密室。映画『新幹線大爆破』——爆破犯vs国家、そして人間の尊厳を問う最後の対話1975年公開のパニックサスペンス映画『新幹線大爆破』は、日本映画史において特異な輝きを放つ一本だ。一見すると、大胆なテロ計画と国家の危機
2025/06/04 00:00
警鐘動画を観る時の視点
こういう動画を観るのは大好きだが日本のテレビ局、特に「偏向報道」と番組タイトルを変えた方が良さそうな報道特集を垂れ流すTBSに関しては特にそう。この放送で調べるのはネオニコの危険性の研究をしている神戸大学院の星教授だ。何かを否定する研究をし
2025/06/03 00:00
医療系の記事は権威が書いていようが“眉唾”の可能性を念頭に置いて読もう
医療に関する記事やコラムは、健康や命に関わるテーマであるため、人々の不安や期待につけこみやすく、「最新医療」「海外で常識」「日本だけ遅れている」といったセンセーショナルな見出しがつきがちです。しかし、こうした医療記事には鵜呑みにしてはいけな
2025/06/02 00:00
アベノマスクと小泉米の大きな違い
小泉米」なんて言葉が躍ってるが、実際には江藤前農水大臣が整備した“卸売を飛ばして小売に直接回すルート”を利用したもの。ただ、今回「競売方式から随意契約に変更した」点は確かに新しい試みだ。だが、その評価は慎重にする必要がある。確かに競売よりス
2025/06/01 13:37
2025年の年金1.9%上昇が受給見込みの自分も正しく上昇しているかチェックしたところ…
ご質問の件について説明します。結論から言うと、これは制度上正常な現象で、おかしなことではありません。2025年度の年金額の決定にはマクロ経済スライドという制度が関わっています。物価変動率、賃金変動率で決定される年金額の改定率からマクロ経済ス
2025/06/01 00:00
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、オーラさんをフォローしませんか?