5月5日、天気はいいしGWでも行ける所と言えば・・・そうだ、二上山にキンランを見に行こう~! キンラン UPまだ蕾もあるョ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー万葉の森からスタートタニウツギ鹿谷寺跡ツグバネウツギの群生アズキナシこんな所も越えて行くまだ頑張っているチゴユリ 雌岳山頂にある日時計今日は子供の日で多くの親子連れで 賑わっている⤴⤴私たちも展望のいい場所で ランチタイム大阪ビル群う...
山野草や高山植物を自生地に行って写真を撮りながら歩くのが好きです
私の名前の由来は高山植物の女王といわれ、 他の植物が生育出来ないような崩れやすい、 不安定な砂礫地に咲く花「コマクサ」が好きで付けました。 アルプスに登って30年、今は花を求めて ミツバチの様に駈け廻っています 日本の3000m峰、富士山〜聖岳まで21座 制覇しました。
5月28日、ホテイランは、いっぱい見れたしイチヨウランまで探せた これで目的は達成~!!後は山麓で、のんびりと花さがしーーー高原には良く似合う、ワスレナグサベニバナイチヤクソウ 八ヶ岳横断道路を走っていると両側にはレンゲツツジが花盛り(前に来たときよりも増えていた)そして観音平に上って行く途中にある富士見平へ。。。 芽吹くカラマツ 富士山の...
5月28日、 28日、29日の二日間で信州をぶらりと まずは八ヶ岳に咲くホテイランを見にーーー ーーーーーーーーーーーーーーーー朝から我が家を出て名神高速を走っていると、本日(5/28~)より関ヶ原IC~一宮ICで集中工事が始まっていてそれに引っかかり大渋滞(1時間はロスしたかな) せっかく朝早く出たのに・・・もう~~~やっと大渋滞を抜けて中央道に入ると 八ヶ岳が見えてきた 諏訪ICで下...
5月24日、 道の駅で朝準備をして取立山へーーー ーーーーーーーーーーーーーーーー途中で咲いていたユウゲショウに着くと早くも作業をしておられた取り立て屋さんに、 500円/1台を払って出発~!今回も反時計回りで、まず山頂をめざします アオダモ あちこちでチゴユリが咲き乱れている ミツバアケビも、朝日に照らされて綺麗トリガタハ...
5月23日、ゼブラ模様の白山が見たくなり取立山へGO~ 今夜は道の駅「恐竜渓谷かつやま」で車中泊ゆっくり夕日鑑賞を・・・静かで綺麗な道の駅です(我が家の常宿です)恐竜のたまごと九頭竜川2024年北陸新幹線開業(福井は地味に凄いそうです) あかね色の空に恐竜が浮びあがります 恐竜の名前 ライトUP おやすみなさい ^^^^^^^^^^24日、取立山からの帰りの恐竜たち名前恐竜の森入り口(...
5月21日、 近場の山に昼すぎから行ってきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーから今日は、まだ歩いたことの無いルート・・・ 旗振山へ※この山は、明治初期まで堂島の米相場を知らせる、 旗振り通信の中間点として利用したらしい~ (山城や大和へ米の値が伝えられた)最初から急登です ナルコユリまだ咲いているモチツツジ 上へ・・・ ツクバネウツギ山頂(345m): 交野最高峰に着いたぁ(笑) ...
5月18日、今年のシロヤシオは裏年との噂、、、ちょっと遅いかもしれないが、 天気はいいし、様子を見に行ってきました。 ーーーーーーーーーーーーーーー 武平峠からスタートしてーーーちょっと登れば御在所との分岐に着く、 今日は鎌ヶ岳方面へ このコースは花崗岩にザレ場と 変化に富んだ楽しいコースです 急登を行く スズカカンアオイ ベニドウダン さっそく花崗岩の、...
5月15日、 やまねこさん・みなちゃんと、私たちで金剛山へ ーーーーーーーーーーーーーーーー2人は岐阜と名古屋から来るので遅めの9時30分に 府営に集合ーーー 準備をして出発前の日が雨にもかかわらず快適な登山道(若い二人がいるから)久しぶりに近況報告、話が弾みます /// なかなか前に進まない(笑)何かを狙っています📷 キバナチゴユリ(二人には初めての花も見せられたし、咲いていて良かったぁ~) ...
5月10日、 ーーーーーーーーーーーーーーー急登を上ればカレンフェルトの台地が広がっている 壮大な景色です足下に気をつけて、どんどん進んで行くと第2の群生地・ヤマシャクヤク こちらは石灰岩の間にポコポコと シロポコの双子?そして仲良し4人組 蕾もまだ沢山ある UPで・・・わぁ~!凄い^^^^^^こちらにもあるョ伊吹山を見ながらランチタイム奥には薄らだが雪山が、御嶽?まだ群生地があるみたい...
5月10日、 ヤマシャクヤクを見に霊仙山へーーー ーーーーーーーーーーーーーーーー落合駐車場に着くと平日なのに多くの車が・・・ この時期の霊仙山は大人気です。私たちも準備をして出発。。。 ヤブデマリ 何回か徒渉をして ヒメレンゲ 急登(ロープ有り) 汗ふき峠(二合目)今日は登山者も多いので熊さんは遠慮するでしょう(笑)グリーンが目に優しい~!出ました、第1の群生地 ヤマシャクヤク ...
5月8日、 GW最終日、高速道はUターンラッシュで、どこも大渋滞ーーー 私たちは渋滞の無い近場で、ぶらぶら散歩、交野山にモチツツジを見に行こう~~~! ーーーーーーーーーーーーー からスタートして先日の葛城山は、真っ赤なツツジだったが、交野山はピンクのツツジが、あちこちで咲いている♪今日は空気が澄んでいる 山頂(観音岩)観音岩からの展望 大阪ビル群 太陽の塔観音岩にもモチツツジが ニセアカシア...
5月6日、 GW後半です・・・ ーーーーーーーーーーーーーーー毎日晴天つづきでどこも大賑わいだろう~と、 朝4時に起きて準備をして葛城山登山口へ早めのスタートですが 最初から階段の急登が続くシロバナハンショウヅル カマツカ 早くもツツジが出てきた♪ アマドコロ ツリバナ キランソウ やっと着いたぁ~!早いので、まだ人は少ない山の斜面を染め上げる壮大なツツジです 金...
5月2日、 ーーーーーーーーーーーーーーー 金糞峠から堂満岳方面に向かう・・・イワウチワは、もう終盤 ムシカリ ウスギヨウラク西南尾根と武奈ヶ岳がよく見えている出ました、シャクナゲロードクロモジの向こうにも咲いている 今年は花付きが悪い(裏年?)花が付いていない木ばかり続くのでパスしかし山頂付近になると群生が(ここまで来た甲斐があった) 山頂(1057m) シャクナゲと琵琶湖眼下に琵琶...
5月2日、GW中でも花があって人が少なそうな山は・・・ そうだ!! 堂満岳に行こう~~~! ーーーーーーーーーーーーーーー イン谷からスタート /// まずは金糞峠までグリーンシャワーを浴びながら登っていく レンゲツツジ登山口(今日は金糞峠方面へ) ミツバアケビ最初のガレ場を通って ムラサキヤシオここを渡って 青ガレ登り口へ岩場を上って行くイワカガミが出てきた 薄いピンク しべが1本ピンクシロバナ...
「ブログリーダー」を活用して、コマクサ2さんをフォローしませんか?
5月5日、天気はいいしGWでも行ける所と言えば・・・そうだ、二上山にキンランを見に行こう~! キンラン UPまだ蕾もあるョ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー万葉の森からスタートタニウツギ鹿谷寺跡ツグバネウツギの群生アズキナシこんな所も越えて行くまだ頑張っているチゴユリ 雌岳山頂にある日時計今日は子供の日で多くの親子連れで 賑わっている⤴⤴私たちも展望のいい場所で ランチタイム大阪ビル群う...
5月1日、ぼちぼちウラシマソウが咲き出しているかもと様子を見に行ってきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー駐車場から山頂に行きかけたが、展望がダメなので、やめて「いこいの小路」に入って行く新しい案内板が出来ていたツグバネウツギ大きな岩カンアオイこちらも見事なツブラジイ(根っこも凄い)葉っぱの陰に、こっそり隠れている ウラシマソウ中も見せて~~~! あちこちで釣りをしている♪ ...
4月29日、今、咲いている我が家の花です タカネエビネジエビネ 変種 / 赤変種 / みどりモッコウバラ / 白色モッコウバラ / 黄色エイザンスミレヒメウツギ先日、綺麗だったので道の駅で買った花いい香りがする、キンギアナムもう~終わりかけのヤマブキ(白)今は、我が家の庭も大賑わいです \(^_^)/ ランキング参加中ポチお願いします ...
4月27日、メンバー:やまねこさん夫婦、私たち夫婦 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー GWの2日目、久しぶりに親子コンビでハライドに行ってきました 出発です少し歩いて登山度に入って行くと・・・ヒイヒイ、ハァハァと、しんどいもはや親子と言うより介護登山です(笑)途中で花があるとホッとする ハルリンドウミツバツツジが綺麗♪フイリフモトスミレコイワカガミ スズカカンアオイ ...
4月24日、帰りに行ってきました まずは南エリアへ・・・ネモフィラが見頃です♪白もある旬を過ぎている チューリップ広い公園なので車で移動して 中央エリア駐車場そこからブラブラしてアメリカフウロ北エリアへ・・・シバザクラキンセンカ残り物のチューリップ 白シジュウカラが、キョロキョロと警戒している穴を覗いて入った(巣?)チューリップが旬を過ぎていて残念だったが、他の花も咲いていて楽しかったです (*^_^*) ...
4月24日、奈良の寺に、ぼたんを見に行ってきました。2000株・300種が咲き乱れています ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー入口ぼたん色々これだけ多いと、どの花を撮ろうかとウロウロと迷う~~~!盛り砂「想観の沙」と言うぼたんとフジ フジフジ(ピンク)ドウダンツツジにアオスジアゲハが飛んで来た♪最後は・・・日本最古の石仏が出土した ちょうど御開帳の期間中なので実物を見てきた(撮影禁止なのでパ...
4月21日、園地の方へブラブラとーーー シラネアオイキクザキイチゲ 青・白 青 白今日は良く見える、大峰山系まだ咲いている ヤマザクラカタクリ群生地にも行ってみるが・・・ 少し遅かった~!可愛いのを狙って💞サクラ模様もギフチョウが忙しそうに飛び回っているがカタクリには来ない(残念)シャクナゲエゾエンゴサクエイザンスミレ(今年は当たり年) シロバナクロモジも、いっぱぁ~~~い♪ シラネアオイ、キクザキイ...
4月21日、花を求めて金剛山へ・・・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー寺谷ルートを登るウグイスカグラヤマルリソウが、あちこちで咲いているサイコクサバノオこちらはトウゴクサバノオ花、はな、ハナ。。。沢山咲いている♪ まだ残っているタマゴケハルリンドウハルトラノオ ミヤマカタバミ 葛木神社カケスが居るョ下りて来たぁ~!...
4月19日、ギョイコウ桜が咲き出したので、 見に行ってきました。御衣黄(ギョイコウ)・緑の桜です💕まだ蕾もあるこちらは八重桜(鮮やかです) カリンハナズオウに蜂がイワカガミ ホウチャクソウチゴユリヤブレガサヤチマタイカリソウタニギキョウ シャガ見頃になったユキモチソウドウダンツツジ八重のヤマブキ里山も、いろいろ咲き出して 春が、いっぱぁ~~~いです (^_^)/ランキング参加中...
4月16日、交野山の帰りに、くろんど園地にも寄ってみよう~と思っていたが大雨のため断念したので今日、行ってきました。道中で何か居る? / キジだぁ~! カメラ~と叫んで、バァさんを車から下して / バァさん慌てて狙ういつ見てもカッコいいなぁ~💕車を違う場所に止めて行ってみると まだウロウロしていた♪ やったね~❗❗くろんど園地をブラブラと 遅咲きのサクラ新芽のモミジシハイスミレミツバツツジ こちらはミツバ...
4月15日、ユキモチソウが咲き出したとの情報で 交野山に行ってきました ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまずは山頂を目指してーーーミツバツツジ♪ナワシログミ(実)観音岩(山頂)明石海峡大橋も何とか見える奈良、東大寺今日は天気が不安定との予報だが 大丈夫そう~~~!山頂から一度下ってまだ残っているヤマザクラ目的のユキモチソウわぁ~美味しそう~~~! シャガ 白旗池オシドリが、まだ居る...
4月12日、行く時から気になっていた「しだれ桜」面ノ木園地からの帰りに見に行ってきました、この辺では有名な「馬頭観音の、しだれ桜」今日は土曜日、見物の人で大賑わい♪ 馬頭観音 近くまで行くとさすがに大きく見事な、しだれ桜でした !(^^)! ランキング参加中ポチお願いします...
4月12日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーあちこちで咲いている フサザクラトウカイスミレ面ノ木園地(天狗棚)に、やってきました 天狗さんコガネネコノメソウコチャルメルソウニッコウネコノメソウ 湿地ミズバショウが咲き出していた♪標高が高いのでショウジョウバカマも背が低い面ノ木園地井山の風車(3基)まだまだ花は少なかったが のんびりと散策が出来ました(^o^)ランキング参加中ポチお願いしま...
4月12日、遠くても、やっぱり見たくなる花、 生息域が東海地方に限られているもう~ぼちぼちかな~~~とキバナハナネコノメを見に行ってきました。今年は当たり年か? あちこちで沢山、咲いている💕 お見事です(*゚Q゚*)足場の悪い谷沿いを、まだまだブラブラと^^^^^^一緒に咲いている、ユリワサビ⤴⤴今年の花は見事です・・・何回も行くがこんなに咲いているのは見たことがない(嬉しいなぁ~!)\(^o^)/ 何枚、写真...
4月9日、暖かくなってきたので、久しぶりに金剛山へ花探しーーー 大好きな花💕サイコクサバノオベニバナミツマタシロバナネコノメソウツルネコノメソウカタバミ クサノオウフサザクラも、あちこちで咲いているダンコウバイ滝を見ながら小休止 シロバナショウジョウバカマサイコクサバノオも咲き出したし、 いよいよ金剛山も花のシーズンです o(^▽^)oランキング参加中ポチお願いします...
4月7日、ミツマタを見ての帰り、まだ時間があるので里山にも行って 花の様子を・・・ヒカゲツツジが咲き出している♪イカリソウも色々~!ユキモチソウも、あと少しでおもちに、なりそう~!ミツバツツジまだ少しだがイワウチワウグイスカグラショウジョウバカマ ヤマブキオオカメノキミヤマシキミ最後は綺麗なサクラ⤴⤴里山にも色んな花が咲き出して、 賑やかになってきたねぇ (^o^)ランキング参加中ポチお願いします...
4月7日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーミツマタ群生地の帰りに 桜の綺麗な池に寄ってーーーオオイヌノフグリとヒメオドリコソウ(大集団です)ここの静かな所でランチタイムそして先ほど買った「糸切り餅」我が家まで待てないので、ここで少し食べたが やっぱり美味しかった⤴⤴ その後、桜の咲く時期に同じように咲くハナノキが、なかなかタイミングが合わない今年はどうかな?と行ってみると少し遅かっ...
月7日、ミツマタを見に行ってきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー綺麗な水の池今年は雪が多かったせいか、雪の重みで木が随分傷んでいたそれでも「あれがいい」「これがいい」と写真を撮っていると懐かしい~! 。。。 山友さんに出逢ったでもお互い歳を取り過ぎて体の愚痴ばかり(笑)しばらく、ワイワイと、お喋りをして・・・「お互い元気で、まだまだ頑張りましょう」と言ってバイバイ、またねぇ~!...
4月4日、山田池公園のアオバトが早く下りてきてくれたのでそのまま宇治に移動して^^^^^^ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 駐車場から宇治川沿いを歩くキンクロハジロが集まっている(帰る準備?)カワアイサもまだ居るさくらの大木花の寺・恵心院にも寄って恵心院より平等院を眺める雲南黄梅ロウバイ(変種)本堂と桜 朝霧橋ヒカルゲンジ像宇治神社 朝霧橋を渡って塔の島へ塔の島では5日、6日で「宇...
4月4日、アオバトが見たくて、これまで3回ほどアオバトの場所に行くが不発だった、 2日の日もアオバトの場所に行くが下りて来ない側に居た人が「アオバトが見たければ朝早くに来ない」と・・・今日は朝早く起きて7時にはアオバトの食事場所で、 アオバトが下りて来るのを待つ嬉しいことに少し待っただけで下りてきた💕夢中でカメラで狙う次々に下りてきて全員集合♪アオバトは見映えが素晴らしいハトです。。。会えて感動 オ...
5月7日、先日、山田池公園に行った時、鳥仲間のよく出会う、 お兄さんに又、会った。その時の情報で・・・「サクランボが熟してきたのでレンジャクが食べに来ている」と教えてもらったが連休中で、なかなか行けなかった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーやっと今日、行ってきました。 まずは目的の場所へすると早くも大砲カメラマンが集まっている📷サクランボの場所を見るとヒヨドリ、ムクドリは、 悠...
5月5日、我が家の甘夏みかんの花が咲き出しました、三年前に植えたが昨年は初めて3個収穫、 今年は沢山、花が咲いています沢山収穫出来たらいいなぁ~!回りは、いい香りが漂っています でもミツバチは来ない(大丈夫?)あっ~蝶が来ている~ユキノシタは、まだまだこれから・・・セッコク 以上です^^^^^^ランキング参加中ポチお願いします...
5月3日、GWでも気楽に行ける山と言えば、二上山でしょう~と行ってきました。 キンランまだ蕾もある ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー万葉の森に行くとーーーここでも、ほとんど満車状態、 入れて良かったぁ~!今日は「ろくわたりの道」からスタート ウツギそのうちモチツツジロードへ♪マルバウツギそしてグリーンロードへと変わっていく(気持ちいい)ヒメハギ ...
5月2日、午前中は用事があり昼から山田池公園に行ってきました、 サンコウチョウが来ているとの情報、まだ見たことの無い鳥なので是非見たい。。。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー からスタートしてーーー何処に居るか分からないサンコウチョウなので、見当をつけてウロウロする、さっそくアオサギが獲物を捕まえて格闘している しばらく見ているとウナギを捕まえたみたい、 美味しそうだねぇ~!ナンジャ...
4月28日、GW2日目、天気がいいので高速道も観光地も、 何処も大賑わいで混雑するだろう~それならば渋滞の無い近場の交野山に行こう~~~! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーから、まずは山頂を目指してーーーーーあちこちに咲く、 モチツツジ青葉とモチツツジ 山頂(観音岩)春霞で展望はダメです 何とか見える京都タワー今日は連休中なので次々に登山者が でも夏日のような暑さみなさん汗びっしょりで、...
4月25日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまだまだ、ブラブラして^^^^^^新緑の中を行く♪ウスギヨウラクは、見頃です ブナと・・・大好きなブナ林(パワーを充電して) ヤマエンゴサク ホンシャクナゲハウチワカエデ 生まれたて~! こちらはウリハダカエデトクワカソウ 濃いピンク ほ...
4月25日、久しぶりに花の山、大御影山に行ってきました。 ピラデスト今津:入村料1人/300円×2=600円 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから出発です^^^^^^登山道に入ると、さっそくオオイワカガミが、うじゃうじゃとシロバナ(もう終盤だった) ほぼ白琵琶湖も見えて来たイワナシは、もう実になっている気持ちいい、ブナ林♪オオバキスミレオオイワ...
4月22日、イワザクラを見た帰りにダムの水量が多かったので、 つい寄ってきました。ここのダムは鈴鹿に行く道の側なので、通るたびに見るが、流れているのは初めてです・・・野洲川ダム(湖&ダムです)高さ:52、7m農地、農業用水を供給するための重要な施設です。 上から・・・さぁ~帰ろう~~~かランキング参加中ポチお願いします...
4月22日、朝、雨は上がり天気は持ちそうなので、 この時期、やっぱり気になるイワザクラーーー昼。。。少し早めに食べて行ってきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーから歩いて、すがすがしい青葉の中を行く 昨日の雨で谷が増水しているこの難所を渡らないとイワザクラは見れない、:コースを狙って行きかけたが、 「ドボンしたらどうしょう~」と。モタモタしていたら、は、ヒョイヒョイと渡った^^^^...
4月20日、やまねこさん夫婦と我が家で、 ハライド(鈴鹿山系)に行ってきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー朝明渓谷、8時に待ち合わせをして出発久しぶりなので、お喋りばかりして前に進まない(笑)スズカカンアオイミツバツツジやまねこさんも、うっとり~!ニシキゴロモハイポーズ(まだまだ余裕です)/ は?ここで水分補給ハルリンドウ白っぽいアカヤシオ登場でも咲いているのは、この辺だけで山...
4月20日、今年も我が家の庭が賑やかになってきました♪タカネエビネジエビネ(緑)タカネエビネ ジエビネ(赤) ジエビネ キエビネ(キエビネは、なかなか育たない) ツユクサ(白)ホタルカズラヤクシマツツジジャーマンアイリスイングリッシュブルーベル ...
4月17日、まだまだブラブラして^^^^^^ ユキモチソウ 美味しそう~サクラソウホウチャクソウ山は賑やかですレンゲツツジイカリソウ色々チゴユリ モミジ 御衣黄は咲いていたし、ユキモチソウも見れて、賑やかになって春だなぁ~と感じる日になりました (=゚ω゚)ノランキング参加中ポチお願いします...
4月17日、里山に行ってきました。 メジロ大好きな御衣黄御衣黄とメジロ コゲラ菜の花に大きな蜂が・・・ 八重桜薄いピンク(可愛い色)しだれ桜ヒカゲツツジも咲いていた♪ もう~遅いかなと思って行ったが、 まだ間に合って良かったぁ (*^_^*) ーーーつづくーーーまだまだ咲いていた花たち~!ランキング参加中ポチお願いします...
4月15日、 山田池公園の帰りに、くろんど園地に寄ってブラブラとーーー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー途中、展望台方面と書いてあったが、しばらく歩いたら何処かの道に合流すると思い、 初めての道を行くことに、すると何と何と急登が続き。。。展望台に着いてしまった。 途中の花♪ドウダンツツジ ミツバアケビ アケビ展望台から 生駒山 シロハラ アオジ結構ブラブラと歩いたが、あまり成果はなか...
4月15日、実がまだ残っているので今度はキレンジャクが来ているとの情報、 キレンジャク、今年は、まだ見ていないので、最後のチャンスかなぁ~と見に行ってきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーすぐに情報の場所に行くと静かです(ダメか) 諦めてウロウロとーーーツグミは、タンポポの側を悠々と歩き回っている♪ カワセミは居ないかなぁ~と探すが姿は見せず、そのうち、野鳥仲間の知り合いの人に...
4月13日、今日は土曜日だが天気はいいしヒカゲツツジが見頃だろう~と、 久しぶりに見に行ってきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー途中。。。満開の桜並木小原自然公園に着くと、 高砂、神戸のグループが到着私たちは先に出発・・・ 滝に寄って そこから登って行く タマゴケ(みんなこちらを見ている)神秘的な毘沙門洞 中から ...
4月12日、土・日曜日は駐車場も満車で大変だろう~と思い、 今日、馬見丘陵公園に行ってきました。しかし今日でも、ほとんど満開で、何とか滑り込みセーフ(良かったぁ)まずは中央エリアへ・・・場所を移動して・・・ミツバツツジ北エリアシバザクラ凄い凄いこちらにも、いっぱぁ~いこれもチューリップですネモフィラ(みんなニコニコと楽しそう)こんなのもあるョ桜とチューリップの共演まだまだあるョ♪想像以上の色鮮やか...
4月10日、 山野草が咲き出した金剛山、賑やかになって来たので、久しぶりに行ってきました。お目当てのサイコクサバノオ場所を変えて 今年はウジャウジャあるょ^^^^^^トウゴクサバノオ両方とも、これだけ見れたら大満足です ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーから寺谷ルートを行く コガネネコノメソウ最後の急登を上って稜線に出るハルトラノオ まずは金剛輪...
4月9日、我が家の庭も賑やかになってきましたヒゴスミレマルバスミレニワザクラ(八重)シロヤマブキシュンラン スノードロップヒュウガミズキ部屋にはキンギアナム(部屋中、いい香りが・・・)毎年、沢山の花を咲かせてくれます サクラも咲き出したので、交野山の帰りに行ってきました 観音寺(桜と菜の花) 春爛漫で素晴らしい季節です (~o~)ランキング参加中ポチお願いしま...
4月7日、 サクラの木が、いっぱいある交野山、春の花の季節は行ったことがないので行ってみよう~と ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー我が家の近くの桜並木を見て交野山へからスタートして山頂には行かずに、 新しく出来たコースを行くヤマヤマザクラいい声で鳴くウグイスこんな所に大きな石があるこの石にシブラジイの根っこが(こんなになるには何年かかる?)ミツバツツジ ヤマブキ ...