chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふとっちょ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/03

arrow_drop_down
  • 美味いもん

    知る人ぞ知る鶏肉専門店で買ってきた生の焼き鳥を家で焼いて丼にするこれ絶対に美味いやつふた口食べて海苔を忘れてた事に気づくこだわりの大江海苔を乗っければ…幸せ5割マシ1柴三郎もしないのに余韻にまで浸れるそう言えばこの前ホテルのコース料理を頂いたけど…見た目は

  • OJに皆生トライアスロンの吉報が届く

    去年の4月24日、今日と同じ日に届いたメール… 今年も届きました、皆生トライアスロン当選です!よかった~ (^_^)vまずはスタートラインに立てる資格が得られてひと安心去年、皆生までは行ったけどスタートラインにすら立てなかった…子供か!今年はその反省を生かそうと、

  • シーポバイパー、ステム位置の調整

    シーポバイパー「DHポジションを取ると前を見るのに首が辛かった問題」手っ取り早いのはコラムの位置を変えて、ハンドル全体を上げればいい作業に取り掛かる前に、サドルとパッドの高低差を確認するうーん、78ミリスピコンが65ミリだったから1センチちょいか…では作業を開始

  • シーポバイパー、初インプレッション

    さて、今回から実践投入をしたシーポバイパーイマイチ感度が鈍く苦手なインプレだが、恐れずやってみよう!ローラーで最初に乗った時から思ったが、ギアが静かと言うかスムーズというか、ジョリジョリせずにスーっと回る12速アルテグラのおかげなのか、パーツが新品だからな

  • 花咲く桜を求めて北へ走る

    今年は海津大崎のお花見ライドに行っていない先週、先々週の週末は、仕事と雨でチャンスを逃した桜はもう散っているだろうとは思いつつもしかして…わずかな望みをかけて走りに行くか土曜の朝、相当悩んだが、体調がいまいちなこともあって、ここは我慢そのおかげで、うまい

  • 過去イチ美味い牛カツに巡り会う

    長らくこのブログには、登場していない牛カツ。大好きなのだがお手頃価格でうまい店が見つからずお江戸でもしばらく行っていなかったそれがどうして、地元に激ウマの店があったとはなんたる不覚それがコレご覧のとおり肉厚なのに、とっても柔らか安いお店にありがちな筋なん

  • いい天気の中、拝殿の爽やかな風に当たる

    今年は後厄のオヤジ、お多賀さんで厄払い誰も居ない・・・ こんな風景は初めてご祈祷もすいていれば、ご利益があるかも⁉︎何て思っていたら待合室はたくさんの人前回は同じ回の人が少なかったので、僕が代表で玉櫛を奉納したが今回は外れご祈祷は神主さんが名前と何のお願

  • 失格になった宮古島から10年

    iPhoneって昔の写真を表示したりしますよねこんなのが出てきました2016年、リベンジを達成した後のワイドーパーティiPhoneってこれの深い意味わかってんのかな…(^-^)そう、この週末は宮古島トライアスロン涙を飲んだあの日からちょうど10年・・・初宮古で初ロング楽しくて、

  • やっとそれらしいトレーニング

    今週から仕事から早く帰れるはずだったのに遅くなり、あって、ソファーでうとうと全然トレーニングできてませんやんこれはまずいと一念発起の朝トレGO!!選んだワークアウトは、ChatGPTに勧められたSweet Spot Builds朝から黄色いトレーニングはしんどいですでもやらなきゃい

  • テブサワベクトル改め、フォースベクトル

    このバイパーで1番高かったパーツは何?普通はフレーム、カーボンホイールが1番2番だろうが実はパワーメーター付きクランクが僅差で優勝何も入りで買った割にはまだ使えていない例のベクトルスマホからパワーメーターは認識しているのに矢印が出てこないアプリをあれこれ触っ

  • すぐにやれる方法でお試しあそばせ

    シーポバイパーのDHバーが遠すぎる問題ブラケットを交換する方法は、昨日書いたがないものねだりをしても、すぐには解決できないということで、家にあるパーツでまかなうプラン Bステムを1センチ短くし、パッドを縦長の物に交換その祭、できるだけ手前になるように取り付ける

  • この部品さえあれば…

    シーポバイパーのDHバーが遠すぎる問題の続きです2センチ程の話ならパッドの穴の位置を変えるだけで事足りるが,、そんな程度では済まない5センチ級の話今、付いているパッドは縦が短く横に長いタイプこれだとブルホーンバーのここが持てないので縦に長く横に短い年代物の旧

  • バイパーでインドアセミロング

    日曜日は、バイパーをスマートローラーで初乗り。少なくとも、100キロは乗りたいので、イベントに参加し退屈しないようにして、4本行ってみよう一本目、1番よく使うギア周辺でスプロケットから音鳴りがするホイールとは微妙にチェーンラインが違うのだろうスマホで調整するに

  • シーポバイパー次はスマートローラーへ

    週末、本格的に外乗りをしたかったのでけど土曜は出勤で、せっかくの日曜は100%雨予報ちょうどいい機会だからインドアでパワーメーターの確認とロングライドをするつもりでも、その前に…スマートローラーのスプロケットを12速用に交換しなければならないいちいちホイールか

  • 本日は体内トレーニング

    ナニワ、二日目の朝は名物肉吸いからスタート締めはオヤジ達には若干不似合いな、こ洒落た店で宴昼はコンビニ調理パンだっから、ちゃんとした料理を食べられてよかったおいしい料理と笑いの絶えない会話で幸せタイムごちそうさまでした美味かった〜ブログ人気ランキングアッ

  • 万博直前のナニワの街に参勤交代

    半年ぶりのなにわの街にやってきた今日の目的地は万博会場の新大阪の駅に降り立つなり、万博用と思われる案内が目につく乗り換える本町駅の通路も綺麗で通りやすくなったしかし、万博が始まったらただでも混み合う電車がどんな事になるだろう満員電車に乗るのが嫌で田舎に帰

  • 桜の花は大きな節目

    街の桜は満開誰もが嬉しい季節でしょうが、ぼくにとってはより特別な時期外での活動をぼちぼち解禁できるんです先日のバイパーの初乗りも短めに済ませて、様子見若干、鼻の調子は良くなかったけれど、肺の方は大丈夫そう今年は診察してもらってる病院も薬も変えたのでこれま

  • ZwiftのSweet Spot それぞれの特徴とおすすめ

    今月はZwiftのSweet Spotのトレーニングをするにしても26種類もあるし、何が違うの?こんな時はチャットGTPさんに聞いてみようってことで聞いた結果の備忘録ロングのレース前ビルド期のお勧めは?ビルド期におすすめのSweet Spotワークアウト(トライアスロン向け)1. S

  • スイートスポットトレーニングをしながら考える

    皆生に向けてビルド期に入ったといいながら忙しさにかまけて、一向にビルドしてないふとっちょこんなことではいけないと日付が変わってからバイクにまたがりZwiftのワークアウトメニューを探すChatGPTに作ってもらったメニューでは、SSTを中心に乗るように言われたので、Swee

  • シーポバイパー 遂にシェイクダウン

    朝から雨模様だった空は日が差し始め、路面は乾いてきたフレームを手に入れてから、かれこれ4ヶ月ついにシェイクダウンの時がやってきた走り始める前に、恒例の記念撮影黒基調のバイクは何台か乗ったが、マットブラックはなかなか渋いオーナーと同じで純真無垢なスピードコン

  • 今日こそライド!でもその前に

    昨日いい天気だったから、仕事なんかせずにバイクに乗れれば…今日は朝からあいにくの雨でも天気予報は午後から晴れそうなので、それを信じて最後の準備を始めた実はまだサドルが仮の物スピコンで使っているサドルを外してこのバイクに付け替える作業がまだ残っていた前後位

  • 残ったシーラントの量がいまいちわからない問題

    バイパーの初乗りをしたいのだけど、天気が悪い(T-T)完成ですって書いたのだけど、実はまだ作業が多少残っているシーラントが足りなかったので熱帯雨林で注文これを補充してやらないといけないただ、このパウチタイプの容器一応目盛りがついているのだけど、終盤になるとパウ

  • コーヒーブレイクはオンザバイク

    うーん、今だに仕事が終わらないσ(^_^;)早く帰ってトレーニングするぞの昨日っていうか一昨日のブログで書いたのにね一応そこそこその時間に家には帰ったけど、そのまま仕事は続ける日が変わる頃に何やこれ⁉︎ある所までくると元の資料があまりにも適当でやむなくやり直す

  • ビルド期スタートからノートレ(汗)

    年度変わりと言えば、以前は寝る間もなく忙しい時期だったが、ラインのマネージャーを外れたのでずいぶん楽になったと思っていたが、今週に限ってはそうでもなかった今週のトレーニングメニューまで用意したのにトレーニングどころかバイクいじりさえ全くできていない朝5時に

  • マイマップでロングライドのコースを考える

    桜が咲き始める頃、天敵スギ花粉はピークを過ぎて落ち着いてくるので、ぼちぼち外乗りを始める先週、彦根城の桜は硬い蕾だったが、次の週末は咲いているだろうトレーニングのメニューとしてもズイフト5時間はささがな飽きるので、ロングライドを組み入れたい基本100キロ以上

  • ㉔ようやく完成、こだわりのシーポバイパー

    シーポバイパーの組み立てはラストスパートバルブの辺りから、空気がダダ漏れでビードが上がらなかった問題リムテープを貼り直して根本的に穴を塞ぐことも考えたが、シーラントで塞げるはずビードさえあげてしまえばいい水道の水漏れを塞ぐテープを使えばええんとちゃう?な

  • 今日からビルド期突入で憂鬱なFTPテスト

    皆生トライアスロンまで、あと3ヶ月半気合を入れて、『ビルド期突入宣言!』ですズイフトはこれまでのように、自由気ままに乗るのではなく、ワークアウトのメニュー中心に切り替えるワークアウトでより効果を出すためには、自分のパフォーマンスの物差しになるFTPの正確な値

  • ㉓実は苦手な細かな作業

    シーポバイパーの組立ても終盤、仕上げに向けての細かな作業自転車を組み立てるのだから、ふとっちょさんってさぞ細かな作業が得意なんだろうと思っている人もいるだろうが、実はその反対、苦手なんです例えば、グロメットと呼ばれる配線用のフレームの穴を塞ぐ直径6ミリの小

  • ㉒まさかの買い直し ブレーキシュー

    シーポバイパーの組み立ても大詰めブレーキの調整がまだ残っているフロントは問題ないが、リアはクリアランスが1ミリあるかないか、微妙な振れがある所はぎりぎり調整用のネジはあるが、片方の隙間が広がるだけで片方は狭いまま調整の方法はないかとネットを調べるがダイレク

  • 皆生までのトレーニングメニューをチャットGPTに作ってもらった

    最近、チャットGPTをつかいまくりのふとっちょ自転車パーツのマニアな問いかけはまだまだだけど、基本的にはとっても優秀なので、皆生トライアスロンまでのトレーニングメニューを組んでもらうことにした。目標を皆生の完走と伝えると初心者メニューが返ってきたので、いやい

  • 春はお華見、五感で楽しむ

    家族が帰省してきたので、ちょっと良い食事をと出かけたふとっちょ家落ち着いて肉を食べるなら、いつもここふとっちょ家イチオシの千成亭別館 華見(はなみ)落ち着いたたたずまいがいい個室で古民家の庭を眺めながら、まったりくつろぐ彩りが綺麗な前菜には、桜の蕾が添えら

  • ㉑ハンドル周りのケーブルやり直し

    シーポバイパーの組み立て、今回はハンドル周りのケーブルの最終的な取り回しそれって前にやっと書いてなかったっけ?実はだいぶ前に作業しててあったのだが、ハンドルにこんな穴がある事を後から気付いたあーぁ、ここからブレーキケーブルなんぞを出すのが普通か…はぁ、面

  • 行ってらっしゃい、ちゃんと帰って来いよ

    今日は自由人シンジの出発の日向かうのはエベレスト延期になったと聞いてから、もう1年になるのか…早いなぁちょっとヒマラヤに行ってくるわってスポーツするならヒマラヤ〜♩って音楽がかかってる所と違って、ほんまもんやしどこにあるかは知らんけど…で、そんなシンジは新

  • ⑳ディレイラー問題解決!ポイントはダブルクリック

    シーポバイパーの組み立て、フロントディレイラーが変速しない問題は結局解決したのだけど、まぁ何時間かかった事か(苦笑)Di2の設定はスマホでできるフロントディレイラー調整ってあるけど、これか?あー、これは微妙な位置調整なので違うな…でも念の為やってみるか…結果

  • その時は突然やって来た ニューふとっちょ開眼

    (また、大きく出たな「開眼」なんて)いやほんま、それくらい衝撃やったんや(ちょっと詳しく話してみ)この前みたいにイベントライドを繰り返して5時間130キロの予定でZwiftを始めたんやけど…1本目はがんばりすぎたので、その後からはペースを落として走ってたんや3本目の

  • ⑳やばい、ディレイラーが変速しない

    シーポバイパーの組み立て、今回はディレイラーの調整Di2はお初だけど、接続の確認はしてあるのでマニュアルを見ればわかるでしょそんな感じで始めたのだが、いきなり問題発生フロントディレイラーが変速しない ( ̄▽ ̄;)リアディレイラーは変速するのに…シンクロナイズドシ

  • たまーに食べたくなるスイッチ

    Facebookを眺めていたら突然出てきたラーメン屋のクーポン近くにあることもあって年に1、2度食べる事はあるがどちらかと言うと誰かに付き合っていくお店しかしこの広告でなぜかスイッチが入ってしまった丼ウォーカー行ってしまうんやね、結局(笑)うん、普通に美味い幸せタ

  • 1時間4本勝負のセミロング

    もういい加減にバイクの距離を延ばさないといけない時期天敵の花粉が舞っているので外乗りはNG今日はZwiftで少なくとも4時間は乗りたいところだが漫然と走るのはさすがに退屈する何かいいアイディアは?あっそうだ! イベントライド4連チャンと言うのはどう?イベントライド

  • 粘りは大事よズイフトッチョ

    皆生まであと4ヶ月、これまでズイフトで好き勝手に走っていたが、そろそろレースを見据えないといけない今月に入ってからは頑張り過ぎず、低強度でじわっと走るようにしているイベントに参加して周りに置いて行かれて頑張らないのって意外と辛い今、参戦しているイベントの最

  • ⑱ブレーキはシマノでやり直し

    シーポバイパーの組立てはブレーキで行き詰まったやっぱ、チェーンステーに取り付ける専用品を買わなあかんな(苦笑)この場所は激しく濡れてすぐ傷むので中古はNGパワーメーターの干渉を避けるためクランクと同じモデルのアルテグラを調達フロントはボントレガーでも良かっ

  • つかみが長すぎて本題に入らない悪い癖…が出た夜

    冬場にペダリングスキルを上げたふとっちょが「ニューふとっちょ」として帰ってきたそう、あいつが初めて現れたのは宮古でリベンジを遂げた2016年およそ10年ぶりに帰ってきたのだから、何か名前がいるのでは?「帰ってきたニューふとっちょ」がいいかも(おいおい、何やねん

  • 今夜も舌好調、ピュアな飲み会

    トラ仲間の飲み会、誰が呼んだか「いぬいの飲み会」一応、宮古島の激励会らしいそっか〜、皆生をターゲットにしているぼくはぼちぼち始動と思っているけど、宮古に出る人はあと、ひと月しかないんやな今年はどこの大会に出るかとかどうやって行くかとか、宿はどうすんの?的

  • ⑰いよいよ判明チャレンジは成功するか

    シーポバイパーの組立て、今回はあえて正規品ではなく、シートステー用のブレーキを付けるチャレンジ良い子は真似しないで下さいねシューを交換して準備ができたので、いよいよ組付けそのためにまずマウント用のボルトを交換ボルトを引き抜こうとしてもなぜ、抜けない?はは

  • ⑯ブレーキ組みつけの準備

    シーポバイパーの組立てパーツを選ぶ上で掟破りのチャレンジをふたつしたひたつめのDi2のスイッチは見事に失敗(苦笑)そしてふたつ目がリアブレーキ本来はシートステー用のブレーキをBB下に付けようとしているネットでは既にやった記事があったから、やれなくないはず付けた

  • お江戸はもう春、やっぱりうまい

    久しぶりにお江戸の街中に参勤交代先週、ダウンを着ていたと言うのに、もう早咲きの桜が咲いているもうそんな季節か…いつみても、美しいものには心惹かれるそして同じくらい惹かれるものは・・・最近、淡麗醤油からつけ麺にまた戻りつつある丼ウォーカーこの店の売りはちょ

  • ⑮クイックリンクにひと苦労

    では、リアホイールをはめてチェーンを張ろうまずはチェーンの長さの調整前はアウター、後ろはローギアにチェーンをかけマニュアルを確認余らせるコマ数が決まっているので、印をつけてチェーンを切るこの後はディレイラーにチェーンを通してこのクイックリンクで繋ぐ事にな

  • 再びアイツがやって来た⁉︎ そうアイツだ

    いつものように順位がつくグループライドに参加したズイフトッチョいつもなら、序盤は100W程度から走り始めるのだがこの日は少し早い110台だったちなみに、Zwiftでは左上にワット数が表示されるのでここに注目集団になることが多いグループライド、体の温まってくると徐々に

  • ⑭ディレイラーは簡単なはずだが

    シーポバイパーの組立て、Di2の配線はできたので今回はディレイラーの取り付けまずは、リアこれは超簡単、レジ1本で締めるだけあっと言う間に完了でも、フロントはそう簡単にはいかないチェーンリングとの間を1ミリとり、ツライチになるように角度も合わせる角度調整のネジは

  • ⑬配線アップデーとマイナートラブル解決

    シーポバイパーの組立て、今回は前の記事を読んでくれた高木店長からありがたいアドバイスを実践「配線は露出させない方がいいですよフレームの中を通せませんか?」なるほど!リアはフレームの中にパイプが通してあるのか何ともならなかったが、フロントはBBを避けるように

  • 今週の美味いもん 幸せタイム

    ありがたいことに今週も美味いもん、頂きました鰻一匹、櫃まぶし幸せ過ぎる〜しかし、お江戸はいいねぇ美味いもんの店はたくさんあるから、それは羨ましいこのつけ麺も美味かった帰りはおしゃれスポットは通り過ぎるだけで目指すは定番の店定番のものを買い込もうとしていた

  • ⑫チューブレスならではの失敗 シーポバイパーの組立て

    シーポバイパーの組立て、今夜もチューブレスタイヤの続きまずはバルブをホイールにはめる所から今回のバルブはかまぼこ方でなく円錐型を使ってみる深い意味はなく、60ミリのかまぼこが熱帯雨林で売ってなかったからただリム中央部の凹みが埋まらないので、ビードかはめやす

  • ⑪チューブレスタイヤのお勉強 シーポバイパーの組立て

    シーポバイパーの組立て、今夜はタイヤ。ホイールはMAVIC COSMIC PRO CARBON SL UST・・・ 今だに覚えきれん名前ポイントはUST つまりチューブレス仕様エモンダではすでに使っていて気に入っているただし、タイヤの扱いはクリンチャーと比べてまあまあ大変だったそこで作業

  • 皆生トライアスロンにエントリー完了

    全日本トライアスロン皆生大会のエントリーが1日から始まりました(トップページに出てるの滋賀のOぐらさんやん!すごいな)それはさておき…以前からこのブログで書いていたように、当然ぼくも皆生トライアスロンにもエントリーしました通るといいなぁと願いながら…皆生ト

  • やっぱり焼きが最高だよ

    さて、さかな街のお兄さんの口車に乗せられ勢いで買ってしまったカニ「冷蔵庫に入れておけば明日でも大丈夫ですよ」とお兄さんが言っていたとおり、冷蔵庫から出してもまだ動いているカニさん・・・ちょっと引け目を感じつつ、「ありがたく頂きます」合掌ぼくが生にこだわる

  • ⑩お初の純正パワーメーター付きクランク シーポバイパーの組立て

    シーポバイパーはフロント周りが組めたので次は稼働系、その中でもまずはクランクから今回クランクとチェーンリングは別売のものを買ったので、まずは形にしないと…チェーンリングは取り付ける位置と表裏が決まってるそれさえ確認すれば、4つのボルトを閉めるだけ…なのだが

  • ⑨ヘッドパーツのお手入れからの組立て シーポバイパー

    フロントフォークは何もせず組み立てるわけにも行かないせっかくなのでベアリングの手入れをしてからにするまずはお掃除古い油は拭き取ってやって…と裏は…あーぁ、色変わっちゃってるよ油、足りてなかったなかったんやね若い頃は脂ぎっていても、歳をとるとお肌カサカサな

  • ドン、ドドーーン!と2連チャン

    うーー… 禁断症状が…あかん、食いに行こう最近お江戸に行けず、全然食べられていないあれを求めて敦賀へ今回はいつもとあえて違う店を狙ってみた新しく敦賀の駅前にできたお店さかな街にも同じ店があるが、がさがさしているので落ち着いた所がいい席に着いてやってきたのは

  • 粋なプレゼントが届いた

    仕事から帰ると荷物が届いていた連日バイクのパーツが届いていたが、今日は何も無いはず…snow peak?もしかして…離れて暮らす娘からだったほぅ、なるほど…よく思いついたな、あいつ去年もらったマグカップで毎朝、挽きたての珈琲を楽しんでいる仕事にもそれを持っていって

  • 前乗りに戻してみた

    一般的なロードのサドル位置にしてから約3ヶ月。これまでと違う感覚がわかるようになったひとつは膝を振り下ろす体の使い方の感覚もうひとつはうまく言えないのだけど…何て言うか… 荷重がかかる前にはペダルはふわふわ浮いてるけど、荷重し始めるとシュッて踏み抜いてしま

  • ⑧採寸からのパーツ発掘

    シーポバイパーの組立て、今回はハンドル周り、まずどのステムを使うか決める所から。ポジションは去年のアイアンマンの時と同じにするので、採寸作業メジャーを持って算数のお時間の始まり始まりブルホーンの先端からサドルまで750ミリにしたいサドルからヘッドキャップボル

  • スント5が絶不調⁉︎

    この前の南方移民ランニングでの出来事めっちゃ高強度のハイペースに見えるが実際はキロ7分半のスローなペースなので、こんなに真っ赤なはずがない (ー ー;)悪いパターンでも、走り始めは以上に高くてもしばらくすると落ち着いてくるのにね…その後、ズイフトをした際には心拍

  • ⑦お初のバッテリー取付け シーポバイパー組立て

    さて今回のシーポバイパーの作業はバッテリーの取り付け。これ余談なんですけど…Di2は12速になったタイミングでエレクトリックワイヤーの規格が変わって細くなった一方、トライアスロン用のSTIレバーやシフトスイッチは11速用なのでワイヤーは古い規格の太い物わかりやすく

  • 雪が積もれば南方へ移動する

    今年はまったく雪がよく積もるとほほ…な北方みんぞ雪かきをしないと表通りに出れない車のために除雪隊、出動今回は気温が低いので雪が軽くて楽なのが救いだが…車道は除雪されるが、逆に歩道は雪がいっぱい走らないわけにも行かないので、今週も南方移動を計画そんな朝にも

  • ⑥フレーム周りのDi2配線は拍子抜け シーポバイパーの組立て

    さて今回のシーポバイパーの組立てはDi2の配線。だいたい苦労するのが、この作業ちょっと憂鬱まずはリアディレイラーのケーブルとりあえずDi2のケーブルだけトライ重力を使えるようにディレイラー側から入れてみるカシャ、カシャ…出口辺りで引っかかって止まると思っていた

  • ⑤掃除からの配線でまたもや…シーポバイパーの組立て

    Di2がようやく動くようになったので、配線しましょうかでもその前に、バーテープのノリを綺麗に取ってしまいましょう前のオーナーさんの血と汗と涙をたっぷり吸っているので、敬意は表しますが綺麗に落とさせて頂きます、はいアルミバーなら違う溶剤を使うけど綺麗に塗装され

  • ④掟破りのDi2選びは失敗 シーポバイパーの組立て

    バイパーの部品のチョイスの目玉はDi2化12速でTT用のブレーキレバーとシフターを選ぶためにマニュアルを確認したTT用のパーツは12速用は出てなくて、11速用を流用。それと魅力に感じていた無線ではなく全部有線。ちょっとがっかり…それはそれとして1ボタンか…フロントギア

  • バイパーのBB組付けは簡単

    さて、今回からシーポバイバーの組立て、始まり始まり〜用意したBBはTOKENのNinja Light BB38624PSなぜ前に付いていたBBと同じトーケンにしたかって?答えは同じ工具が使えるから…ライトにしたのは軽いから…(まんまやん!)この樹脂製の方が30g以上軽いので、無駄に重くし

  • ソウルフード

    子供が長期休暇で帰省してきた「何か外に食べに行こうか」と聞いても「うちのご飯がいい」そうか、一人暮らしでは食べないものってありがちなうちのご飯唯一、食べに行きたいと言ったのがこれ美味い焼き物は家では難しい関まで足を伸ばす価値がある逸品美味すぎる〜 (T-T)帰

  • ②今後の段取りは… シーポバイパーの組立て

    シーポ バイパーを組立てる段取りを考えてみたこれを付けるまでにこれをやっておかないとといった順番があるのでね…さーて何工程あるのだろう?1 BB組付け2 Di2ファームウェアバージョンアップと動作確認3 Di2配線&バッテリー組付け4 ハンドル周り、DHバー、ステム組付け

  • パワーメーター換装

    新しいバイクには使えない11速のパワーメーターふとっちょさん、手放されるのなら譲っていただけませんか?ブログを読んで連絡してきたトラ仲間100万円なひえーーーぼったくりメカニックはは出張取付サービス付き取付自体は難しくないが、サイコンとスマホの接続に少々手間取

  • ①BBの取外しにチャレンジ シーポバイパーの組立て

    シーポバイパー組立ての第一章まずはフレームを元の状態に戻すところから…というのも今、取り付けられているBBはSRAM用これは片方はシマノサイズ、もう片方はSRAM独自のサイズという変則的な構成なので、シマノ用のアダプターを入手すれば使える気がする…というのも、バイ

  • メンテナンス スタンド3号機発進せよ

    メンテナンススタンド3号機、発進準備完了!最終安全装置解除!エヴァンゲリオン3号機、リフトオフ!(エヴァとちゃうし)状況を報告せよ現在3号機はエモンダSL6をクランプで固定固定部分はSL6のカーボンシートポストクランプ部との形状は概ね一致しており問題点は発見できず

  • メンテナンススタンドの形って…

    メンテナンススタンド3号機を手に入れるまでの右往曲折物語バイパーは2号機のようなフロントフォークとBBを乗せるタイプは使えないのでシートポストやフレームを挟み込むクランプ式にする事にしたバイパーのような、極端に前後に長いシートポストは挟めないから、トップチュ

  • 北国人、南方に避難し、避けられる

    近くの山には年末年始の雪で登れなくなった湖北人、雪から逃げるように南下して金勝辺りで山遊びこの週末は、平地もがっつり積もったので嫌でも南に逃げるしかない彦根辺りは、まだ歩道にしっかり雪が積もっているが南に行くほど徐々に雪が減ってゆく大中では歩道の雪はなく

  • メンテンナンス スタンド3号機カモーン

    かれこれ7年ほど前になるだろうか(あのう、過去ログで検索したから2017年11月ってしってるやん)そうその頃は、頻繁にバイクのパーツの組み換えやフレームを買って新たに組んだりしていたメンテナンススタンドがあると作業が楽になると考え倉庫にあった作業台と車にバイクを

  • ちょっと我慢せーよ、なズイフトッチョ

    この時期、イベントライドが続くズイフト決まったメニューをこなすワークアウトやロボットのレーサーと走るグループライドよりワクワクドキドキ感があって楽しいずっと順位表示がされるし、周りの選手に遅れを取りたくないと思うと、自然と追い込めるただ、この時期に、こん

  • 30分1本勝負を2セットのハードワーク

    週末にめがけてやってきた大寒波最近、大雪だとやたらニュースで報道されるが全然積もらないことも往々にしてあるのだが今回はそうはいかなかった玄関のドアを開けると積もった雪は20センチほど…出かける予定がなければ昼過ぎまで放置しておけば解けるが、今朝は家族を駅ま

  • オヤジのカフェタイム的、おじいの井戸端会議

    ふとっさん、お茶するでおけ、行くわちょっとスタバに寄って、つまみ買うしこういつのって、何て呼ぶんやろうな?・・・ 知らんなお江戸の洒落た人達は「ほにゃらか」を「テイクアウト」するのだろうがいわゆる「つまみ」を「お持ち帰り」するオヤジ達 それはさておき、

  • そう言えばそんな季節か…

    ちょっと早いバレンタインデー 何だかとってもレアなものらしく…ふたを開けると???メインの品の周りに散らすらしい…さらにこれを横に置いてみるとほぅ〜 今時やね…フレーバーの説明を受けたが忘れた真ん中は抹茶やなくて、ピスタチオだったのだけ辛うじて覚えている

  • 束の間の喜びの先に…

    今夜も怪しい店に潜入…いつものように、ケツ筋強化席に座るおぉ! なんだか今日は調子がいいぞ重りがクイクイと持ち上がる最近、バイクでケツ筋を使うことを意識しているしこの店に頻繁に通いだして3ヶ月ぐらいにはなるようやく成果が出てきたのか、奥義を体得したか⁉︎や

  • 週末、好きなもんを食って呑んで

    週末、所用で滋賀南方へ移動しついでに海鮮丼レイクビワトライアスロンの抽選で頂いたカネフクの明太子がすっかり病みつきになり、朝のお供の定番になったので、めんたいパークでお買い物さらにに八幡に向かいお肉屋さんのコロッケ o(^-^)oうーん、幸せ〜ショーケースの串を

  • バイパーのパーツが揃った、気になる予算は

    シーポバイパーの部品調達も大詰めいい物が出てくるまで待っていた最後の高額商品のリアディレイラーも無事入手あとの小物や消耗品は熱帯雨林かパンダ市場でこれと…あれと…それと…何だかんだで十数品をポチったものがやってきた過去に何台もバイクを組んだが、フレームを

  • なんだかんだで結局こうなるか

    シーポバイパーのスプロケットを11T-34Tにするか11T-30Tにするか問題結局、走るコースによって決まる例えば、今年は伊良湖に出ようと思うがここは坂が全くないから34Tは絶対に使わないだとすれば、11-30Tがいい105は30Tは無いからアルテグラしか選択はなくなるもし皆生にバイ

  • パフォーマンスと言うより体調の問題か

    12月はこれまでにに覚えがないくらい持病がよろしくなかったが、年末に薬を変えてもらってかなり良くなった南方まで行って山歩きをしたが、息が上がる事も無くなってきたバイクのパフォーマンスもこの通り夏前からの練習不足で落ちるところまで落ちたが右肩上がりで、やっと

  • 12速のスプロケットって全然おいしくない

    さて、バイパーのパーツ選びもぼちぼち大詰めスプロケットは11-34T一択と思っていたと言うのも、ロースブロケット、一番軽いギアが105を選ぶなら34Tか36Tの二択いかに賓客でもさすがに36Tはいらないよね皆生でも軽くして34Tだったから逆に…TTバイクのバイパーに34Tって使

  • レイクビワトライアスロン エントリー始まりました

    地元の大会、レイクビワトライアスロンのエントリーが始まりました。今年は6月29日の日曜日当然ぼくも滋賀のトライアスロン仲間と共にスタッフとして参加しますいろんな方に会えるのが楽しみにしています是非、参加してみてくださいエントリーについて(大会公式ページ)はこ

  • ブレーキ選びは禁断の蜜の味

    バイパーのブレーキはダイレクトマウントディスクブレーキに切り替わる前にリムブレーキの最終形として数年間出回った代物この頃エアロ効果を狙ったバイクはBB下に取り付けるタイプが流行っていた このBB下のタイプはパイオニアのパワーメーターと干渉するという情報をネッ

  • カーボンホイール選び 後編

    カーボンホイール選び前編のつづきですこうして探し始めたバイパー用のカーボンホイール予算はだいたいの相場感と財布と相談して7万くらいまでに抑えたいターゲットになるブランドはマビック、ボントレガーレイノルズ、イーストンあたりか…ダークホースで格安のプライムもあ

  • カーボンホイール選び 前編

    スピードコンセプトを売りに出す際にはどのホイールを付けるか?持っているのはトレーニング用にカンパのゾンダレース用にはボーマのカーボンチューブラーのふたつどちらも手元に置いておきたいので、安いホイールをオークションで買ってそれを付けようと思っていたしかし、

  • パワーメーター

    今使っているパワーメーターはクランクにセンサーがついているので、11速用これから組もうとしているシーポヴァイパーでは使えなくなる外乗りで使っているわけではなく、Zwiftをするときにしか見ていないので、オールドキャノンデールに取り付ければ、まだ使えるでも、それだ

  • 変な矢印の原因がわかった

    パワーメーターで表示されるベクトルの向きがおかしい左足4時のあたりが前方向に向いているが、いっこうに治らない3時から4時にかけては、足は下方向に、膝は後方に動く頭ではわかっているので直そうとしてみるが矢印がちょっと下を向くだけで、悲しいかな誤差の範囲うーん、

  • 新しい相棒はマビックのチューブレス

    参勤交代からうちに戻って届いていた荷物を開梱。MAVIC COSMIC PRO CARBON SL USTふぅ、呪文のような名前がいっぱい並んで覚えきれない最後の呪文のUSTはチューブレスレディの事真ん中の溝がその証このホイールは妥協せずに、程度がいい物が出てくるのを待っていたので…スポ

  • 届いてるかな、大きな荷物

    大江戸に参勤交代中のふとっちょ留守の間にオークションで落札した商品が届いているはず送ってもらった写真をチェックこれの話も長くなりそうなので詳しくはまた今度…ご対面が待ち遠しいブログ人気ランキングアップのためクリック ↓ をおねがいます!にほんブログ村ラン

  • 頑張ったご褒美は麺で返す⁉︎

    久しぶりの講演は楽しかった (^-^)ピンチヒッターだいろいろと制約があったがまあまあ頑張ったので、今夜はご褒美レースの借りはレースで返す昨日の麺の借りは麺で返す一駅向こうまで電車を乗り越し、初めての店を訪問ぬぬ、客は一人、人気がない?作っているのは、外国の方

  • メンを前にあたふたする

    デカ長、きのうはお疲れ様でしたおぅ、ふとっちょデカもお疲れ!、一杯行くか?そういきたいんですが、これから明日の資料を作らなきゃならないんで…じゃぁ、ラーメン行くかおっ、いいっすね二郎はどうだ?腹ペコだし、ガッツリもありですちょっと駅から歩くがいいか?大丈

  • メルカリを前にあたふたする

    現在、パーツ収集に向けてまっしぐらのふとっちょこれまではヤフオクしか使っていなかったがメルカリも捜査対象にこまめにみたりやりとりが面倒って感じがしたのでこれまで避けてきたが、今回は大量に仕入れないといけないから、背に腹は変えられないメルカリでホシを上げる

  • 急な仕事が舞い込んで来た

    ぼくの仕事は、マーケティングやイベントの企画運営基本、裏方に徹して表舞台に出ないようにしていたが3日後のセミナーに出るはずだった講師がはやりやまいにかかり自宅軟禁になってしまった急遽、代役が必要になり白羽の矢が当たった話せと言われれば全然話はするけど、内容

  • メンテナンススタンドでも問題勃発

    もうしばらく先になるシーポパイパーの組立作業。そんな時には便利なメンテナンススタンドだが…あっこのタイプのスタンドはBBを三角の溝に置いて固定するこのオールドキャノンデールも、トレックエモンダも問題なくつかえるが、困るのがコイツスピードコンセプトはBB下の腹

  • おじいおばあとの新年会、ぼくもおじい?

    今日はご近所さんの新年会好き寄りではなく、自治会の同じ班の20軒が基本出席しないといけない感じのやつぼくは若い頃、仕事で地元をずっと離れていたので帰ってきてこの会に参加した時には一番の若造親父世代のおじいちゃん、おばあちゃんと何を話していいかわからず、居心

  • バイクパーツはお勉強と失敗未遂の連続

    この前からバイパーのパーツ集めに没頭しているふとっちょ資金難のためすぐにバイクは組まず!時間をかけて集めているおかげで、やらかさずに済んだ事がいろいろたある例えば…何や、この型番は?問題今回のバイクは時代に逆行リムブレーキその中でも一時期だけ流行ったダイ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふとっちょさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふとっちょさん
ブログタイトル
セカンド・ステージ
フォロー
セカンド・ステージ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用