chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
 命光不動尊のブログ https://blog.goo.ne.jp/meikouseisei

一口法話をメインに行事(火護摩、鳴り護摩)、滝行、供養、体験談などを発信しております。

 命光不動尊のブログ
フォロー
住所
橋本市
出身
未設定
ブログ村参加

2015/07/31

arrow_drop_down
  • 今、流行りの直葬は、ちょくそうではない。

    「お不動様が嘆いておられる」と山主も嘆いてます。最近はやりの直葬という弔い?「ちょくそう」と呼ぶそうですが、葬の字が入っているが、葬儀ではないと、お不動様が嘆いておられます。これは「じか焼きである」ただ、焼いてお骨にしただけ。それだけのこと。その中、供養という言葉は存在しません。子どもに迷惑をかけたくないので、「私が死んでも簡単でいいよ。」このような言葉を親が子どもに言っていると、ご自分が亡くなった時に病院から火葬場に直行され、そのままお骨は永代供養と称したお寺に預けられる場合が多いようです。故人様は、一回も家に連れて手を合わせてもらうことなく、一連の葬式らしいものが終了してしまいます。親の言っていた通りにしたのだから…。何が悪いの?このような送り方をされて霊界に行けるはずがありません。地縛霊や不成仏霊と...今、流行りの直葬は、ちょくそうではない。

  • 護摩の炎の中に手を入れる?!

    先日5月16日の月次祭では、願い事を吹き入れた一願成就札を、護摩の炎の中に入れる火伏せの行を信者様にもしていただきました。この火伏せの行は、願い事をご本尊様により強く祈願できるだけでなく、身体の浄化や魂の浄化にも繋がります。山主が信者様の背中にお九字を入れております。信者様が炎の中に手を入れている時も、山主が傍らでご真言をお唱えし、山主の霊力を使って信者様を守護しておりますので、不思議と全く熱さを感じることはございません。また、ご本尊様の直接のお加持にもなりますので、ご本尊様のお力を直にいただけます。この火伏せの行は、山主の霊力を使っておりますので、当山では火傷をすることはございませんが、以前、当山を真似た僧侶が火傷をされたと聞いております。絶対に真似をされませんように・・・護摩の最後には特別に、ご本尊様...護摩の炎の中に手を入れる?!

  • 黄金に輝くご先祖様

    本日は、四家先祖供養のお参り日でした。毎月お参りされている信者様は、四家先祖供養を始められて、もう20年以上続けられている方が3家いらっしゃいました。お参りされている信者様の後ろには、ご先祖様もご一緒に大勢当山にご供養を受けに来られております。山主がその3家の信者様のご先祖様を霊視されますと、阿弥陀様と同格の黄金に輝いているご先祖様がおられるそうです。一般的なご供養で、ご先祖様に阿弥陀様と同じ霊格のお力を持っていただくには360年程かかりますが、当山の四家先祖供養では12年という短い期間でご先祖様へご供養することができます。さらにこの信者様方は、20年以上続けておられますので、ご先祖様のお力は計り知れないほどすごいようです。本日は、家庭での困り事があった時に、そのご先祖様におすがりする方法をお授けください...黄金に輝くご先祖様

  • お加持で腰痛が治りました

    先日、山主のお加持を受けられた高齢の信者様から、嬉しいご報告をいただきました。その方は当山に参拝された時、腰痛が酷く身体がだるい、胃の調子もあまり良くないので、食欲もないと仰っておりました。山主が信者様のお腹を触って、お加持をしました。そしてその日、ご自宅でも簡単にできる腰痛を取る方法をお授けいたしました。その後、ご自宅でもそれを実践されますと、腰痛が良くなり、胃の調子も良くなり、食欲が湧いてきたことで気持ちも前向きになられたようで、今では毎日家の周りを散歩するのが日課となっているそうです。山主のお加持、お不動様のお加持はすごいパワーです。合掌お加持で腰痛が治りました

  • 『大蓄財玄妙符』をお申込みいただきました信者様へ

    大蓄財玄妙符をお申込みいただきました信者様にお知らせいたします。大蓄財玄妙符のご祈祷は、5月24日(金)に厳修することとなりました。ご祈祷後数日中に、ご供養などで当山にお越しいただく信者様には、その折にお渡しいたします。遠方の信者様は、順次郵送いたしますので、もうしばらくお待ちください。合掌『大蓄財玄妙符』をお申込みいただきました信者様へ

  • 神社参拝で罰があたる・運が悪くなる?!

    最近、「神社をお参りするとご利益がいただける」というような情報で溢れていますが、実は正式なお参りをしていないと罰があたる、運が悪くなることがよくございます。本来神社というのは、あっちこっち参拝したらいいというものではございません。当山に初めて来られる方はよく、有名な神社に様々参拝して来たのに、一向に運が良くなりませんと仰います。それは、縁のある神社に正式な方法でお参りされていないからです。当山では、信者様と縁のある神社をお調べし、正式な方法でその神社へ参拝するようにご指導しております。あっちこっち神社にお参りされますと、たった10円や100円などで、勝手にお願いして礼もなく勝手に帰ってきますので、神様に大変失礼な行為となります。また、ご自宅で神様をお祀りされているのに他の神社に参拝されますと、本人は聞こえ...神社参拝で罰があたる・運が悪くなる?!

  • 護摩木で分かること。防げること。

    本日11時より、命光秘流不動護摩供を厳修いたしました。当山の火護摩は、護摩木を通してお不動様よりご神示がいただける護摩供です。↑山主が護摩木にお九字入れますある信者様の「心身健全」の護摩木に、お九字を入れますと護摩木が跳ね返しお九字が入りませんでした。山主の霊感でその信者様に死霊が憑いているとわかり、すぐに死霊退散の護摩木を書き直していただきました。その後、もう一本同じことがあり死霊退散を書き直しました。誰の護摩木なのかお名前を確認しますと・・・その方の奥様でした。ご夫婦揃って死霊が憑いており、交通事故に気を付けるようにと信者様にお伝えいたしました。これまでも死霊が憑いているというご神示はございましたが、お不動様のご守護で無事に過ごすことができております。また、他の信者様のお孫さんの護摩木が入らず、山主に...護摩木で分かること。防げること。

  • 5月19日 命光秘流不動護摩供を厳修いたします

    5月19日(日)11時より命光秘流不動護摩供を厳修いたします。この日、河内長野駅近くの七つ辻の交差点周辺で、地車パレードの為交通規制があるようです。※つながるフェスin河内長野の開催時間は10時からです。大阪方面からお越しになられる皆様は、お気をつけてお越しください。先月の護摩供の様子です。2月に大病を患い完全復活された山主ですが、信者様より「前の護摩もすごかったですが、護摩のパワーが以前よりもパワーアップしている」と、たくさんお声をいただいております。皆さんもご本尊様と山主の護摩を、是非体感しにお詣りください。合掌5月19日命光秘流不動護摩供を厳修いたします

  • 子どものいじめや不登校も原因は・・・

    最近ニュースで、子どもの不登校が増えているとよく耳にします。最近ご相談に来られる方も、このような相談が増えてきました。子どもの不登校・引きこもり・いじめ家庭内暴力などの原因を山主が霊視しますと、水子による障りである場合が非常に多いです。水子は、生まれて愛情を注がれている子どもに嫉妬し、その子どもに憑いて不登校・引きこもり・いじめとなって障りが現れます。今までの山主の経験では、特に子どもの祝い事がある節目節目に障りが現れることが多いようです。またこの水子ですが、父母親だけの関係に限らず、ご先祖様の縁を頼って来る場合もございます。今は問題ない場合でも水子を放っておくと、10年後、20年後に必ず身内にかかってくるので、気付いたらすぐに供養してあげることが大切です。当山の水子供養は、正式には華水供養と申しまして、...子どものいじめや不登校も原因は・・・

  • 5月14日~16日のお知らせ

    信者様の皆様にお知らせいたします。本日14日から16日まで、山主・副山主が研修に出ております。その為、ご相談等この期間にお問合せいただいた場合、すぐにお返事することができかねます。17日より順次対応させていただきますので、お時間頂戴しますこと、ご了承の程よろしくお願い申し上げます。副山主貞観尼5月14日~16日のお知らせ

  • やはり、子は親に似る

    先日の供養時に貞観の父親と祖母が出てきて母親にそっくりになってきたと、「こんなに似るか?」と驚いていたそうです。確かに最近は、自分でも母親に似てきたなぁ~とは思ってましたが、父や祖母から驚かれるほどとは…。母親は、ご飯と食べている時と寝ている時以外はずーーーーと、喋っている人でした。いや、ご飯中も五月蠅い人でした。いつも五月蠅いなと思いながら暮らしていたので、この五月蠅い母親に似てきたと、言われた!ショックですね。小さいころも若いころも無口でしたので、亡き親も最近の変化に驚いているようです。しかし、これは私のせいではございません、遺伝子の問題ですから。余計なお世話ですが、皆様、お気をつけくださいませ。年をとると親に似てくるもののようです。合掌やはり、子は親に似る

  • 親は死んでも子の心配をするんです。

    法人になり、これまでご縁のあった方と縁が切れたり、また、別の方とのご縁が結ばれたりと色々ございました。そんな中、四家供養のお勤めをしておりますと、お一人の親御さん(故人)が供養中に出て来られたそうです。親御さんは山主に「本当にお世話になりながら恩知らずな〇〇で、申し訳ございません」と山主に深々と頭を下げられたそうでございます。また、「こんな有難い四家供養を止めてしまって!」と、大変、残念がられておられたと。山主は、「ご自分ですればいいんですよ」親御さんは、「そんな、簡単ではないですよ。悟りを開かれた方と同じことはできませんよ」とお話されたそうです。そうなんです。霊界の方は違いが判るのです。お経をあげるだけではダメなんです。同じ供養だと思っていても別もの。単にやり方を真似をしているに過ぎません。中身が違うん...親は死んでも子の心配をするんです。

  • 山主があるユタの方に霊視されました

    当山の信者様(A様)のお話です。A様より「ユタの方より言伝を預かっています」とお電話をいただきました。A様は当山に初めてご相談に来られ、四家先祖供養を始めるまでの間に以前よりお世話になっていたユタの方に会う機会があったそうです。A様はユタの方自身がこれまで苦労されたお話を聞き当山の山主を思い出されたA様は、「和歌山にも同じような経験をされてきた先生がいます」と山主をユタの方にご紹介いただいたそうです。そして、ユタの方が山主を霊視されますと・・・「この先生(山主)はすごいお方である!何度も死にかけては生き返り、その度に霊力もアップしている!このような本物のお方は他にはいない!死に物狂いでこの先生についていきなさい!」とA様を激励されたそうです。そして・・・「私自身(ユタの方)もこれまで大病を患ったりと大変な...山主があるユタの方に霊視されました

  • 里帰り?

    以前より神具を揃えて欲しいという声がございまして、今日は、頼んでいた神具が揃ったということで、以前に住んでいた堺市までいただきに。山主と貞観で行って来ました。堺に行くのは久しぶりです。行く先々の道路や建物、道路沿いの樹木が様変わりしていて浦島太郎になったような気分でした。景色は初夏、青々と茂った若葉に生命力を感じ、うらやましく感じながらドライブ気分を味わいました。神具店の店主と山主の会話には、ゆったりとした時間の流れを感じました。店主が山主の顔を見て「ものすごく威厳がでており、お忙しそうですね。」と。長いお付き合いです。これで神様をお迎えする準備が整いました。合掌里帰り?

  • 人から好かれたい?と思ったら

    最近はLINEやメールで人と人との会話が少なくなり、人間関係の作り方が分からず、人見知りから引きこもりになる方も多いようですが、好かれたいと思うのであれば、まずは、自分が人を好きになるということが大事です。。好き好きオーラを出していると不思議と周りの人を仲良くなれるものです。合掌人から好かれたい?と思ったら

  • 遺産は誰のもの

    昔は、墓をお守りする方が相続され、しっかりその家を守っていくようにということが、暗黙の了解となっていたのです。平成31年の法律の改正により、平等に分ける権利があるという法律ができ、遺産相続が絶えないと聞いております。受け継いできた家を守るためには、代々のご先祖様のご供養をしなければなりません。先祖供養をするには結構なお金がかかるのです。そのための供養料をご先祖様がご用意されたこれが、遺産なのです。残された子孫が生活するために遺産を残してわけでないのです。代々莫大な遺産を残された家系は、代々大きな業を残されており、遺産によってその莫大な業をはかすための財産なのです。汗水たらして残した財産です。子孫が先祖の財産を、好き勝手に使って言い訳ではないのです。また、遺産相続の争いをしてまで、遺産を相続した方が先祖供養...遺産は誰のもの

  • 命光秘流鳴釜神示祭を厳修しました。

    ゴールデンウイークも終盤となりました。今年は、円高の影響もあり国内で過ごされた方も多いのではないでしょうか。本日は神道の祭事である命光秘流鳴釜神示祭を厳修いたしました。掛け軸をご覧になっていただくとわかりますが、当山の鳴釜神示祭は、我々日本人の先祖である大和民族が祀っていた古神道の神様を鳴釜にお呼びして、祭事を執り行っております。幣を使ってお祓いをしております。鳴釜の音が止まった時は、障りを受けているという験でございまして、山主がお九字を使って祓います。人型に息を吹きかけていただくことで、人型がご自身の身代わりとなります。山主はこの人型を触るだけで、その人の身体の不調がわかり、皆様驚かれております。そして、この人型を使って神様から山主がお一人お一人ご神示をお聞きし皆様にお伝えしております。本日のご神示の一...命光秘流鳴釜神示祭を厳修しました。

  • 本日は、山主の定期健診の日でした。

    本日、5月2日定期健診で病院に行ってきました。久びりに胸(心臓)のレントゲンを撮り、診察していただきました。レントゲンを見た主治医の先生から「心臓が良くなっている」と嬉しいお言葉を頂戴いたしました。最近ではご供養の方もお申込みが沢山ございまして、その都度、体調のご心配をしてくださる方も多いのですが今日の診察でも非常に順調で、この分でいけば、10年は大丈夫と、主治医からお墨付きをいただきました。これも一重に皆様もお蔭と日々感謝、感謝の毎日です。有難うございます。寳顕合掌本日は、山主の定期健診の日でした。

  • 12年の壁

    当法人の四家先祖供養は、12年経ちますと、大先祖様に繋がると言われております。霊界のご先祖様のイメージです。あと、数カ月の12年です。というところで、供養をお止めになる方が多いのです。なぜ、ここまで頑張ってきて12年の壁を越えられないのか。富士山でいえば、9合目、頂上は目前のはず。それなのに、続けられなくて止めてしまわれる。ご先祖様が涙を流して説得してくださいと仰られますが、一度、決められたことを覆す方は少ないですね。残念でなりません。合掌12年の壁

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、 命光不動尊のブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
 命光不動尊のブログさん
ブログタイトル
 命光不動尊のブログ
フォロー
 命光不動尊のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用