chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
CQ DE JF3PLF https://jf3plf.hateblo.jp/

Activities of JF3PLF / K7IL

アマチュア無線局 JF3PLF の活動日記。無線に関係のない記事も書きます。よろしかったらお立ち寄りください。

PLF
フォロー
住所
京田辺市
出身
右京区
ブログ村参加

2016/12/07

arrow_drop_down
  • 富士通 FMV ESPRIMO 爆速SSD化 - こちらは簡単成功! -

    </ 前回の記事にも登場した2台のESPRIMO D5290とD3290です。動作が遅くてイライラすることがありましたので、SSD化をしてみました。これまで、HDDは贅沢にも1TBのものを積んでいましたが、アマチュア無線のデジタルモードやロギング、TVを見る等、用途が限られていますので、この際SSDは128GBの小さな容量のものにすることに。 </ 用意したのは、2組のコレ。SSD本体と、2.5インチのHDDやSSDを3.5インチベイに取り付けるための変換マウンタ。SSDはサムスンのリファービッシュ品で1980円(送料無料)。マウンタは198円で送料270円(将来に備え、4個買いましたが4個で…

  • 富士通 FMV ESPRIMO デュアルモニタ化 - 失敗! -

    私の無線室には、2台の同じような富士通 ESPRIMO があります。左は D5290 で、右は D3290。どちらも Core 2 Duo E7500 @ 2.93GHz 2GB RAM といったスペックです。今回デュアルモニタ化を模索したのは D5290 の方。そもそも、拡張バスは、PCIスロットが2つなので、PCI-E のライザーカードを入手すべく、あれこれ調べてヤフオクを物色しました。PCI-E が使えれば、拡張USB 3.0ボードでも増設して、USB-VGA変換アダプタが使えるのではないかと考えたからです。 最初に入手したのがこれ。JIQ57Yという型番のライザーカードです。もとのカー…

  • DIYシリーズ - 百葉箱を作ろう -

    私のDIY、動機はただ一つ。「お金をかけるのはイヤだ!」です。今回は、ミニ百葉箱を作ります。 これを雨風から守りたいのです。縦10cm×横6.7cm×厚さ2cmほどのWether Station室外用センサー(兼トランスミッター)です。2015年にVK9EC/VK9EXのペディに出かけた際に、PerthのDIYショップで買ってきたもので、室内のモニターで時計・カレンダー・室内外の温度と湿度・月齢・天気予想を表示してくれます。QSOしている時に、"Temprature is 28 digrees celcius outside." なんて言えるとFBじゃないですか。 www.bunnings.c…

  • 夏に備え、DIYです - 玄関ドア網戸 -

    ずぅっと、玄関ドアに網戸が欲しかったのです。私が、というより、ずっと家にいるXYLが。天井裏換気扇も、一度挫折してのチャレンジでしたが、網戸も以前に挫折しています。その時は、サイズを合わせて安い中国製の簡易網戸を買ったはずが、ドアクローザーが邪魔して取り付けられなかったというものです。今回は、「OK網戸」で有名な「川口技研」のもので再チャレンジです。 ここが我が家の玄関。ドアのサイズはけっこう大きくて、縦が241cm、横が125cmくらいあります。 今回取り付けるのは、川口技研のNCW-22という型番の「ロータリー網戸」です。ロータリー網戸というのは、ロックを外すと網がクルクルと自動的に片側に…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、PLFさんをフォローしませんか?

ハンドル名
PLFさん
ブログタイトル
CQ DE JF3PLF
フォロー
CQ DE JF3PLF

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用