chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
時を束ねて リボンをかけて https://sofianohaha.com/

知り合いのいない町に移住して、8年が過ぎました。 一緒に連れてきた5匹の猫たちは、みな虹の橋を渡り、一人暮らしです。老いていくだけの日々に身を任せながら、ペットロスでひきこもり生活の今を綴ります。不定期更新です。

稚拙な文章です。下手な画像です。短歌は短歌もどきです。 ですが、転用転載お断りいたします。

ソフィアの母
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/07/02

arrow_drop_down
  • 警告音が鳴って・・・。

    図書館に行ってきた。ぱらぱらとあっさり読める月遅れの月刊誌を借りてきた。支所の中にある図書館だったので、入り口に顔面で体温を測る機械が置いてあった。前は歩きながら検温される機械だったのに、いつの間にか替わっていた。顔が映し出されて、その上に体温が出る。37℃。ピッ、ピッ、ピッ、ピッと警告音が鳴った。ええっ!!!あわてて職員が二人飛び出してきた。一人は体温計を持っているが私と距離をとっている。もうひと...

  • ゴンの食べたいものを探している。

    今日で点滴5日目。針を1本ダメにしたから、午前中に私だけ病院に行ってきた。針はまた失敗するかもしれないから3本ほど多く購入。点滴セットが5日分なので、GWに入るから10日分買ったほうがいいかと思ったので、そのことを受付の人に言ったら、1日中病院の休みは木曜だけ。普段から日曜と祝日は午前中は開いているのだそうだ。つまりGWも午前中は開いているということで、10日分もまとめて購入することはないのではないか...

  • 健康診断日。

    市の健康診断の日。今回は胃のバリウム検査もするから、昨日の夜の8時からは何も食べなてない。時間は10時半からの予約。で、いつもの公民館に着いたのが10時25分。あら?????駐車場に1台も車が止まってない。1台もだ。あら?????もしかして、またやってしまったのか?日にち間違い。何しろ、呆けに拍車がかかっている今日この頃。受診票と携帯を取り出して日にちの確認。今日で間違いない。公民館に入って、受付にいた女...

  • 人生は、まさか!まさか!にあふれてる。

    洗濯物を取り込んでいる時に、ワンコおじさんが家の前を通った。息子さんのことを聞くと、もう集中治療室から出て、リハビリに入っているということだった。左手を左足もだいぶ動くようになったそうだ。とはいえ、実際見たわけではなくて、看護師さんから聞いただけだそうだが。ずいぶん早い回復でよかったですねえ…と言ったのだが、自分がまさか息子の生死を心配するとは思わなかったと下を向いたままポツンと言った。それはそう...

  • なんとか点滴はできた。

    カーテンレールにS字フックを、動かないように紐で縛ってかけ、そこに点滴の袋を引っ掛けた。こんな感じで点滴中。薬の入った袋と長い管のセッティングは、病院から渡されたときに、すでにできていて、あとは針を注せばいいようになっていた。だから簡単といえば簡単なのだが、注射を打つ時に、注射器から空気を抜くために少しピュッと液体を出すが、それと同じ要領で、これも空気を抜かなきゃならない。その方法がよくわからなか...

  • 母ちゃんは落ち込んではいられない。

    病院に行って皮下点滴の仕方を習ってきた。実際、ゴンに針を刺したが、針を刺すことはファンのインシュリンで経験済みだったから問題はなかったが、そこまでの手順が難しい。説明されて、説明書ももらったが、私の頭はパニックを起こしそうで簡単には覚えられない。が、今の時代はYouTubeがある。獣医師が実際行っているものもある。なんと今は便利な時代だと思う。明日から、私がそれを見ながらやる。点滴セット.5日分。2500円。...

  • 今日のゴン。

    9時10分前に病院に着いた。ドアは開いていた。いかにも休日の病院という感じで待合室は薄暗かった。先生が待っていたかのようにすぐ来てくれた。ゴンの首根っこをつまんだ。昨日はむくみがひどくて、つまんだ跡が戻らなかったが、今日もやはりむくんでいた。猫の首根っこをつまむという方法が、猫の腎臓の状態を観察する一つの方法なのだと、初めて知った。点滴をしてもらい、いろいろ話した。ゴンは人間でいえば、人口透析が今す...

  • ゴン、病院へ。

    ゴンは、今日亡くなってもおかしくない状況ですと病院で言われた。昨日、1日中夜中でもゴンは鳴いていた。ミケやチビとは明らかに違う鳴き声で、怒鳴っているような鳴き声だった。ゴンの鳴き声に、圧倒されてミケもチビも鳴かない。これはさすがにおかしいと今朝病院に行ってきた。上に2匹17歳と20歳の仔がいるのだけれど、その仔たちとは明らかに違う鳴き方で・・・と説明したのだが、体重を測ると3.5キロしかない。フワッとし...

  • それでも生きていかなきゃならない。

    昨日の午前、9時ごろだろうか・・。救急車がサイレンを鳴らして自宅前を通った。何処に行くのだろうかと私の部屋から見ていると、ワンコおじさんが自宅から出てきて救急車を誘導しているのがみえた。ワンコおじさんことTさんの隣家は男性が一人で住んでいるので、その人に何かあったのかなと思った。Tさんの玄関は私の部屋から見えないので、よくわからなかったのだが。午後にTさんから電話があった。なんと運ばれたのは息子さ...

  • 安い買い物ばかりしているけれど。

    春になってから、今の時期の掛け布団カバーに換えたが、1枚しかもっていなかった。替えを持っていると思ったけれど、それはシングル用だった。洗濯すればすぐに乾くから1枚でいいと思っていたのかもしれないが、やはり替えは必要だ。楽天でアウトレットの布団カバー 4点セットを買った。ダブルロングサイズ で和式。掛け布団カバー 敷き布団カバー 枕カバー 2点。私のベットはセミダブルだから、直せばいいと1480円の値段...

  • ゴンよ!お前もか!!

    ミケ、チビに続いて、ゴンもやたら鳴くようになってしまった・・。とにかくうるさく鳴く。ミケは、もう1階に降りることはできなくなって、2階だけで過ごしているのだが、チビとゴンは1,2階の往復は大丈夫だからいいのだが、ゴンは1階で鳴いている。無視していると、階段の途中でも鳴いて、それでも無視すると上がってくる。隣はご主人が亡くなって空き家だし、逆の隣は別荘で使っていて月に1度くらいしか来ないからいいし、前は...

  • 赤っ恥をかくこともある。

    通っているクリニックの先生に歯医者さんどこか知りませんか?と聞いた時に、僕の尊敬している歯科医ですと教えてくえれた歯医者さんは、自宅からはとても遠くて通う気になれなかった。ネットの地図で調べると自宅の近くに歯科医院があった。この辺では1軒だけだ。下の前歯が1本黒くなっていて、虫歯だとすぐにわかったので電話を入れると、完全予約制と言われ3月の初めに予約を入れた。最初に書いてもらいたいものがあるので、...

  • 昨日は眠れなかった。

    一応必ずどこでも値引き商品が入っているワゴンの中はチェックするので、先日、マツ〇トキヨシに行って、見つけたもの。アヲハタのいちごジャム。80%引き。定価税込み213円の値札が貼ってあったから、80%引きで40円位か…。賞味期限は迫っている。4月15日。1個しかなかったから買った。賞味期限が切れても私のお腹は大丈夫だけれど。ホームベーカリーでタイマーでパンを焼いた。薄い色になる設定で、食べるときは縦に切ると量が多...

  • 久しぶりにミシンを出した。

    暖かくなったので、ミシンを出した。ミシンを出すと、アイロンも出すし、裁縫道具一式出すので、部屋が散らかる。だから、何度も出したりしまったりしないで済むように、まとめて針仕事するから出しっぱなしにしておく。まあ・・来客の来ない家なので、散らかったままでも、猫たちが危なくなければそのままでいい。しま〇らは安いからいいのだが、まあそれなりの値段に見合った商品になる。シーツが破れたので、最初は手縫いで繕う...

  • 「老いてこそ デジタルを。」

    「老いてこそ デジタルを。」若宮 正子 著1万年堂出版2019年 12月 初版図書館から借りた本。図書館で手に取った時に、また説教くさい本のなのかと思ったが、著書のプロフィールを見ると昭和10年生まれだ。えぇ!何歳?ということでこの人に興味を持ったので借りてきた。この人が特別なのか、この年齢でこのくらい詳しい人はざらにいるのか、私には分からないが、魅力的な人である。スマホに興味があって使いこなしたいと思っ...

  • チビにも認知症の症状が出てきた。

    録画しておいて、観るのを後回しにしておいたものは結構ある。2月8日の真夜中の午前1時5分から25分くらいののNNNドキュメンタリー「目を閉じる瞬間まで~老犬たちの最期の居場所~」を録画していたので観た。福岡県にある年老いた犬を有料で預かる民間の老犬介護ホームアスルのドキュメンタリー。デイサービスから長期滞在まで、この施設で亡くなる仔もいる。時間がどれだけ残っているかわからないから、最期が幸せだったなと...

  • 花粉症がひどくて。

    花粉症がひどい。今まで自分が花粉症だと思ったことはなかったのに、今年はくしゃみは出るし鼻水は出るし、目はかゆくなるしで花粉症の症状が一気に出ている。突然体質が変わって花粉症になるなんてことがあるのだろうか?不思議でしょうがない。老化現象の一つとして、体質が変わるなんてことはありえるかもしれないと、あっさりと認めることにした。洗濯物は毎日コインランドリーに行くわけにもいかないから、外に干しているが(...

  • 「捨て犬・未来、しあわせの足あと」

    「捨て犬・未来、しあわせの足あと」今西 乃子 著浜田 一男 写真岩崎書店 発行図書館から借りた本児童書である。何歳くらいの子供を対象にしているかはわからないが、図書館の棚の上の目立つ場所にあったので手に取ってみた。字は大きいし、写真も多いし、ところどころ漢字にはかながふってある。児童書を読むなんてことは、今まで私はなかったが、読んでみたらあっという間に読み終えるし、内容も子供向けだからよかった。「...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ソフィアの母さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ソフィアの母さん
ブログタイトル
時を束ねて リボンをかけて
フォロー
時を束ねて リボンをかけて

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用