chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のんびり登山と山野草 https://gaiku77.blog.fc2.com/

山野草や高山植物を自生地に行って写真を撮りながら歩くのが好きです

私の名前の由来は高山植物の女王といわれ、 他の植物が生育出来ないような崩れやすい、 不安定な砂礫地に咲く花「コマクサ」が好きで付けました。 アルプスに登って30年、今は花を求めて ミツバチの様に駈け廻っています  日本の3000m峰、富士山〜聖岳まで21座  制覇しました。

コマクサ2
フォロー
住所
京田辺市
出身
未設定
ブログ村参加

2014/03/25

arrow_drop_down
  • 信州の花・花・花・・・ワスレナグサ他(その2)

    5月28日、ホテイランは、いっぱい見れたしイチヨウランまで探せた これで目的は達成~!!後は山麓で、のんびりと花さがしーーー高原には良く似合う、ワスレナグサベニバナイチヤクソウ 八ヶ岳横断道路を走っていると両側にはレンゲツツジが花盛り(前に来たときよりも増えていた)そして観音平に上って行く途中にある富士見平へ。。。 芽吹くカラマツ 富士山の...

  • 信州の花・花・花・・・ホテイラン他(その1)

    5月28日、 28日、29日の二日間で信州をぶらりと まずは八ヶ岳に咲くホテイランを見にーーー ーーーーーーーーーーーーーーーー朝から我が家を出て名神高速を走っていると、本日(5/28~)より関ヶ原IC~一宮ICで集中工事が始まっていてそれに引っかかり大渋滞(1時間はロスしたかな) せっかく朝早く出たのに・・・もう~~~やっと大渋滞を抜けて中央道に入ると 八ヶ岳が見えてきた 諏訪ICで下...

  • 白山展望とミズバショウ・「取立山」

    5月24日、 道の駅で朝準備をして取立山へーーー ーーーーーーーーーーーーーーーー途中で咲いていたユウゲショウに着くと早くも作業をしておられた取り立て屋さんに、 500円/1台を払って出発~!今回も反時計回りで、まず山頂をめざします アオダモ あちこちでチゴユリが咲き乱れている ミツバアケビも、朝日に照らされて綺麗トリガタハ...

  • 恐竜王国かつやま・「福井」

    5月23日、ゼブラ模様の白山が見たくなり取立山へGO~ 今夜は道の駅「恐竜渓谷かつやま」で車中泊ゆっくり夕日鑑賞を・・・静かで綺麗な道の駅です(我が家の常宿です)恐竜のたまごと九頭竜川2024年北陸新幹線開業(福井は地味に凄いそうです) あかね色の空に恐竜が浮びあがります 恐竜の名前 ライトUP おやすみなさい ^^^^^^^^^^24日、取立山からの帰りの恐竜たち名前恐竜の森入り口(...

  • キンラン・「旗振山~白旗池へ」

    5月21日、 近場の山に昼すぎから行ってきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーから今日は、まだ歩いたことの無いルート・・・ 旗振山へ※この山は、明治初期まで堂島の米相場を知らせる、 旗振り通信の中間点として利用したらしい~ (山城や大和へ米の値が伝えられた)最初から急登です ナルコユリまだ咲いているモチツツジ 上へ・・・ ツクバネウツギ山頂(345m): 交野最高峰に着いたぁ(笑) ...

  • シロヤシオ・「鎌ヶ岳」

    5月18日、今年のシロヤシオは裏年との噂、、、ちょっと遅いかもしれないが、 天気はいいし、様子を見に行ってきました。 ーーーーーーーーーーーーーーー 武平峠からスタートしてーーーちょっと登れば御在所との分岐に着く、 今日は鎌ヶ岳方面へ このコースは花崗岩にザレ場と 変化に富んだ楽しいコースです 急登を行く スズカカンアオイ ベニドウダン さっそく花崗岩の、...

  • 金剛山で大あそび~

    5月15日、 やまねこさん・みなちゃんと、私たちで金剛山へ ーーーーーーーーーーーーーーーー2人は岐阜と名古屋から来るので遅めの9時30分に 府営に集合ーーー 準備をして出発前の日が雨にもかかわらず快適な登山道(若い二人がいるから)久しぶりに近況報告、話が弾みます /// なかなか前に進まない(笑)何かを狙っています📷 キバナチゴユリ(二人には初めての花も見せられたし、咲いていて良かったぁ~) ...

  • ヤマシャクヤクとエビネ「霊仙山」・(その2)

    5月10日、 ーーーーーーーーーーーーーーー急登を上ればカレンフェルトの台地が広がっている 壮大な景色です足下に気をつけて、どんどん進んで行くと第2の群生地・ヤマシャクヤク こちらは石灰岩の間にポコポコと シロポコの双子?そして仲良し4人組 蕾もまだ沢山ある UPで・・・わぁ~!凄い^^^^^^こちらにもあるョ伊吹山を見ながらランチタイム奥には薄らだが雪山が、御嶽?まだ群生地があるみたい...

  • ヤマシャクヤク「霊仙山」・(その1)

    5月10日、 ヤマシャクヤクを見に霊仙山へーーー ーーーーーーーーーーーーーーーー落合駐車場に着くと平日なのに多くの車が・・・ この時期の霊仙山は大人気です。私たちも準備をして出発。。。 ヤブデマリ 何回か徒渉をして ヒメレンゲ 急登(ロープ有り) 汗ふき峠(二合目)今日は登山者も多いので熊さんは遠慮するでしょう(笑)グリーンが目に優しい~!出ました、第1の群生地 ヤマシャクヤク   ...

  • ピンクのモチツツジ・「交野山」

    5月8日、 GW最終日、高速道はUターンラッシュで、どこも大渋滞ーーー 私たちは渋滞の無い近場で、ぶらぶら散歩、交野山にモチツツジを見に行こう~~~! ーーーーーーーーーーーーー からスタートして先日の葛城山は、真っ赤なツツジだったが、交野山はピンクのツツジが、あちこちで咲いている♪今日は空気が澄んでいる 山頂(観音岩)観音岩からの展望 大阪ビル群 太陽の塔観音岩にもモチツツジが ニセアカシア...

  • 真っ赤なツツジ咲く・「葛城山」

    5月6日、 GW後半です・・・ ーーーーーーーーーーーーーーー毎日晴天つづきでどこも大賑わいだろう~と、 朝4時に起きて準備をして葛城山登山口へ早めのスタートですが 最初から階段の急登が続くシロバナハンショウヅル カマツカ 早くもツツジが出てきた♪ アマドコロ ツリバナ キランソウ やっと着いたぁ~!早いので、まだ人は少ない山の斜面を染め上げる壮大なツツジです 金...

  • シャクナゲ・イワカガミ咲く「堂満岳」・(後編)

    5月2日、 ーーーーーーーーーーーーーーー 金糞峠から堂満岳方面に向かう・・・イワウチワは、もう終盤 ムシカリ ウスギヨウラク西南尾根と武奈ヶ岳がよく見えている出ました、シャクナゲロードクロモジの向こうにも咲いている 今年は花付きが悪い(裏年?)花が付いていない木ばかり続くのでパスしかし山頂付近になると群生が(ここまで来た甲斐があった) 山頂(1057m) シャクナゲと琵琶湖眼下に琵琶...

  • シャクナゲ・イワカガミ咲く「堂満岳」・(前編)

    5月2日、GW中でも花があって人が少なそうな山は・・・ そうだ!! 堂満岳に行こう~~~! ーーーーーーーーーーーーーーー イン谷からスタート /// まずは金糞峠までグリーンシャワーを浴びながら登っていく レンゲツツジ登山口(今日は金糞峠方面へ) ミツバアケビ最初のガレ場を通って ムラサキヤシオここを渡って 青ガレ登り口へ岩場を上って行くイワカガミが出てきた 薄いピンク しべが1本ピンクシロバナ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コマクサ2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
コマクサ2さん
ブログタイトル
のんびり登山と山野草
フォロー
のんびり登山と山野草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用