鞍掛峠アタックの続きです皆生トライアスロンに向けて登りの練習のためにくらかけ峠にやってきたふとっちょ多賀大社から10キロほど走ると、本格的な登りに入る貧脚OJは当然インナーロー斜度がきつくなると30Tではケイデンスがキープできなくなってくる引き重視で回すことを意
ふとっちょさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、ふとっちょさんをフォローしませんか?
鞍掛峠アタックの続きです皆生トライアスロンに向けて登りの練習のためにくらかけ峠にやってきたふとっちょ多賀大社から10キロほど走ると、本格的な登りに入る貧脚OJは当然インナーロー斜度がきつくなると30Tではケイデンスがキープできなくなってくる引き重視で回すことを意
今日は持病の診察日ふとっちょさん、診察の前に検査しますね大きく吸って〜〜吐いて、吐いて、吐いてーーーフウウーーーー12月の検査では、全く吸ったり吐いたりできずあー、もうOJiiやん って思ったけどOJiさんレベルまで戻ってきた感じがする (^ ^)ふとっちょさん、診察室
去年から上りの練習コースは奥、伊吹から鞍掛峠に変えたふとっちょなーんて、偉そうに言っているが、去年の6月からあーだこーだの事情で全く来ていなかった峠エモンダのポジションも変え、やる気満々で多賀までやってきたそうそう、DHバーのパッドを5ミリ下げた結果はどう変
皆生トライアスロンまで、あと2ヶ月長距離も大事だが、登り坂の練習もしておかないといけないなので今日は、鞍掛峠で坂練だでもその前に…この前のビワイチで肘を置くパッドの位置が高くて違和感でしかなかったD Hポジションステムの位置を下げて、今日の練習で改善したいエ
雨やしコーヒーでも飲みに行こかシンジは何の用かはしらんけど、何かあるらしいのでむさしの森珈琲に集まったOJs相方は最近バイクを買い直しさらにバイクを買おうと悩んでいる(どういうこと?)思い起こせば…ゲレンデの屋根がいらないと思ったらしく背丈までペタペタになっ
久しぶりにシーポバイパーのお話スピードコンセプトはハンドル周りのセッティングの自由度がない分、ポジションに悩む事が無かったがバイパーは何とでもなるから、煮詰めていかなければならないサドルの位置はスピコンと同じだし、ハンドル周りもちょっとの違いでもなぁ…全
これまでキロ7分以上のゆっくりなペースでずっと走ってきたけれど、昨日はガツンと6分10秒で走った( ̄▽ ̄) 6分でガツンというかは知らんけど…)いやぁー、おれは聞こえたで…ガツン(いや…口でガツンって言うてるだけやんほんで、どうしたん)前の日に早いペースで走っ
自他共に認めるラーメン好きのふとっちょラーメンを食べたいと思う時は2種類あって合格点以上の店なら、どこでもいい時とここ一発うまいラーメンが食べたい時がある今日は一発うまいラーメンが食べたいデーそんな時に行くのは、だいたいこの店開店30分前に現着したが、自分の
シーポバイパーをローラーで初めて乗ってみようとした時の事…リアエンドがはまらない…どう見たって数ミリ、幅が合っていないなんで?そこでローラー側の幅を測ってみると、135ミリあるロードのエンド幅は130ミリこれならハマるはずもない僕が使っているタックスネオⅡは、
次の乗り手が決まったスピコン欲しくて欲しくてようやく手に入れたバイクだから名残惜しいが、飾っておくのももったいなすぎるあとの組み立てが楽なように、できるだけ分解せずにワイヤーには、ケーブルライナーを差し込んんでおいたフレームにも、パーツにもエアキャップを
今年、喘息はうまくかわしたけれどどうも鼻詰まりがひどい気にはなっていたのだけど頭が痛い・・・耳も痛い・・・前日、寝不足だったのは間違い無いので早く寝れば良くなるだろうと帰宅してすぐに爆睡寝不足は取れたが、鼻と耳の調子は良くはならずやむなく仕事を休んで耳鼻
長命寺までやってきたビワイチOJ一行アップダウンで置いていかれたふとっちょ強風の中、彦根までまたもや単独走行そこから長浜まではまっちゃんの影に隠れてだいぶ楽をさせてもらった長浜からも楽ちんまっちゃんの背中は大きいぞ作戦を決行する予定だったが、いざ出発しよう
出だしからお姉様方にも置いてけぼりになったふとっちょアップダウンを使って一時は30メートルほどに迫ったが、じわじわ離され集団の背中が小さくなっていくこの風の中でいったい誰が先頭を引いてるんやろ?かみやん、たかえちゃんがこの風の中で先頭を引いてるとは思えない
今年もまっちゃん企画で始まったビワイチここんとこ週ごとに距離を伸ばしてきたので150キロのライドはちょうどいいが…某団体の先輩方がなのだが、若い頃からブイブイ言わせてた人達なので、速い速い間違いなくキツいライドになるのは火を見るより明らかとは言え走っている最
GWのとある1日、BBQをしようってことになり道具は友達に任せ、僕は食材調達を担当気の知れた少人数なので、自分が食べたいものを買う今日って鉄板? 網焼き? どっち?鉄板ならこっちにしよう焼肉のタレはいる? 俺は塩コショウ派やけどうまい肉なら塩コショウこいつ美味
連休中はあちらこちらで祭りをやっているのを見かけたが、うちの地元は秋祭りなのでこの時期は、虫干しをする山や飾りを倉から出して、風を通すちょっくら、屋根に上がってきます最近、高校のポジションは若い子に任せているOJ久しぶりに亭に上がったら、嬉しくなって用もな
明日は1年ぶりにビワイチ某団体で一緒に仕事をしている方々と一緒なのだがこの人達がまた速いから、ついていくためには万全の態勢で臨まないと地獄をみる (苦笑)普通ならフラットなビワイチだからバイパー投入ということになるのだが…集団の人の後ろを走るのでDHポジション
落ち込みが激しいランを中心にトレーニングをするつもりなので初日はランでも翌日恐怖のビワイチがあるからあまりダメージを残せない距離を優先したいから21キロコースをゆーっくりと走るプランで出発呼吸が楽に走れるまでスピードを落とすと7分半…どんだけ〜とは思うけどま
今年はツバメ、来ないのかな?ずっとそう思っていたが、実は居た野洲のおっさんか!と言いたくなるよつや、丸っこくて大きな頭がひとつだけ見えた一匹だけだからか、親鳥がエサを運んで来た時に頑張って鳴かないみたいで、なかなか気が付かなかったそれから1週間いつ飛び立っ
スントはまだ調子が悪い程度だったがこれはプスントも言わなくなった・・・O(≧∇≦)O (爆笑・・・なわけないやろ!わかりにくいわ)結構気に入って愛用していたマッサージ機が逝ってしまったこっちは5年も持ったから十分でしたさて、こいつは変わりがないと寂しいってな
ビックレイクの新しいウェアが届いた今年はこれでレースに参戦するのだ何やポロシャツ?競技説明会やパーティーの時に着るシャツが足りていなかったので、発注レースウェアは去年上だけ買ったばかりなので見送ったパンツはバイクジャージと合わせて随分前から着ていたおかげ
皆生までもうひとつやっておかないといけないバイクの調整サドルを前に出した分、ステムも長くしたい注文していた1センチ長いステムが届いたし来週のセンチュリーライドまでにはDHバーを外さないといけないので、練習前に交換してしまおうクランクの交換と同様、ステムの交換
去年の皆生トライアスロンで貧脚オジサンが思ったこと…「もう1枚か2枚、軽いギアが欲しい」回すと言うより、踏まざるを得ない場面が結構あった走れないわけではないけれど、負担を減らしてランに足を残しておきたいとも思う軽くするにはスプロケットを32 Tや34 Tに交換すれ
中さん、久しぶりにお江戸の宴やりましょうよいいですね〜 あの店、予約しておきます美味い店をよーく知っている中さんいつもお願いするのがこの刺し盛トロ、ウニ、赤貝、アワビ、ヒラメ、シメサバそして一番の楽しみがマグロの脳天いや〜濃厚、いつもながら美味すぎるぞ美
昨晩はお江戸で気が置けない仲間と酒と肴を楽しんだ「ふとっちょ、食ってばかりちゃうんか」と思われているだろうが、これでも一応トレーニングはしている最近、めっきり減ったお江戸のお泊まりだが朝、田舎と違った風景の中を走るのは楽しい定宿近くの遊歩道、何度か走って
好物の朝食をたらふく食べてご満悦なふとっちょ再び市場にやって来た牡蠣や帆立には目もくれず目指すはカニ!北海道と言えば毛蟹だが、ボディと味噌を食べるより足が好きには、目はズワイガニに行きがちゆうに1キロ越えで、しかも生で1万円?涙が出るほど安い、半額やん今日
ドライブ、クルーズ、ランとくれば、次はやっぱり食でしょそもそも小樽に海鮮を食いに行こう!ぐらいの話で北海道行きを決めたのでこの話は外せないでも、小樽の前に札幌!1月に来た時には全くリサーチしていなかったスープカレー行き当たりばったりで食べたが「・・・」だっ
小樽運河のナイトクルーズを満喫したふとっちょ解説してもらった名称を走って回ろうと決めていた港の昔の建物と言うと、赤レンガを想像するが小樽は石造りの建物が至るところに残っているこれは、とっても新鮮と思いつつ、最初に向かったのはココ(いきなり、市場やん!)だ
小樽観光のメインに考えていたのは運河クルーズ。昼間の景色は「・・・」だったが、夕暮れ時ならずっと綺麗なはず「18時からをお願いします」「その時間、全然暗くないですが」「えっ?何時ならいいですか?」「7時くらいからですね」あかん、夕食の時間と丸かぶりやん…そこ
今回の北海道は、小樽で美味いもんを食おうというやってきたでも、当然それだけではつまらない小樽と言えば運河ホテルは運河沿いに取ったので、駐車場に相棒を放り込み、周辺を散策そうか、これが小樽運河か・・・(おいおい、まさかふーんなんて言うてないよな)まさか、そ
週末、トレーニングより早起きをして車でひとっ走りからの… ひとっ飛びやってきたのは新千歳空港この前来た時は真冬の雪の季節だったので電車で移動したが、今回は迷わず車!相棒はチンクチンク? 何それ?っていう人が多いと思うけどコレならわかるかなフィアット500買お
昼間にビワイチ走って、車で迷走した後、やっとありつけた一杯うんめーー!今年の冬場の練習会は雨でことごとく中止になったので、みんなに会うのは忘年会ぶりかな最近どうしてた?あっ、こっしぃーさん宮古卒業お疲れ様でしたなんて、感じで盛り上がる宴会「ふとっちょ、調
ビワイチを終えて、みんなホッとしてにこやかにお別れおっと、自撮りしとこっともう一回いいですか〜 いきますよ〜(あれ、めっちゃ嫌な顔してるし)ちゃうちゃう、西日が眩しかっただけです、ほんまにしかし、この顔がずっと続くことになるとは、当の本人も知る由がなかっ
ビワイチの前半はご機嫌に走ってきたふとっちょコースで唯一、登りらしい登りの岩熊のトンネルの坂で遅れをとりかけ、うーん、ギリギリセーフ⁉︎海津大崎でも集団から遅れると、最後尾のスイーパーたっつぁんが声をかけてくれる「大丈夫ですか?」「あ、オレいつもこんなペ
健脚おじさんお姉さんとのビワイチの続きです最初の休憩以降、少しペースを落としてもらったこともあり、26キロ程のマイペースで巡航するちょっと心配だった、たかえちゃんも少しずつ息を吹き返してきた様子… よかった途中、地元のランコースを通り米原を通過するがこんなこ
健脚おじさんお姉さん達とビワイチに出かけたつづきです最後尾でたかえちゃんと走っていたふとっちょ実は彼女、諸般の事情で腹筋が無いというハンデを背負いながらロングの大会に挑戦しているちょっときつい薬のせいで、朝からむかむかして調子が悪いらしいそんな中での高速
ゴールデンウィーク後半のメイントレーニングはSTAの原田さんに誘ってもらったビワイチ集合場所のピエリにギリギリ到着した頃には皆さん既に準備完了ほとんどの人は一度は一緒に走ったことがあるがうーん健脚ばかり、想像はしていたけど(汗)(っていうか、誰と走っても皆ん
前々から行きたいと思っていた安土城跡いつでも行けるけど、なかなか行かない地元あるある地元と言うにはちょっと遠いか (^_^;)普通に車で行ってもいいのだけど、気候もいいしトレーニングと兼ねて…うちから走って行って、電車で帰るか車で近くまで行って走るか… さてちょ
滋賀県トライアスロン協会STAのWeb担当をしていますSTAでは様々な活動をしていますが、あまり知られてないようので、このブログでも紹介しようと思います先週はドラフティング講習会のスタッフとして参加してきましたスタッフといってもカメラを構えていただけですがwほら、
天空の茶畑にやってきた、ふとっちょ御一行様まずは辺りを散策して、眺めのいい場所に行きたいが…展望台までは随分歩かないといけないらしい…なら、そこのキッチンカーで休憩!周りを見渡しても、店はここにしかないっていうか茶畑なので店があるはずがないなので、さっき