chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tarou
フォロー
住所
神奈川県
出身
神奈川県
ブログ村参加

2016/07/15

arrow_drop_down
  • 鎌倉文学館のバラまつり 2021年(5/11~6/13)

    鎌倉文学館(かまくらぶんかくかん)として開かれている洋館と広大な敷地は、加賀100万石藩主だった前田侯爵家の別邸として昭和初期に建てられたものです。 バラ園には、約200種・245株のバラが植栽され、見頃の時期にはバラまつりが開催され、訪れる人たちを楽しませてくれます。 歴史ある建築物の鎌倉文学館ですが、庭園内にある600平方メートルもの広さのバラ園は、関東を代表するバラの名所としても有名です。 神奈川県鎌倉市長谷 江ノ電、由比ヶ浜駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 近所の小鳥たち(ツグミ)日本では越冬のために飛来します

    日本では冬季に越冬のため飛来、和名は冬季に飛来した際に聞こえた鳴き声が夏季になると聞こえなくなる「口をつぐんでいると考えられた」ことに由来する説があるようです。 大きさは体長24cmほどで、スズメより大きくハトより小さいサイズで、体色は背中と頭、尾は茶色で、眉の部分と喉、お腹は白くなっています。胸から脇腹にかけては黒い鱗模様で、驚くような模様をしている個体もいるそうです。 平地から山地にかけての森林、草原、農耕地などに生息し、越冬地ではまず山地の森林に群れて生息し、その後に平地へ移動し分散します。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県三浦郡葉山町 JR逗子駅からバス 近所の小鳥たち Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 近所の小鳥たち(イソシギ)富士山が見える河口で遊んでました

    日本では九州以北に周年生息する留鳥で、本州中部地方以北では冬季になると越冬のため南下する夏鳥です。 全長20cm上面は灰褐色で覆われ、下面は白い羽毛で覆われています。 イソシギの鳴き声は、「チーチー」「リーリー」といった鈴が転がるような短く小さい鳴き声で、小鳥らしさを感じさせます。 イソシギは小柄で愛らしい目をした鳥で、歩き方や餌のとり方などの懸命な様子に魅力を感じます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県三浦郡葉山町 JR逗子駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 近所の小鳥たち(カワセミ)池にカワセミが飛んでました

    全長は17 cmほどで 、スズメより長いくちばしのため大きく見えます。オスのくちばしは黒く、メスは下のくちばしが赤いので区別で来ます。 鳴き声は、チッツー・チーと聞こえました。 採餌するときは水辺の石や枝の上から水中に飛び込んで、魚類や水生昆虫をくちばしでとらえる姿が見られます。 海岸や川、湖、池などの水辺に生息し、公園の池など都市部にも、水質改善が進んだところでは再び見られるようになっているようです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県横須賀市 JR横須賀線、横須賀駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 近所の小鳥たち(コゲラ)庭の柿の木で食事中

    全長15 cmぐらい、スズメと同じくらいの大きさで、日本に生息するキツツキとしては最も小さく足には前指2本と後指2本があります。 つがいや家族がいっしょにいることが多く、お互いの確認をするためギー、ギーという声を出し、なわばりの主張や、遠方への自分の位置の伝達の声を出すそうです。 木立のある場所ならば普通に観察され、本来は平地から山地の林に生息する鳥ですが、近年は都市の近郊にも定着しています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県三浦郡葉山町 JR逗子駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 近所の小鳥たち(庭でピョコピョコ踊るガビチョウ)

    眼の周りから喉、嘴にかけて三角形状に白いカオシロガビチョウ。 ペットとして輸入された個体がかご脱けにより定着、日本国内では留鳥として生息し、南東北、関東、中部、九州北部で見られるそうです。体長約 22-25cmで、嘴と尾が長く、体色は全体的に茶褐色から黄褐色です。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県三浦郡葉山町 JR逗子駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 旧伊藤博文別邸(庭園からは乙舳の海が一望できます)

    伊藤博文の旧別荘は、茅葺きの木造家屋で広大な敷地に建坪100坪の純和風建築でした。前面に乙舳(おつとも)の海を一望できる別荘で、平成18年に横浜市指定有形文化財に指定され、解体・調査を経て、平成21年に創建当時の姿に復元されました。 明治時代、富岡などの金沢近辺は、東京近郊の海浜別荘地として注目されていました、旧伊藤博文金沢別邸は、当時の別荘地の数少ない貴重な建築遺構だそうです。 邸内には、伊藤博文に関する資料や調度品などを展示しています。また、庭園からは海が一望でき、金沢区の花「ボタン」をはじめ、四季折々の花を楽しむことができるなど、歴史・文化に触れ合う市民の憩いの場として公開されています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県横浜市金沢区野島町 シーサイドライン、野島公園駅 動作確認はWindows10/Microsoft..

  • 旧伊藤博文別邸「ぼたんまつり」花と八景島を見渡せます

    横浜市金沢区の市指定有形文化財・旧伊藤博文金沢別邸で、恒例の「ぼたんまつり」が開かれました。 牡丹園は2009年に別邸を復元する際、かつて野島の名所として知られた永島家の牡丹園を再現しようと開園、担当者は「ボタンの背景に東京湾を望める庭を、ぜひ訪れて」と呼び掛けているそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県横浜市金沢区野島町 シーサイドライン、野島公園駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 龍華寺(りゅうげじ)四季折々に花が咲き誇る(牡丹は14種類約280株)

    源頼朝が瀬戸神社を建立した後、文覚上人と共に瀬戸神社の別当寺として六浦山中に建てた「浄願寺(じょうがんじ)」が始まりといわれています。 山門横の立派な建物は地蔵堂で、中には約500年前、地元洲崎の村人の浄財によって造られた、高さ76センチメートルの寄せ木造りの地蔵菩薩座像と、約150年前、海岸に打ち上げられていた、身の丈17センチメートルの「まわり地蔵」が祀られているそうです。 「花の寺龍華寺」のボタンは14種類約280株。ぼたん祭の期間は御室流華道展も開催されます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県横浜市金沢区洲崎町 京浜急行、金沢八景駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 瀬戸神社 (せとじんじゃ)北条正子が奉納した物が残されています

    横浜市金沢区にある瀬戸神社は、源頼朝が戦勝祈願のために1180年に建立した海辺の神社で、源実朝が使用していた木造舞楽面をはじめ、北条正子が奉納した物が多数残されています。 瀬戸神社周辺は、金沢八景と呼ばれ広重などによって紹介された景勝地になっています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県横浜市金沢区瀬戸 京急線、金沢八景駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 野島稲荷神社 (のじまいなりじんじゃ) 歌川広重『野島夕照』で知られる野島山の山裾に鎮座

    野島稲荷神社は、鎌倉時代1227年に阿波守長島維忠の発願により、その子修理佐頼勝が造立したと伝えられています。江戸時代に徳川光圀が編纂させた『新編鎌倉志』や江戸時代の観光案内本『江戸名所図会』においては野島山の出崎に稲荷の宮あり、などと記されているそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県横浜市金沢区野島町 シーサイドライン、野島公園駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 花の木公園(2020.4.10撮影)絨毯を敷いた様なつつじ

    毎年4月中旬ごろから約15000株のツツジが、絨毯を敷いたように咲きます。 公園の高台からは天候が良いと富士山も見えますが、残念ながらこの日は見えませんでした。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県三浦郡葉山町堀内 JR横須賀線、逗子駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • オクトベルク(oktberg)大人の隠れ家「ビールとワインが楽しめるお店」

    一日一組だけ、寛ぎのプライベート空間で、注ぎ立てのビールと選りすぐりのワイン、滋味豊かな手料理が楽しめます。 ビールは新鮮な樽詰ビールの他、ドイツ・ベルギー・チェコの個性豊かな物が30種ほど準備されています。ワインはフランス・イタリー・ドイツを中心に厳選した、料理に合わせたものが頂けます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 山梨県北杜市大泉町JR小海線甲斐大泉駅 山梨県ぶら散歩 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • まつ浅(手打ちそば)農家と契約の玄蕎麦を自家製粉

    店主の羽生武彦さんは毎朝、最高の手打ちそばを目指してそばを打ち、技術の向上はもちろん、農家と契約している玄蕎麦や自家製粉などにこだわっています。 東京から移住したご夫婦が15年前に開店、主人曰く敷居の高いそば屋の造りは嫌いという事で、明るい店づくりテーブル席と小上がり、さらにテラスもあって、ペット同伴OKです。 この日は、寒かったので暖かいお蕎麦を頂きました。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 山梨県北杜市大泉町 JR甲斐大泉駅 山梨県ぶら散歩 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 七賢(直営レストランを持つ酒蔵)

    白州の名水で仕込まれる山梨の銘酒の一つ 七賢は名水100選にも選ばれている甲斐駒ケ岳の伏流水を仕込み水に使っています。 1750年初代蔵元の中屋伊兵衛が、信州高遠で代々酒造業を営んでいた北原家より分家し白州の水の良さに惚れ込んで、甲州街道台ヶ原の地で酒造業を始めたそうです。 立派な梁が印象的な店内は、明治天皇がお休みになったお部屋があるそうです。 2000年直営レストラン「臺眠(ダイミン)」を開業。地元食材を利用した旬の献立を用意して、日本酒と食の新たな提案を行っています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 山梨県北杜市白州町台ヶ原 JR中央本線、長坂駅下車 山梨県ぶら散歩 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 台ケ原宿 金精軒(きんせいけん)信玄餅

    金精軒 台ヶ原店は明治35年6月からこの地で営業を続け、本物の和菓子を丹精込めて作り続けて、信玄餅は国産米と国産大豆を使用、きな粉は自社焙煎・自社製粉した伝統の味をつないでいます。ここでは生信玄餅を購入できます。 江戸時代に甲州街道の宿場として栄えた台ヶ原宿、今でも古い民家や蔵が点在し、情緒ある酒蔵や和菓子屋が並ぶ「日本の道百選」に選ばれています。 なかでも酒蔵の北原家が有名、1880年に山梨を巡幸した明治天皇の行在所となった由緒ある木造建築は当時のまま保存され、現在は七賢・山梨銘醸の酒蔵として利用されています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 山梨県北杜市白州町台ヶ原 JR中央本線長坂駅下車 山梨県ぶら散歩 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tarouさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tarouさん
ブログタイトル
綺麗なもの見つけた(街角探検隊)
フォロー
綺麗なもの見つけた(街角探検隊)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用