chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
和歌蘭さんぺいの独り言 https://ameblo.jp/tamihira123

小温室を持ち、風蘭、ミヤマムギラン、セッコク、カンアオイ、クンシラン、多肉植物など多彩な植物を育てています。

千葉県市原市に在住。「和歌蘭」は短歌(和歌)と蘭の私の二つの趣味を合わせて、「分からん」を想起させる私の造語です。

蘭のさんぺい
フォロー
住所
市原市
出身
館山市
ブログ村参加

2016/03/09

arrow_drop_down
  • ミニカトレアが咲き始めました

    昨日から寒くなっていますが、先週の季節外れの気温上昇で私の温室内の栽培品に変化が見られます。 2月13日に紹介しましたミニカトレアの蕾が大きくなって、その一つ…

  • 更級公園の池の鴨

    昨日は多忙のためにブログ投稿は休みました。1月初めに当ブログに掲載を再開してからほとんど欠かさずに来ておりますが、今の時期はガーデニング分野で私が記事に載せら…

  • ミヤマムギラン きれいな紅色の新芽と葉の展開

    昨日、今日と気温が上がってまさに春の陽気になりましたね。最近は鉢物への潅水頻度が上がり、植え替えの計画の遅れもあって忙しくなっています。 日本産のミヤマムギラ…

  • 今玄関に飾ってあるハオルチア

    南アフリカ産の多肉植物であるハオルチアはかなり前から人気があるようです。 日本産の蘭類を主に育てている私は、県内各地の風蘭や山野草の交換オークションに参加して…

  • セッコクの水やり 私独自のやり方

    好天の潅水日和だった昨日は、風蘭の半数、セッコクの全数、斑入り洋蘭の全数、カンアオイの全数に水をやりました。 私の水やり法は手間がすごくかかりますので、これだ…

  • 如月下旬の潅水日和

    昨日までの強い西風が収まって今日は穏やかな日和になりました。 気温の低い二月は温室をほとんど締め切っていますが、直近は乾燥状態が続いて現在多くの鉢はカラカラに…

  • 白梅

    本日は多忙でまた温室や栽培品関連の材料がないので、直近に家の近くで撮った白梅を紹介します。 普段は気にも留めない農道に白梅が満開になっていました。散歩で必ずデ…

  • カンアオイの蕾と花

    温室での加温と最近の気温上昇によりカンアオイの新芽や蕾が動き始めました。現在五十余鉢の中で花物は、宮崎県産のオナガカンアオイが十余鉢と一番多いです。 産地での…

  • ”風蘭の上巻き用ミズコケの選別作業”

    rikuさんから長いミズコケをどのように調達しているか、質問がありました。 現在セッコクの植え替えを先行していますが、長いミズコケの必要な風蘭の植え替えも近々…

  • セッコク用素焼鉢の底穴加工

    一般的に見ると少し早いですが、私は先週からセッコクの植え替え作業を始めています。 ミニカトレアなど洋蘭の鉢を朝方に5℃以上保持する関係で、温室内が零下になるこ…

  • 中国産ミヤマムギラン 新葉の成長

    ミニカトレアの栽培のために、私の温室は厳寒の朝方でも暖太郎の置場付近は5℃以上を保持しています。そのために温室内各所も零下になることはなく、中央部で今年一番下…

  • 「激落ちくん」による素焼き鉢の洗浄

    鉢物園芸に力を入れているので、私は多くの鉢を使っています。 風蘭(富貴蘭)には黒楽鉢、セッコクと洋蘭及び中国産ミヤマムギランには素焼鉢、日本産ミヤマムギランに…

  • ミニカトレアの蕾が大きくなりました

    寒明けから十日経って、暖かい日が目立つようになりました。今日明日は晴れて気温も上がって、春の陽気になりそうです。 今日は風蘭用の温室でぎりぎりの加温で栽培して…

  • セッコク栽培用の素焼鉢

    セッコクの栽培には一般的に素焼鉢が使われています。春や秋の植え替えで小苗を植え込むのに使われるのは、2号(外径2寸)、2.5号(2.5寸)の素焼鉢です。 2.…

  • アクアラインと富士山の間に日は落ちました

    快晴だった一昨日の9日午後に、市原市の養老川の河口にある海釣り公園を訪れました。 昨日までの二回の記事で、公園内と千葉市方面に当たる北側の海の景色、及び東京湾…

  • 海釣り公園から富士山とアクアラインの眺望

    快晴だった昨日9日に養老川の河口にある海釣り公園を訪れました。昨日は公園内と千葉市方面に当たる北側の海の景色を紹介しました。 今日は東京湾越しに見られる富士山…

  • セッコクの植え替え

    セッコクの一般的な芽出しは3月に入ってからで、その前の2月に植え替えを始めるようです。 私のセッコク置場は温室の中で、ほとんどの株を暖房機から離してありますが…

  • 海釣り公園の風景

    本日は寒かったですが、当地は快晴で景色を撮るには絶好でした。15時過ぎに養老川の河口にある海釣り公園に来て公園内と海側の景色を撮りました。 公園内に近年設置展…

  • セロジネ ユニフローラの植え替え

    昨日はタイミンセッコクの丹頂の植え替えを記事にしました。 この植え替え時に2鉢栽培しているセロジネの斑入り種「ユニフローラ」も引き続いて作業しましたので本日の…

  • 大明石斛の丹頂の植え替え

    最近の数日間は気温が上がって春の陽気になっています。私は多くの蘭科植物を栽培しており、春は植え替えに多くの時間が取られますので、例年2月になると暖かい日を選ん…

  • 短歌 カリフォルニアの山火事

    いつになきひどき被害と報せ来ぬカリフォルニアの森林火災 夏来れば高温少雨に草や木は乾き大火の因になるとぞ 山火事の着火の因は落雷を主にパーティの花火もありぬ …

  • 暖太郎の異常燃焼と解体掃除

    冬季の温室の暖房に私は「暖太郎」という小型の石油ストーブを10年ほど使用しています。 もともとはビニールハウス内の霜対策用に開発され、比較的簡単な構造の安価な…

  • 斑入りオンシジウムの植え替え 補遺編

    2/1-2に斑入りオンシジウムの植え替えを行い、昨日まで2回に分けて記事にしました。今日は関連のことで前の記事に載せなかった内容を補遺編として紹介いたします。…

  • 斑入りオンシジウムの植え替え 後編

    2月1日から2日がかりで斑入りオンシジウムの植え替えを行いました。株分けで鉢数が倍になったり、他のことに時間が取られて、2/1は一部を植え込む迄で終わり、残り…

  • 斑入りオンシジウムの植え替え 前編

    昨日から2日がかりで斑入りオンシジウムの植え替えを行いました。株分けで鉢数が倍になったり、他のことに時間が取られて、2/1は一部を植え込む迄で終わりました。画…

  • ミヤマムギラン 光苑

    今日から二月に入りましたね。気温が上がりそうなので、かねてより準備していたいろいろな植物の植え替えを始めますので、その様子を当ブログに載せるつもりです。今朝は…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、蘭のさんぺいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
蘭のさんぺいさん
ブログタイトル
和歌蘭さんぺいの独り言
フォロー
和歌蘭さんぺいの独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用