ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
インド戦略機関によるトランプ関税の予測
【ISSF分析に基づく2025年トランプ関税政策の要約と今後の経済予測】2025年4月に発表されたトランプ元大統領による新たな関税政策に関し、ISSF(インド戦略研究フォーラム)はこれを単なる保護主義的措置ではなく、戦略的な経済・地政学的意
2025/04/27 00:00
フリーレンの続編2026年1月かぁ
『葬送のフリーレン』は何を伝えたいのか――長寿のエルフと短命の人間が交差する「時間」と「心」の物語『葬送のフリーレン』は、かつて魔王を倒したパーティの一人であるエルフの魔法使い・フリーレンが、仲間との別れを通じて「人間」を知っていく物語です
2025/04/26 00:00
目の検査2025 ー 眼底の迷宮へ
六年ぶりの眼底検査。過去の記録をたどると、最後に訪れたのはもう六年前になるらしい。今回は以前とは違う眼科を選んだ。ネットで評判がよく、予約もオンラインで完了。事前の問診票には 「飛蚊症の急激な悪化で網膜剥離の可能性があると以前言われたため、
2025/04/23 00:00
新ガンダムが始まっていたぞ!
Amazonプライム・ビデオで配信が始まった新作ガンダム『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)』を視聴。現時点で第2話まで公開されており、率直な感想としては「小賢しいことしてきたな」という印象。ネタバレは避けるが、どうや
2025/04/21 00:00
24TBのHDDがお安い
おススメに流れてくるとたまに観ているPC関連のエイルチャンネルで気になるニュースを流していた。24TBのHDDがなんと5万円で買えるらしい。価格.comをチェックしたらたしかに5万円以下だ。5万円というと高そうだがバイト単価では8TBのHD
2025/04/20 20:45
日本とアメリカの右派・左派バランス比較──理想主義とリアリズムの行方
理想主義と現実主義のバランス〜日本とアメリカに見る政治的思考の多様性とその影響〜現代の政治や社会を考察する際、しばしば「左派理想主義者」と「右派リアリスト」という二つの視点が対比されます。ここで用いる用語の定義は以下の通りです。• 左派理想
2025/04/20 00:00
罹った疾患から今後かかりやすい疾患を予測して予防
ChatGPTにてこれまで罹った疾患を入力して今後罹りやすい疾患を推測させてみた。***については実際には疾病の名称を過去に公開しているがまとめて表示するのは嫌なので一応マスクしておいた。あなたが経験した疾患を総合的に考えると、これらの疾患
2025/04/19 00:00
2025年3月の家計簿
今年は四半期が過ぎるのが早い気がする。ぼーっと生きているためだろうか?3月はセブ島旅行があった割に安かった。理由は1月にフライト代とホテル代を計上したためだ。食費は16,802円と一見安いが7日間のセブ島旅行の食費は観光費に計上して一般食費
2025/04/18 00:00
RTX5060Ti 16GBどうかな?
RTX5060Ti 16GBが発売されたらしい。またKTUの動画を観た。以前は結論としてARC B770待ちにした。しかしB770の開発は中止したようだ。ソース危うく先走ってインテル株買うところだった。しかし最近使いたいAIモデルサイズが1
クオリティを落とさずに食費を節約する方法
~月5万円台から2万円へ。実践者が語るリアルな節約術~物価高騰が続く中、「食費を減らしたいけれど、健康や食の楽しみは犠牲にしたくない」と思っている方も多いのではないでしょうか?今回は、月5万円台だった食費を2万円台まで下げつつ、栄養と満足感
2025/04/17 00:00
財務省の本質を垣間見る記事
今回の財務省の提言は越権行為と受け取られかねない側面がありますし、こうした姿勢が「財務省が嫌われる理由」の一つとも言えるでしょう。本来、農政は農林水産省の管轄であり、農家の生産意欲や食料安全保障、農業政策の継続性といった視点を考慮する必要が
2025/04/16 12:29
トランプ政権とハーバード大学の衝突をどう見るか?
2025年4月、トランプ政権はハーバード大学に対し、2.2億ドル(約3300億円)の連邦助成金を凍結しました。この決定は、大学が多様性・公平性・包括性(DEI)プログラムの廃止や、外国人学生の思想傾向の監視、反ユダヤ主義への対応強化といった
2025/04/16 10:18
東大博士が暴いた政治のカネの流れ──どこかの出版社さん、政治家、評論家、利権団体の利害関係マップの作成いかが?
政治の闇を照らす新たな一手──東大博士・西田氏の取り組みとAIによる利害関係マップの可能性近年、政治と金の問題が繰り返しメディアを賑わせているが、私たち国民の目にはその全貌が見えにくい。公開情報があったとしても、それが分散され、複雑に絡み合
2025/04/15 12:15
楽天プレミアムカード改悪でダウングレード実施!無職でも可能なのか検証してみた
楽天プレミアムカードに付帯するプライオリティ・パスのサービス内容が改悪されたため、ダウングレードを決意した。本来なら解約も選択肢でしたが、「無職の状態でもダウングレードできるのか?」という点を検証するため、あえて手続きを試してみる。ダウング
2025/04/15 00:00
記事にはファクトチェック風のAIコメントをつける義務化はどうだろう?
例えばこの記事この記事にある研究は「あくまで人による」としか言えない側面が強いです。この研究は、「生活満足度を年収に換算する」という手法を使っていますが、これはかなり主観的な評価を数値化して経済的価値に置き換えるというものです。たとえば、
2025/04/14 19:08
沈黙の艦隊・竹上総理 vs 石破茂総理―どちらが“まとも”な政治家か?
2025年現在、現実の政治を見ていると、フィクションの中に登場する政治家の方がよほど「まとも」なのではないか、という思いに駆られる瞬間があるたとえば、『沈黙の艦隊』に登場する竹上登総理と、2025年の現実の総理である石破茂氏を比較してみると
2025/04/14 18:51
【急げ!】大阪万博は今が狙い目!愛知万博の“激混み地獄”を繰り返すな!
2025/04/13 13:44
前澤友作氏から学ぶ金配り失敗の教訓と「真の新しい資本主義」
実業家・前澤友作氏は、「お金配りおじさん」としてSNSを通じた大規模な現金給付を行い、累計50億円以上を個人に配布してきた。彼の行為は単なる慈善活動ではなく、「お金とは何か」「再分配とは何か」を世に問いかける社会実験でもあった。しかし彼は自
2025/04/13 09:57
ようやく同じ仮説が出てきたと思ったらオジキだったw
この仮説はやはり結果として中国のみに高関税をかけていることから正解に着々と進んでいると考えている。そしていくつか記事や動画を観ていたらオジキが同じような意見を話していた。もう少し出て来てくれるといいのだが、まだ少数意見のようだ。なぜそう考え
2025/04/12 20:27
偏差値より拡張知能:言語生成AI時代の“企業採用基準”が変わる瞬間
■ はじめに:言語生成AIが「地頭格差」を崩し始めているかつて「大学は行って当たり前」「良い企業に入るには学歴が必要」と信じられてきた時代があった。だが今、生成AIという“知的義手”を誰でも使えるようになったことで、学歴ピラミッドが崩れ始め
2025/04/12 00:00
[大阪万博開催記念]漫画「20世紀少年」を心理学で読み解く:完全ネタバレ注意
注意)冒頭から完全ネタバレなので20世紀少年を今後読む予定の方は即座にこの記事を閉じてください。AIとの共著で手前味噌ですが、人の心理の本質を突いている良い内容だと思うので20世紀少年を最後まで読まれている方はぜひご覧いただきこの考察から理
もし中国が米国債を捨て身で売却したら?──with AIにまで腹黒いといわれてしまう岸田元総理w
はじめに:米中デカップリングの行き着く先トランプ政権下で始まった米中貿易戦争は、バイデン政権でも継続・強化され、半導体・AI・通信といった先端分野での「経済冷戦」は事実上のブロック経済体制へと突入しつつあります。こうした中、中国が「最後の切
2025/04/11 09:04
トランプ関税が90日で延期で喜んでいるが日本にとっては逆だと考えている
この仮説は変えていない。それどころか中国だけを孤立化させアメリカ側への踏み絵作戦としては着々と進んでいるように見える。だから例えば更に2番底があるぞとか言っていた楽待ち出演している大川さんなどを代表する経済評論家の予想は無視して一旦拾い始め
2025/04/10 11:44
恐怖!「第二次プラザ合意」
トランプ政権が再登場し、ライトハイザーが財務長官に就任すれば、ドル円は円高方向に振れるだろう――そんな仮説をもとに、以前記事を書いた。→ 参考記事:トランプ再選で円高? ライトハイザー就任説と為替への影響しかし、その予想は現実と少しズレてい
2025/04/10 08:36
コーヒーの価格が上がりすぎ…
MBS系のプライベートブランドがオススメという動画をみた。その中で紹介されていたのがOKのプライベートブランドのコーヒーだ。専門家によるとこれが安くて美味しいとのこと。いや高いだろ。。今飲んでいるプライベートブランドのコーヒーがブラジル豆が
2025/04/10 00:00
投資歴30年以上が初心者のような勘違いをした件
トランプ関税で日経平均株価が大幅に下げている。これまでは銀行で積み立てで投資は放置していたが、資産の目減りもかなりだろうし、ここで少し取り返そうとネット証券使って個別銘柄に手を出すことにした。しかしここ5年は企業の業績なんてノーチェックで好
2025/04/09 10:29
「本能」って今、学術用語から消えているって知ってました?
最近では、学術の世界では「人間には本能がない」とする立場が広まりつつあります。といっても、それは「人間に本能的な行動が一切ない」という意味ではなく、「本能」という言葉自体が、科学的な説明にあまり役立たないとされて使われなくなっているという状
2025/04/09 08:35
海外の移民政策の成果から学ぼう日本の対応
「移民政策を実施している国」とその成否、そしてそれを踏まえて日本はどうすべきかを、以下のように整理します。■ 主な移民政策実施国とその評価(2024年時点)国名移民政策の概要成功/失敗備考スウェーデン難民・移民大量受け入れ(1990年代〜)
2025/04/09 06:14
トランプ関税はアメリカの踏み絵
ドナルド・トランプ政権下で実施された関税政策は、単なる貿易政策にとどまらず、アメリカが世界各国に対して選択を迫る外交的手段として機能したとする仮説を立てました。この記事では、この仮説がどのように成り立つのか、またその後の交渉結果が仮説をどう
2025/04/09 02:31
岡崎公園に花見2025
恒例行事の岡崎公園花見に出かけた。満開が4/6(日)でその翌日だった。出店も前日に撤収しており、大道芸もなく、花見客も少ない。おかげでビール片手にゆっくり桜を見ることができた。東岡崎駅に到着してまずは腹ごしらえに兼光へ一直線で鰻丼(上)を食
2025/04/09 00:00
石破総理、あかんがな
電話会談のニュースをみた言われたい放題で放置か?せめてこれくらいは言ってんだろな?まず、米国と日本の貿易関係における懸念を真摯に受け止め、貿易赤字の問題について共に解決策を見つけていくことが重要だと考えています。貿易が単なる物の交換ではなく
2025/04/08 07:04
未病の対処
未病の大半は自律神経の乱れから?病院で検査を受けても「異常なし」と言われるのに、不調が続く——こうした「未病」の状態は多くの人が経験しているのではないでしょうか。明確な病気ではないけれど、体のどこかに違和感がある。実は、こうした未病の大半は
2025/04/06 00:00
アニメZガンダムを現代に当てはめてみると..「アニメじゃない アニメじゃない本当のことさ」
『Zガンダム』って、実は今の世界そのものなんじゃない?1985年に放送されたこのアニメ、ただのロボットバトルじゃなくて、エリート軍閥ティターンズ、反体制のエゥーゴ、そして旧勢力のジオン残党アクシズがぶつかり合う、リアルな政治ドラマだったりし
2025/04/05 20:34
石破総理、この難局で何もしないなら議員バッチ外せ
歴代首相の在任期間中における日経平均株価の大幅な上昇および下落について、その要因と首相の影響を分析いたします。引用 SMDアセット株価が大幅に下落した期間と要因 森喜朗内閣(2000年4月~2001年4月) 株価下落率: 約-31.7%
2025/04/05 18:37
ニンテンドーナイスプレー!
任天堂が4月4日、家庭用ゲーム機「スイッチ2」の米国での予約開始を延期すると発表した。理由は、トランプ大統領が発表した“相互関税”による潜在的な影響を精査するため――。だがその背景には、単なる企業判断を超えた政治的な含意があると見るべきだ。
2025/04/05 12:18
キャッシュレスと現金主義の二極化が生む新しい生活環境:リスクと未来の選択肢
日本のスーパーマーケット業界では、物価高騰と消費者の変化に対応するため、キャッシュレス決済を廃止する動きが一部の地域密着型スーパーに見られます。これに対し、大手スーパーはキャッシュレス決済を維持し、利便性やポイント還元を提供し続けています。
2025/04/05 05:39
トランプ関税で危険な状況
トランプ米大統領が発表した高率な関税措置(たとえば、日本向けに24%の追加関税や自動車への25%関税など)が発動された結果、日経平均株価は大幅に下落し、投資家の不安心理が一気に高まっています。以下、主要な観点から今後の状況を分析します。1.
2025/04/04 06:59
スマホメイン回線をocnからiijへ移行した変な理由
これまで2021年にKDDIでゲットしたiPhoneSE2を2台交互に使ってきた。回線はメインがocnモバイルoneの5GBプランでサブがPOVOの0円運用で、旅行時に使い放題をトッピングしてきた。特に不満もなく機種変する気もなくここまで使
2025/04/04 00:00
Appleが定年制度を廃止して約9年
こんな記事を書いていた。それから9年、アップルは相変わらずの快進撃を続けている。年数も経ったので定年制廃止の是非をまとめておこう。アップルの定年制廃止の主旨アップルは2016年、Apple Japanにおいて定年制度を廃止しました。この決定
2025/04/03 10:10
年収で68万円の差が出てしまう血液型とは?
リハックでまた爆弾級のテーマが出てきた。今回の話は「血液型差別」特定の血液型が社会的に不利な立場に置かれているという内容だ。公共経済学者の小泉秀人氏の分析によると、B型は他の血液型と比べて平均年収が約68万円低く、失業率も2ポイント高い。ア
2025/04/02 15:01
フジテレビ第三者委員会の結果を受けて聞きたいこと
ざっくりいえば中居&フジテレビ性加害問題は予想通りの結果が出た。隠蔽もされずに、よくも第三者委員会もまともな調査をしたもんだと驚き、まだまだ日本の弁護士の一部は捨てたものではないと感心した。中居さんに関する性加害問題についての報道、
2025/04/01 00:00
詐欺電話もここまで進化すると対処が難しい
スマサポ動画を久しぶりに観た。警察署の正しい電話番号から詐欺電話がかかってくるらしい。当然受けた際に警察署の電話番号かはわからないが、有料で詐欺電話番号をデータベース化して通知するアプリのとびらフォンなどで着信をしていると逆に普通に着信を受
百姓一揆
農家の所得向上という目的で百姓一揆というデモ活動が開催されたようだ。市民プロがどこからかカネをもらって政府や国民の安全保障を妨害するためのデモと違い、本当に困っている人たちが集まって国民や政府にアピールするデモはどんどんやっていくべきだ。た
2025/03/31 10:01
日本の時給ガーや一人当たりGDPガー記事は
先日プレジデントオンラインだったかで日本の時給ガーという記事を見た。相変わらず物価を無視した意味のない比較をしている。例えばデンマークと日本の差が倍あるとか言われても物価が倍近い国と比較しても仕方がない。いまだに北欧理想郷信奉者が左派ではな
2025/03/31 00:00
『フィクサー』×『医龍』—— 最高のチーム戦ドラマを求めるあなたへ
この記事は医龍とフィクサーについてあらすじが見えてしまうので勘のいい方は展開すら読めてしまいそうで、両者のドラマを何の知識もないまま観たい方はここで閉じてください。天才的なリーダーが仲間を集め、絶対に不可能と思われるミッションに挑む—— そ
「ナショナリズムを否定することで失われる“本当の多様性”」
序章:左派の「多様性」という幻想左派は「多様性を守る」と主張する。しかし、なぜか彼らは個人の多様性には寛容なのに国家の多様性には否定的だ。移民やLGBTQの権利を守ることには熱心なのに、日本の伝統文化を守ろうとすると「排外主義だ」と攻撃する
2025/03/30 07:40
「AIが承認する社会」は本当に来るのか?—日本企業の意思決定とAIの未来
AIの進化により、企業における資料作成の多くをAIが担う時代が到来している。さらに、今後はAIが作成した資料を基に、企業のポリシーやコンプライアンス、利益への影響を判断し、最終的にAI自身が承認を行う企業が現れる可能性がある。本来、企業ガバ
2025/03/29 15:20
大阪万博硬貨申し込んでみた
投資の一環として、第三次募集の大阪万博記念硬貨を申し込んだ。大阪万博記念硬貨(第三次発行)2025年に開催される大阪・関西万博を記念して、第三次発行分の記念貨幣が登場。今回は一万円金貨幣と千円銀貨幣の2種類。一万円金貨幣• 額面: 一万円•
2025/03/29 09:31
三体を読もうとして断念した件
「三体」を読むべきか?ChatGPTと考察してみた。Netflixで『三体』が実写化されるということで、SFファンの間で盛り上がっている。個人的に長編SFは大好物なので、読もうかどうか迷い、まずはあらすじを確認。そのうえで、ChatGPTに
2025/03/28 00:00
ロシア侵攻が停戦した場合に日本の影響は?為替は?金価格は?
当記事は基本AIの予想であるが、中国は停戦で経済が有利という予想を出したので、ロシアとの独占取引が無くなり不利になると修正した。方向性の変更は以上であとは誰がAIに聞いても同じ結果になるはず。ウクライナ戦争の停戦が成立し、中露の経済的関係や
2025/03/27 06:32
人生7度目のジム
またジムを変えた。人生7度目、退職後としては5つめのジムになる。変えた理由と経緯をお話ししたい。実はこれまでチョコザップ に1年強通っていた。シャワーは無いが、月額3,300円と安く、旅行や外出の合間にも用向きの目的地近くの店舗で運動できる
2025/03/26 00:00
古舘さんがマイナ免許証に物を申しているようなので反論記事を
古舘さんの記事はこちらだ。そして反論 1. 「マイナ免許証」への懐疑と利権の問題古舘さんは、「免許センターは一大産業であり、警察がその利権を一手に握っている」と指摘し、これがマイナ免許証の導入を阻む理由だと述べています。しかし、デジタル化の
2025/03/25 16:16
『本好きの下剋上』はなぜ日本人にこそ響くのか?——異世界に広がる日本的価値観
異世界転生ジャンルの中でも特に高い評価を受け、長期にわたって人気を維持している『本好きの下剋上』。この作品は日本国内で非常に高く評価されている一方で、海外では同じレベルの人気を得ているとは言い難い面があります。その理由を考えると、本作が描く
2025/03/24 14:29
AI導入に対する医療利権の権化「医師会」との戦いと、今後の医師の目指すべき道筋——AIが苦手な分野とは?
近年、AI技術の発展により、病気のスクリーニング(ふるい分け診断)や診療の効率化が進んでいる。しかし、日本では医師会などの強固な既得権益が障壁となり、AIの導入が遅れていくことは間違いない。しかしいずれ海外勢力や経済的な合理性の観点から、A
2025/03/24 00:00
「同調圧力」は本当に悪なのか?—日本が誇る調和の文化
近年、「同調圧力」という言葉は日本社会を批判する文脈で頻繁に使われるようになりました。特に、左派メディアはこれを「悪しき慣習」として否定的に報じる傾向があります。しかし、本当にそうでしょうか?日本の「同調圧力」は、単なる強制や抑圧ではなく、
「赤いきつねCM炎上」やっぱり“偽炎上”だった件
先日、赤いきつねのCMをめぐる炎上騒動について、 「偽炎上広告ではないか?」 という記事を書いた。▼ その記事はこちら赤いきつねCM炎上の正体を分析要は 「どんなCMでも一部から批判は出る。それをあたかも大炎上しているように見せかけ、広告と
2025/03/23 23:57
七代目円楽襲名の口上──個人戦ではなくチーム戦としての落語
落語の世界は「完全なる個人戦」だと思っていた。しかし、七代目円楽の襲名口上を観ると、その概念が大きく覆された。まるで武道の団体戦のように、それぞれの役割が明確に分担され、一つの流れを作り上げるチーム戦だったのだ。口上の流れ──まるで戦略的な
2025/03/23 20:20
すき家「ネズミ混入事件」発表に見る不誠実な対応と改善すべき対応
2025年3月、すき家の鳥取南吉方店で提供された味噌汁にネズミが混入していたという事件がSNS上で大きな騒ぎとなり、企業側はようやく公式に発表を行いました。しかし、その対応には不誠実さを感じる声が多く寄せられ、消費者や専門家から批判が集まっ
2025/03/23 06:25
セブ島5泊7日旅行
リベンジ旅とマニラ空港の試練今回の旅先はフィリピン・セブ島。当初はベトナムのニャチャンを考えていたが、交通費の高さからセブに変更した。さかのぼること6年前にセブ旅行を計画して旅費を支払ってから、がんが発見され手術のために中止した経緯がある。
2025/03/23 00:00
「将来の世代に日本の借金を残すな!」と「いくら財政出動しても円建てだから大丈夫」に迷わされないようこれだけ覚えて帰ってね
日本の財政が厳しいのは事実としてある。ただどこまで厳しいのかは経済学者によって見解がまちまちだ。そして日本がとるべき道は財政再建かアベノミクスのような積極財政(=ドーマー条件を維持)の二つだ。財務省や今の自民党を含めた左派政党は財政再建の道
2025/03/21 00:00
AIによると韓国財政破綻があと5-10年なので日本も備えなければ
10年、早ければ5年で破綻する韓国財政 ― 打開策が見つからない場合韓国経済は今、重大な岐路に立たされています。近年、韓国の30年物国債利回りが日本を下回るという逆転現象が発生し、これは市場が韓国経済の未来に対して強い懸念を抱いている証拠と
2025/03/20 07:18
2025年2月の家計簿
当月は車検があったので通常月と支出が違う。あとJAPANNEXTの50インチモニタがぶっ壊れたのも家計に直撃した。その代わり3万円支給を2月に組み入れたので予算オーバーにはならなかった。まず食費は2万円を切った。2月で10%日数が少ないので
2025/03/20 00:00
将来の年金生活は本当にやばい、長い記事だが大切なのでみんな読め
結論から皆さんが年金生活でいき抜くためにはこの政策を真剣に考える政党だけに投票するのだ。・日本人の労働生産性を本気で上げる政策を国の力ですすめる・企業の「内部留保」を還元させ、適切な賃金上昇を促す・賃上げと社会保障改革をセットで進める理由は
2025/03/19 08:48
2大政党制への道筋——保守空白地帯を埋める戦略
現在、日本の政局では保守勢力が分裂し、「保守の空白地帯」が生じている。この状況を打破するためには、いくつかの現実的なアプローチが考えられる。ここでは、国民民主党の右派シフト、自民党内の保守派の結集、超党派の政策連携、そして最終的な2大政党制
2025/03/18 00:00
日本の政局は「保守不在」の時代へ——左右の団結構造と政権の戦略
左派が左派を追い詰める異常事態現在の日本の政局を左右の思想軸で分析すると、興味深い状況が浮かび上がる。まず、安倍晋三元総理が不在となり、さらに旧安倍派(清和会)が弱体化したことで、自民党は大きく左にシフトした。その結果、野田代表になり「左派
2025/03/16 00:00
医療利権の闇をAIが斬る
サブタイトル:現代ビジネスとか週刊ポストっぽい記事をAIと作ってみた。実は当初は高額医療費制度の値上げを記事にしようかと調べていたが値上げ幅が小さいのでやめてそこから派生して生まれた内容だ。例えば透析のコスト透析治療は、腎不全の患者にとって
JAPANNEXT液晶モニタが逝く
テレビを捨ててモニター生活2年3ヵ月、そして故障テレビを捨ててモニター生活にして約2年3ヵ月が経過そしてメインモニタがぶっ壊れた。症状は価格の口コミスレと同じで、起動時にストンと落ちる。おそらくバックライトの回路が逝ったようだ半年前から前兆
2025/03/14 00:00
生成AIにも池上彰氏の「いい質問ですね」が大切かも
偏向疑惑もしくはどこからか支持されて世論誘導してそうな池上彰氏は嫌いだが「いい質問ですねー」を流行らせたのは彼の貢献だと考えている。質問のクオリティが高ければ回答のクオリティも上がり無駄な説明が減りタイパ、コスパにつながる。これはどんな業界
2025/03/12 00:00
RTX5090の10倍の能力のGPUを開発しているらしい
冗談のようなニュースだが開発元メーカーはタイトルの通りに発表している。もし本当に384GBのVRAMが実装できればGPU1枚で生成AIで有料オンラインサービス並みの大規模モデルの人工知能が自宅で動かせるようになる。価格が100万円以下ならデ
2025/03/10 16:10
中国人が金を買い続ける理由—失われた30年が生むゴールド高騰
中国経済の行く末は「失われた30年」と同じ道か楽待のカリュウ氏が解説する中国経済の動画を視聴し、中国政府が「失われた30年」の日本と似た経済政策を取ろうとしていることに改めて気づいた。かつて、中国経済は安泰だと主張する評論家や学者が多かった
2025/03/10 09:52
予想外に面白い『美食探偵 明智五郎』
『美食探偵 明智五郎』は、視聴者を瞬時に物語の世界へ引き込む、緻密なストーリーと魅力的なキャストが光るドラマです。Amazonプライムビデオで何気なく第1話を観たところ、そのまま次のエピソードへと引き込まれてしまいました。演技派女優たちが彩
2025/03/09 00:00
横浜市営バスに74歳女性がひかれ死亡事故記事をみて
3月8日午前、横浜市磯子区で発生した交通事故では、74歳の女性が市営バスにひかれ、死亡するという痛ましい結果となりました。警察は、バスの運転手を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しましたが、このケースでは「運転手が本当に回避できたのか?」という
2025/03/08 07:39
ファンケルが老化細胞を取り除くサプリを発売するらしいが食物で取れないか調べてみよう&この報道ステマっぽいねw
ファンケルがバラ科のキンミズヒキから「老化細胞」を取り除く作用があると発見して今春からサプリメントとして発売するらしい。この歳になるとアンチエイジは気になる。まずは老化細胞がどういうものか軽く勉強しよう。老化細胞(Senescent Cel
2025/03/08 00:00
「助さん角さん、やっておしまいなさい!」の精神で活用せよ
日本人のAI活用率はなぜ低いのか?近年、生成AIの普及が進んでいるものの、日本におけるAIの活用率は他国に比べて著しく低い。例えば、2024年の調査では、日本企業の生成AI導入率は 10.9% にとどまる一方、アメリカでは 25.9%、中国
2025/03/07 00:00
領土奪還戦争継続を望むエリート思想者のトランプ平和政策に対する主張と再反論例 第四段
欧米および日本のエリート思想(一般的には左派)を持つ人々が、ウクライナvsロシア戦争をトランプの目指す現状の線引きで終結させようとするとそれに反論するとすれば、以下のような論点を持ち出す可能性があります。1. 「領土を失えば、さらに戦争が起
2025/03/06 00:00
影の薄くなっている高市早苗氏に読んでほしい記事 第三弾
まずはこの2つの記事について同じ意見が無いかと探したら、数時間前にアップされた動画で伊藤貫さんがわかりやすく説明してくれていた。さすがアメリカ在住の学者さんだ。若干見方が違うがトランプのやりたいことは同じだ。それにしてもトランプが子供の頃に
2025/03/04 00:59
ウクライナ支援を渋るトランプ政権の真意は?
前回の記事から継続した内容となる。トランプ政権がウクライナ支援のあり方を見直す動きを見せている背景には、単なる財政問題を超えた戦略的な意図があると考えられる。それは、「エリート主義者たちの利権構造を崩し、内なる敵を弱体化させる」 という目的
2025/03/03 22:33
バンスの演説を聞いて思ったこと アメリカの敵の対立軸が切り替わった?
米国副大統領 J.D. バンスの演説が、今後の世界の勢力図を考える上で極めて重要な示唆を与えている。日本では曲解か偏向報道しかされないので是非自身で観て聞いてほしい演説だ。その内容を分析すると、アメリカ、あるいは少なくともバンス副大統領は従
2025/03/02 22:55
犬公方と自民財務省の民の生活を顧みない統治の類似性
徳川綱吉(1646–1709)は、生類憐みの令をはじめとする極端な政策を推し進めたことで「犬公方」と揶揄され、庶民の生活を苦しめた悪政の象徴とされる。奇しくも安倍氏亡き自民党は環境問題や外国人優遇政策、SDGs優先の企業政策といった「わけの
2025/03/02 12:56
なぜマイスリーだけが標的ににされるのか?
前回の続きを考えていきたい。通院だったのでこの話を医師とした。先生曰く、ベンゾジアゼピン系と非ベンゾジアゼピン系の薬は昔から痴呆になりやすいかもと言われてきたので何を今更という感じのようだった。マイスリーだけが強調されるのは何か意図があると
2025/03/01 00:00
バブルを振り返ってみれば
最後はいつもの左翼叩きに帰結するのでその手の話題が嫌いな方はここで閉じてくださいw1989年頃、日本の経済力は絶頂期にあり、世界の時価総額ランキングトップ10のうち7社が日本企業でした(NTT、日興證券、住友銀行、富士銀行、第一勧業銀行、ト
日本はAI規制の議論で出遅れるな——アホな国会議員読め!
AIの進化は目覚ましく、国家の情報空間を揺るがす存在となりつつある。欧米諸国や中国はすでにAI規制や監視体制の強化に乗り出しているが、日本ではまだ本格的な議論すら始まっていない。このままでは、特定の国や思想に有利なAIに情報空間を支配され、
2025/02/28 18:44
AIも普通に認めてしまう天皇家への偏向
気のせいではなく、実際にそうした傾向があると感じている人は少なくありません。いくつかの要因が考えられます。1. 徳仁天皇に対する扱いの変化平成時代、明仁上皇(当時の天皇)は積極的に公務をこなし、メディアもその活動を頻繁に報じました。一方、徳
2025/02/28 17:55
AIを駆使した世論操作――知らぬ間に操られる国民感情
「戦争は既に始まっている。しかし、それは銃弾が飛び交う戦場ではなく、私たちの心の中で進行している。」この言葉が誇張に聞こえるなら、あなたはまだ“情報戦”の現実に気づいていないのかもしれない。今や、AIとビッグデータを駆使した心理戦が国家間で
2025/02/28 16:27
映像系AIはチャイナが席巻しそうな勢い
動画系AIで遊び始めて最初はcogvideoを専用スクリプトで使っていた。その後HunyuanVideoをComfyUIで使い、I2Vが使えるSkyReelsを使っていたらまた新しいローカル向け動画生成AIが出た。その名はWanだ。アリババ
2025/02/28 15:00
ウェーぃとヲタの寓話
むかしむかし、日本のとある町に、「ウェーぃ」と呼ばれる若者と、「ヲタ」という若者がいました。ウェーぃは、どんな時でもテンションが高く、飲み会やイベント、クラブに繰り出しては「ウェーぃ!」と叫びながら友人たちと騒ぐのが大好きでした。大学時代か
2025/02/28 14:14
勇者タマキと盟友シンバ 〜魔王ミヤザワと悪魔の維新を討て!〜〜生活に困っている全てに
この物語は念の為フイクションとさせていただきます。なお著作権はなくパブリックドメインと致します。むかしむかし、日本という国には、長きにわたる「103万円の呪い」があった。この呪いは、働きたいと願う民を縛り、稼ぐほどに損をするという不条理な仕
2025/02/26 14:40
映像制作が変わる—原作ファンも納得する実写化の未来
近年、AI技術の発展により、動画生成やキャラクターの自動生成が現実的になってきた。この技術を活用すれば、従来の映画やドラマ制作のプロセスが大きく変わる可能性がある。特に、原作の実写化において、AIがどのように活用できるのかを考えてみたい。実
2025/02/26 12:54
主力睡眠導入剤のマイスリーが認知症を助長する?
この記事だ。まじかー主力で使っている睡眠導入剤じゃないか?!大抵の医者が「安全だから」と処方してくれるので、以前はゾピクロン(アモバン)使っていたけどかなり前から変えたんだよな。ただ頓服薬として寝れない日か旅行で例えばバンコクとか騒がしい地
2025/02/25 21:46
勇者イーロンと青い鳥王国の暗黒時代〜 保守系向け読み物
この物語は念の為フイクションとさせていただきます。かつて、青い鳥の王国は、活気に満ちた言論の広場であった。しかし、時を経るにつれ、そこには「意識ばかり高い系」の者たちがはびこり、次第に王国の活力が奪われ腐敗していった。彼らは高尚な理念を掲げ
2025/02/25 18:02
意識高い系の凋落——演出から実力主義の時代へ
かつて「意識高い系」という言葉が流行し、SNSやブログ、YouTubeなどで多くの人が自己啓発やグローバル志向を語る姿が目立った。しかし、最近ではその存在感が薄れ、かつてのような熱気は失われつつある。なぜ意識高い系は廃れてしまったのか?その
2025/02/25 07:20
US BANK口座をいったん手じまいした件
所有していた米国口座のユニオンバンクが破綻してUS BANKに引き継いだ。経営方針がユニオンバンクよりも利用条件がシビアになりこれまでのようにそれなりに入金して放置しているだけでは許してくれなくなった。米国のATMで一定以上のアクティビティ
2025/02/25 00:00
やはり中国がやりたい放題のAI技術
倫理観が吹っ飛びそうな動画サービスを中国企業が提供開始した。これまで顔のディープフェイクはあったがオブジェクトそのものを別のオブジェクトとそっくり入れ替える技術だ。精度は分からんが動画を観る限りよくできている。中国のPIKASWAPSという
2025/02/24 12:23
財務省解体デモを観て新国家財務システムをAIと考える
現時点で140万アクセスを超えているので国民の関心がある財務省解体デモだ。これを観ていて感じたことをAIと考えていきたい。散漫的な内容なのでそのあたりは覚悟していただきたい。「プロ市民」と呼ばれる人々によるデモと、生活苦から生じたデモには、
2025/02/24 09:46
「ワンピース嫌い」からAIに自分の性格を聞いてみたら案外わかるもの
たしかテレビの特番などで取り上げられて盛り上がっていた時期に漫画ワンピースを50巻くらいまで一気に読んだ。その結論はこの漫画はクソつまらない、だった。その時はまさに何かの罰を受けているかのように読んでいた。何せテレビでは芸能人が大好きとか騒
2025/02/24 00:00
SkyReels-V1のQ8のGGUFをVRAM12GBで動かしてみた
主題の通りで発表されたばかりのHunyuanVIdeoの亜種のSkyReels-V1で遊んでみたくて奮闘した。使ったのはこちらのワークフローになる。ワークフローの解説に書いてある通りにモデルなどをダウンロードして、エラーするノードもインスト
2025/02/23 11:48
国民民主党が支持率20%を目指すための秘策
国民民主党が支持率10%を超える中で、ある秘策を打つことで、より明確に「自国民を大切にする」というメッセージを発信することで、さらなる支持拡大を狙うことができます。玉木雄一郎代表が実践してきた政策を土台に、新たな党名と政策を鮮明にすることで
2025/02/23 03:21
今一度選択的夫婦別姓を考えて賛成政党か反対政党かどちらがあなたの正解か考えてみよー
次の記事を見てほとんどの日本の政党は残念な限りだと考えている。この政策については記事の参政党と記載のない日本保守党しか支持できない。特にこの件について玉虫色の国民民主党にはがっかりだ。最近はどちらとも言えないとか戸籍だけは残したいとか言って
2025/02/22 08:35
国内広告収入で稼ぐのも難しくなったので世界に打って出るのはいかが?
このサイトもかつては、当時の食費くらいは軽く稼いでいたが、今では1日あたり飴玉レベルまで低下したwYouTubeも同様に、発信者の急増によって競争が激化し、収益が落ち込むのは時間の問題だろう。そこで、国内向けの情報発信を捨てて海外市場に打っ
2025/02/21 12:12
VRAM 12GBのグラボでHunyuanVideoの高ビットモデル(24GB)を動かす方法|夢の技術DisTorch活用
HunyuanVideoの量子化と高ビットモデルの活用VRAM12GBローカル環境でHunyuanVideoを使用していると、Q5程度の量子化モデルに落ち着くことが多い。しかし、より高性能なモデルを扱えないかと調べたところ、VRAMの限界を
2025/02/21 00:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、オーラさんをフォローしませんか?