chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
J-Blueの雑記帳 https://blog.goo.ne.jp/king20-io

此のBlogを雑記帳代わりにしたいと始めましたが写真を中心に記録性を高めた内容にしたいと考えています。

J-Blue
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/06/04

arrow_drop_down
  • 都会のオアシス浜離宮恩賜庭園を歩く

    2024年4月11日、都心方面はあまり歩く気はしないのですが郊外にハイキングや自然公園へゆくには出発時間が遅く帰宅時間に制約がある事から浜離宮恩賜庭園へという事になりました。平日ですがやはり都心なので人が多い、周辺はビジネス街となり忙しそうに歩いているのでフラフラと遊んでいる自分が申し訳なく思えてくる。スタートは地下鉄大江戸線ですが地図の赤い軌跡は途中からになっています。以前は此の地域つまり汐留は国鉄の操車場があり、広大な敷地でした。そこが再開発され巨大なビル群が出現し昔の面影は全く無くなりました。地下鉄大江戸線の駅から地上に出て上を見上げると巨大な「電通のビル」思わず政治スキャンダルと政治腐敗が頭をよぎりうんざりしてくる。気を取り直して恩賜公園へ向けて歩き出すが、車優先の都市構造で眼の前でも何回か信号を...都会のオアシス浜離宮恩賜庭園を歩く

  • 片倉城址公園(八王子市)カタクリを見に

    この日埼玉県寄居町の男衾(おぶすま)自然公園へ行く為に車で自宅を出発しました、しかし途中の国道の渋滞が激しく、天候もイマイチすぐれず、これでは行先を変更したほうが良さそう!そこで八王子市片倉にある片倉城址公園に変更する事にしました。だが方向が間逆なので余計な時間が掛かってしまい。現地に到着したのはお昼の時間付近には食事をするようなレストランもなく、そのまんま園内を歩き回ることに。駐車場から園内に入ると「はす沼」に出る、曜日と時間帯でこの池に来るカワセミを見にカメラと三脚を持った人が沢山集まる、しかし今日は少なかった。池を通り越して山道の入口付近にヒトリシズカなどが咲いていた。アミガサユリニリンソウの群生カタクリが沢山。斜面に転々と咲いているのですが、そのスケール感を感じる写真を撮るのが難しい。フタバアオイ...片倉城址公園(八王子市)カタクリを見に

  • ボケの花と椿の花と梅の花

    帯状疱疹後神経痛の痛みであまり自由に動けないので、我が家の小さな敷地の地面に咲いている木の花を観察した。庭木で自分で選定した木なのですがボケは大幅に強剪定して更新し、今年は花が少なくなりました。梅は「豊後梅」ですが開花がとても遅く2月18日と20日のものです各花も同じ日にちです。木瓜の花2月18日の開花状況強、剪定したせいかどうかピンクの花と白の花のバランスが良くなった。こちらの木瓜の花は2月の20日もので前でのピンクの花びらは半分落ちてしまった。始めの上の写真と同じ花です。花の色が次第に変化している。椿の花は上の写真が18日下が20日つばきは次々に咲いては落ちを繰り返しています。やがて花が全部落ちてしまいます。以前は沢山実が付いたのですが今は全く付かなくなりました。豊後梅の花ですが一番上が18日で暖かい...ボケの花と椿の花と梅の花

  • 小金井公園江戸東京たてもの園編

    小金井公園の梅林を見て回った後、江戸東京たてもの園の見学をします。梅林からぐるっと半周ぼど回り込み江戸東京たてもの園ビジターセンター入り口へ行きます。此のビジターセンターは歴史的建造物の「旧光華殿」(下記参照)を改修したもので、今屋根の葺き替え工事中で銅板の屋根が光っていました。「1940年(昭和15)に皇居前広場で行われた紀元2600年記念式典のために仮設された式殿。1941年(昭和16)に小金井大緑地(現在の小金井公園)に移築)」タイトル写真は1929年(昭和4年)足立区千住元町に建てられた「子宝湯」を移築したもので内部(男湯)のペンキ絵です。前編小金井公園へ梅を見に行く編2024年02月15日此の写真は「高橋是清邸」を移築した庭園で、パンフには港区麻布に在った庭園の一部を復元とあります。ボンネットバ...小金井公園江戸東京たてもの園編

  • 小金井公園へ梅を見に行く編

    2月14日久々に小金井公園に出掛けました。青空を見ているとこんな好天の日に引きこもる理由は無いとばかりに近場で何処かという事に成りしばらく訪れていない小金井公園になりました。タイトル写真は「つきかげ」と品種名が書かれていました。此の梅はがくが「緑色」で遠目に見ると梅全体が緑ががって見えます。駐車場から歩くとすぐに梅林が現れる、その一番手前に大きな梅の木が満開に近い状態で咲いていました。品種名「ひとえやばい」「紅千鳥」「月かげ」タイトル写真にした梅です。「月の桂」「白加賀」此の梅は府中郷土の森博物館の梅園にもたくさん咲いていて真っ白な花弁が見事です。上の花が「べにちどり」下の花が「えんおう」「眼竜枝垂れ」「ほうりゅうかく」遠目に見ると吹雪が舞っている様に見える。小金井公園の梅林の梅はそれほど多くない、今が満...小金井公園へ梅を見に行く編

  • 深大寺初詣と神代植物園

    正月三が日の初詣は混雑して居るので、例年日にちを後にずらして初詣に行く。今年も8日に初詣に「深大寺」に午後から出掛けた。人出はそれ程でもなく予想通りと言った所で、昨年の「破魔矢」をお焚き上げに出し、新たな「破魔矢」を買ってきた。今年はそれだけで境内から早々に引き上げ、神代植物園に立ち寄る事にしました。タイトル写真は神代植物園の温室に咲いていた「ポインセチア」数種類の色のものが咲いていました。深大寺本堂前、今回も一眼レフを忘れ、スマホで撮影、本堂とは別のお堂に深大寺「銅像釈迦如来倚像」は国宝になっています。深大寺詣でを早々に切り上げ「神代植物園」に行きます。まず「梅園」の方から見ることにしました、写真は道沿いのつばき・サザンカ園サザンカ園から梅園に出るとサルスベリの仲間の「シマサルスベリ」の大木が独特の樹形...深大寺初詣と神代植物園

  • 北烏山「寺町通り界隈」を歩く

    京王線烏山駅北口から10分程歩きます。昨日は烏山商店街で昼食を食べた後散歩がてら歩きました。正月の怠惰な生活で運動不足気味なのでちょうどいい散歩コースです。寺町に付いての詳しい事については下記のURLを参照して下さい。タイトル写真は高源院の「鴨池」今は水生植物も枯れて何もない感じで、辯天堂までは行きませんでした。此の池にミドリガメが多く生息しています。寺町ドットコムホーム写真は中央高速高架下に有る寺町を案内する看板、黄色部分がお寺の敷地を表す。地図の右手へ歩いてゆきます。此の道を歩きます。両側が各お寺の敷地に成っています。永隆寺この辺りで一番趣のあるお寺の感じがします。妙寿寺このお寺の門にある「大イチョウ」は秋になると見事に黄葉し素晴らしい。高源院此のお寺は寺町の一番北の端にあります。烏山川の源流にあたり...北烏山「寺町通り界隈」を歩く

  • 新年おめでとうございます。

    明けましておめでとう御座います。昨年は9月以降帯状疱疹が重症化してしまった為、肝心のハイキングに行けずモヤモヤが溜まった後半の年でした。未だに帯状疱疹後神経痛に悩まされ、気楽に出かける事が出来ずに居ます。何とか早く回復すると良いと思う新年です。そんな状況ですが今年も当Blogをご覧頂ければと思います。新年おめでとうございます。

  • 鉄旅・「大糸線信濃大町駅~松本駅」松本城めぐり編

    12月15日。この日は信濃大町から松本駅に出てその後の観光は空白日程にしてある。午前中まで行動時間があるのだ。松本市から東京新宿まで新幹線は無いので結構時間がかかる。13時45分「あずさ34号」で新宿まで帰る予定。タイトル写真は松本城。結局雨の中色々動き回ることは出来ず松本城を見学する事にした。鉄旅・「えちごトキめき鉄道」直江津駅から糸魚川駅編2023年12日ドライブ・旅行12月15日鉄旅最終日朝目覚めてホテルの窓を見る、薄暗い中で雨雲がどっしりと垂れ込めているのがよく分かる、可也の雨模様だ。宿泊したホテル。信濃大町駅の目の前、ビジネスホテルなのでホテルの部屋は一番大きな部屋でもツインの部屋3人の場合二部屋に成ってしまう。その事は鉄旅・「えちごトキめき鉄道」編の最後に書きましたが、ビジネスホテルはとても合...鉄旅・「大糸線信濃大町駅~松本駅」松本城めぐり編

  • 鉄旅・「えちごトキめき鉄道」直江津駅から糸魚川駅編

    12月14日此の日は信越線「潟町駅」から出発。ホテルの送迎バスではなく小さなワンボックスタイプの車で運転手さんの自家用の車の感じだ。乗客は私達3人だけ、この辺りのホテルは電車利用では不便なのでどうしても車利用で来るらしい。タイトル写真はホテルの部屋から見える景色、前回の夕日の写真と同じ方向で、此の日は良い天気で少しガスっているが青空が広がる。写真は雪をかぶった北アルプスの山々、ホテルの廊下側から撮ったもの、部屋の反対側になります朝食のご飯をお替りして完食、やはり和食が良いですね!宿泊したホテル5階の部屋でした。ロビーに亀を飼育している池があり、亀を眺めながら送迎の車を待ちます。「潟町駅」の跨線橋から山並みがスッキリ見えます。写真にするといまいちですが・・・・ここ潟町駅は柏崎方面を見ると直線なので、電車が来...鉄旅・「えちごトキめき鉄道」直江津駅から糸魚川駅編

  • 鉄旅・「新潟県柏崎」編

    またまた鉄旅にでかけました。帯状疱疹後神経痛の痛みが全く改善しないまんま、登山には出掛けられませんが普通の旅行位ならと。今度はカミさんのお墓参りのついでに2泊3日の旅行にゆこうと成り新潟県柏崎で墓参りを済ました後「旅」が始まりました。まず東京駅9:28分の「とき313号」で長岡駅11:42分着に行きます。此処で信越本線11時17分発「しらゆき4号」に゙乗り換え11:42分柏崎駅着。の経路で柏崎に行きます。柏崎駅のタクシーで墓参りに行き墓参りを済ませ再度待たせてあったタクシーで柏崎駅に戻ります。写真は柏崎駅のホームから改札口に向かう所。墓参りから戻りまず昼食にします。まちなかをぶらつきとりあえず食堂に入り、昼食を済ませます。写真は柏崎メインストリート辺りで、ウイークデーですが兎に角人が少ない、一番下の写真は...鉄旅・「新潟県柏崎」編

  • 近くの公園で花を愛でる

    久しぶりに玉川上水上北沢の暗渠部分を歩いてみました。公園に成っているので色々な花が植栽されていて季節ごとに花々が見られそうです。(ボランティアの方々活動の様)玉川上水を歩く時は杉並区から三鷹市にかけて歩くのですが、偶に違う所を歩くのも良い。兎に角都会の中で目に留まる色などで、なにか派手な明るい気分になれる色を探し歩きました。タイトルの写真は玉川上水から離れて、中央高速高架下を歩き日当たりの良い公園にてメタセコイアが黄色く色づき始めていました。一週間前なので今はもっときれいな発色になって居ると思います。調べたら「ブータンルリマツリ」と言うらしいのですが、園芸種というのはなかなか難しい。こちらは「ジニア」(ヒャクニチソウ)他の花も混じって居るようですがよく判りませんが花屋さんなどでよく見かける花みたいです。こ...近くの公園で花を愛でる

  • 鉄旅・磐越西線「津川駅」から出発する。

    この日11月9日、阿賀野川の辺りにある「麒麟山温泉」(磐越西線「津川駅」)から出発する。宿の送迎バスで「津川駅」まで送って頂き、そこからこの日の鉄旅が始まる。前回のBlog記事【信越線「来迎寺駅」から散歩する】と前後します。タイトル写真は麒麟山温泉の宿「福泉」の部屋の窓から見た景色!朝、暗い内は川霧と暗さに埋もれ何も見えなかったのですが時間とともに次第に川や山の輪郭がはっきりしてくる、とても幻想的な時間でしした。写真は午前5時55分、まだこの時間では対岸の景色が見えない。午前7時32分だいぶ霧が薄くなってきた、上の写真からだいぶ時間が経っている。上の場所をズームしてみる、なんと幻想的な風景だろう・・・・・・上空の霧が晴れてきた。山水画を見ているようだ!だいぶくっきりとして来た。まだ少しズームして遠景の山に...鉄旅・磐越西線「津川駅」から出発する。

  • 信越線「来迎寺駅」から散歩する

    信越線「来迎寺駅」は長岡市にある、この日は磐越西線「津川駅」から「新津」に出てそこから「信越線」で「長岡駅」までローカル線の旅路を楽しむ。そして「長岡駅」から信越線で「来迎寺駅」へゆき、「長岡市もみじ苑」へゆく、その次に「松籟閣と庭園」を見て回り「来迎寺駅」から「長岡駅」に戻る。タイトル写真は長岡市「松籟閣」の庭園のもみじ、紅葉には少し早い感じですが、今年の天候異変で紅葉が遅れているせいかも知れませんが、もみじはグラデーションになりもう少しという感じでした。「松籟閣」入り口の門、ここに来る前に隣りにある「もみじ苑」に立ち寄り紅葉を見ましたが、こちらは観光客も多く特に外国語を話す女性グループに辟易した感じで廻りましたが、すぐ隣の「松籟閣」には全く観光客も無く静かに廻ることが出来ました。「もみじ苑」については...信越線「来迎寺駅」から散歩する

  • 磐越西線津川駅「麒麟山温泉」へ

    この所山登りが出来ず困った日が続いていましたが、本格的に鉄道旅に挑戦、と言っても計画したのはかみさんで、自分は傍観していただけ・・・・11月8日東北新幹線「やまびこ55号」で「郡山」駅へ、そこから磐越西線で・会津若松駅へ次に同じく磐越西線に乗り換え「津川」駅まで。タイトル写真は会津若松駅前に鎮座している「赤べこ」東京駅の電光掲示板。今回の計画は電車の本数が少なく丁度良い日程を組むのが難しい!乗り換えの時間待ちに途中下車して観光地を周る感じが強かった。電車の旅なのでそれにまつわる写真が多くなります。撮り鉄初心者登場といった所。郡山で磐越西線に乗り換えます。二両編成の電車で、予想外の混雑、東京駅で昼食にお弁当を買い入れたが、この混雑ではお弁当を広げて車内で食べる事ははばかられる!車窓からは田園風景が広がる。し...磐越西線津川駅「麒麟山温泉」へ

  • 帯状疱疹に罹患してしまった。

    9月15日に赤城山の旅行から帰ってきた直後、左足の太もも裏側がチクチクと時折痛む、その内に痛みも消えるだろうと思いましたが、だんだんひどくなる感じでした。これは医者にゆく必要がありそうだと、思いましたがすでに連休に入り、かかりつけ医は休診中、その間にも症状は悪化するのみ。週明けの19日まで我慢して診察を受け、帯状疱疹という事で抗ウイルス薬(バラシクロビル)を一週間分処方されましたが、痛みが日に日に激しくなります。帯状疱疹の発症した場所が背中の、尾てい骨の少し上から左足の太もも裏側にかけて。場所が場所だけに始末が悪い。長い文書だけで恐縮ですが、どなたが見ても「帯状疱疹」がどの様な物か知って頂くために長文と成ってしまいました。いま帯状疱疹に罹患する方が増えて居ると云う事ですので参考になればと思います。詳しく病...帯状疱疹に罹患してしまった。

  • 赤城大沼湖畔から「見晴山」周回する

    覚満淵と小沼を巡った後、そのまんま本日の宿泊する青木旅館へ直行し、翌日に「黒檜山」登山をと考えていたのですが、この日午前8時頃でも黒檜山山頂方面の雲は取れず、これでは登っても景色は全く見えずひょっとすれば雨に祟られる可能性もあるので黒檜山登山を諦めることにします。タイトル写真は黒檜山登山を諦め「見晴山」を周回した後、赤城神社詣での時、黒檜山方向の雲が無くなりスッキリした晴れ間に成った所です。地図は赤城大沼湖畔にある宿「青木旅館」の裏手から「見晴山」を周回した軌跡です。「黒檜山登山」を諦めた為、時間もあるので「見晴山」を周回することにしました。標高差も100m程しかありませんが散歩がてら回るのも一興かと思います。青木旅館の朝食です。6時半の朝食ですが、大沼で釣りをする人が多く駐車場が釣り客でかなり一杯です、...赤城大沼湖畔から「見晴山」周回する

  • 群馬県赤城山公園「覚満淵」と「小沼」散策

    9月10日宇都宮に用事があり行きますがついでに赤城山ハイキングと言う事になり、日帰りでは無理、そこで一泊でゆく事にしました。タイトル写真は赤城公園「覚満淵」。ここへ到着したのは14時近くで標高1400mあたりから上はガスがかかり、山は見えない。覚満淵の中間点から北西方面赤城高原方向を取りました。来る時赤城山「黒檜山」の山頂部分だけ雲が掛かっていました。ここへ来たのは2回めですが、その時は日光白根山登山とキャンプの帰りがけでしたので赤城山山系は登っていません。今回は出来るなら翌日「黒檜山」登山がしたかったのですが、この空模様では無理な感じでしたので、とりあえず「覚満淵」巡りとしました。覚満淵と小沼の両方巡ります。赤城公園ビジターセンターに到着したのは14時30分すぎ。黒檜山方面は写真のようにガスがかかり全く...群馬県赤城山公園「覚満淵」と「小沼」散策

  • 1日遅れのスーパームーン

    8月31日は一年で一番大きな満月となり、属にスーパームーンと言うそうな。同時にひと月で2回目の満月でブルームーンと言うらしい!しかし、31日は余り写真撮影の興味もなくボーッとブルームーンの話題を聞いていました、が昨日はラジオでスーパームーン・ブルームーンの話題を聞いたので写真を撮ってみようとチャレンジしてみたのですが。。。。。。。毎年の事ですが酒を飲むとスーパームーンを撮る事をケロッと忘れ、夜8時過ぎはすでに夜食も済み、アルコールもたっぷり飲んで仕舞います。こんな事ではカメラのセッティングがうまく行きません。酔ってカメラをいじるとだいたい失敗する、今回は特にセッティングに手間取りました。全く困った酔っぱらいもんです!昨年などは仕舞いにレンズを落下させてズームレンズを修理に出す羽目に・・・・・今回は特にセッ...1日遅れのスーパームーン

  • あ~ぁ・認知機能検査がやって来た

    ついに「認知機能検査」のお知らせがきました。前回の免許更新時に70歳を過ぎていましたので「高齢者講習」だけでしたが。今回はそれに加え「認知機能検査」を受けることになりました。前回から3年で免許更新です。それ以前はゴールド免許でしたので5年でしたが、これからはすべて3年での更新と成るようです。一応無事故無違反で交通部長賞金賞を持っていますが関係なしですね!誕生日の半年前に写真のようなお知らせ葉書がきました。写真は裏面ですが表面には個人の免許番号などが記載されています。そこで「認知機能検査」のWEBで申し込みをしました。昨日検査申し込み指定日で、その検査を受けてきました。写真のようなパターンの「絵」を見て記憶します。このパターンは4パターンあり各パターン毎に4づつの絵が4枚16種類の絵です。合計16✕4=64...あ~ぁ・認知機能検査がやって来た

  • 八ヶ岳硫黄岳登山Ver1からの続きVer2

    2023年8月2日この日本沢温泉から硫黄岳に向けて歩行を開始する。思ったほど好天では無いものの良い登山日和だ。タイトル写真は爆裂火口の縁から北方向夏沢峠方面を撮ったもので眼下にヒュッテ夏沢の屋根が見える。朝5時の本沢温泉から見える硫黄岳爆裂火口この日は本沢温泉を出発して夏沢峠から硫黄岳山頂へピストンとなります。本沢温泉に荷物を預けサブザックに軽量化して登山開始。戻って来て本沢温泉で、朝作ってもらったお弁当を食べ昼食にします。荷物を回収して本沢温泉入り口まで全行程6時間半ほどの強行軍となります。本沢温泉の朝食写真プラスご飯(やっぱり山小屋の朝食・・・・)途中でシャリバテしそう・・・・・食堂の窓際に餌台が設置してあり小屋番のお姉さんが餌付けをしているらしく「ウソ」がたくさん寄って来た。この写真が旅行番組などに...八ヶ岳硫黄岳登山Ver1からの続きVer2

  • 八ヶ岳硫黄岳登山(本沢温泉入り口~硫黄岳往復)Ver1

    023年8月1日朝8時45分自宅出発。中央高速道長坂ICで降り県道28号線と国道141号線(佐久甲州街道)を松原湖南口信号を左折して「稲子湯」方面へゆく。途中「稲子湯」方面への道を通過して「本沢温泉入り口」の駐車場に到着。20台ほどの駐車スペースがあります。この日12時に到着しましたが駐車している車両は数台、前日まで駐車できるかどうか心配しましたが全く心配無用でした。タイトル写真は硫黄岳中腹ガレ場から北方面、遠くに山並みは北アルプス駐車スペースは2箇所ほどあり、その他にも登山道を入り込み5分ほど登ると数台止められるスペースがあります、しかし四輪駆動車で無いと心配かも!四輪駆動車なら本沢温泉までの中間点ゲートまで行けます。今回の硫黄岳登山の1泊2日の行程です。2泊目は「稲子湯」に泊まり、計画ではみどり池まで...八ヶ岳硫黄岳登山(本沢温泉入り口~硫黄岳往復)Ver1

  • 2年ぶりの「薬師池公園」町田市

    曇り空でしたが2年ぶりに町田市「薬師池公園」まで出かけました。高速道路は使わず一般道をひたすら走る、平日なので渋滞もなく順調に到着。大賀ハスが見頃と成っているようですが、花の数が意外と少ない、花托だけに成ったものもありますが全体的に蕾が少なく感じました。タイトルは「薬師池」。平日なので人が少ない、天候も曇で色彩が冴えない!北側の駐車場(144台)に車を止めます。1時間までは無料、でも1時間では全部を回る事は無理かもです。この看板を入るとすぐに「蓮田」に出ます。今回はスマホの調子が悪く、園内の茶屋で休憩とちょっとした食べ物をたべた時にAMAPを起動させました。そのため軌跡は約半分です。北駐車場はこの地図には入らず、薬師池の上の方です。ハスの茂みの中にカルガモの親子がいました。他にも生まれたばかりと思える子ガ...2年ぶりの「薬師池公園」町田市

  • 府中市「修景池」(郷土の森博物館隣接)のハス

    6月26日府中市郷土の森博物館に隣接する「修景池」へ蓮の花を見に行きました。少しばかり遅い感じでしたが、まだ蕾のものが可也あり当分楽しませてくれそうです。「美中紅」大賀ハスより少し色が濃い感じでした。「廬山白蓮」終わっている花が多いのですが短い茎のものが咲いていました。「大賀ハス」蕾のものもまだあり各「マス」毎に咲き方も違うようです。開いた感じもいいですね!「ミセススローカム」咲いていたのはこの一輪「金輪蓮」他に白い花は「天竺斑蓮」等などもまだ咲いていました。独断と偏見で気に入ったものだけを撮りました。その他にも幾つもの種類があります。他に出入り口近くに咲いていた「ヤマボウシ」今が満開でした。この日は以前のレボーグから、新しいクルマ(ソリオ)の乗り心地を確認するのと、スマホカーナビのテストも兼ねて出かけま...府中市「修景池」(郷土の森博物館隣接)のハス

  • 梅雨の晴れ間の山登り「山梨県・竜ヶ岳」

    6月17日1ヶ月ぶりの山登りでした。早めの梅雨入りでぐずついた天候が続いていましたが久々の晴れの天気予報。前夜になり急遽「竜ヶ岳」に行く事を決め、山登りの準備をしました。が酔っ払った頭で準備をしたため間違いが多く、一番痛手だったのが「水」を忘れた事でした。年をとると思い込みと、物忘れが目立ち失敗が多くなる・・・・・・竜ヶ岳には2021年10月に登っていて、今回が2度めです。タイトル写真は三ツ峠方面と西湖、青木ヶ原樹海の広大さが素晴らしい。地図に書き込みを入れましたが、右下方向が富士山方面2021年10月の時は下りに別下山道を使い周回コースにしましたが、青木ヶ原樹海の雄大な景色を見るために往復登山にしました。本栖湖キャンプ場駐車場、午前7時28分この時間まだ駐車している車両は少ない、広々とした駐車場は無料で...梅雨の晴れ間の山登り「山梨県・竜ヶ岳」

  • アジサイを始め初夏の花々「善福寺公園」にて

    2023年6月7日、この日は天気に恵まれ青空が見られた。この所ぐずついた天気が続いていましたが束の間の晴れ!自転車で杉並区「善福寺公園」へ行きました。往復11km程善福寺池(上池)を一周りします。池の畔にアジサイが咲いていました。花菖蒲が所々に植えられ忘れたように咲いていました。紅葉の枝越しに池を撮ります。ムラサキカタバミ南天の花所々開いています。花壇に植栽された花たち「クロタネソウ」地中海沿岸から西アジアに分布する一年草、別名ニゲラタチアオイ斜めに倒れそうになっていました。シチダンカと言うアジサイの変種オタフクアジサイスイレン赤い品種も有りましたが咲いた感じが今ひとつ!帰りがけに橋の袂にカワセミが2羽、この池に住み着いていると思われ、名前が付いている二羽だろうと思います。望遠レンズと三脚を持っていなかっ...アジサイを始め初夏の花々「善福寺公園」にて

  • 初めての「駅からハイキング」

    5月26日いつも散歩するのは玉川上水か神田川なのですが、同じ所ばかりではつまらない、そこでトレーニングも兼ねて「駅からハイキング」に行く事にしました。「駅からハイキング」はスマホに「駅からハイキング」のアプリを入れ、登録した後スマホで駅ハイを開催している駅を検索、気に入ったコースを選びイベント開催駅に行き受付を済ますだけ。ゴールの受付確認はナシ。タイトル写真は途中の「本村公園・本村第2公園」に咲くアジサイ、ここの緑道公園にアジサイの幾つかの品種が咲いていました。今回は「JR三鷹駅」から出発して「JR武蔵小金井駅」まで10km弱歩きます。地図に色々書き込みを入れました。「駅からハイキング」に参加すると詳細な地図をくれます。その地図を見ながら歩くわけですが、今回同じ様に受け付けて歩く方たちが何人か居ました、同...初めての「駅からハイキング」

  • 矢の根山稜縦走「大平小屋から与瀬神社まで」その2

    縦走路最高峰(標高633m)「吉野矢ノ音」を通過して「孫山」方面へ向けて下山を開始します。その時下山道を間違え大回りして仕舞いましたが、結果的にタイムロスしましたが安全に歩けたようです。矢の根から「大平小屋」へ直接下る登山道は10分程で降りられますがそれ故に急勾配の下山路でリスクが有るようです。タイトル写真は「与瀬神社」近くに成りようやく相模湖が見えてきました。このコース全般に森林の中を歩く感じで見晴らしが悪い、今回今年一番の暑さでしたが途中風の通り道を探し、涼みながら歩きました。矢の根山稜縦走「藤野駅から大平小屋まで」その12023年05月20日その1の地図に書き込みを新たに加えました。写真は大平小屋の前の指導表示版ベンチも沢山あり日も平坦です。マムシグサでしょうか?先端に実が付いています。これから真っ...矢の根山稜縦走「大平小屋から与瀬神社まで」その2

  • 矢の根山稜縦走「藤野駅から大平小屋まで」その1

    5月18日天気は良いが今年一番の暑さで5月と言うのに30度超えの気温、いきなり暑くなったので熱中症が心配になる。今回は前からこのハイキングを計画していて、準備は出来ていました。所が思い込みで駅からの出発時間を1時間間違えてしまい。下山時間も一時間ずれてしまった。結局下山したのは13時45分ごろまで、ほぼコースタイム通りでしたが・・・・・タイトル写真は登山口から登り、間もない所に畑があり、開けた感じになった。このコースは終始植林地帯を歩き見通しがあまり良くない。地図は「JR藤野駅」から「JR相模湖」までカバーし、周回するコースとなっています。主稜線へ出るとアップダウンも少なく快適に歩けますが景色は全く望めない!登り始めと、下りの終盤がかなりの急な上り下りになります。写真は「藤野駅」から登山口に至る道でわかり...矢の根山稜縦走「藤野駅から大平小屋まで」その1

  • 東高尾草戸山から峯の薬師へ・その2

    京王高尾山口駅から四辻経由で草戸山へ登り。草戸山で昼食の後、峯ノ薬師へ向けて歩行を開始します。草戸山は城山湖側から登って来る人が多い、城山湖に車を止めて登ると僅かな時間で山頂に来られる。その他高尾城山方面から縦走してくる人も多く此処で昼食タイムの人も多い。通過する人たちもかなり居ました。タイトル写真は峯の薬師付近から見える「津久井湖」と相模原市方面の街、14時近いので春霞が多くなっています。東高尾・草戸山へ・その12023年04月28日地図は草戸山以降バス停までにカットしました。草戸山から榎窪山までの間は階段のアップダウンが多くキツイ所、榎窪山付近の三沢峠・奥高尾城山方面との分岐が少し複雑で初めての人は指導表示と地図を見比べて進路を決めると良いと思います。草戸山山頂から階段のアップダウンを5分程ゆくと写真...東高尾草戸山から峯の薬師へ・その2

  • 東高尾・草戸山へ・その1

    4月27日朝から快晴の天気です。当初山へ行くつもりはなく植木にの手入れをやっていましたが、かみさんに「山へでも行って来たら」と言われ、それでは早速と言う事で急いで支度をして家を飛び出した。当然遠くへは行けず、ここは高尾山で・・・・とにかく行き先ははっきり決めず電車の中で決める事にした。今回は電車を使用、高尾山は混んでいるのでなるべく静かな所と言う事で京王高尾山口から「四辻」を経て「草戸山」・「峯の薬師」へ至るコースを選んだ。この東高尾山稜ルートは何回も歩いていますが「四辻」経由で登るのは初めて、下りは何回も有る。タイトル写真は草戸峠から北側の高尾山から陣馬山に続く尾根。小仏城山のアンテナ群が見えます。京王高尾山口から橋を渡り甲州街道の信号を渡ると四辻・草戸峠方面の登山口が見えてくる。南北に縦走するので地図...東高尾・草戸山へ・その1

  • 山椒の葉を粉にする

    庭の山椒の木に沢山の葉が大きくなって来た。そこで「葉」を粉にして見ることにしました。本当なら山椒の実も一緒に収穫したいのですが、どういう訳か山椒の花は咲いたのですがその後次々と落花してしまい花芽が全く無くなってしまいました。調べてみると「朝倉山椒」は実が付き難いとの事、まだ3年目の幼木なので仕方ないと諦めざるを得ません。せっかく「実山椒」を楽しみにしていましたが、無理のようです。そこで仕方なく「葉」を粉にして「香り」を愉しむ事にしました。山椒の芽吹き2023年03月31日クリックしてください。まず山椒の葉を収穫します。3年目にして漸く葉の収穫ができるようになりました。写真は収穫して洗い乾燥したものですが全体の約半分くらいです。重さを計るのを忘れましたが50g~100g位の間と思います。まず電子レンジにかけ...山椒の葉を粉にする

  • カタクリを見るには遅かった!

    今年の春も相変わらず人混みに出かける事を躊躇しているうちにカタクリの開花時期を逸してしまった様です。片倉城跡公園のカタクリはほとんど終わりで葉っぱだけで中には実が付いている株もかなり見られました。しかしほんのすこし残り花もありなんとかカタクリにあえました。駐車場から園内に入ると左手の「はすぬま」を通り過ぎると「住吉神社」へ登る参道に出る、階段には登らず手前から斜面を登ってゆく。昨年のBlog「カタクリが沢山八王子市「片倉城址公園」にて」2022年03月19日今回はアップダウンが有るのであまり歩きまわらないで効率良く回りました。散策マップは八王子市HPのPDFよりアミガサユリ真っ先に目に飛び込んできた。カタクリは終わりですが他の花が一斉に咲きだしたようです。ニリンソウが群生していました。上の写真と下の写真は...カタクリを見るには遅かった!

  • 山椒の芽吹き

    自宅の小さな庭に植えてある「山椒」が芽吹いてきました。その様子を毎日写真を撮りためました。芽吹きの変化を見てください。今回はコンパクトカメラで撮りました。一眼レフでタイムラプス撮影をすると良いのですが、カメラの設置などが難しく工夫も必要になるので今回は諦めました。タイトル写真は芽吹いた中に花芽がたくさん見られました。今年は山椒の実が収穫できそうです。山椒とアゲハの幼虫2022年06月12日この写真は3月17日に初めて撮った写真で枝の太さは3mm程、漸く芽吹きが始まった感じの時です。同じ枝を継続的に各二枚づつ記載します。3月19日の同じ芽ほんの少し大きくなり始めたのが見て取れます。3月20日の写真少しピンボケです。コンデジなので扱い方がまだ不慣れで、クローズアップ写真でよく失敗します。3月21日の写真やはり...山椒の芽吹き

  • 埼玉県小川町桃源郷

    3月20日久々に車で遠乗りに出かけた。花の季節がやって来ましたが、どうも人混みの中で「桜」等見る気になれず、ちょっとしたきっかけで埼玉県の小川町の桃源郷の写真を見る機会があり、これは行かねば・・・・と言う事で行きました。タイトル写真は桃源郷サンシュユの向うの木々などを入れ木のグラデーションと言った所です。駐車場から山を回り込むと里山の谷あいに出る。そこの入り口に植えられていた沈丁花。県道273号線沿いに駐車場があるのですが案内表示などは全く無く、通り越してしばらく行きおかしいと思い戻り漸く到着。更に進むと大きなアセビの木とトサミズキの気が並んで咲いていました。この谷間の里は私有の土地、近年次第に人気の場所のようです。トサミズキ今が満開のようです。谷の両側斜面などに色とりどりに咲く桃・桜・サンシュユ等色々と...埼玉県小川町桃源郷

  • 梅・ボケ・椿・等が咲いた!

    この所の暖かさで我が家の地面の隙間にある花・木が咲いてきた。その他の鉢植えの花などもこの冬をなんとか乗り越え元気になってきた。そんな花たちの写真を載せてみます。タイトルの写真は3月11日に撮影した「ボケ」です。(トリミング拡大済み)この写真は「ボケ」2月28日に撮影したものです。この一輪だけ咲き始めたので撮りました。後は右側の写真のように蕾だけでした。こちらは「椿」品種名は不明。狭い日当たりの良くない場所にありますが元気に育っています。これは「鉢植えのミニバラ」昨年秋に買ったものですがなんとか冬越しして葉が出始めました、花が咲くかな~・・・・・こちらは「豊後梅」いつも梅干しを作ります。今年は強剪定しましたが一応花をたくさんつけました。昨年は消毒を怠りかなりアブラムシなどにやられました。農薬はあまり使いたく...梅・ボケ・椿・等が咲いた!

  • 江東区「清澄庭園」を尋ねる

    中川船番所跡を見学した後、東大島駅から都営新宿線に乗り「森下駅」で大江戸線に乗り換え「清澄白河駅」で下車。「白河庭園」入口まで庭園の塀に沿ってを半周ほど歩く。都心の地下鉄に乗るとなんだかんだとやたら階段を歩く事になるエスカレーターにも乗るが、乗らない場合はかなりの運動になる。。。。。。タイトル写真は清澄庭園内「中の島」に掛かる橋とその向うに見える芝生の山は「富士山」と言われる所。庭園の門を入ると入場ゲートがある。入場料を払いゲートを潜ると紅白の「梅」が迎えてくれる。この地図は国土地理院の地図を清澄庭園を中心に切り取ったものです。清澄庭園のホームページにはもっと判り易い地図が記載されています。「梅」の脇を通り越し進むと「大泉水」が見えてくる、左手には「大正記念館」があり少し進み、そこから右手を撮った所。ここ...江東区「清澄庭園」を尋ねる

  • 江東区中川船番所跡

    2月22日用事で江東区東大島に行きました。用事を終えた後近くの「中川船番所跡」へ立ち寄ってみました。タイトル写真は「中川船番所跡」の写真、江戸時代はこの旧中川を往来する船を見張り、川の関所と言った所。手前の川は「小名木川」池波正太郎氏の小説によく出てくる川、その向こうが旧中川、ここは丁度その合流点。「番所橋」の袂にあった地図です。「中川船番所資料館」を見学した後付近を歩きます。「1995年同所で多数の瓦などが出土したため江東区中川船番所遺跡発掘調査団が作られ番所の礎石の一部・柱材・硯や下駄などを発掘。中川番所は小名木川西端の隅田川に設けられていた深川番所が1661年ここに移転したもの「小名木川」は徳川家康が最初に開削した運河(資料館パンフ要約)」現在「中川船番所資料館」では特別展「江東の農業」を4月23日...江東区中川船番所跡

  • セツブンソウとロウバイなど

    久しぶりに野川公園に来ました。セツブンソウが見頃かなと思いましたが見頃を少し過ぎた感じでした。野川公園のセツブンソウは小規模ですが群生場所が3ヶ所程ありますがそれぞれ花の大きさや育ち方が若干違うので面白いです。タイトルは第2群(勝手に区別)の場所のセツブンソウが大きく元気でした。野川公園「自然観察園」に入り右手に行くと「ソシンロウバイ」が元気に咲いていました。此方のロウバイは自然観察園を離れ、野川公園の間を流れる野川を渡り、東八道路を越えた広場に植栽されたソシンロウバイ丁度良い具合に開花していました。地図です。自転車で行きましたので東八道路沿いに赤い軌跡続いていますが途中からカットしました。自宅から10km程有りますが野川公園を歩いたのは3km程度と思います。今自然観察園の管理棟は工事中でトイレが使えず自...セツブンソウとロウバイなど

  • パソコンは使わないと故障する

    一年ぶりにディスクトップパソコンを起動させてみたらどうも調子がおかしい、最初は原因不明で毎日立ち上げるごとにBIOS画面に成って仕舞う、初めのうちはバイオスを設定し直していたがパソコンの調子も悪くソフトを動かしている途中に動きがおかしくなる。そんな事を数日間繰り返した。タイトルはBIOSの設定画面アドバンスモードへの切り替え画面この写真はディスクトップパソコン側面のカバーを開けた所。黄色い四角で囲んだ所に今回不調の原因があります。この「CMOSバッテリー」を交換する事で解決しました。CMOSはBIOSに渡すデーターを保持するメモリーで僅かな電力でデータを保ちます。パソコンの電源を入れると真っ先にデーターをBIOSに読み取りに行きます。BIOS(BasicInput/OutputSystem)しばらく使用し...パソコンは使わないと故障する

  • ロウバイと梅の花

    ロウバイは盛りを過ぎようとしていたが未だ未だ見応えが有った。ここ郷土の森博物館のロウバイ品種はソシンロウバイとマンゲツロウバイが主な物との説明板が有りましたが本種のロウバイも有るような感じでした。梅は未だ見頃までは間がありそうです。2月4日から「梅まつり」となり夜間のライトアップも始まるようです。タイトル写真の梅は「八重野梅」と云う品名表示でした。この梅は早咲きの品種らしく5分咲きと云った感じです。府中市郷土の森博物館の入場ゲートを入り博物館本館の前に鉢植えの状態で展示してある梅、満開に近いが品種名は不明。地図です。今回は割とまんべんなく回った感じです。「シモバシラ」が見られると思いましたがこの日は暖かく、全くありませんでした。此方は常設展示の盆栽この小川はハケ下の流れ一番上流奥のふるさと体験館から流れて...ロウバイと梅の花

  • 国分寺遺跡とお鷹の道を歩く

    前回のブログ記事の表題を(「国分寺市「殿ヶ谷戸庭園」を廻る」から冬の「殿ヶ谷戸庭園」)に変更して、今回の表題も(国分寺遺跡とお鷹の道を歩く)にしました。表題の付け方次第でアクセスの数もずいぶんと変化するようです。この国分寺遺跡と殿ヶ谷戸庭園のBlog記事は何回かテーマにしましたが季節ごとの変化を追う事で同じ様な順路を歩いています。タイトル写真は国分寺楼門この楼門の向こうに見えるのはお寺・国分寺さて前回ブログ記事の続きで、昼食を取った後国分寺遺跡へ足を運びます。地図上黄色の道路「多喜窪通り」をJR国分寺駅から歩きます(赤線)地図では平面で解りませんが、このみちは国分寺崖線を下ります一番下がった所に「野川」が流れています。再度国分寺公園へ向けて登り返します。野川上流方向、JR中央線を横切り野川の源流はこの先数...国分寺遺跡とお鷹の道を歩く

  • 国分寺市「殿ヶ谷戸庭園」を廻る

    今回も電車で出掛ける気になった。最寄り駅まで人通りが少ないのでノーマスクで歩く、マスクをすると眼鏡が曇り息も苦しい。この日、京王井の頭線はトラブルで停まっているらしい!らしいというのはよく確認しないで家を出たため、駅に到着して未だ動いていない事が判明!サ~どうする・・・・・タイトルは殿ヶ谷戸庭園中庭、すっかり冬支度でひっそりとして居る。写真はJR国分寺駅。なんだかんだと右往左往して漸くこの駅までたどり着いた。話を戻すと井の頭線が動いていないので待つ事も考えたが12時頃まで動かないとの事此では話にならない今10時少し前、仕方ないのでバスで吉祥寺駅まで行こうと一番近いバス丁まで歩く事にした。。。。。。所が12時以降で無いとバス便は無しおまけに1時間に1本ほどしかない・・・・・仕方なく今度は久我山駅まで戻る事に...国分寺市「殿ヶ谷戸庭園」を廻る

  • 冬枯れの道

    いつもの散歩道を歩く、左手の樹木はソメイヨシノ桜、樹齢は結構な年月を生きぬ生き貫禄がある、この道は都道5号線が整備される前は右側に住宅が建ち並んでいた。右手には今都道5号登り線が平行している。左側の樹木の脇に玉川上水が流れ、更にその左側に新たに整備された都道5号下り線がある。玉川上水の柵の内側、所々にスイセンが咲いている。可憐な花だがスイセンは全草に毒があり、毎年のようにニラと間違え中毒事件がある要注意の花だ!このスイセンは我が家の花壇に咲くが、一向に花が咲かない原因は解らないが環境に敏感な花のようだ、以前咲いた事があるが肥料をあげたら次の年から咲かなくなった!又この場所はナルコユリと競合して劣勢に有るようだ。マンリョウが咲いていた。我が家の裏手の地面にも咲いているが鳥が運んだらしくいつの間にか大きくなっ...冬枯れの道

  • 武蔵野吉祥七福神めぐり

    2023年1月4日恒例の七福神巡りに行きました。今回は表題のように「武蔵野吉祥七福神めぐり」です。この日有るグループのイベントで行く予定でしたが中止になり個人的に行く事にしました。タイトルの写真はSTARTの杵築大社(きずきたいしゃ)から2番目の延命寺へ行く途中の道グリンパーク遊歩道、この間の距離は約2.5km今回の全体地図です。JR吉祥寺駅で「七福神めぐり色紙セット」(2000円)先着1300名を買い求めます、このセットは色紙・七福神めぐりバス乗車券・乾麺2人前が入っていてお得感満載主催の武蔵野商工会議所の各企業がスポンサーとなっている物と思います。次にJR武蔵境駅まで電車で行きます。そこから時計回りで回る事にしました。この七福神めぐりは1月4日から7日迄となって居ます。ここ数年はコロナ禍で中止していた...武蔵野吉祥七福神めぐり

  • 2023年 新年ご挨拶

    明けましておめでとう御座います。今年こそコロナ禍の心配なく動ける事を期待したい思いますが、第8波の真っ最中うかつに行動も出来ない状況です。陰に陽に生活の場面に影響を与え社会を大きく変えているコロナ禍、災い転じて社会を明るい方向へ転じる事を期待したいですね!2023年新年ご挨拶

  • 今年も遂に最終日となりました

    写真と本文は関係ありませんこの1年当Blogを訪問頂き有り難う御座います。不定期で記事をアップしていますがネタ切れが続き今一パッとしない一年となり何を記事にしたらいいか迷いながら過ぎましたタイトル通り今年も遂に大晦日となって仕舞いました。コロナ禍も3年目となりこのまんまでは4年目に突入が確実です。ただいまは第8波のまっただ中感染者数・死亡者数が世界のトップを走っています。逆にGDP・賃金水準がどんどん下がり続けOECD諸国の中で下位に向かいばく進中です。そうした状況が続き気楽に山登りやハイキング・旅行に出掛ける事に抵抗があり、次第にアクティビィティーも落ちてBlog記事のネタ切れが続いた1年でした。来年に向かって経済・政治状況など明るい見通しも立たないまんま無為に1年も過ぎようとしています。アクティビィテ...今年も遂に最終日となりました

  • スマホの機種変更

    トップの写真は10月から12月にかけて新聞広告・ゆ~メール・ドコモショップの「重要事項説明書」チラシを並べてみました。機種変更前まで当方の携帯契約は「iモード契約」でした。所がその契約形態がSPモード使用可能な契約(契約変更済み)なので実際にはiモード契約のSIMをモトローラ「MotoG4Plus」から「ZenFoneMaxPro(M2)」に引き継ぎ両スマホに差し込んで普通のスマホとして使用していました。主契約はiモードですがその機種ガラケー(パナソニックP-01E)はとっくにお蔵入りして使用していませんでした。携帯の機種3台に渡って変更してきましたその経過は結構複雑なのですが。その為ドコモショップに問い合わせて今回の機種変更を無料で新機種に交換出来る事を確認してキャンペーン中に機種変更に応じる事にしまし...スマホの機種変更

  • 秋を見にPERT3「蘆花恒春園」にて

    2022年12月02日ウオーキングで世田谷区「蘆花恒春園」・「芦花公園」に行ってきました。都区内の紅葉もソロソロ終わりに近い感じですね。近場の山はすでに冬の装いとなり初め今年は遂に紅葉を見にハイキングに出掛ける事も無く終わりそうです。今回は歩いて行ける所で都立「蘆花恒春園」に行きました。タイトル写真は「蘆花恒春園」庭のイロハモミジ、曇り空でしたがなんとかモミジの色合いも出たようです。「蘆花恒春園」の正門入り口を入ると真っ先に孟宗竹の「竹林」が目に入る、綺麗に手入れされている。ここは都立公園で職員が常駐しているので何時も綺麗になって居ます。竹林の向こうに藁葺き屋根の「母屋」が見えてきます。その手前には「徳富蘆花」の資料館もあります。庭の通路を通り母屋の方へ回り込みます。タイトル写真と同じ。時折日が差す程度の...秋を見にPERT3「蘆花恒春園」にて

  • 秋を見にPERT2「大田黒公園」にて

    今回は自宅から杉並区荻窪駅近くの「大田黒公園」へ徒歩で出掛けました。片道50分弱程で行けます。都会の公園なので紅葉の鮮やかさを求めるのは難しそう。モミジの発色は綺麗でしたが黄色系の発色が今一、銀杏の黄色がなんとなくぼやけている感じです。今回はグーグルの地図を拝借しました。環状8号線を通りましたが排ガスの匂いが気になり幹線道路沿いを歩くのはきついな!と感じることしきり!今はライトアップされていて夜間も開園しているようです。門を入ると銀杏並木になりますが、未だ緑色の方が多い感じですが落ち葉はしっかり黄色になって居ます。毎年の事ですが寒暖差の少ない為なのかな~?10時半頃なので丁度逆光になり良い感じでした。庭園内を時計回りで廻ります。水の流れに沿って回り込みます。池には錦鯉が泳いでいます。少し戻り中庭へ行き東屋...秋を見にPERT2「大田黒公園」にて

  • 身近な秋を見に「杉並区善福寺公園」にて

    COVID-19第8波に突入したらしい。政府厚労省側は「第8波となる可能性もある」・・・なんとノンビリした事か!この分では7波以上に酷い事に成りそうです。タイトル写真は善福寺公園にて「トロールの森2022」と云う催しを開催中、その一環で野外アート展を開催中。善福寺池(下池)モミジの赤と青い空がよく似合う自然保護団体のイベント土曜日らしい公園の一時タイトルと同じ「アンブレラ」松と池コスモスメタセコイア落ち葉再びモミジ追記先月コロナワクチンの副反応で左腕にアザが出ましたが、今はすっかり消えて正常に戻りました。その他の症状も感じないのでホッとしました。先週はインフルエンザのワクチンも接種しました。此方も何の副反応も見られないので一安心です。それにしても相変わらず無能・無策の対応なのでこの先酷い事になりそう。どう...身近な秋を見に「杉並区善福寺公園」にて

  • 山梨県上野原市「要害山」周回ルートを行く

    10月26日秋を通り越し一気に冬の天気になりそうな日が続きましたが、この日は好天になりそうな気配そこで山梨県の「要害山」のハイキングに行く事を計画。山梨県の発行する「やまなしハイキング100選」と云う冊子を無料でゲット、その中に記載されている山です。タイトル写真は「権現山標高1312m」と思われます。尾続フラワーガーデン駐車場から「浅間尾根」方面を見た所です。冊子「やまなしハイキング100選」に出ているコースは駐車場が記載されているのでとても使いやすい。この冊子は128ページにも成り数万部無料で発行したようですがかなりの力の入れようですネ!この駐車場はボランディアで運営されているのでハイカーの長時間駐車・協力金300円この竹のポストに入れます。7~8台ほど止められそう「尾続バス丁」(おづく)にもなって居ま...山梨県上野原市「要害山」周回ルートを行く

  • 世田谷区「豪徳寺」(井伊直弼菩提寺)へ

    10月21日前日に続いてこの日も好天に恵まれた。青い空を見上げると家に閉じこもるのがもったいない、ハイキングに行くほど好天でもないので自転車で「豪徳寺へ」行く事にしました。タイトルは豪徳寺境内の「三重塔」、割と新しく建立された物と思います。私が子供の頃には無かった記憶があります。(2006年5月落慶とあります)豪徳寺「山門」に至る参道の入り口。石の門柱の左右に狛犬が鎮座しています。「太谿山豪徳寺」は文明12年(1480年)建立「弘徳院」を官営10年(1633年)ここ世田谷が彦根藩所領地となり、彦根藩主井伊家は江戸の菩提寺と定めた。万治2年(1659年)第二代藩主井伊直孝の法号から「豪徳寺」と改称(案内版要約)「山門」参道の突き当たりに成ります。一昨年ここへ来た時コロナ禍の真っ最中で閉鎖されて入れませんでし...世田谷区「豪徳寺」(井伊直弼菩提寺)へ

  • 奥鬼怒「加仁湯」から鬼怒川をドライブ

    宇都宮に用事があり出掛けましたが連休のなか日の割には酷い渋滞には巻き込まれませんでした。早々に用事をかたづけて奥鬼怒の「加仁湯」温泉へ向けて走る。途中栃木県の県道169号線東武鉄道日光駅付近の渋滞でかなり時間を取られましたが、それ以外の所ではスムースに走行できました。県道23号線の合流する栗山郷手前で「大笹牧場」へ昼食に立ち寄りましたが人出も多くレストランも今一なので、結局トイレ休憩しただけになりました。県道23号線へ出て奥鬼怒温泉「女夫淵」へ向けて走りますが(奥鬼怒スーパー林道は一般車乗り入れ禁止)、その途中「蛇王の滝」近くの「ソバ屋」さんで昼食となりました。この蛇王の滝は4段ほどの滝となって居て高さも結構ありました。河原に見慣れないバッタが飛んでいたので撮りました。大きさは5cm程模様が保護色のように...奥鬼怒「加仁湯」から鬼怒川をドライブ

  • 「ラン・ベゴニア・スイレンなど」温室の花

    タイトルは深大寺植物公園大温室前のモニュメント!と思ったら「カリヨン」と云う調律された打楽器の一種と言う事です。季節毎に曲も替わる様です。深大寺植物園「バラ園」を一通り見た後、次に「温室」の花を見に行きます。温室は熱帯植物・ラン・ベゴニア・スイレン等が主な物ですが常設展示なので特別展等の時に来ると面白いかも!バラ園から噴水を挟んで大温室を撮った所。今回植物園に来たのは午後からでしたので余りゆっくりする事は無く割と足早に回りました。その為園内を1/3ほどしか歩いていませんが、お弁当持ちでゆっくり回るのもありかと思いました。それでは温室に入ります。熱帯植物園から見る事になります。入り口近くに見えたのはオオオニバス。食虫植物「ネペンテス・アラタ」他にも沢山食虫植物がありましたが写真は撮りませんでした。次に「ラン...「ラン・ベゴニア・スイレンなど」温室の花

  • 「バラを愛でる」深大寺植物園にて

    深大寺植物公園バラ園テラスから見た「噴水」。まだ陽ざしは強いが空気が乾燥してきて爽やかな感じの天気でした。秋の空を感じさせる、「ダリア園」からバラ園に来た。やはり人が多い。園内を歩いた軌跡です。青丸の所が各エリアで書き込みを入れました。池の周りなどは野草園などで、今は目立つ野草は少なく雑草に覆われた場所と行った感じでした。すでに花が終わった物や、これから開花する物などエリア毎に違いますが、独断と偏見で気に入った物を撮りましたが、主立った物を記載して行きます。ゴールドマリー(ドイツ)バラの花は赤が良い、赤でも微妙に色合いが違う。花籠(日本)此方は真っ白、無神経に撮影すると画像が白つぶれしてしまう。ブライダルホワイト(アメリカ)同じ白でも色合いが違う影のグラデーションが若干黄色みを帯びている。フロリック(アメ...「バラを愛でる」深大寺植物園にて

  • 東京都深大寺植物公園にて「ダリア」編

    10月1日この日は「都民の日」というので東京都の有料施設が無料になる、毎年恒例ですが、天気も良いので出掛けてきました。車で行きましたが駐車料金はバッチリ徴収されました。写真はバラ園の写真、正門から入りましたが写真を撮り忘れました。正門から入ると最初に出るのが「ダリア園」ですので、今回はダリアの写真を記載します。マジックピンク(日本)ダイヤモンドダスト(日本)バルバロッサ(オランダ)シフォン(日本)群金魚(日本)この花は作成管理者番号が書かれているだけでした(20-163)迎春(日本)浮気心(日本)パフォーマンス(日本)パールライト(日本)次回はこのバラ園のバラを載せいたと思います。ダリアももっと沢山の種類がありましたが自分好みの物だけカメラに収めました。余り花だけ記載しても図鑑の様になって仕舞い面白くない...東京都深大寺植物公園にて「ダリア」編

  • いつもの散歩道で(玉川上水にて)

    散歩に出掛ける時は何時もカメラを持って行きますが今回撮った写真をトリミング編集したらどうなるか?と云うので実験してみました。今回の写真は全部トリミングしてあります。RAW現像処理時に画質調整してJpgに変換更にトリミングし長辺640ピクセルの大きさに縮小してあります。ゴンズイの花他のすべて原画の大きさはフルサイズの6016×4016ピクセルツユクサセンニンソウツルボクサギ西アフリカを原産とするツル性の常緑植物。名前の通り「葉」の匂いが強烈らしい花や実の方はだいぶ違うらしい・・・・実際に匂いを嗅いでみる気には成れないので経験無し!これだけ拡大すると甘いピントやブレがもろに出てしまう。アサギマダラ場所が割と明るかったせいかカメラブレは余り目立たない。玉川上水でアサギマダラを見たのは初めて!クヌギの根元にあった...いつもの散歩道で(玉川上水にて)

  • 秋の都立野川公園自然観察園にて

    久しぶりに野川公園に来ました。車で来た場合駐車場へ入れる必要があります。しかしこの公園は駐車場が1カ所しかない為に「自然観察園」に行く場合広い公園を端から端へと歩く事になり大変!そこで何時も自転車で片道10km余りの道を行く事になります。この日も30度を超える暑さでしたが久しぶりに自転車に乗りました。タイトル写真は「自然観察園」に咲き始めた「カリガネソウ」自然観察園の入り口ゲート、昨日来ようと思いましたが月曜日が休園日なので今日になりました。しかしこの日「ナラ枯れ病」対策でクヌギなどのナラ科の木を切り倒す作業で園内の半分が入場禁止と成って仕舞い園内半分しか回れませんでした。ママコノシリヌグイ、いっぱい咲いていました。クローズアップレンズを持って行かなかったので少し見にくいです。トリミングすれば良いかも知れ...秋の都立野川公園自然観察園にて

  • 再び八王子市片倉城趾公園へ

    自宅へ閉じ籠もっていても暑いばかりで適わない、車で冷房を効かせて走った方が涼しく、家でクーラーを点けるより電気代が節約できる(ガソリン代の方が高いか?)と言う訳で今年春に行った「片倉城趾公園」へ行く事にしました。今年3月にも行っています。カタクリが沢山八王子市「片倉城址公園」にて2022年03月19日途中コンビニで握り飯などを仕入れる。写真は駐車場から園内に入ると「彫刻広場」に出る」道沿いに彫刻が色々と設置してあります。駐車場脇にある園内の案内版です。今回猛暑で暑く公園内を歩き回るのはやめて簡単に回りました。「彫刻広場」には小さな池「蓮沼」がありますが前回訪れた時は「カワセミ」を撮る事が出来ました。更に奥にも小さな池があり、其処に「スイレン」と「コウホネ」が咲いていました。がまの穂とヒルガオミズヒキ?キツ...再び八王子市片倉城趾公園へ

  • 長野県善光寺参り

    戸隠奥社参りから戸倉上山田温泉へ戻り連泊。翌日7月25日は長野県善光寺へ行く事になった。これ又善光寺も何回も来ていて、それで今回「東山魁夷館」や「長野信濃美術館」などは回りませんでした。(すでに昔訪ねているので)子供連れで美術館巡りは難しそうで真剣に色々見る気には成れず。息子家族へのサービスお付き合いの感じでした。写真は朝出発の時戸倉上山田温泉の宿「玉ノ湯」の玄関を撮りました。この朝宿の近くで朝市の露店が出ていましたので野菜等を少し買い求めました。この日の朝。食下の写真はその内の「おかゆ」このおかゆが美味しかった!完食!この地図は善光寺近くの公営駐車場に車を止め脇の案内図をトリミングした物です。丁度長い参道の中程にある駐車場でした。人出はそれ程でも無く、落ち着いて廻る事が出来ました。しかし日陰も少なく兎に...長野県善光寺参り

  • 長野県戸隠奥社と忍者からくり屋敷

    この日7月24日(日曜)朝9時30分頃戸倉上山田温泉の宿を出発、戸隠奥社へ向けて出発上信越高速道路更埴ICから入り信濃町ICで降りる、そこから県道36号線黒姫経由で戸隠へ出る。反時計回りで走行したため多少時間が掛った。②小諸市「布引観音・布引山釈尊寺」を訪ねる2022年07月30日まず初めに子供達の為に「忍者からくり屋敷」に行きました。戸隠周辺はすでに何回も来ていますので私自身は余り乗気ではないのですが他の家族に取っては旅心を満足させてくれる場所かも!写真は戸隠民族館の入口、少し離れた臨時駐車場に駐めました日曜なので通常駐車場は満杯でした。写真はからくり屋敷、内部に入ると迷路の様に成っていてすんなり各部屋を廻る事が出来ない、知恵を働かせて回る事になる。ほかには写真の様なアスレチックのような施設がいくつか有...長野県戸隠奥社と忍者からくり屋敷

  • 小諸市「布引観音・布引山釈尊寺」を訪ねる

    小諸城趾「懐古園」で昼食の後、懐古園を出て数キロ離れた千曲川沿いの「布引観音・布引山釈尊寺」に移動する。駐車場から千曲川沿いの崖の上に作られた観音堂まで急傾斜の登山道を歩く、県道40号こぶし街道沿いから登る道はつづら折りになって居て岩と階段が不連続に続く。観音堂までは30分程、手前の観音堂直下には「仁王門」が有り、以前はここから観音堂まで登ったようです。前回の小諸城趾「懐古園」を見る。では「島崎藤村記念館」を見て回ったのを記載忘れでしたので改めて写真を載せておきます。小諸市小諸城趾「懐古園」を見る2022年07月27日地図を見ると等高線が詰っていて断崖の在る事が判る、初めは沢沿いに登って行く途中に細い滝や沢が続く。ここの駐車場で息子家族と待ち合せた。駐車場には5・6台が停まっていてトイレもある。別のコース...小諸市「布引観音・布引山釈尊寺」を訪ねる

  • 小諸市小諸城趾「懐古園」を見る

    コロナ禍である物の、久々の泊り掛けの宿泊旅行に出掛けた。テレビ等では観光地など可也人手があり混雑している様な報道ですが、実際の所それ程各地の観光地に人が繰出した様には見えない。現地に到着してやはり多くの人が旅行などを控えている感じがする、混雑しているのはごく一部の有名観光地ぐらいか?と言う事で今回小諸市の小諸城趾観光から始り長野県「善光寺」迄足を伸しました。タイトル写真は小諸城趾「天守台跡」から西北方向を撮った物です。西方向には八ヶ岳などが見えるらしいのですが雲が掛りハッキリと判りませんでした。写真のRAW現像と編集で丸一日係ってしまった。写真の枚数が多く、どうやらPCの性能が悪い事がネックになって居ます。困ったもんだ!駐車場から「三の門」へ出る前に設置したあった案内版をトリミングした地図です。朝自宅を7...小諸市小諸城趾「懐古園」を見る

  • 当ブログ開設から6201日目

    写真は2005年3月に北海道の旅行で撮影したもの、この写真自体は当Blogに記載した物では無く、当時別のBlogに記事を書いていました。今では当時の記録が残っていなくてどのような記事を書いたか記憶も定かではありません。当ブログ記事の初めの書込みは下記の内容。当時は写真が思う様に記載できなかった記憶があります。それで文書主体の記事になった記憶があります。第一回目の記事森の精霊2005年06月18日 その他随筆【古木というのは一つの言い方だ、樹齢何百年と生きて来て運良く人の目に止まり地理的条件等で御神木とあがめられる木も有る。樹齢数百年程にも成る木は、一種独特の雰囲気を持っている、そんな「木」にまつわる経う験を書く。】そんな書出しで始っています。当ブログ開設から本日で6201日目17年目です。トータル閲覧数1...当ブログ開設から6201日目

  • 府中市郷土の森博物館「アジサイ祭り」

    府中市郷土の森博物館「アジサイ祭り」

  • 山椒とアゲハの幼虫

    季節柄、我家の山椒の木が大きくなり、アゲハチョウの食性で在る事から早速卵を産み付けられた。じつは先月まで木の回りを網で囲い蝶々が近づけない様にしていましたが、木が大きくなり網で囲う事が難しくなりました。そこで網囲いを取外した所、早速アゲハチョウが卵を産み付けた様です。最初は卵を見付けて取除いていましたが葉が多いと見付けるのが可也り困難になり、卵から幼虫になった所で取除いた方が見付けやすい事が判り、毎日虫取りの日々です。アゲハチョウ愛好家には申訳ありませんが、当方は山椒の方が大事なのです。この山椒です。ブドウ山椒で昨年苗木を買って、今年漸く根付いた事が確認でき、移植が成功したのです。大きさも倍以上になりました。花がほんの少し咲きましたが枯れて無くなりました。来年には花が咲き実を付けると期待しているのですが・...山椒とアゲハの幼虫

  • 玉川上水のカワセミとホタルブクロ

    玉川上水はいつもの散歩コースですが偶然にカワセミを撮る事が出来ました。玉川上水にカワセミが生息しているとの思いはしていましたが、確認できたのでラッキーでした。玉川上水から1km程離れた神田川でカワセミの生息は確認していましたが、流域10km程歩いてみて何回も見ています。この写真は200mmズームで撮りました。回りは木が生茂り暗く天気も曇で撮影条件は余良くなかったのですがこの一枚がなんとか見られました。しかも慌てて咄嗟に狙った最初の一枚です。一瞬目を離すとすぐに何処かへ行って仕舞います、警戒心も強く良いアングルを探そうと此方が動くとすぐ逃げられます。次に散歩コース途中に咲いている「ホタルブクロ」の成長過程を撮る事が出来ました。この写真は画面に日にちを埋込みましたが2022年4月25日に気がついて撮った物です。この...玉川上水のカワセミとホタルブクロ

  • 神奈川県「あいかわ公園から南山・権現平(長峰)」往復する

    あいかわ公園は「宮ヶ瀬ダム」のすぐ側の公園で県立、山の斜面にアスレチックなどの施設がある、子供連れで来ると一日遊べそうです。今回この公園に車を止め歩き始めます。平日は無料駐車場となる為都合が良い。この駐車場は標高200m前後で到達点の権現平は標高568m、登りに階段地獄が待っている。タイトル写真は「南山山頂」標高544mから見た「宮ヶ瀬湖」平日は無料駐車場となるので都合が良い。その他にも大きな駐車場が有るので気楽に駐められる。登山地図は分岐から往復登山登りあいかわ公園から冒険の森降り分岐から花の森経由ゴール他にも北側からのコースがいろいろ有る駐車場から山の斜面に向うと「冒険の森」、写真右手の手すりの付いた道を上るとアスレチックなどの遊具が有る場所に出る、下の写真は上の写真を登り切り左手に行く道だが帰路はここへ出...神奈川県「あいかわ公園から南山・権現平(長峰)」往復する

  • 液だれしない「醤油差し」!

    タイトルを「液だれしない」としましたが、この醤油差しを使用するまで5種類程の製品を試しました。いずれも「液だれ」を防ぐ事が出来ず。購入する時デザインで考えるより「液だれ」しない製品はどれか?と云う観点から選定したのですが。。。。。。「液だれ」しない醤油差しがこの写真の物。いずれも醤油差しとしての価格はゼロ。つまり容器付き醤油として買った物で醤油差しとして購入した物ではありません。今でも台所用には液だれする醤油差しを使っていますが容器が汚れ、置いた場所が汚れる。最初に購入したのがこの容器の物、だし醤油なのですがこの容器に入って販売していました。今では中身の醤油自体を大瓶で詰替え用に買っています。この醤油岡山県の某メーカーですが、この醤油を使用して「液だれ」が全くない事に感動して今でも使い続けています。もう5年程に...液だれしない「醤油差し」!

  • いつもの道で花の移ろい編

    運動不足の為何時もの散歩道、玉川上水を歩く季節の移ろいと共に咲いている花の種類も変化してくる、つい先日まで咲いていた花が無くなり新たに違う種類の花が咲いてくる、色鮮やかな花が少なくなり割と地味な色が多くなる。左上から斜めに右下(中央高速下まで)の赤い軌跡が歩いた所(玉川上水の一部)です。途中左岸と右岸を入れ替り歩行しています。どうも見かけない花と思って調べたら「オルレア」と云う外来の花らしいヨーロッパに自生するセリ科の一年草らしい。エゴノキ、少しすると白いっぽい1cm程の実を付ける。今回は重い一眼レフカメラを止めてコンデジ(オリンパスTG-810)にしたため画質が今一でどうも思う様に撮れない!花が蕾だとなんと云う花か判別が付かない事が多い!センニンソウ黄色っぽいのは未だ若芽で次第に白くなり開花する。ツルニチソウ...いつもの道で花の移ろい編

  • 八王子「滝山城趾」付近を周回する

    連休も後半に入り前半の喧騒も一段落、毎度の事ですが連休中は何処へも行かず引きこもって居る場合多いのですが、連休の合間を縫って近場の「滝山城趾」にハイキングがてら散策してきました。タイトル写真は「滝山城趾」中ノ丸より見た写真で多摩川を挟み「拝島町」昭島市に成ります。自宅から八王子まで車で中央高速道経由約45分程連休中の渋滞も無くすんなりと走れました。滝山道の駅で昼食の握り飯セットを買いいざ出発!写真は「谷地川」(やじがわ)に出た所、道の駅のすぐ裏手です。見にくいですが右下の滝山道の駅から細い赤い線が歩いた奇跡です。全体で7.5km程です。「谷地川」沿いの遊歩道を歩きます、「谷地川」は新滝川街道に沿って続いていて「城山下橋」で「谷地川」を渡り国道411号線(滝川街道)へでます。「谷地川」沿いの遊歩道に沿って歩きます...八王子「滝山城趾」付近を周回する

  • 玉川上水の花木を撮る

    この日玉川上水沿いを歩くと汗が吹出てきた、4月も後半に入り気温が真夏日となる日も多くなり往復1時間半も歩くと可也汗ばむ。タイトル写真は「キンラン」土曜日の午前中ですが以外と今日は人出が少ない、マスクを外して歩く!ホウチャクソウが沢山咲いています。モッコウバラ(白)ヤマブキ(八重咲き)ヤマブキウマノアシガタギンランこの写真を撮った時はこの場所でまだキンランは咲いていなかった。オオイヌフグリツツジホウチャクソウとイモカタバミハナニラ玉川上水の法面に生えている孟宗竹、よく見ると筍を採った跡があり夜中に出没するのかな~ウツギムラサキケマンオオアマナスパニッシュカンパニュラオランダアヤメ(アイリス)ミズキの花芽杉並区から三鷹市に入った所、新緑が綺麗、三鷹市に入ると少し手入れや植物相が変化するキイチゴ八重桜、未だ咲いていま...玉川上水の花木を撮る

  • 那須塩原八幡宮「逆杉」続き

    国道400号線に沿って「箒川」は流れていて、その流れは塩原温泉街の中心を通って居る。宿をチェックアウトして「箒川」に沿って遡り最初に塩原八幡宮の「逆杉」を訪ねる事にしました。この時間朝9時頃塩原八幡宮はひっそりとして居ました。駐車場に車を入れ境内を廻ります参道の鳥居の前に狛犬がにらみを効かせている、この狛犬獅子頭の様に見える。参道の右手奥遠くに見える山並は何という山だろう!鳥居を潜り境内に入ると「わかみずばし」と云う橋が架かっている。「わかみずばし」を渡る。左下には澄んだ池に錦鯉が泳いでいます。下へ降りて石橋の上へ来ると「鯉」が寄って来ます。橋の中腹辺りから見える「逆杉」はまるで一本の杉の木の様に見える、最初は余の大きさにビックリしましたが近寄ると2本の杉の木が接近して並んでいるようです。杉の木を回り込み根元辺...那須塩原八幡宮「逆杉」続き

  • 那須塩原渓谷「回顧の滝」(みかえりのたき)

    宇都宮に所用で出掛けましたが終了が遅いので東京まで帰るのも大変なのであらかじめ塩原温泉に宿泊する事にしました。温泉街を流れる「箒川」沿いに散策を開始しましたが見所が点々としていてスポット毎に分けます。宿泊翌日行動開始2番目に向ったのが塩原渓谷「回顧の吊橋」(みかえりのつりばし)と「回顧の滝」写真はその駐車場入口の看板看板の隣には史跡としてこの場所に塩原軌道「塩原口駅」舎が有ったとの説明板が有りました。この辺りは何回か通って居ますが鉄道線路が有った事は初めて知りました。さて渓谷に降りるには駐車場から緩やか道と急な階段道の二手に分れますが緩やかな道を下ります。「回顧の吊橋」頑丈な吊橋ですが歩くと揺れました。吊橋の中程から上流方向。この「蓑川」には沢山の吊橋が架かり観光名所にもなって居るようです。吊橋の中程から下流方...那須塩原渓谷「回顧の滝」(みかえりのたき)

  • 神田川を歩くサクラ見物編

    温かい日が続き一気に桜が開花し、それ程天気が良い日では無いのですが好天の日を桜は待ってくれません。出来るだけ人混みを避けたい所ですが平日にも係わらずサクラ見物らしき人が多い中神田川に沿って遡り花散歩と洒落込みました。写真は杉並区高井戸公園(旧NHKグラウンド跡地)付近のソメイヨシノ、満開に成った様で見事な咲き具合です。側の中学校のしだれ桜、いずれも満開の状態でした。此方は神田川沿いのソメイヨシノ、見頃です。その足下に植えられたヒヤシンスとハナニラ。この付近はボランティアの方達の活動で季節の花などが植栽されています。対岸の孟宗竹オオシマザクラシャガ久我山駅付近の広くなった所に新たに植栽された「陽光」(桜)ハナカイドウ久我山の先に行くと写真の様に500m位に渡りソメイヨシノがすべて剪定されて、今までの景観が台無しに...神田川を歩くサクラ見物編

  • 春の「野川自然観察園」

    何かと引きこもりがちになりますが、運動不足解消の為自転車で都立野川公園まで往復しました。久しぶりに20km近く自転車を漕いだので可也疲れが感じられました。今はなんとかコロナウイルス感染も無く無事だった様でホッとしています。タイトルは「シュンラン」一斉に咲始めたようです。「野川自然観察園」の扉を開け中に入り一見すると未だ冬枯状態の気がしますが確実に春の息吹が押寄せてきています。足下を見ると様々な野草が咲始めています。適当に歩きますが現在木道の一部を補修している為見られない植物も有りそう!トウダイグサヤマネコノメソウに似ていますが花の付き方が若干違うようです。ウグイスカズラ自然観察園の東の端、一番奥の「コブシ」シュンランが沢山開花していました。自然観察園の花便りのパンフによると「コスミレ」らしい。カタクリも残ってい...春の「野川自然観察園」

  • カタクリが沢山八王子市「片倉城址公園」にて

    少し出遅れた感じに成り近場でカタクリ等が見られる場所が無いかと考えた結果車で1時間程の所に八王子市片倉城址公園がありました。この公園は初めての場所でしたが山城で整備もされていてこの時期カタクリが見られます。タイトルは「本丸跡」から「空堀」に降りその斜面に咲いていたカタクリです。駐車場は30台程駐車出来、平日なので楽に駐める事が出来ました。駐車場のフェンスを回り込むと管理棟とトイレが有り広場と成って居てそこからスタートです。写真の小さな池(蓮沼)には「カワセミ」も来る様で、運良く帰り掛けに撮影する事が出来ました。京王線片倉駅(高尾山口行)から徒歩で数分ほどで行けると思います。トレッキングコースとして整備もされている様です。上の地図はGPSデーターに書込みを入れました。下の地図はグーグル地図まずは「住吉神社」参道の...カタクリが沢山八王子市「片倉城址公園」にて

  • ボケの花が咲きましたが!

    この暖かさでボケの花が一気に開花し始めました。2週間程前にはつぼみも堅く、いつ頃咲くのかな~と思っていました、この所の引き籠りで自分自信の時間感覚も多少狂い、アッという間に日にちが過ぎた感じがしますが・・・・・蕾の段階からヒヨドリ・メジロが足繁く来て花をついばんで大量に落してしまいます。しかしそれにも負けず多くの蕾を着けるのでボケの木も負けていません。今年のボケの花は赤みが少なく純白の物が多い!此方は梅の花(豊後梅)先日の風でだいぶ散って仕舞いました。これから梅の実がどれくらい付くか楽しみです。此方は白い椿今年も大量の花を咲かせました。此方はさすがにヒヨドリも近寄らないようです。そして先々週に原因不明の発熱と胃の痛みで3日程寝込んでしまいました。胃の痛みが出たのは夕食を食べてから2時間程、夕食にカキ鍋を食べたの...ボケの花が咲きましたが!

  • 東京都西多摩郡檜原村・人里バス停と数馬の湯

    この写真は人里(へんぼり)バス停。昨日2022年2月22日の写真、数年ぶりの檜原街道を通ってみました檜原街道は「浅間尾根」と「笹尾根」に挟まれた街道で県道206号線、奥多摩周遊道路へつながる、周辺の山々は何回も登っていて秋から年を越え冬に歩くと面白いコースです。それとこの辺りの地名の読みが難しい「人里」(へんぼり)「笛吹」(うずしき)「棡原」(ゆずりはら)「小棡」(こゆずり)なかな所見で読む事が出来ない、電子辞書やワープロでも簡単に検索できなかった。奥多摩「笹尾根縦走」西原峠~浅間峠迄2013年02月01日奥多摩「笹尾根縦走」浅間峠~生藤山~和田峠迄2015年11月18日奥多摩「浅間尾根~浅間嶺へ」尾根歩き2012年12月12日この写真は十数年前2008年04月23日に撮影した人里バス停と「しだれ桜」この桜はバ...東京都西多摩郡檜原村・人里バス停と数馬の湯

  • 山梨県上野原市「八重山・能岳・虎丸山」を周回する・その2

    前回「八重山」の山頂標高530mから富士山を見て前編の終わりにしましたが、今回はその続きから始めます。タイトルはこの縦走周回路中一番標高の高い「能岳」標高542.7mの山頂から見た富士山。「八重山」で見た時より若干角度が変わり前衛の山に変化を感じます。上の地図は前回の物と同じですが、下の地図は中央線「上野原駅」からスタート・ゴールした場合の道のりです。距離・時間など倍以上になり、このトレースの距離は11.7km程になります。時間も7時間近く掛かりそうです。このトレース跡は知り合いの方の物でこの軌跡を参考にしました。「八重山」で若干の休憩の後、「能岳」へ向けて歩きます。一端下ると写真の様に平坦な道になりますがアップダウンも多くなります。ファミリー向け低山なので激しいアップダウンは有りませんがやはり登りはキツい!「...山梨県上野原市「八重山・能岳・虎丸山」を周回する・その2

  • 山梨県上野原市「八重山・能岳・虎丸山」を周回する

    2月9日この日は好天に恵まれました。翌日は一日中雪模様の天候と言う予報。雪の降った後の山登りは避けたいので、他のSNSで知り合いの方がこのコースを歩いているのを参考に急遽行く事にしました。タイトルは「八重山」手前の八重山五感の森・展望台からの眺め。東方向から北方向まで良く見渡せました。丹沢西部・富士山・御坂山塊が見えています。最寄り駅はJR中央線上野原駅ですが、ここから歩くとかなりの距離を歩く事になり距離も倍以上になります。ロードを歩く時間が長く今の私には負担が多い、やはり公共交通機関は使わず車使用です。上野原中学校の前に無料駐車場が有り10台ほど駐車できるようです。この駐車場から反時計回りで最短距離を歩くと半分以下の距離と時間で周回できます。山馴れた方は物足りないかも知れませんが今の自分はこれ位が丁度良いです...山梨県上野原市「八重山・能岳・虎丸山」を周回する

  • 山梨県「扇山」を周回する

    久しぶりにハイキングに出掛けた。今回は山梨県大月市「扇山」です。この山はかねてより登りたかったのですが公共交通機関を使うと中々面倒なので後回しに成っていました、しかし大月カントリークラブ近くの「梨の木平」に登山口がありそこへ数台程駐車できる事が判りこの際車で行く事にしました。タイトルは「扇山」山頂から富士山を撮った物ですが高曇りの天気で寒気団が入り込み始め風が強くなり始めたのが雲の様子から感じられました。この駐車場は旨く駐車すれば7~8台ほど駐車できそうです。当方が到着した時駐車している車両は居ませんでした。梨の木平登山口から時計回りに歩きツツジ新道分岐から右手のツツジ新道を下山します。黒字で書き込みを入れ青丸で囲みました。地図の等高線を見るとかなり線が詰まり傾斜がキツい事が判ります。今回駐車してから、帰るまで...山梨県「扇山」を周回する

  • 「梅の花はまだかいな!」府中市郷土の森博物館にて・その2

    「ロウバイを見る」府中市郷土の森博物館にての続き。ここ郷土の森博物館は「ロウバイの木」より「梅」の木と品種が多い事で有名のようで梅祭りが1月29日~3月6日まで開催されるようです。タイトルの写真は「ハケ下の流れ」から上流部。前回の物と同じ地図です。ロウバイの木は端の方に帯状に植栽されていますが、梅はかなり大規模に植えられています。実梅も多く梅干しなども博物館の販売品でもあるようです。この梅は「ヤエカンコウ」と云う品種で早咲きの品種、未だポツポツと云った感じで咲いていますが一番開花が早い。この品種は「唐梅」白加賀枝垂れ玉牡丹この梅は他の場所で咲いている木が有りました。雛曇八重寒紅一重緑萼(ひとえりょくがく)玉牡丹「ハケ上」に上がった所に設置されていました。園内所々にあります。この道祖神は府中市内から集められた物の...「梅の花はまだかいな!」府中市郷土の森博物館にて・その2

  • 「ロウバイを見る」府中市郷土の森博物館にて

    1月18日火曜日に府中市郷土の森博物館行きましたが、この日閉館していました。Netで検索して開館しているのを確かめてから行きましたが入り口に閉館の張り紙!他の数名の方達も閉館を知らずに来て驚いていました。タイトルの写真は入り口ゲート前の「物産館前駐車場」道理で駐車している車が居ないはずです。仕方が無いので「物産館」で地物野菜等を買い、隣の「郷土の森公園」の方へ行き「修景池」の周りを回ったりしました。此方の公園はスポーツ施設が多く見る物は余りありません「修景池」周りが季節になると「大賀蓮」等が咲くのですが、今は何もありません!下の写真は望遠レンズで「モズ」を撮りましたかなりトリミングしてあります。この写真は帰り掛けに近くの「卸売市場」へ立ち寄り若干の買い物と「昼食」で立ち寄りました。こうした市場も次第に閉店する店...「ロウバイを見る」府中市郷土の森博物館にて

  • 正月の過ごし方色々

    今年の正月もあっという間に終わってしまった。初詣にも行かず殆ど家の中で過ごす時間ばかりだった。12月29日から息子一家が我が家にやって来て昨日帰っていった。9歳と4歳の孫が居る為、家の中はてんやわんやの騒ぎで、今は普段の静かな生活に戻ってホッとしている。そんな正月三が日に4歳の孫に頼まれた工作を始めた。以前に孫が百均で買ったらしく引っ張り出して持って来た物。写真は完成した物で、写真の「ブツ撮り」の練習を兼ねて撮影してみました。ラティングは昨年暮れ通販で購入したLEDライト1灯だけです。この組み立てキットの取説。下の図面は組み立て方の順番と各部品の番号が書いてあります下の図面左側の部分を拡大した物。この通りにB5サイズのベニア版2枚に切り込みが入っていて、各部品を取り外しながら組み立てて行きます。組み立て途中の写...正月の過ごし方色々

  • 2022年 明けましておめでとう御座います

    明けましておめでとう御座います。昨年に引き続き当Blogに訪問き有り難う御座います。コロナ禍で大変な中今年も読んで頂ける有意義な記事更新を続けたいと思いますのでよろしくお願い致します。2022年明けましておめでとう御座います

  • 東京豊洲臨海地区散策

    電車で都心方面に行くのは2年ぶり位だろうか・・・・湾岸地区「豊洲」付近を歩く某イベントの集まりに参加。年末と言う事も有り参加者も5人と少なくコンパクトに開催豊洲駅14時集合で全員集まった所で本日歩くコースなどの確認後出発、当初の予定より歩く距離を大幅に短縮変更して開催、写真は東京メトロ豊洲駅から地上に出た所で真上を撮影。歩いた距離は5kmに満たないと思いますがGPS軌跡は赤です。記録したのは少し歩き始めてからと切るのもだいぶ手前でスイッチオフしました。豊洲駅から晴海大橋を渡り一周しただけです。まずは「豊洲公園」に向かいます。公園から水辺に降りるとベイエリアの高層マンション群が真正面に見えるようになります。写真右手方向は「隅田川」に成ります。この写真は昔「石川播磨重工」が有った所で写真中央にクレーンが見えます。そ...東京豊洲臨海地区散策

  • Windows7からWindows10にアップグレードしてみた

    現在運用しているパソコンがノートパソコン2台とデスクトップ1台、ノートPC1台とデスクトップPCが共にwindows7なのでWiFiに接続を控えていましたがWindows11がアップグレード出来る様に成ったので調べてみたら、未だWindows7をアップグレード出来る事が判りました。この画面ではWindows8.1と成っていますがWindows7も共通です。下記にWindows10のアップグレードに関するサイトのURLを記載しておきます。その他にも沢山事例が出ていますので参考にして下さい。Windows11は、Windows7の無料アップグレードになる可能性があります【完全解説】Windows8.1からWindows10に自分でアップグレードする方法とWindows10の動きを軽くする設定Windows11にアッ...Windows7からWindows10にアップグレードしてみた

  • 都会の公園も紅葉になりました。

    都会にも紅葉がやって来た。都市郊外や山岳地帯はすでに紅葉は終わりと思いますが都会の公園などは今頃が見頃の感じに成りました。今回杉並区の「太田黒公園」へ行ってきました。さすがシーズンとも成ると普段と違う混雑具合でした。太田黒公園正門です。門を潜ると銀杏並木となり黄色く色づいた銀杏が綺麗でした。正門を入りすぐ撮影したのですが人が多くカメラを水平に向けるのを遠慮します。今回も自宅から自転車で行きました。スマホの節電機能切るのを忘れた為GPSナビの軌跡が飛んでいたりします。午前中なので逆光気味です。人が入るので目立たないようにしたり、居なくなるのを待ったり工夫をしながらの撮影で大変!正門から入り時計回りで歩きました。同じ様な写真ばかりに成って仕舞い申し訳有りませんが、チョットした角度の違いで雰囲気も変わります。外周の道...都会の公園も紅葉になりました。

  • 八王子市「夕焼け小焼けふれあいの里」

    山登りをするには出遅れてしまい、仕方なしに近場の八王子市「夕焼け小焼けふれあいの里」へ行く事にしました。ここは八王子市教育委員会御用達の施設の感じで子供達が遠足などで利用するらしく大型バスの駐車場などが整備されていました。名前は以前から知っていましたのでいつか機会があれば訪れるつもりでした。今回好天に恵まれ紅葉の時期なのでこの機会に行く事にしました。タイトル写真は駐車場から管理棟へ通じる橋で「夕焼け小焼け橋」の袂のモミジ。「夕焼け小焼け橋」青い字で書き込みを入れました。赤い細線が歩いた軌跡です。歩いた距離は2km程ですが余裕があれば裏高尾山辺りから歩くのも良いかも知れません。無料駐車場から北方向を撮った物ですが、この駐車場は第1駐車場バスが駐車出来る様に成っていました。管理棟で入場料\200を払います。隣接の農...八王子市「夕焼け小焼けふれあいの里」

  • 神奈川県城山湖と草戸山周回コース

    先週は津久井湖畔「城山」に登りましたが今回は隣の「城山湖」を周回するコースを歩きました。中心となる山は「草戸山」標高364m。「草戸山」は高尾南陵ルートの中間点辺りに位置しますが今回は「草戸山」を中心に周回します。タイトル写真は「草戸山」山頂から東京都心方向を撮りました。今回も車使用で八王子から国道16号線を利用しました。写真は「城山湖」展望駐車場で無料駐車出来ます。ここへ来る少し手前にある城山湖散策施設管理事務所の駐車場は使用不可ですがトイレは使用できます。城山湖「本沢ダム」はロックフィルダム発電用のダムです。写真右手の堰堤は下山の時にこの上を歩きます。城山湖を時計回りで周回します。真ん中辺りに「草戸山」標高364mが有ります。前出の様に高尾南陵ルートの一部で南陵ルートは過去4回程歩いていますが、京王高尾駅か...神奈川県城山湖と草戸山周回コース

  • 相模川河川キャンプと津久井湖城山ハイキング

    タイトル写真は城山山頂部から西北方面をズームアップした物、中央やや右は八ヶ岳の様な気がします。前日に相模川河川敷でキャンプをして翌朝解散の後ソロで津久井湖畔の「城山」に登りました。キャンプは男6人現地集合、例年新潟県の入広瀬村で山菜採りや渓流釣をする仲間達ですがこのコロナ禍でいつもの民宿へ泊まり掛けも出来ず2年ぶりの再会でした。河川敷キャンプ、バーベキューの後、車の中で寝たのですがこの夜冷え込みが強く3シーズンの寝袋では寒く熟睡の感じは無く体は重い。河川敷の様子ですがウイークデーなのでキャンプしている人も少ない、それでも数組がテントを張って居ました。私らはテントは無く各自車の中で寝ます。ここはキャンパー等のマナーが良いのかゴミが殆ど無い、その為に苦情も無く管理する神奈川県も規制が緩いのか?河原には直火の跡が沢山...相模川河川キャンプと津久井湖城山ハイキング

  • 埼玉県小鹿野町「両神山麓」ダリア園・花を愛でる

    両神山と云って思い浮かべるのは両神山の岩山なのですが、昨年の春に両神山系「四阿屋山」の麓にセツブンソウを見に来ましたが季節違いとはいえ、その時近くにこの様な「花の郷ダリア園」が在る事に気がつきませんでした。今回ダリアが見頃となり天気も良いので、花を撮影するには絶好の機会、このタイミングを逃すと何時になるか判らないので、思い立った時が実行の時。ダリア園は花盛り!ウイークデーにも関わらず人出は可也の物、花も見頃で様々な品種の花がありました。下の写真はゲート兼・売店、此所で整備協力金500円を払います。この写真がほぼ全景と云った所でしょうか?以下撮影の順番はランダムに記載します。駐車場は満杯で路上駐車、交通整理の方の指示で路駐。大丈夫ですか?と聴いたら多分大丈夫!との事、取り締まりも無い様で!無料駐車場は50台程なの...埼玉県小鹿野町「両神山麓」ダリア園・花を愛でる

  • 山梨県「竜ヶ岳」を周回する(後編)

    写真は御坂山塊。前回に引き続き後編です。「石仏」から竜ヶ岳に続く広い尾根を九十九折りに登って行く、スイッチバックの様な感じなので中々山頂に近づく実感が無い。標高が上がると共に富士の裾野に広がる青木ヶ原樹海がよく見える様になります。三つ峠の特徴有る山頂がよく見える様になります。若い頃から幾度となく登っていますが、三つ峠から見る富士山も素晴らしい!下から見ると笹原の九十九折りを上り終えると山頂かと思うのですが、あに図らんや緩やかな登りが更に続き笹藪の中を緩やかに登り歩き続けます。九十九折りの途中所々にノイバラの実が目立ちます。触るとトゲだらけで痛い富士裾野の低層上空にみるみる霞が掛かり初め何となく幻想的な感じに成ります。青木ヶ原の樹海の向こうに御坂山塊から三つ峠に掛けて西湖等もよく見える様になってきました。西湖の右...山梨県「竜ヶ岳」を周回する(後編)

  • 本栖湖を見おろす「竜ヶ岳」を周回する(前編)

    タイトル写真は竜ヶ岳「石仏コース」登山口から登り稜線へ出る所で漸く開けて来た、眼下に本栖湖の湖面が広がり、御坂山塊も見える様に成って来ました。早朝5時少し前自宅を出発、渋滞も無し、現地到着7時、本栖湖湖畔の青少年スポーツセンター駐車場への道は少し判りにくかったが無事一番奥の無料駐車場へ到着、このキャンプ場は駐車場以外にも林の中へ車を乗り入れテントを設営する事も出来そう!今回本格的なハイキングは1年ぶり程になるだろうか?COVID-19(コロナ禍)騒ぎも一段落し、緊急事態宣言も解除で周りを気にする事も無く出掛ける事が可能になりました、とは云っても人混みは避けて行動し不必要に行動する事も避けます。今後第6波が更に深刻な状況にならないかと心配も有りますが。。。。そんな訳で、電車は避け車で来ました。リハビリ登山です。現...本栖湖を見おろす「竜ヶ岳」を周回する(前編)

  • 「野川公園・自然観察園」の草花編

    前回に引き続き「野川公園・自然観察園」の彼岸花以外の草花を見て行きたいと思います。自然観察園の掲示板には沢山の種類が掲示されて居ましたが、全部を探すのも大変で目に付いた草木だけ撮りました。「コムラサキ」ムラサキシキブに似ていますが実の付き方から見るとどうもコムラサキのようです。アレチヌスビトハギの花と種フジカンゾウと思います。イヌタデガマズミ、オオカメノキやミヤマガマズミに似ていますが葉の形状と生息する標高が違うようです。いずれの「実」も食用になるようです。ツリフネソウミズヒキ、数ミリの小さな花なので開花した物を綺麗に撮影するのが難しそう。不明ゲンノショウコキンミズヒキユウガギクママコノシリヌグイカリガネソウアキノタムラソウ?ヌスビトハギツユクサタマゴダケ成長した物シモバシラキツリフネソウ最初「ハッチョウトンボ...「野川公園・自然観察園」の草花編

  • 曼珠沙華「野川公園・自然観察園編」

    彼岸花「玉川上水編」に続いて今回は「野川公園・自然観察園編」の曼珠沙華を特集したいと思います。シルバーウイーク最終日、朝から快晴になりこんな日は閉じ籠もるのも嫌なので、自転車で都立野川公園まで行く事にしました。祭日で緊急事態宣言下ですが、結構な人出でした。途中の道路も渋滞していて、この分では可也の人が居そうでまずいな・・・・と思いながら到着してみると、自転車置き場も一杯でした。まずは自然観察園の彼岸花の群生地へ直行します。此所のエリアは赤花曼珠沙華。全体像を撮ると人が一杯画像に入ってしまうので避けながら、全体像を把握します。一番下の写真白っぽくなっているのは花の咲き終わりで赤みが薄れ、紫色から白っぽくなって来ています。咲き終わりの物を避けて、元気の良い物を撮ります。それぞれの個性で色味も違います。日の当たる物、...曼珠沙華「野川公園・自然観察園編」

  • 彼岸花「玉川上水編」

    秋を感じる「玉川上水」側道。草花も次第に秋の装いが一段と深くなってきました。今回は「彼岸花」を主に載せます。一週間程前は「センニンソウ」等の花が賑やかでしたが次第に影を潜めつつあります。この花の白い部分は太陽光が当たり反射で白ツブれの感じに成っています。彼岸花の個別の花でした。この玉川上水沿いで白い彼岸花は未だ見ていません。割と草刈りをした所に多く見られます。この辺りの玉川上水沿いは樹齢70~90年程のソメイヨシノが多く可也の大木ですが、そろそろ寿命の感じです。しかし住民の方々の要望がソメイヨシノを残す意向であるらしく、風で倒木の危険のある木も多く、なんだかな~と云う感じ。「クズ」の花が咲いてきました。昨年の春此所でクズの新芽を取り天ぷらにして食べましたが、なかなかイケます。ツルボと彼岸花アキアカネこの赤い実は...彼岸花「玉川上水編」

  • ハロウィンはまだ先ですが!・前回より続き

    前回「レンゲショウマは残り花(武蔵丘陵森林公園にて)」の続きから。武蔵丘陵森林公園ゲートを入るとすでに「ハロウィン」の飾り付けの準備が進んでいます。未だ一ヶ月以上間があるのに・・・・前編の最初の写真に一部写っていますが、写真は公園内を回った後テーブル席などで休憩し、その時に撮った物。すでにハロウィン・モードに改装途中でした。正面の広場がイベント会場の様になり何かを建設中でした。地図は前回と同じ物ですが、丁度野草園に行った時は下草刈りの最中で一部通行禁止でしたが、迂回して通る事が出来ました。野草園の谷筋から小高い所に行くと林床には各種キノコがチラホラ見えます。イグチ類の食べられるキノコもありましたが、よく判らない物が多い、写真の物は「タマゴダケ」一応食べられるとの事ですが食べた事はない。成長過程が判る程ありました...ハロウィンはまだ先ですが!・前回より続き

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、J-Blueさんをフォローしませんか?

ハンドル名
J-Blueさん
ブログタイトル
J-Blueの雑記帳
フォロー
J-Blueの雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用