chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
庭の花たちと野の花散策記 https://blog.goo.ne.jp/zassougoo

野草が大好きの自称「雑草」植物大好き人間、略して「植物人間」の庭の花と花を訪ねての散策記です。

庭の花たちと野の花散策記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/22

arrow_drop_down
  • 西の谷のムサシアブミが真っ赤に。梅の一番花は28日の気温次第。

    前回ブログでは10月29日に顎鬚仙人さんに西の谷へ連れて行っていただいたきました。庭のムサシアブミの実が赤くなり始めたので、西の谷にあった大きな実も赤くなっているのではと気になっていました。今日午前中は妻がデイサービスでのリハビリのため不在なので、自転車で自力で行くことができました。最初は谷の西側のものですが、まだ黒い粒が少し残っていました。この写真は上と同じもので、前回10月29日に撮影したものです。西の谷の両側は常緑樹と孟宗竹が多いので晩秋でも鬱蒼とし\ています。イチョウはすでに落葉していますが、1本だけが黄葉真最中です。ムサシアブミはこの森の中の湧水と谷川の間のじめじめした場所に生えています。こちらは谷の東側です。葉柄は柔らかくなり倒れてしまい、枯れた葉が地面に落ちています。花径も柔らかくなり腐って倒れ、...西の谷のムサシアブミが真っ赤に。梅の一番花は28日の気温次第。

  • 真っ赤に仕上がったシマサルスベリの紅葉

    真っ赤に紅葉したシマサルスベリ。シマサルスベリは類似のものも含めて九州南部から琉球列島に自生しているようです。庭のシマサルスベリは長崎の友人から種を送っていただき、庭で発芽した苗が花を咲かせて実った実が、瓦礫の駐車場に落ちて発芽したものです。長崎からいただいたシマサルスベリの種から発芽した実生苗には3種類ありました。同じ株のシマサルスベリの種なのですが、サルスベリとの交雑があったようです。1この赤花はサルスベリの特徴をもった葉で、花色も赤で、かなりサルスベリに近いものです。2この白花は花期が赤花とほぼ同じですが、葉が薄く先がとがっていることから、シマサルスベリに近いものと思われます。3こちらは2の白花が終盤になるころ咲き始める白花で、葉も薄く、先端がとがっているなど、この三株の中では、かなり純粋なシマサルスベリ...真っ赤に仕上がったシマサルスベリの紅葉

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、庭の花たちと野の花散策記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
庭の花たちと野の花散策記さん
ブログタイトル
庭の花たちと野の花散策記
フォロー
庭の花たちと野の花散策記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用