chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
J-Blueの雑記帳 https://blog.goo.ne.jp/king20-io

此のBlogを雑記帳代わりにしたいと始めましたが写真を中心に記録性を高めた内容にしたいと考えています。

J-Blue
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/06/04

  • 山椒の葉を粉にする

    庭の山椒の木に沢山の葉が大きくなって来た。そこで「葉」を粉にして見ることにしました。本当なら山椒の実も一緒に収穫したいのですが、どういう訳か山椒の花は咲いたのですがその後次々と落花してしまい花芽が全く無くなってしまいました。調べてみると「朝倉山椒」は実が付き難いとの事、まだ3年目の幼木なので仕方ないと諦めざるを得ません。せっかく「実山椒」を楽しみにしていましたが、無理のようです。そこで仕方なく「葉」を粉にして「香り」を愉しむ事にしました。山椒の芽吹き2023年03月31日クリックしてください。まず山椒の葉を収穫します。3年目にして漸く葉の収穫ができるようになりました。写真は収穫して洗い乾燥したものですが全体の約半分くらいです。重さを計るのを忘れましたが50g~100g位の間と思います。まず電子レンジにかけ...山椒の葉を粉にする

  • カタクリを見るには遅かった!

    今年の春も相変わらず人混みに出かける事を躊躇しているうちにカタクリの開花時期を逸してしまった様です。片倉城跡公園のカタクリはほとんど終わりで葉っぱだけで中には実が付いている株もかなり見られました。しかしほんのすこし残り花もありなんとかカタクリにあえました。駐車場から園内に入ると左手の「はすぬま」を通り過ぎると「住吉神社」へ登る参道に出る、階段には登らず手前から斜面を登ってゆく。昨年のBlog「カタクリが沢山八王子市「片倉城址公園」にて」2022年03月19日今回はアップダウンが有るのであまり歩きまわらないで効率良く回りました。散策マップは八王子市HPのPDFよりアミガサユリ真っ先に目に飛び込んできた。カタクリは終わりですが他の花が一斉に咲きだしたようです。ニリンソウが群生していました。上の写真と下の写真は...カタクリを見るには遅かった!

  • 山椒の芽吹き

    自宅の小さな庭に植えてある「山椒」が芽吹いてきました。その様子を毎日写真を撮りためました。芽吹きの変化を見てください。今回はコンパクトカメラで撮りました。一眼レフでタイムラプス撮影をすると良いのですが、カメラの設置などが難しく工夫も必要になるので今回は諦めました。タイトル写真は芽吹いた中に花芽がたくさん見られました。今年は山椒の実が収穫できそうです。山椒とアゲハの幼虫2022年06月12日この写真は3月17日に初めて撮った写真で枝の太さは3mm程、漸く芽吹きが始まった感じの時です。同じ枝を継続的に各二枚づつ記載します。3月19日の同じ芽ほんの少し大きくなり始めたのが見て取れます。3月20日の写真少しピンボケです。コンデジなので扱い方がまだ不慣れで、クローズアップ写真でよく失敗します。3月21日の写真やはり...山椒の芽吹き

  • 埼玉県小川町桃源郷

    3月20日久々に車で遠乗りに出かけた。花の季節がやって来ましたが、どうも人混みの中で「桜」等見る気になれず、ちょっとしたきっかけで埼玉県の小川町の桃源郷の写真を見る機会があり、これは行かねば・・・・と言う事で行きました。タイトル写真は桃源郷サンシュユの向うの木々などを入れ木のグラデーションと言った所です。駐車場から山を回り込むと里山の谷あいに出る。そこの入り口に植えられていた沈丁花。県道273号線沿いに駐車場があるのですが案内表示などは全く無く、通り越してしばらく行きおかしいと思い戻り漸く到着。更に進むと大きなアセビの木とトサミズキの気が並んで咲いていました。この谷間の里は私有の土地、近年次第に人気の場所のようです。トサミズキ今が満開のようです。谷の両側斜面などに色とりどりに咲く桃・桜・サンシュユ等色々と...埼玉県小川町桃源郷

  • 梅・ボケ・椿・等が咲いた!

    この所の暖かさで我が家の地面の隙間にある花・木が咲いてきた。その他の鉢植えの花などもこの冬をなんとか乗り越え元気になってきた。そんな花たちの写真を載せてみます。タイトルの写真は3月11日に撮影した「ボケ」です。(トリミング拡大済み)この写真は「ボケ」2月28日に撮影したものです。この一輪だけ咲き始めたので撮りました。後は右側の写真のように蕾だけでした。こちらは「椿」品種名は不明。狭い日当たりの良くない場所にありますが元気に育っています。これは「鉢植えのミニバラ」昨年秋に買ったものですがなんとか冬越しして葉が出始めました、花が咲くかな~・・・・・こちらは「豊後梅」いつも梅干しを作ります。今年は強剪定しましたが一応花をたくさんつけました。昨年は消毒を怠りかなりアブラムシなどにやられました。農薬はあまり使いたく...梅・ボケ・椿・等が咲いた!

  • 江東区「清澄庭園」を尋ねる

    中川船番所跡を見学した後、東大島駅から都営新宿線に乗り「森下駅」で大江戸線に乗り換え「清澄白河駅」で下車。「白河庭園」入口まで庭園の塀に沿ってを半周ほど歩く。都心の地下鉄に乗るとなんだかんだとやたら階段を歩く事になるエスカレーターにも乗るが、乗らない場合はかなりの運動になる。。。。。。タイトル写真は清澄庭園内「中の島」に掛かる橋とその向うに見える芝生の山は「富士山」と言われる所。庭園の門を入ると入場ゲートがある。入場料を払いゲートを潜ると紅白の「梅」が迎えてくれる。この地図は国土地理院の地図を清澄庭園を中心に切り取ったものです。清澄庭園のホームページにはもっと判り易い地図が記載されています。「梅」の脇を通り越し進むと「大泉水」が見えてくる、左手には「大正記念館」があり少し進み、そこから右手を撮った所。ここ...江東区「清澄庭園」を尋ねる

  • 江東区中川船番所跡

    2月22日用事で江東区東大島に行きました。用事を終えた後近くの「中川船番所跡」へ立ち寄ってみました。タイトル写真は「中川船番所跡」の写真、江戸時代はこの旧中川を往来する船を見張り、川の関所と言った所。手前の川は「小名木川」池波正太郎氏の小説によく出てくる川、その向こうが旧中川、ここは丁度その合流点。「番所橋」の袂にあった地図です。「中川船番所資料館」を見学した後付近を歩きます。「1995年同所で多数の瓦などが出土したため江東区中川船番所遺跡発掘調査団が作られ番所の礎石の一部・柱材・硯や下駄などを発掘。中川番所は小名木川西端の隅田川に設けられていた深川番所が1661年ここに移転したもの「小名木川」は徳川家康が最初に開削した運河(資料館パンフ要約)」現在「中川船番所資料館」では特別展「江東の農業」を4月23日...江東区中川船番所跡

  • セツブンソウとロウバイなど

    久しぶりに野川公園に来ました。セツブンソウが見頃かなと思いましたが見頃を少し過ぎた感じでした。野川公園のセツブンソウは小規模ですが群生場所が3ヶ所程ありますがそれぞれ花の大きさや育ち方が若干違うので面白いです。タイトルは第2群(勝手に区別)の場所のセツブンソウが大きく元気でした。野川公園「自然観察園」に入り右手に行くと「ソシンロウバイ」が元気に咲いていました。此方のロウバイは自然観察園を離れ、野川公園の間を流れる野川を渡り、東八道路を越えた広場に植栽されたソシンロウバイ丁度良い具合に開花していました。地図です。自転車で行きましたので東八道路沿いに赤い軌跡続いていますが途中からカットしました。自宅から10km程有りますが野川公園を歩いたのは3km程度と思います。今自然観察園の管理棟は工事中でトイレが使えず自...セツブンソウとロウバイなど

  • パソコンは使わないと故障する

    一年ぶりにディスクトップパソコンを起動させてみたらどうも調子がおかしい、最初は原因不明で毎日立ち上げるごとにBIOS画面に成って仕舞う、初めのうちはバイオスを設定し直していたがパソコンの調子も悪くソフトを動かしている途中に動きがおかしくなる。そんな事を数日間繰り返した。タイトルはBIOSの設定画面アドバンスモードへの切り替え画面この写真はディスクトップパソコン側面のカバーを開けた所。黄色い四角で囲んだ所に今回不調の原因があります。この「CMOSバッテリー」を交換する事で解決しました。CMOSはBIOSに渡すデーターを保持するメモリーで僅かな電力でデータを保ちます。パソコンの電源を入れると真っ先にデーターをBIOSに読み取りに行きます。BIOS(BasicInput/OutputSystem)しばらく使用し...パソコンは使わないと故障する

  • ロウバイと梅の花

    ロウバイは盛りを過ぎようとしていたが未だ未だ見応えが有った。ここ郷土の森博物館のロウバイ品種はソシンロウバイとマンゲツロウバイが主な物との説明板が有りましたが本種のロウバイも有るような感じでした。梅は未だ見頃までは間がありそうです。2月4日から「梅まつり」となり夜間のライトアップも始まるようです。タイトル写真の梅は「八重野梅」と云う品名表示でした。この梅は早咲きの品種らしく5分咲きと云った感じです。府中市郷土の森博物館の入場ゲートを入り博物館本館の前に鉢植えの状態で展示してある梅、満開に近いが品種名は不明。地図です。今回は割とまんべんなく回った感じです。「シモバシラ」が見られると思いましたがこの日は暖かく、全くありませんでした。此方は常設展示の盆栽この小川はハケ下の流れ一番上流奥のふるさと体験館から流れて...ロウバイと梅の花

  • 国分寺遺跡とお鷹の道を歩く

    前回のブログ記事の表題を(「国分寺市「殿ヶ谷戸庭園」を廻る」から冬の「殿ヶ谷戸庭園」)に変更して、今回の表題も(国分寺遺跡とお鷹の道を歩く)にしました。表題の付け方次第でアクセスの数もずいぶんと変化するようです。この国分寺遺跡と殿ヶ谷戸庭園のBlog記事は何回かテーマにしましたが季節ごとの変化を追う事で同じ様な順路を歩いています。タイトル写真は国分寺楼門この楼門の向こうに見えるのはお寺・国分寺さて前回ブログ記事の続きで、昼食を取った後国分寺遺跡へ足を運びます。地図上黄色の道路「多喜窪通り」をJR国分寺駅から歩きます(赤線)地図では平面で解りませんが、このみちは国分寺崖線を下ります一番下がった所に「野川」が流れています。再度国分寺公園へ向けて登り返します。野川上流方向、JR中央線を横切り野川の源流はこの先数...国分寺遺跡とお鷹の道を歩く

  • 国分寺市「殿ヶ谷戸庭園」を廻る

    今回も電車で出掛ける気になった。最寄り駅まで人通りが少ないのでノーマスクで歩く、マスクをすると眼鏡が曇り息も苦しい。この日、京王井の頭線はトラブルで停まっているらしい!らしいというのはよく確認しないで家を出たため、駅に到着して未だ動いていない事が判明!サ~どうする・・・・・タイトルは殿ヶ谷戸庭園中庭、すっかり冬支度でひっそりとして居る。写真はJR国分寺駅。なんだかんだと右往左往して漸くこの駅までたどり着いた。話を戻すと井の頭線が動いていないので待つ事も考えたが12時頃まで動かないとの事此では話にならない今10時少し前、仕方ないのでバスで吉祥寺駅まで行こうと一番近いバス丁まで歩く事にした。。。。。。所が12時以降で無いとバス便は無しおまけに1時間に1本ほどしかない・・・・・仕方なく今度は久我山駅まで戻る事に...国分寺市「殿ヶ谷戸庭園」を廻る

  • 冬枯れの道

    いつもの散歩道を歩く、左手の樹木はソメイヨシノ桜、樹齢は結構な年月を生きぬ生き貫禄がある、この道は都道5号線が整備される前は右側に住宅が建ち並んでいた。右手には今都道5号登り線が平行している。左側の樹木の脇に玉川上水が流れ、更にその左側に新たに整備された都道5号下り線がある。玉川上水の柵の内側、所々にスイセンが咲いている。可憐な花だがスイセンは全草に毒があり、毎年のようにニラと間違え中毒事件がある要注意の花だ!このスイセンは我が家の花壇に咲くが、一向に花が咲かない原因は解らないが環境に敏感な花のようだ、以前咲いた事があるが肥料をあげたら次の年から咲かなくなった!又この場所はナルコユリと競合して劣勢に有るようだ。マンリョウが咲いていた。我が家の裏手の地面にも咲いているが鳥が運んだらしくいつの間にか大きくなっ...冬枯れの道

  • 武蔵野吉祥七福神めぐり

    2023年1月4日恒例の七福神巡りに行きました。今回は表題のように「武蔵野吉祥七福神めぐり」です。この日有るグループのイベントで行く予定でしたが中止になり個人的に行く事にしました。タイトルの写真はSTARTの杵築大社(きずきたいしゃ)から2番目の延命寺へ行く途中の道グリンパーク遊歩道、この間の距離は約2.5km今回の全体地図です。JR吉祥寺駅で「七福神めぐり色紙セット」(2000円)先着1300名を買い求めます、このセットは色紙・七福神めぐりバス乗車券・乾麺2人前が入っていてお得感満載主催の武蔵野商工会議所の各企業がスポンサーとなっている物と思います。次にJR武蔵境駅まで電車で行きます。そこから時計回りで回る事にしました。この七福神めぐりは1月4日から7日迄となって居ます。ここ数年はコロナ禍で中止していた...武蔵野吉祥七福神めぐり

  • 2023年 新年ご挨拶

    明けましておめでとう御座います。今年こそコロナ禍の心配なく動ける事を期待したい思いますが、第8波の真っ最中うかつに行動も出来ない状況です。陰に陽に生活の場面に影響を与え社会を大きく変えているコロナ禍、災い転じて社会を明るい方向へ転じる事を期待したいですね!2023年新年ご挨拶

  • 今年も遂に最終日となりました

    写真と本文は関係ありませんこの1年当Blogを訪問頂き有り難う御座います。不定期で記事をアップしていますがネタ切れが続き今一パッとしない一年となり何を記事にしたらいいか迷いながら過ぎましたタイトル通り今年も遂に大晦日となって仕舞いました。コロナ禍も3年目となりこのまんまでは4年目に突入が確実です。ただいまは第8波のまっただ中感染者数・死亡者数が世界のトップを走っています。逆にGDP・賃金水準がどんどん下がり続けOECD諸国の中で下位に向かいばく進中です。そうした状況が続き気楽に山登りやハイキング・旅行に出掛ける事に抵抗があり、次第にアクティビィティーも落ちてBlog記事のネタ切れが続いた1年でした。来年に向かって経済・政治状況など明るい見通しも立たないまんま無為に1年も過ぎようとしています。アクティビィテ...今年も遂に最終日となりました

  • スマホの機種変更

    トップの写真は10月から12月にかけて新聞広告・ゆ~メール・ドコモショップの「重要事項説明書」チラシを並べてみました。機種変更前まで当方の携帯契約は「iモード契約」でした。所がその契約形態がSPモード使用可能な契約(契約変更済み)なので実際にはiモード契約のSIMをモトローラ「MotoG4Plus」から「ZenFoneMaxPro(M2)」に引き継ぎ両スマホに差し込んで普通のスマホとして使用していました。主契約はiモードですがその機種ガラケー(パナソニックP-01E)はとっくにお蔵入りして使用していませんでした。携帯の機種3台に渡って変更してきましたその経過は結構複雑なのですが。その為ドコモショップに問い合わせて今回の機種変更を無料で新機種に交換出来る事を確認してキャンペーン中に機種変更に応じる事にしまし...スマホの機種変更

  • 秋を見にPERT3「蘆花恒春園」にて

    2022年12月02日ウオーキングで世田谷区「蘆花恒春園」・「芦花公園」に行ってきました。都区内の紅葉もソロソロ終わりに近い感じですね。近場の山はすでに冬の装いとなり初め今年は遂に紅葉を見にハイキングに出掛ける事も無く終わりそうです。今回は歩いて行ける所で都立「蘆花恒春園」に行きました。タイトル写真は「蘆花恒春園」庭のイロハモミジ、曇り空でしたがなんとかモミジの色合いも出たようです。「蘆花恒春園」の正門入り口を入ると真っ先に孟宗竹の「竹林」が目に入る、綺麗に手入れされている。ここは都立公園で職員が常駐しているので何時も綺麗になって居ます。竹林の向こうに藁葺き屋根の「母屋」が見えてきます。その手前には「徳富蘆花」の資料館もあります。庭の通路を通り母屋の方へ回り込みます。タイトル写真と同じ。時折日が差す程度の...秋を見にPERT3「蘆花恒春園」にて

  • 秋を見にPERT2「大田黒公園」にて

    今回は自宅から杉並区荻窪駅近くの「大田黒公園」へ徒歩で出掛けました。片道50分弱程で行けます。都会の公園なので紅葉の鮮やかさを求めるのは難しそう。モミジの発色は綺麗でしたが黄色系の発色が今一、銀杏の黄色がなんとなくぼやけている感じです。今回はグーグルの地図を拝借しました。環状8号線を通りましたが排ガスの匂いが気になり幹線道路沿いを歩くのはきついな!と感じることしきり!今はライトアップされていて夜間も開園しているようです。門を入ると銀杏並木になりますが、未だ緑色の方が多い感じですが落ち葉はしっかり黄色になって居ます。毎年の事ですが寒暖差の少ない為なのかな~?10時半頃なので丁度逆光になり良い感じでした。庭園内を時計回りで廻ります。水の流れに沿って回り込みます。池には錦鯉が泳いでいます。少し戻り中庭へ行き東屋...秋を見にPERT2「大田黒公園」にて

  • 身近な秋を見に「杉並区善福寺公園」にて

    COVID-19第8波に突入したらしい。政府厚労省側は「第8波となる可能性もある」・・・なんとノンビリした事か!この分では7波以上に酷い事に成りそうです。タイトル写真は善福寺公園にて「トロールの森2022」と云う催しを開催中、その一環で野外アート展を開催中。善福寺池(下池)モミジの赤と青い空がよく似合う自然保護団体のイベント土曜日らしい公園の一時タイトルと同じ「アンブレラ」松と池コスモスメタセコイア落ち葉再びモミジ追記先月コロナワクチンの副反応で左腕にアザが出ましたが、今はすっかり消えて正常に戻りました。その他の症状も感じないのでホッとしました。先週はインフルエンザのワクチンも接種しました。此方も何の副反応も見られないので一安心です。それにしても相変わらず無能・無策の対応なのでこの先酷い事になりそう。どう...身近な秋を見に「杉並区善福寺公園」にて

  • 山梨県上野原市「要害山」周回ルートを行く

    10月26日秋を通り越し一気に冬の天気になりそうな日が続きましたが、この日は好天になりそうな気配そこで山梨県の「要害山」のハイキングに行く事を計画。山梨県の発行する「やまなしハイキング100選」と云う冊子を無料でゲット、その中に記載されている山です。タイトル写真は「権現山標高1312m」と思われます。尾続フラワーガーデン駐車場から「浅間尾根」方面を見た所です。冊子「やまなしハイキング100選」に出ているコースは駐車場が記載されているのでとても使いやすい。この冊子は128ページにも成り数万部無料で発行したようですがかなりの力の入れようですネ!この駐車場はボランディアで運営されているのでハイカーの長時間駐車・協力金300円この竹のポストに入れます。7~8台ほど止められそう「尾続バス丁」(おづく)にもなって居ま...山梨県上野原市「要害山」周回ルートを行く

  • 世田谷区「豪徳寺」(井伊直弼菩提寺)へ

    10月21日前日に続いてこの日も好天に恵まれた。青い空を見上げると家に閉じこもるのがもったいない、ハイキングに行くほど好天でもないので自転車で「豪徳寺へ」行く事にしました。タイトルは豪徳寺境内の「三重塔」、割と新しく建立された物と思います。私が子供の頃には無かった記憶があります。(2006年5月落慶とあります)豪徳寺「山門」に至る参道の入り口。石の門柱の左右に狛犬が鎮座しています。「太谿山豪徳寺」は文明12年(1480年)建立「弘徳院」を官営10年(1633年)ここ世田谷が彦根藩所領地となり、彦根藩主井伊家は江戸の菩提寺と定めた。万治2年(1659年)第二代藩主井伊直孝の法号から「豪徳寺」と改称(案内版要約)「山門」参道の突き当たりに成ります。一昨年ここへ来た時コロナ禍の真っ最中で閉鎖されて入れませんでし...世田谷区「豪徳寺」(井伊直弼菩提寺)へ

  • 奥鬼怒「加仁湯」から鬼怒川をドライブ

    宇都宮に用事があり出掛けましたが連休のなか日の割には酷い渋滞には巻き込まれませんでした。早々に用事をかたづけて奥鬼怒の「加仁湯」温泉へ向けて走る。途中栃木県の県道169号線東武鉄道日光駅付近の渋滞でかなり時間を取られましたが、それ以外の所ではスムースに走行できました。県道23号線の合流する栗山郷手前で「大笹牧場」へ昼食に立ち寄りましたが人出も多くレストランも今一なので、結局トイレ休憩しただけになりました。県道23号線へ出て奥鬼怒温泉「女夫淵」へ向けて走りますが(奥鬼怒スーパー林道は一般車乗り入れ禁止)、その途中「蛇王の滝」近くの「ソバ屋」さんで昼食となりました。この蛇王の滝は4段ほどの滝となって居て高さも結構ありました。河原に見慣れないバッタが飛んでいたので撮りました。大きさは5cm程模様が保護色のように...奥鬼怒「加仁湯」から鬼怒川をドライブ

  • 「ラン・ベゴニア・スイレンなど」温室の花

    タイトルは深大寺植物公園大温室前のモニュメント!と思ったら「カリヨン」と云う調律された打楽器の一種と言う事です。季節毎に曲も替わる様です。深大寺植物園「バラ園」を一通り見た後、次に「温室」の花を見に行きます。温室は熱帯植物・ラン・ベゴニア・スイレン等が主な物ですが常設展示なので特別展等の時に来ると面白いかも!バラ園から噴水を挟んで大温室を撮った所。今回植物園に来たのは午後からでしたので余りゆっくりする事は無く割と足早に回りました。その為園内を1/3ほどしか歩いていませんが、お弁当持ちでゆっくり回るのもありかと思いました。それでは温室に入ります。熱帯植物園から見る事になります。入り口近くに見えたのはオオオニバス。食虫植物「ネペンテス・アラタ」他にも沢山食虫植物がありましたが写真は撮りませんでした。次に「ラン...「ラン・ベゴニア・スイレンなど」温室の花

  • 「バラを愛でる」深大寺植物園にて

    深大寺植物公園バラ園テラスから見た「噴水」。まだ陽ざしは強いが空気が乾燥してきて爽やかな感じの天気でした。秋の空を感じさせる、「ダリア園」からバラ園に来た。やはり人が多い。園内を歩いた軌跡です。青丸の所が各エリアで書き込みを入れました。池の周りなどは野草園などで、今は目立つ野草は少なく雑草に覆われた場所と行った感じでした。すでに花が終わった物や、これから開花する物などエリア毎に違いますが、独断と偏見で気に入った物を撮りましたが、主立った物を記載して行きます。ゴールドマリー(ドイツ)バラの花は赤が良い、赤でも微妙に色合いが違う。花籠(日本)此方は真っ白、無神経に撮影すると画像が白つぶれしてしまう。ブライダルホワイト(アメリカ)同じ白でも色合いが違う影のグラデーションが若干黄色みを帯びている。フロリック(アメ...「バラを愛でる」深大寺植物園にて

  • 東京都深大寺植物公園にて「ダリア」編

    10月1日この日は「都民の日」というので東京都の有料施設が無料になる、毎年恒例ですが、天気も良いので出掛けてきました。車で行きましたが駐車料金はバッチリ徴収されました。写真はバラ園の写真、正門から入りましたが写真を撮り忘れました。正門から入ると最初に出るのが「ダリア園」ですので、今回はダリアの写真を記載します。マジックピンク(日本)ダイヤモンドダスト(日本)バルバロッサ(オランダ)シフォン(日本)群金魚(日本)この花は作成管理者番号が書かれているだけでした(20-163)迎春(日本)浮気心(日本)パフォーマンス(日本)パールライト(日本)次回はこのバラ園のバラを載せいたと思います。ダリアももっと沢山の種類がありましたが自分好みの物だけカメラに収めました。余り花だけ記載しても図鑑の様になって仕舞い面白くない...東京都深大寺植物公園にて「ダリア」編

  • いつもの散歩道で(玉川上水にて)

    散歩に出掛ける時は何時もカメラを持って行きますが今回撮った写真をトリミング編集したらどうなるか?と云うので実験してみました。今回の写真は全部トリミングしてあります。RAW現像処理時に画質調整してJpgに変換更にトリミングし長辺640ピクセルの大きさに縮小してあります。ゴンズイの花他のすべて原画の大きさはフルサイズの6016×4016ピクセルツユクサセンニンソウツルボクサギ西アフリカを原産とするツル性の常緑植物。名前の通り「葉」の匂いが強烈らしい花や実の方はだいぶ違うらしい・・・・実際に匂いを嗅いでみる気には成れないので経験無し!これだけ拡大すると甘いピントやブレがもろに出てしまう。アサギマダラ場所が割と明るかったせいかカメラブレは余り目立たない。玉川上水でアサギマダラを見たのは初めて!クヌギの根元にあった...いつもの散歩道で(玉川上水にて)

  • 秋の都立野川公園自然観察園にて

    久しぶりに野川公園に来ました。車で来た場合駐車場へ入れる必要があります。しかしこの公園は駐車場が1カ所しかない為に「自然観察園」に行く場合広い公園を端から端へと歩く事になり大変!そこで何時も自転車で片道10km余りの道を行く事になります。この日も30度を超える暑さでしたが久しぶりに自転車に乗りました。タイトル写真は「自然観察園」に咲き始めた「カリガネソウ」自然観察園の入り口ゲート、昨日来ようと思いましたが月曜日が休園日なので今日になりました。しかしこの日「ナラ枯れ病」対策でクヌギなどのナラ科の木を切り倒す作業で園内の半分が入場禁止と成って仕舞い園内半分しか回れませんでした。ママコノシリヌグイ、いっぱい咲いていました。クローズアップレンズを持って行かなかったので少し見にくいです。トリミングすれば良いかも知れ...秋の都立野川公園自然観察園にて

  • 再び八王子市片倉城趾公園へ

    自宅へ閉じ籠もっていても暑いばかりで適わない、車で冷房を効かせて走った方が涼しく、家でクーラーを点けるより電気代が節約できる(ガソリン代の方が高いか?)と言う訳で今年春に行った「片倉城趾公園」へ行く事にしました。今年3月にも行っています。カタクリが沢山八王子市「片倉城址公園」にて2022年03月19日途中コンビニで握り飯などを仕入れる。写真は駐車場から園内に入ると「彫刻広場」に出る」道沿いに彫刻が色々と設置してあります。駐車場脇にある園内の案内版です。今回猛暑で暑く公園内を歩き回るのはやめて簡単に回りました。「彫刻広場」には小さな池「蓮沼」がありますが前回訪れた時は「カワセミ」を撮る事が出来ました。更に奥にも小さな池があり、其処に「スイレン」と「コウホネ」が咲いていました。がまの穂とヒルガオミズヒキ?キツ...再び八王子市片倉城趾公園へ

  • 長野県善光寺参り

    戸隠奥社参りから戸倉上山田温泉へ戻り連泊。翌日7月25日は長野県善光寺へ行く事になった。これ又善光寺も何回も来ていて、それで今回「東山魁夷館」や「長野信濃美術館」などは回りませんでした。(すでに昔訪ねているので)子供連れで美術館巡りは難しそうで真剣に色々見る気には成れず。息子家族へのサービスお付き合いの感じでした。写真は朝出発の時戸倉上山田温泉の宿「玉ノ湯」の玄関を撮りました。この朝宿の近くで朝市の露店が出ていましたので野菜等を少し買い求めました。この日の朝。食下の写真はその内の「おかゆ」このおかゆが美味しかった!完食!この地図は善光寺近くの公営駐車場に車を止め脇の案内図をトリミングした物です。丁度長い参道の中程にある駐車場でした。人出はそれ程でも無く、落ち着いて廻る事が出来ました。しかし日陰も少なく兎に...長野県善光寺参り

  • 長野県戸隠奥社と忍者からくり屋敷

    この日7月24日(日曜)朝9時30分頃戸倉上山田温泉の宿を出発、戸隠奥社へ向けて出発上信越高速道路更埴ICから入り信濃町ICで降りる、そこから県道36号線黒姫経由で戸隠へ出る。反時計回りで走行したため多少時間が掛った。②小諸市「布引観音・布引山釈尊寺」を訪ねる2022年07月30日まず初めに子供達の為に「忍者からくり屋敷」に行きました。戸隠周辺はすでに何回も来ていますので私自身は余り乗気ではないのですが他の家族に取っては旅心を満足させてくれる場所かも!写真は戸隠民族館の入口、少し離れた臨時駐車場に駐めました日曜なので通常駐車場は満杯でした。写真はからくり屋敷、内部に入ると迷路の様に成っていてすんなり各部屋を廻る事が出来ない、知恵を働かせて回る事になる。ほかには写真の様なアスレチックのような施設がいくつか有...長野県戸隠奥社と忍者からくり屋敷

  • 小諸市「布引観音・布引山釈尊寺」を訪ねる

    小諸城趾「懐古園」で昼食の後、懐古園を出て数キロ離れた千曲川沿いの「布引観音・布引山釈尊寺」に移動する。駐車場から千曲川沿いの崖の上に作られた観音堂まで急傾斜の登山道を歩く、県道40号こぶし街道沿いから登る道はつづら折りになって居て岩と階段が不連続に続く。観音堂までは30分程、手前の観音堂直下には「仁王門」が有り、以前はここから観音堂まで登ったようです。前回の小諸城趾「懐古園」を見る。では「島崎藤村記念館」を見て回ったのを記載忘れでしたので改めて写真を載せておきます。小諸市小諸城趾「懐古園」を見る2022年07月27日地図を見ると等高線が詰っていて断崖の在る事が判る、初めは沢沿いに登って行く途中に細い滝や沢が続く。ここの駐車場で息子家族と待ち合せた。駐車場には5・6台が停まっていてトイレもある。別のコース...小諸市「布引観音・布引山釈尊寺」を訪ねる

  • 小諸市小諸城趾「懐古園」を見る

    コロナ禍である物の、久々の泊り掛けの宿泊旅行に出掛けた。テレビ等では観光地など可也人手があり混雑している様な報道ですが、実際の所それ程各地の観光地に人が繰出した様には見えない。現地に到着してやはり多くの人が旅行などを控えている感じがする、混雑しているのはごく一部の有名観光地ぐらいか?と言う事で今回小諸市の小諸城趾観光から始り長野県「善光寺」迄足を伸しました。タイトル写真は小諸城趾「天守台跡」から西北方向を撮った物です。西方向には八ヶ岳などが見えるらしいのですが雲が掛りハッキリと判りませんでした。写真のRAW現像と編集で丸一日係ってしまった。写真の枚数が多く、どうやらPCの性能が悪い事がネックになって居ます。困ったもんだ!駐車場から「三の門」へ出る前に設置したあった案内版をトリミングした地図です。朝自宅を7...小諸市小諸城趾「懐古園」を見る

  • 当ブログ開設から6201日目

    写真は2005年3月に北海道の旅行で撮影したもの、この写真自体は当Blogに記載した物では無く、当時別のBlogに記事を書いていました。今では当時の記録が残っていなくてどのような記事を書いたか記憶も定かではありません。当ブログ記事の初めの書込みは下記の内容。当時は写真が思う様に記載できなかった記憶があります。それで文書主体の記事になった記憶があります。第一回目の記事森の精霊2005年06月18日 その他随筆【古木というのは一つの言い方だ、樹齢何百年と生きて来て運良く人の目に止まり地理的条件等で御神木とあがめられる木も有る。樹齢数百年程にも成る木は、一種独特の雰囲気を持っている、そんな「木」にまつわる経う験を書く。】そんな書出しで始っています。当ブログ開設から本日で6201日目17年目です。トータル閲覧数1...当ブログ開設から6201日目

  • 府中市郷土の森博物館「アジサイ祭り」

    府中市郷土の森博物館「アジサイ祭り」

  • 山椒とアゲハの幼虫

    季節柄、我家の山椒の木が大きくなり、アゲハチョウの食性で在る事から早速卵を産み付けられた。じつは先月まで木の回りを網で囲い蝶々が近づけない様にしていましたが、木が大きくなり網で囲う事が難しくなりました。そこで網囲いを取外した所、早速アゲハチョウが卵を産み付けた様です。最初は卵を見付けて取除いていましたが葉が多いと見付けるのが可也り困難になり、卵から幼虫になった所で取除いた方が見付けやすい事が判り、毎日虫取りの日々です。アゲハチョウ愛好家には申訳ありませんが、当方は山椒の方が大事なのです。この山椒です。ブドウ山椒で昨年苗木を買って、今年漸く根付いた事が確認でき、移植が成功したのです。大きさも倍以上になりました。花がほんの少し咲きましたが枯れて無くなりました。来年には花が咲き実を付けると期待しているのですが・...山椒とアゲハの幼虫

  • 玉川上水のカワセミとホタルブクロ

    玉川上水はいつもの散歩コースですが偶然にカワセミを撮る事が出来ました。玉川上水にカワセミが生息しているとの思いはしていましたが、確認できたのでラッキーでした。玉川上水から1km程離れた神田川でカワセミの生息は確認していましたが、流域10km程歩いてみて何回も見ています。この写真は200mmズームで撮りました。回りは木が生茂り暗く天気も曇で撮影条件は余良くなかったのですがこの一枚がなんとか見られました。しかも慌てて咄嗟に狙った最初の一枚です。一瞬目を離すとすぐに何処かへ行って仕舞います、警戒心も強く良いアングルを探そうと此方が動くとすぐ逃げられます。次に散歩コース途中に咲いている「ホタルブクロ」の成長過程を撮る事が出来ました。この写真は画面に日にちを埋込みましたが2022年4月25日に気がついて撮った物です。この...玉川上水のカワセミとホタルブクロ

  • 神奈川県「あいかわ公園から南山・権現平(長峰)」往復する

    あいかわ公園は「宮ヶ瀬ダム」のすぐ側の公園で県立、山の斜面にアスレチックなどの施設がある、子供連れで来ると一日遊べそうです。今回この公園に車を止め歩き始めます。平日は無料駐車場となる為都合が良い。この駐車場は標高200m前後で到達点の権現平は標高568m、登りに階段地獄が待っている。タイトル写真は「南山山頂」標高544mから見た「宮ヶ瀬湖」平日は無料駐車場となるので都合が良い。その他にも大きな駐車場が有るので気楽に駐められる。登山地図は分岐から往復登山登りあいかわ公園から冒険の森降り分岐から花の森経由ゴール他にも北側からのコースがいろいろ有る駐車場から山の斜面に向うと「冒険の森」、写真右手の手すりの付いた道を上るとアスレチックなどの遊具が有る場所に出る、下の写真は上の写真を登り切り左手に行く道だが帰路はここへ出...神奈川県「あいかわ公園から南山・権現平(長峰)」往復する

  • 液だれしない「醤油差し」!

    タイトルを「液だれしない」としましたが、この醤油差しを使用するまで5種類程の製品を試しました。いずれも「液だれ」を防ぐ事が出来ず。購入する時デザインで考えるより「液だれ」しない製品はどれか?と云う観点から選定したのですが。。。。。。「液だれ」しない醤油差しがこの写真の物。いずれも醤油差しとしての価格はゼロ。つまり容器付き醤油として買った物で醤油差しとして購入した物ではありません。今でも台所用には液だれする醤油差しを使っていますが容器が汚れ、置いた場所が汚れる。最初に購入したのがこの容器の物、だし醤油なのですがこの容器に入って販売していました。今では中身の醤油自体を大瓶で詰替え用に買っています。この醤油岡山県の某メーカーですが、この醤油を使用して「液だれ」が全くない事に感動して今でも使い続けています。もう5年程に...液だれしない「醤油差し」!

  • いつもの道で花の移ろい編

    運動不足の為何時もの散歩道、玉川上水を歩く季節の移ろいと共に咲いている花の種類も変化してくる、つい先日まで咲いていた花が無くなり新たに違う種類の花が咲いてくる、色鮮やかな花が少なくなり割と地味な色が多くなる。左上から斜めに右下(中央高速下まで)の赤い軌跡が歩いた所(玉川上水の一部)です。途中左岸と右岸を入れ替り歩行しています。どうも見かけない花と思って調べたら「オルレア」と云う外来の花らしいヨーロッパに自生するセリ科の一年草らしい。エゴノキ、少しすると白いっぽい1cm程の実を付ける。今回は重い一眼レフカメラを止めてコンデジ(オリンパスTG-810)にしたため画質が今一でどうも思う様に撮れない!花が蕾だとなんと云う花か判別が付かない事が多い!センニンソウ黄色っぽいのは未だ若芽で次第に白くなり開花する。ツルニチソウ...いつもの道で花の移ろい編

  • 八王子「滝山城趾」付近を周回する

    連休も後半に入り前半の喧騒も一段落、毎度の事ですが連休中は何処へも行かず引きこもって居る場合多いのですが、連休の合間を縫って近場の「滝山城趾」にハイキングがてら散策してきました。タイトル写真は「滝山城趾」中ノ丸より見た写真で多摩川を挟み「拝島町」昭島市に成ります。自宅から八王子まで車で中央高速道経由約45分程連休中の渋滞も無くすんなりと走れました。滝山道の駅で昼食の握り飯セットを買いいざ出発!写真は「谷地川」(やじがわ)に出た所、道の駅のすぐ裏手です。見にくいですが右下の滝山道の駅から細い赤い線が歩いた奇跡です。全体で7.5km程です。「谷地川」沿いの遊歩道を歩きます、「谷地川」は新滝川街道に沿って続いていて「城山下橋」で「谷地川」を渡り国道411号線(滝川街道)へでます。「谷地川」沿いの遊歩道に沿って歩きます...八王子「滝山城趾」付近を周回する

  • 玉川上水の花木を撮る

    この日玉川上水沿いを歩くと汗が吹出てきた、4月も後半に入り気温が真夏日となる日も多くなり往復1時間半も歩くと可也汗ばむ。タイトル写真は「キンラン」土曜日の午前中ですが以外と今日は人出が少ない、マスクを外して歩く!ホウチャクソウが沢山咲いています。モッコウバラ(白)ヤマブキ(八重咲き)ヤマブキウマノアシガタギンランこの写真を撮った時はこの場所でまだキンランは咲いていなかった。オオイヌフグリツツジホウチャクソウとイモカタバミハナニラ玉川上水の法面に生えている孟宗竹、よく見ると筍を採った跡があり夜中に出没するのかな~ウツギムラサキケマンオオアマナスパニッシュカンパニュラオランダアヤメ(アイリス)ミズキの花芽杉並区から三鷹市に入った所、新緑が綺麗、三鷹市に入ると少し手入れや植物相が変化するキイチゴ八重桜、未だ咲いていま...玉川上水の花木を撮る

ブログリーダー」を活用して、J-Blueさんをフォローしませんか?

ハンドル名
J-Blueさん
ブログタイトル
J-Blueの雑記帳
フォロー
J-Blueの雑記帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用