chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のんびり登山と山野草 https://gaiku77.blog.fc2.com/

山野草や高山植物を自生地に行って写真を撮りながら歩くのが好きです

私の名前の由来は高山植物の女王といわれ、 他の植物が生育出来ないような崩れやすい、 不安定な砂礫地に咲く花「コマクサ」が好きで付けました。 アルプスに登って30年、今は花を求めて ミツバチの様に駈け廻っています  日本の3000m峰、富士山〜聖岳まで21座  制覇しました。

コマクサ2
フォロー
住所
京田辺市
出身
未設定
ブログ村参加

2014/03/25

arrow_drop_down
  • ハナカイドウとオオルリ・(金剛山)後編

    5月23日、山頂から又、ブラブラして^^^^^^ ハナカイドウまだ残っていた♪ニリンソウ 参道大木の夫婦杉シャクナゲ(白)葛木神社にお参りしてここから園地の方へ ツリバナツクバネウツギ(白)クルマムグラジエビネコマユミ千早園地の暖かい所でランチタイムしばらくすると鳥が飛んできて^^^^^^少し遠いが前方で、いい声で囀っている⤴⤴カメラで覗くとオオルリです大きな口をあけて、いい声で🎶 やったね!!是非いちど見た...

  • キバナチゴユリ他・(金剛山)前編

    5月23日、金剛山へ・・・花を探しながらウロウロと キバナチゴユリウワバミソウクリンソウフタリシズカハナイカダナベワリ⤴⤴サラサドウダン真っ赤なチチブドウダン小さな花ヤマトグサ山頂(1125m)この付近は14℃で涼しくて 歩きやすかった♪♪キバナチゴユリは見頃です (^_^)/~ 次は園地の方に行きます ーーーつづくーーーランキング参加中ポチお願いします ...

  • 2025、5月ハコネウツギ、その他・(我が家)

    5月22日、今咲いている我が家の花ハコネウツギ(だんだんと色が変わる)最初は白から薄いピンク濃いピンク シランヒメヒオウギ(赤)ヒメヒオウギ(白)ユキノシタチリアヤメ(一日花)八重のドクダミ 変種 変種今、我が家の庭は、色んな花が咲き出しています (*^_^*) ランキング参加中ポチお願いします ...

  • キンラン満開・(交野山)

    5月20日。明日から天気は下り坂と言うので、交野山に行ってきました。今年のキンランは小ぶりばかりだがあちこちで咲いている♪エゴノキ アメリカフウロツグバネウツギ花の散った後の羽根スイカズラ美味しそうなイチゴ山頂(観音岩)気持ちいい~~~!岩の、こんな所に テイカカズラ チョウコナスビニワゼキショウ ニガナ タンポポ(新旧) ...

  • シロヤシオとハルリンドウ・(鎌ヶ岳)

    5月15日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 久しぶりに鎌ヶ岳に行ってきました。🅿から出発して^^^^^^ 武平峠(今日は鎌ヶ岳方面へ)イワカガミベニドウダンツツジも咲き出しているシロヤシオが出てきた♪清楚な花・シロヤシオピンクが入っている花 可愛い~~~!💕ミツバツツジハルリンドウがあちこちで咲いている♪シロバナこんな変種もあるシャクナゲフイリフモトスミレまだまだ登ります御在所方面山頂ま...

  • シマリスとクマガイソウ・(御池岳)

    5月13日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨年あまりにもシマリスの仕草が 可愛かったのでーーー今年も又、会いに行ってきました。コグルミ谷を行くヤマブキソウ オドリコソウ真っ赤なヤマツツジサワハコベいよいよ長い、長い急登が始まる~!(ヨイショ、ヨイショ)いい声で鳴いていると思ったらシジュウカラだったシマリスの出る場所へお兄さんが居て「出てるョ~」と動き回っている...

  • 珍しい鳥を探しに・(山田池公園)

    5月12日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーサンコウチョウが今年も、やって来たとの情報で、 さっそく探しに行ってきました。しかし昨年出た場所に行ってみると大砲カメラマンは誰も居ない(アジャ)ブラブラして探すが・・・ピラカンサフクロナデシコメジロ コゲラ ウツギ大きなクマバチが飛んできた⤴⤴ウツギ(赤)シジュウカラが下から岩の上へ^^^^^大砲カメラマンは何処にも居ないなぁ~!もう一度、...

  • 花の山、大御影山・(その3)

    5月8日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー花を見ながら、のんびりと・・・ムラサキヤシオツツジスミレサイシンオオバキスミレ ブナ林お腹が空いたので少し早いが、ここで昼食(モグモグタイム)まだまだ見頃の トクワカソウ♪イワナシミヤマカタバミ 山頂に行くのは止めて、ここで帰ろうとした時やまねこさんとも友達の山友さんにバッタリーーー (若い子と二人で)偶然、バァさんが写真を撮っていた久しぶり...

  • 花の山、大御影山・(その2)

    5月8日、駐車場からスタートして登山口を過ぎるとさっそく、あちこちで咲いている♪オオイワカガミほぼ白ブナの間にも咲いている⤴⤴薄いピンク白は、ほとんど終わっていた(これだけ)エダウチチゴユリとエダウチチゴユリウリハダカエデウスギヨウラク青葉の中を行くシハイスミレサルトリイバラ(花)まだ残っていたイカリソウムシカリ(芽)咲き出した伊吹と琵琶湖 ーーーまだまだ続きますーーーランキング参加中ポチお願いしま...

  • 花の山、大御影山・(その1)

    5月8日、今年はシャクナゲが大当たり年だそうで連休が終わって登山者も少なくなっただろう~し 行ってきました、いよいよシャクナゲロードです⤴⤴まだまだ蕾もあります♪やったぁ~! まだまだ見頃ですまだまだ続きますグリーン一面のブナ林ブナの側にもシャクナゲが凄い、凄い^^^^^^こんなに一斉に咲くシャクナゲを見たのは久しぶり。。。感動です W(`0`)W ーーーつづくーーー ランキング参加中ポチお願いします ...

  • 見頃のキンラン・(二上山)

    5月5日、天気はいいしGWでも行ける所と言えば・・・そうだ、二上山にキンランを見に行こう~! キンラン UPまだ蕾もあるョ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー万葉の森からスタートタニウツギ鹿谷寺跡ツグバネウツギの群生アズキナシこんな所も越えて行くまだ頑張っているチゴユリ 雌岳山頂にある日時計今日は子供の日で多くの親子連れで 賑わっている⤴⤴私たちも展望のいい場所で ランチタイム大阪ビル群う...

  • ウラシマソウ、その他・(交野山)

    5月1日、ぼちぼちウラシマソウが咲き出しているかもと様子を見に行ってきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー駐車場から山頂に行きかけたが、展望がダメなので、やめて「いこいの小路」に入って行く新しい案内板が出来ていたツグバネウツギ大きな岩カンアオイこちらも見事なツブラジイ(根っこも凄い)葉っぱの陰に、こっそり隠れている ウラシマソウ中も見せて~~~! あちこちで釣りをしている♪ ...

  • 2025、4月タカネエビネ、その他・(我が家)

    4月29日、今、咲いている我が家の花です タカネエビネジエビネ 変種 / 赤変種  / みどりモッコウバラ / 白色モッコウバラ / 黄色エイザンスミレヒメウツギ先日、綺麗だったので道の駅で買った花いい香りがする、キンギアナムもう~終わりかけのヤマブキ(白)今は、我が家の庭も大賑わいです \(^_^)/ ランキング参加中ポチお願いします ...

  • アカヤシオのハライドへ・(鈴鹿山系)

    4月27日、メンバー:やまねこさん夫婦、私たち夫婦 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー GWの2日目、久しぶりに親子コンビでハライドに行ってきました 出発です少し歩いて登山度に入って行くと・・・ヒイヒイ、ハァハァと、しんどいもはや親子と言うより介護登山です(笑)途中で花があるとホッとする ハルリンドウミツバツツジが綺麗♪フイリフモトスミレコイワカガミ スズカカンアオイ ...

  • チューリップ、ネモフィラ・(馬見丘陵公園)

    4月24日、帰りに行ってきました まずは南エリアへ・・・ネモフィラが見頃です♪白もある旬を過ぎている チューリップ広い公園なので車で移動して 中央エリア駐車場そこからブラブラしてアメリカフウロ北エリアへ・・・シバザクラキンセンカ残り物のチューリップ 白シジュウカラが、キョロキョロと警戒している穴を覗いて入った(巣?)チューリップが旬を過ぎていて残念だったが、他の花も咲いていて楽しかったです (*^_^*) ...

  • ぼたんの寺へ・(石光寺)

    4月24日、奈良の寺に、ぼたんを見に行ってきました。2000株・300種が咲き乱れています ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー入口ぼたん色々これだけ多いと、どの花を撮ろうかとウロウロと迷う~~~!盛り砂「想観の沙」と言うぼたんとフジ フジフジ(ピンク)ドウダンツツジにアオスジアゲハが飛んで来た♪最後は・・・日本最古の石仏が出土した ちょうど御開帳の期間中なので実物を見てきた(撮影禁止なのでパ...

  • シラネアオイ、キクザキイチゲ他・(金剛山)後編

    4月21日、園地の方へブラブラとーーー シラネアオイキクザキイチゲ 青・白 青 白今日は良く見える、大峰山系まだ咲いている ヤマザクラカタクリ群生地にも行ってみるが・・・ 少し遅かった~!可愛いのを狙って💞サクラ模様もギフチョウが忙しそうに飛び回っているがカタクリには来ない(残念)シャクナゲエゾエンゴサクエイザンスミレ(今年は当たり年) シロバナクロモジも、いっぱぁ~~~い♪ シラネアオイ、キクザキイ...

  • 金剛山の花・(4月21日)前編

    4月21日、花を求めて金剛山へ・・・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー寺谷ルートを登るウグイスカグラヤマルリソウが、あちこちで咲いているサイコクサバノオこちらはトウゴクサバノオ花、はな、ハナ。。。沢山咲いている♪ まだ残っているタマゴケハルリンドウハルトラノオ ミヤマカタバミ 葛木神社カケスが居るョ下りて来たぁ~!...

  • 御衣黄が咲きました、他・(滋賀の里山)

    4月19日、ギョイコウ桜が咲き出したので、 見に行ってきました。御衣黄(ギョイコウ)・緑の桜です💕まだ蕾もあるこちらは八重桜(鮮やかです) カリンハナズオウに蜂がイワカガミ ホウチャクソウチゴユリヤブレガサヤチマタイカリソウタニギキョウ シャガ見頃になったユキモチソウドウダンツツジ八重のヤマブキ里山も、いろいろ咲き出して 春が、いっぱぁ~~~いです (^_^)/ランキング参加中...

  • キジと、くろんど園地

    4月16日、交野山の帰りに、くろんど園地にも寄ってみよう~と思っていたが大雨のため断念したので今日、行ってきました。道中で何か居る? / キジだぁ~! カメラ~と叫んで、バァさんを車から下して / バァさん慌てて狙ういつ見てもカッコいいなぁ~💕車を違う場所に止めて行ってみると まだウロウロしていた♪ やったね~❗❗くろんど園地をブラブラと 遅咲きのサクラ新芽のモミジシハイスミレミツバツツジ こちらはミツバ...

  • ユキモチソウ、他(交野山)

    4月15日、ユキモチソウが咲き出したとの情報で 交野山に行ってきました ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまずは山頂を目指してーーーミツバツツジ♪ナワシログミ(実)観音岩(山頂)明石海峡大橋も何とか見える奈良、東大寺今日は天気が不安定との予報だが 大丈夫そう~~~!山頂から一度下ってまだ残っているヤマザクラ目的のユキモチソウわぁ~美味しそう~~~! シャガ 白旗池オシドリが、まだ居る...

  • しだれ桜・(稲武)

    4月12日、行く時から気になっていた「しだれ桜」面ノ木園地からの帰りに見に行ってきました、この辺では有名な「馬頭観音の、しだれ桜」今日は土曜日、見物の人で大賑わい♪ 馬頭観音 近くまで行くとさすがに大きく見事な、しだれ桜でした !(^^)! ランキング参加中ポチお願いします...

  • 面ノ木園地(天狗棚)

    4月12日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーあちこちで咲いている フサザクラトウカイスミレ面ノ木園地(天狗棚)に、やってきました 天狗さんコガネネコノメソウコチャルメルソウニッコウネコノメソウ 湿地ミズバショウが咲き出していた♪標高が高いのでショウジョウバカマも背が低い面ノ木園地井山の風車(3基)まだまだ花は少なかったが のんびりと散策が出来ました(^o^)ランキング参加中ポチお願いしま...

  • キバナハナネコノメ・(奥三河)

    4月12日、遠くても、やっぱり見たくなる花、 生息域が東海地方に限られているもう~ぼちぼちかな~~~とキバナハナネコノメを見に行ってきました。今年は当たり年か? あちこちで沢山、咲いている💕 お見事です(*゚Q゚*)足場の悪い谷沿いを、まだまだブラブラと^^^^^^一緒に咲いている、ユリワサビ⤴⤴今年の花は見事です・・・何回も行くがこんなに咲いているのは見たことがない(嬉しいなぁ~!)\(^o^)/ 何枚、写真...

  • サイコクサバノオ、他・(金剛山)

    4月9日、暖かくなってきたので、久しぶりに金剛山へ花探しーーー 大好きな花💕サイコクサバノオベニバナミツマタシロバナネコノメソウツルネコノメソウカタバミ クサノオウフサザクラも、あちこちで咲いているダンコウバイ滝を見ながら小休止 シロバナショウジョウバカマサイコクサバノオも咲き出したし、 いよいよ金剛山も花のシーズンです o(^▽^)oランキング参加中ポチお願いします...

  • 里山に咲く花・(滋賀県)

    4月7日、ミツマタを見ての帰り、まだ時間があるので里山にも行って 花の様子を・・・ヒカゲツツジが咲き出している♪イカリソウも色々~!ユキモチソウも、あと少しでおもちに、なりそう~!ミツバツツジまだ少しだがイワウチワウグイスカグラショウジョウバカマ ヤマブキオオカメノキミヤマシキミ最後は綺麗なサクラ⤴⤴里山にも色んな花が咲き出して、 賑やかになってきたねぇ (^o^)ランキング参加中ポチお願いします...

  • 北花沢のハナノキ

    4月7日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーミツマタ群生地の帰りに 桜の綺麗な池に寄ってーーーオオイヌノフグリとヒメオドリコソウ(大集団です)ここの静かな所でランチタイムそして先ほど買った「糸切り餅」我が家まで待てないので、ここで少し食べたが やっぱり美味しかった⤴⤴ その後、桜の咲く時期に同じように咲くハナノキが、なかなかタイミングが合わない今年はどうかな?と行ってみると少し遅かっ...

  • ミツマタ群生地とキジ・(滋賀県)

    月7日、ミツマタを見に行ってきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー綺麗な水の池今年は雪が多かったせいか、雪の重みで木が随分傷んでいたそれでも「あれがいい」「これがいい」と写真を撮っていると懐かしい~! 。。。 山友さんに出逢ったでもお互い歳を取り過ぎて体の愚痴ばかり(笑)しばらく、ワイワイと、お喋りをして・・・「お互い元気で、まだまだ頑張りましょう」と言ってバイバイ、またねぇ~!...

  • さくら満開の宇治

    4月4日、山田池公園のアオバトが早く下りてきてくれたのでそのまま宇治に移動して^^^^^^ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 駐車場から宇治川沿いを歩くキンクロハジロが集まっている(帰る準備?)カワアイサもまだ居るさくらの大木花の寺・恵心院にも寄って恵心院より平等院を眺める雲南黄梅ロウバイ(変種)本堂と桜 朝霧橋ヒカルゲンジ像宇治神社 朝霧橋を渡って塔の島へ塔の島では5日、6日で「宇...

  • 嬉しい~アオバトが、やっと見れた・(山田池公園)

    4月4日、アオバトが見たくて、これまで3回ほどアオバトの場所に行くが不発だった、 2日の日もアオバトの場所に行くが下りて来ない側に居た人が「アオバトが見たければ朝早くに来ない」と・・・今日は朝早く起きて7時にはアオバトの食事場所で、 アオバトが下りて来るのを待つ嬉しいことに少し待っただけで下りてきた💕夢中でカメラで狙う次々に下りてきて全員集合♪アオバトは見映えが素晴らしいハトです。。。会えて感動 オ...

  • サクラと花・(山田池公園)

    4月2日、河津桜が終わり、やっと桜の季節がやって来た そこで、いつもの公園へ・・・ヤマザクラカンヒザクラミツバツツジ コブシベニバスモモ スモモ しだれ桜ユキヤナギ真っ赤なボケ いろいろ・・・ ^^^^^^ドウダンツツジハナカイドウは、まだこれから平日でも皆さん楽しんで居る♪ソメイヨシノムラサキハナナ菜の花とサクラ山田池公園も、沢山花が咲き 平日でも大賑わいです (^_^)/~ ーーーつづくーーー 次は野...

  • トウノウネコノメを探して・(奥三河)

    3月30日 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 足助から車で移動して^^^^^^ヤマザクラが綺麗に咲いている♪ネコノメの咲いている谷方面に入ると早速カモシカが出て来てビックリしたが カモシカは落ち着いたものです 車を止めて歩き出すとトウノウネコノメが、あるある💕キバナハナネコノメは、まだ蕾 それでもウロウロと探すとせっかちな子が居てくれて良かったぁ~!(2ツだが)セントウソウ こちら...

  • 足助のカタクリ

    3月30日、日曜日なので我が家を朝早く出発して足助にカタクリを見に行ってきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここはカタクリの群生地で有名ですが、それ以上に秋の紅葉も素晴らしい所です🍁まだ早いので香嵐渓周辺をブラブラとーーーモミジも芽吹きしているヤマルリソウキクザキイチゲヒトリシズカジロボウエンゴサク いよいよカタクリ群生地へしかしこの日は寒の戻りで真冬の寒さカタクリは...

  • 我が家の花・(2025年、3月)

    3月29日、今、咲いている我が家の花です♪ヒマラヤユキノシタイワヤツデ咲き出したばかりの花 スミレエイザンスミレシュンラン 暖かい日には紅梅にミツバチが飛び回っている 春ですねぇ~~~(^o^)ランキング参加中ポチお願いします...

  • オオシマザクラとヨウコウザクラ・(交野山)

    3月27日、 交野山の大阪側にオオシマザクラが、咲き出したと言うので登って下って、見に行ってきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまずは山頂へ・・・ 観音岩山頂から下って、下って、オオシマザクラこの花の芯は日がたつと 緑からピンクに変化する♪ コラボヨウコウザクラ蕾もまだあるョ帰り、登っていると何かが飛んだ~!イカルだぁ~!!(でもすぐ逃げた) 珍しいなぁ💕 コゲラこちらもキョロ...

  • 春めいた植物園・(亀岡)その2

    3月25日、まだまだ散策して^^^^^^ 雪割草ハルトラノオエンレイソウムラサキケマンスズシロソウ ワサビ(花)セリバオウレンユキワリイチゲの群生♪(フクジュソウ) 池コガモが居たリュウキンカダンコウバイヒョウタンボクケクロモジハカタシダフッキソウヤマアイ金花茶(ツバキ科)沢山咲いていたので写真を撮るのに大変だったが、 まぁ~~~最高でした (*^_^*)...

  • 春めいて来た植物園・(亀岡)その1

    3月25日、植物園に山野草を見に行ってきました。わぁ~!咲いてる、咲いてる暖かい日なので、あの花も、この花も撮るヮ、撮るヮと 嬉しい悲鳴 (^o^)ミヤマカタバミ(ピンク) 白 八重コシノコバイモイズモコバイモバイモキクザキイチゲ(青) 白レンプクソウ まだまだブラブラして^^^^^^シロバナネコノメソウも咲いていた♪コガネネコノメソウネコノメソウ アマナカタクリまで咲いている⤴⤴一気に咲き出した、い...

  • 雪山のアルプス・(南信州)

    3月23日、軽自動車に乗り換えてから冬道は怖いので、信州には行けなかったが、 今日は晴れてポカポカ陽気、ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 久しぶりに信州へーーーそれも日帰りで「かんてんぱぱ」へ買い出しに行ってきました。名神~中央道で信州へ 信州に入ると南アルプスは霞んでいる~!高速を飯田インターで下りてスーパーや道の駅で買い物をして・・・中央アルプスは良く見えている♪空木岳、南駒ヶ岳方...

  • サクランボの花・(山田池公園)

    3月21日、 今日は晴れマーク・・・やっぱり何処かに行きたくなるので、近場の、いつもの公園へサクランボの花が咲き出した ♪美味しい実に、なぁ~れ~~~!花には、やっぱりメジロ集団が 四羽 三羽 二羽 移動して美月橋と河津桜大砲カメラマンが狙っているが、私たちは昨日、河津桜は撮ったのでパス モズシロハラジョビ娘ヤマガラヒュウガミズキ池は静かですオオバンだけが集まっているがこの鳥も、ボチボチ帰る準備か...

  • 馬見丘陵公園を、ぶらり

    3月20日河津桜を見た後は公園内を歩いてぐるりと回ることに。。。満開になった ミモザカンヒザクラ梅林も、まだまだ頑張っていますネコヤナギホウジロが二羽モズ花の植えてある場所には 芝桜パンジーぐらいクリスマスローズアセビ(ピンク)小さな池の周辺にはサンシュユだらけ。。。池に行ってみるとヨシガモ バン コガモオオバンは、まだ沢山居るョ 今は花の種類も少ないが、これから先は賑やかになるでしょう (o‘∀‘o)*...

  • 河津桜にメジロ飛び交う・(馬見丘陵公園)

    3月20日、今年は河津桜の開花が遅れているが、どうなんだろう~と様子を見に行ってきました。駐車場から河津桜の所に行くとちょうど見頃だった♪今日は春分の日なので多くの人が、次々に見物に・・・メジロも集団でやって来て大騒ぎ↑↑もう~夢中です~~~!美味しいわぁ~!(この顔) 何か???私も何か???メジロは、いっぱい写真を撮らせてくれたが、もう少し違う野鳥も来てくれた嬉しいのにメジロが集団で陣取っていた...

  • 我が家の花・(ユキワリイチゲ他)

    3月17日、ユキワリイチゲが咲きだしました♪紅梅「雨上がり)ほぼ開いてきた暖かい日は、ミツバチも忙しそう~!カメリアグリジシヒマラヤユキノシタは、まだまだこれからです春になり我が家の庭も賑やかになってきました (*^_^*)ランキング参加中ポチお願いします...

  • 久しぶりの交野山

    3月14日、ポカポカ陽気の今日「何か変わったことが無いかなぁ」と久しぶりに交野山へ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー途中から見える観音岩 UP山頂(観音岩)展望は良くないが京都タワーサントリー山崎工場 一度下って・・・白旗池(静かです)キンクロハジロが、まだ居た♪ つがい騒いでいる~!カルガモも上にはコゲラ下にはアオジ キタテハ暖かい日なので、越冬したボロボロの羽根で飛んで来たコブシは...

  • 山田池公園の野鳥たち(2)

    3月13日、水鳥たちは帰ってしまったので池は静か、野鳥を探してウロウロと・・・ まずは梅林へ梅の見物人も沢山居るが、メジロも飛び回っている♪白梅にメジロ紅梅には、あまり来ない変種の梅(白の中にピンクが咲いている) うろうろしてーーーーーシジュウカラ木に行ったのぞき込んでいる(巣?)モズソウシチョウ珍しい野鳥は居なかったが白梅には沢山のメジロが(^o^)紅梅は美味しくないのかなランキング参加中ポチお願いし...

  • 春が来た~・(山田池公園)

    3月13日、今日はポカポカ陽気になるでしょう~に、つられて、いつもの公園へ・・・ 河津桜咲き出したところだった菜の花ヒメオドリコソウサンシュユ upシダレ梅は満開です ♪ツクシも、出てきたョ ♪ミモザトサミズキ ボケシナマンサクいろいろ咲き出して、いよいよ春本番ですね (o‘∀‘o)*:◦♪ランキング参加中ポチお願いします...

  • セツブンソウと天神水

    3月9日 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーセツブンソウを見た帰りに行ってみました途中から見える霊仙林蔵坊 ザゼンソウミドリオオバイ天神水ここの水は集落の人達の生活用水や農業用水として生活を支えている貴重な水です清水は枯れることなく湧いている、 のんびりとした風景です (*^_^*)ランキング参加中ポチお願いします...

  • セツブンソウ・(伊吹野)

    ;3月9日、今年はセツブンソウも開花が遅かったが、やっと咲き出したので見に行ってきました変種暖かいのでミツバチも飛び回って居る フクジュソウ最後は今までの群生地に行ってみたがもう~手入れはしていなかったでも雪が残った間からはセツブンソウがひっそりと・・・天気は良かったし暖かい日なので、のんびりと・・・セツブンソウは見頃だったし、...

  • 三島池とタマゴケ・(伊吹山麓)

    3月9日、伊吹野にセツブンソウを見に行ってきました 。その前に三島池に寄って・・・雪の伊吹山と水鳥雪山を見るのは久しぶりですタマゴケ最後に、もう一度、雪の伊吹山 ーーーつづくーーー...

  • くろんど池へ

    3月7日、山田池公園からの帰りにーーー くろんど池へヨシガモは、まだ居た 賑やかです あれ~!何か違う水鳥がいる~と思ったら何処から来たの? バンが一羽水の中へ コゲラエナガは相変わらず木の上を飛び回っている時々毛をくわえているが巣作り???アオジが二羽ここ、くろんど池も、青い鳥ルリビタキは居なくなったし、他の野鳥も少ないので、大砲カメラマンはウロウロしないし 静かですランキング参加中ポチお願いし...

  • まだ居たオオアカハラ・(山田池公園)

    3月7日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日も、いつもの公園へ・・・まずはアオバトの場所に行ってみると大砲カメラマンは沢山居るが、アオバトは下りてくる気配なし 次に行こう~~~!クリスマスローズ ミモザオオアカハラの所に行くと・・・あじゃ~!今日も又、ダメか~!ウロウロしていつものジョビ娘 シジュウカラは、 集団でチョロ、チョロしているア...

  • ワビスケにメジロ・(我が家)

    3月5日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー我が家の庭でワビスケが咲き出したするとメジロが二羽で、やって来た近鉄電車(奈良~神戸三宮間)万博パビリオンのラッピング電車(いのちのあかし)が京都間を走っていたこちらは新型車両ワビスケの蜜を吸うメジロ時々ヒヨドリが来てメジロを追っ払うので 良く見ていないといけない・・・雨でも頑張っています/この頭今年も二羽で来てくれた、 元気で良かった、良...

  • ウメ満開・(山田池公園)

    3月3日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーアオバトが「下りてきている」との情報で、 雨が、あがった昼から山田池公園へ・・・サンシュユ河津ザクラ まだ、まだ、これからさっそくアオバトの場所へ行くと 大砲カメラマンは誰も居ないしばらく待ったが下りて来ない(ダメか)ブラブラして^^^^^^ ジョビ男君そして見頃の梅林へ盆栽風に寒いので、ふっくらジョビ娘こんなウメもある もう~...

  • イソヒヨドリ・(我が家の日記)

    3月2日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーージョビ娘が庭でチョロ、チョロして エサを探しているので、正月に飾っていたセンリョウの実を 庭にまいてやったら、それを食べに来ていたが、 そのうち来なくなったのでむろいけ園地に行った時、小鳥の好きそう実を採ってきて、置いてやったら・・・イソヒヨドリが、やって来たセンリョウは食べない 黒い実は美味しそうに食べている1日目2日目は梅の木にどう...

  • 梅にメジロ・(山田池公園)

    2月27日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 梅林に行ってみると・・・暖かい日なので平日にも、かかわらず多くの人、人、皆さん親子連れで紅梅、白梅を楽しんでいた薄いピンク UPで私たちは野鳥、野鳥と探すやっぱりメジロか 紅梅にメジロ白梅にメジロそしてソウシチョウの場所にも行ってみる 居る、居る^^^^^^予想どうり紅白の梅が咲いてきて、梅にはメジロが飛び回っていた (^_^)/いrいランキング...

  • トモエガモあそぶ・(山田池公園)

    2月27日、今日は「春の陽気になるでしょう~」との予報午前中は用事があるので午後から、いつもの公園へ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー池が静かなので水鳥たちは「もう~居なくなったのか」と池の回りを歩くと居る居る。。。トモエガモが丘に上がっていた他の水鳥と、みんなで飛んだ~~~! 悠々と・・・梅林にも行き又、ブラブラと最後に、もう一度池に行ってみるミコアイサ軍団は、もう居ない夕陽が綺...

  • 宇治川に沿ってぶらり・(カワアイサ、他)

    2月25日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー から、ブラブラと^^^^^^すると、さっそくカワセミが、挨拶に、やって来てくれた♪宇治川の穏やかな場所には水鳥たちが集まっているキンクロハジロ 飛んだ~~~!カワアイサこちらも騒いでいる久しぶりの暖かい日です メス花の寺「恵心院」にも寄って スイセン 早咲きサクラ 赤アセビ塔ノ島(十三重石...

  • ひな人形展・(叶匠寿庵)

    2月23日、 叶匠寿庵で「梅まつり」が、2月22日(土)から開催されると言う、里山からの帰りに寄ってみたら・・・今年は寒波の影響で梅が、まだ咲いていないので、開催日を2月27日~~~に延期するとのこと、しかし(ひな人形展)は始まっている♪そちらを見に行くことに・・・さっそく総合案内所(古民家)の、 前に一体、飾ってあった 江戸時代に流行した享保雛を中心に飾ってある 龍の木 恵比寿さん江戸時代の古...

  • アオバトとトラツグミ・(里山)

    2月23日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーなの花畑を後にして進んで行くと 何かが動いたーーーこんな所に居るのは「どうせハトぐらいだろう~」とカメラで覗くと。。。何とトラツグミだった(ひゃぁ~いきなり) 人を見たら飛んで逃げてしまった(残念です)セリバオウレンを見たり又、ブラブラして ヤマガラシナマンサク(古い葉を残す)ここにも居たシロハラ落ち葉をほじくってエサを食べたもう一度、...

  • もうすぐ春、セリバオウレン・(里山)

    2月23日、雪が、ちらつく里山に春の妖精・セリバオウレンの、様子を見に行ってきました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー滋賀県に入ると周りの景色は真っ白でも昼前に我が家を出発したので道は大丈夫だった。菜の花畑の前を通って里山に入って行くホトケノザやっぱり咲いていた、セリバオウレン ...

  • アトリの集団・(山田池公園)

    2月20日、格好いいオオアカハラが見れたので、 ルンルン気分で次へ・・・すると誰かが置いてくれたアワの実を食べにアトリが集団で来ているわぁ~!居る居る。。。何処を撮ろうか迷うシジュウカラも、やって来た飛んだ~~~追いかけて行くと水浴びです やった~、やった~と、次へ マンサクコサギもやって来た寒いので、ふっくらジョビ娘 ジョビ男 アオジ山田池公園に行けば何...

  • やっと会えたょオオアカハラ・(山田池公園)

    2月20日、今、山田池公園で一番人気は、オオアカハラだそうです「やっぱり見てみたいなぁ~」と、又又、山田池公園へ・・・まずはオオアカハラの出る場所へ行くと誰も居ない。。。 「えっ~!何処、何処???」ウロウロして探すと全然違う場所に大砲カメラマンが、 側に行くと「今日は何回も出ている」としばらく待っていると出てきた向きを変えてすぐ見えなくなった近くに居た人が「何回も出て食べているので満腹かな」「水...

  • くろんど池の残り柿

    2月17日、山田池公園からの帰りに、 くろんど池へ・・・残っている柿の所に行ってみるとヒヨドリが集団で陣取って柿を食べているので、他の鳥は近寄れないメジロは賢い地面に落ちている柿を♪ジョビ娘は諦めムード池に行ってみると・・・ 今日は静かですヨシガモも居る(平穏です)コゲラも目の前の近い所で ギィギィと鳴いていたそして再び柿の所に行くと ヒヨドリが居ない間にエナガ集団が来ている慌てて撮るので逆光です...

  • トラツグミに会えた(山田池公園)・後編

    2月17日、 梅林を離れてーーートラツグミの出る場所が分からないままウロウロと・・・ すると途中で出逢った夫婦の人が 「今、向こうでトラツグミが出ているョ」と親切に場所まで教えて貰って、急いで行ってみる居る居る、大砲カメラマンが^^^^^^側の人に聞くと「今まで出ていたが帰ってしまった」とそれも二羽来ていると寒い中、待つ、待つ、出て来いと待つすると。。。チョロチョロと 出たぁぁぁ~~~(やったね)向き...

  • トラツグミに会う前に(山田池公園)・前編

    2月17日、「最近トラツグミがよく出ている」との情報でーーー出ているうちにと思い、さっそく山田池公園へ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前に出ていた場所に行ってみると、大砲カメラマンは誰も居ない///何処だろう???場所が分からないままブラブラと ジョビ男 ジョビ娘キセキレイアオジ(道の上を歩いている)そして梅林へ 紅梅 紅白白梅も咲き出し...

  • くろんど池周辺・(エナガ、他)

    2月15日、「15、16日」は、春のような陽気になるでしょう」 しかし16日は雨模様・・・15日、午前中は用事があり昼から、くろんど池へ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーそしたら16日(日)に関西シクロクロス・くろんどクロスが、開催されるので、今日は予行演習で自転車だらけ(あじゃぁ~)まずは静かな、いつもの場所へするとルリビタキ(男前)が、 すぐ出て来てくれた もう大砲カメラマン...

  • オシドリとトモエガモ・(白旗池)

    2月14日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー山田池の水は少なく水鳥たちは、ほとんど居ない 白旗池は、どうかな?と様子を見に行ってきました。から、まずは交野山へ・・・風が冷たくて寒いので誰も居ない、観音岩の上で。。。寒くたって、イエ~展望も良くないでも太陽の塔その横の大観覧車は見える♪ 一度下って白旗池へこちらも、やっぱり静かです/水量は多い 奥の暗い所をカメラで覗くとチョロ、チ...

  • 野鳥を追いかけて・(山田池公園)・その2

    2月10日、暖かい風の当たらない場所でランチタイムそしたらカワセミが目の前を飛んでいった慌てて食べるのをやめて追いかけるとそしたら、いつもの場所に居た カワセミも、しばらくキョロキョロと見ていたが飛び込まなかった 又、野鳥を追いかけてシロハラ モズウロウロと^^...

  • 野鳥を追いかけて・(山田池公園)・その1

    2月10日 紅梅を見てから、いょいょ野鳥探しに今日は、いつもと同じ野鳥ばかりだが良く出て来てくれたまずはジョウビタキ(メス)蕾の梅林にも居たそしてアトリが集団で食事中 シジュウカラも、やって来たシジュウカラ(下で順番待ち)コゲラも近くまで飛んで来てくれた♪ アオジ池は相変わらず静かです、少ない水鳥たちも、 そのうち居なくなるでしょう~! ーーーつづくーーーまだまだ野鳥探しが続きますランキング参加中...

  • クイナを見てから梅林へ・(山田池公園)

    2月10日、珍しい鳥、クイナが出ているとの情報で、先週から2回ほど探しに行っているが見当たらず今日こそはと行って探して居たら^^^^^^何と。。。思わぬところから出て来た 「やったぁ~チャンス、チャンス」やっぱりカッコいいなぁ~エサを捕ったのか/失敗?何か・・・と、こちらを見ている~!あっ~!動いて帰ってしまったごめん。。。あんたも撮ってあげるョ サギ また移動して梅林へチラホラ咲き出した♪ 紅梅白梅はま...

  • 甘い香りのロウバイ・(沙沙貴神社)

    2月6日、雪は無いし、ここまで来たんだから 沙沙貴神社まで行ってみよう~! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここには約20本の早咲き、遅咲きロウバイが点在しています駐車場を出たところから咲いているョ立派な楼門 拝殿本殿に、お参りしてロウバイ見物いい香りが漂っているこんな所にもロウバイが(白っぽい品種) 干支 来年の午 今年の巳こんなロウバイもあ...

  • ラコリーナ(近江八幡)と、菜の花

    2月6日、湖岸道を走って。。。。。 ラコリーナは、前回行った時に、あまりにも美味しかった、バウムクーヘンを買いにーーー 中庭・・・入口の外観もいいが自然の中にある、この景色が好きです ホウジロ土塔から「こんにちは~」 そして、いよいよ店の中にそしたらバレンタインデーが近づいているので高級チョコばかりそれを目当てに若いカップルで、いっぱいバウムクーヘンも値上がりしていた 帰りに前回、行った時には、ま...

  • しぶき氷とオナガガモ・(琵琶湖)

    2月6日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今季最強寒波の氷点下は、しばらく続くと言うしかし晴れマークで、天気はいい・・・ドライブなら寒くない(笑)だろう~と、我が家を凍結のない時間、ゆっくり出発して琵琶湖へ比叡山(雪は無い)これだけ寒いとしぶき氷が見れるかもと 湖岸を走っていると、チラチラ見えている慌ててに入って寒さを忘れて見に行く極寒の琵琶湖が生みだす「しぶき氷」こんな所もめず...

  • 山田池公園の野鳥たち

    2月3日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー公園内を野鳥を探してウロウロとーーー シロハラ アオジ今の時期は食べ物が下に落ちているので、 地上を静かに探す、 あっ~集団で、やって来たアトリだぁ~!(アオジも居る)こんな所にも♪食べたら、みんなで飛んでいった暖かい場所で小休止していると アオサギが飛んできた食べながら、しばらく見ていると 何かを捕まえた~~~!ザリガニですこれは...

  • 池と今、咲いている花・(山田池公園)

    2月3日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「明日から数年に一度の大寒波が、やってくると言う」その前に山田池公園に行ってきました。まずは池に行ってみると、ますます水は少なく 水鳥たちも少ない対岸の木にはアオサギが集まっている奥の水のある暗い所に、みんなでトモエガモ軍団スイセンホトケノザも咲いてきた♪ まだ残っていたヒマラヤザクラ 寒い寒いと言いながらでも、花は咲き出し春はそこま...

  • 水鳥と野鳥さがし・(馬見丘陵公園)

    1月30日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーキンセンカ、パンジーを見てから公園内をブラブラとさっそく出て来た、 シロハラ ジョビ男 こちらはジョウビタキ(メス)池に行ってみると・・・ あれ~!ミコアイサが近くに居るョここでミコさんが見れるなんて昨年も居た、一羽のバン 今年も元気で良かったね♪ハシビロガモ池を少し離れると^^^^^珍しい~! 上陸して...

  • キンセンカとパンジー・(馬見丘陵公園)

    1月30日、今日は各地で雪が降り寒くなるとの予報、それよりも来週は、もっと寒くなり最強寒波が、 やって来るとーーーそれならば頑張って馬見丘陵公園に行こう~!冬に咲いている花は? キンセンカ咲いてるよ~~~春が楽しみな丘 パンジーここの無料休憩所でモグモグタイム 熱いお茶が美味しい~!今頃、シバザクラ冬の花の少ない時期に、これだけ咲いていたら いい目の保養になったネ !(^^)!ーーーつづくーーー 次は野鳥...

  • カワセミが捕まえたどぅ~・(山田池公園)

    1月28日、 今日も山田池公園へ・・・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーいつものように、まずは池に行ってみると、あじゃぁ~!ヘラサギは居ない遠くにミコアイサ セグロセキレイ 大砲カメラマンの人達は春日山のオオタカを毎日の様に狙っている私たちも暇なので、眺めていると 悠々と飛んで獲物を探している鳥が^^^^「ひょっとしたら」と思ったが、 トビだった(残念...

  • 冬の、むろいけ園地

    1月26日、 今日は日曜日。。。近くで行けるところは?そうだ、久しぶりに「むろいけ園地」に行ってみよう~! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまずは冬の寂しい湿地イノシシが良く出るらしく、 「ししおどし」が作ってあった それでも、あちこちイノシシの掘った後がある静かな室池(古池)少ないが居た水鳥キンクロハジロも満開のサザンカこの中に居るメジロこちらは、ふっくらとした メジロこれだけ花が...

  • 久しぶりのルリビタキ・(くろんど池)

    1月22日、山田池公園からの帰りに寄ってきました。 久しぶりです青い鳥 ルリビタキ(オス)居たんだぁ~~~! ジョビ娘シロハラ器用に実を食べているコゲラも居るョ池にも行ってみよう~!チョロ、チョロとしている セグロセキレイくろんど池ヨシガモは相変わらず♪ 夕陽に照らされて、ナポレオンハットが、いい感じ短い時間だったか、おなじみの顔は見れた、見れた(^^♪ランキング参加中ポチお願いします...

  • 珍しいヘラサギ・(山田池公園)

    1月22日、まだ見たことの無い珍しいヘラサギが来ているらしいので、 さっそく行ってきました 池に行くと・・・ヘラサギは、どっちだ???見つけたぁ~~~ UPで向きを変えたョ♪変わった「くちばし」を器用に使っている貫禄のアオサギ 池の水は少ない水が無いので、おばさん達が池に入って 掃除をしていた池を離れてブラブラ 最近よく会うジョウビタキ(オス)/ 通称「ジョビ男」寒いので、丸いフォルムになっている柿...

  • 宇治川沿いの野鳥探し

    1月19日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日は暖かくなると言うので、宇治川沿いで野鳥を探してブラブラとーーーさっそくソウシチョウが飛び回っているここのソウシチョウは人慣れしていないので、 早い早い・・・ (帰りも又、集団で居たが暗い場所だったので撮れなかった)天ヶ瀬つり橋水鳥たち(沢山居る)キンクロハジロ 白、黒で仲間なのかカワアイ...

  • 野鳥や水鳥が遊ぶ・(山田池公園)

    1月14日、 今日も山田池公園へ・・・この公園の常連さんたちソウシチョウカワセミ(いつものポーズ)キセキレイ コゲラ柿メジロ 今日は少し暖かいのか、この場所には色々な野鳥が^^^^^^ アトリ アオジこれだけ次々に来てくれたら楽しいなぁシロハラヤマガラまで、やって来た池の方にブラブラと 途中に居たジョウビタキ オス メス池に行くと みんな一列で 飛んだ~~~!そこには...

  • 菜の花は、まだ早かった・(琵琶湖)

    1月11日、 天気も回復の予報、琵琶湖岸の菜の花は、どうだろうかと 様子を見に行ってきました。 いつもの年は、もう満開近いのに、今年は急に冷え込んで寒い日が続いたので、 まだ咲き出したところだった(残念)比良山系と琵琶湖大橋 ジョビ娘 途中、鳥が集団で居たので寄ってみると・・・ なぁ~んだ、厚かましいムクドリでした 他の鳥を追い払いナンキンハゼの実を食べている飛んだ~~~!大きな鳥が獲物...

  • トラツグミ、他・(山田池公園)

    1月7日、交野山から移動して山田池公園へ・・・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーから最初は、やっぱり池へ まだ水の少ない池わぁ~い、今日も居たカワセミ ジーとエサを狙っているので、しばらく見ていたが飛んで行ってしまった 池を眺めていると遠くにトモエガモ軍団 それにカンムリカイツブリが池を後にしてブラブラと^^^^^^ 今日は違うコースを行くことに、すると...

  • 久しぶりの交野山へ

    1月7日、交野山に様子を見に行ってきました ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーまずは山頂へ 山頂 観音岩西風が強く寒いので観音岩の上には立っていられない 展望もダメでも山崎のサントリー工場だけは見えている こんな日は誰も居ない すぐに下山・・・まだ残っていた紅葉白旗池へこちらのオシドリも姿は見えず、他の水鳥の姿も少ないみんな何処に行った???寒くで待っていられないので帰ろう~~~!...

  • 今年の初登りは二上山

    1月5日、朝は寒いので我が家を、ゆっくり出発・・・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー万葉の森からスタートさっそく野鳥たちが賑やかです♪ でも忙しそう~~~! シジュウカラ メジロ松にコゲラ鹿谷寺跡コウヤボウキ 東屋に着いた、でも日曜日で多くの親子連れが騒いでいる「これじゃぁ~野鳥もリスも出られないョ」ゆっくり食事でもして待つか ^^^^^^^^^^^^しばらくしたら親子連れは居なくなり静...

  • 年明け二つの池めぐり

    1月3日、孫が、この日は京都の友人に京都を案内してもらうと言うので、 それじゃ~! 奈良のブログを後回しにして、山田池公園に行こう~~~!(駐車場も3日まで無料開放です)その前に、くろんど池に寄ってからすると、やっと会えた(やっぱり格好いい)ジョウビタキ(オス) そしていつのも場所へこちらもジョビ娘が出なくなったので、ルリビタキが悠々と出てくれた(ラッキー)アオジも居たが、すぐ飛んだこれで満足、満足...

  • 初詣は春日大社、東大寺へ・(奈良)

    1月2日、久しぶりの近鉄電車で孫を連れて奈良公園に行ってきました🚋 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー奈良に着いたら、まず商店街で「柿の葉寿司」を買って 猿沢池へ(五重ノ塔は修理中) 浮見堂 飛火野広い場所で今年初のジャンプ(もう歳です)若草山に向かって行く途中で鹿せんべいを買って・・・ さっそく鹿が、やってきたおとなしい可愛い子だけに与える孫(笑)孫:可愛い~可愛いと (小さい時に...

  • 令和7年1月1日

    あけまして おめでとうございます 本年もよろしくお願いします 初日の出(我が家より) 元旦(巳年)ランキング参加中ポチお願いします...

  • ヒマラヤザクラ・(山田池公園)

    12月30日、今年も後2日、やっぱり最後は山田池公園へ孫は昨日、関西の友人たちとUSJに行ったので、 今日は家で、のんびりと・・・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーも正月の間は無料開放なので、時間は気にしなくていい まずは池へすると、やっぱり出て来てくれた カワセミすぐに飛んで違う場所に(この間を行ったり来たり)カメラで覗くと遠い場所に、 トモエガモ回り込んで近くに行こう~...

  • 孫と伊勢神宮へ

    12月27日、 孫が伊勢神宮にも、行きたいと言う・・・正月は車も入れないし混み合って大変だろう~から年末でもいいかと行ってきました ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー から出発して、静かな五十鈴川沿いの道を行く 綺麗な水ヒメツルソバセグロセキレイ宇治橋(ここを渡ると神の領域) 毎年の事ながら空気が一辺する橋の上から眺める カルガモ アオサ...

  • 源氏ロマンの街・宇治観光

    12月26日、25日に冬休みで孫が、はるばるやって来た~! 平等院に行きたいと言うので早速26日に宇治観光へ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー宇治川沿いを歩いていると、さっそくカワセミが「いらっしゃ~い」と、お出迎え 孫も大喜び天ヶ瀬つり橋大きくなって背丈、負けてる?カワアイサ(今年は沢山来ている)まずは宇治神社へ続いて宇治上神社(世界遺産)枯れない水場本殿にお参りして 神社建築では日本最...

  • やっと出たトモエガモ・(山田池公園)

    12月23日、 再び池へ・・・やっと明るい所に出て来てくれた、 トモエガモ 集団で^^^^^^ やっぱりカッコいいねぇ みんなで仲良くミコアイサと 浮見堂オシドリは相変わらずお休み中のハシビロガモシラサギが小エビを捕まえた 近く居た大砲カメラマンの人が、あの向こうに「オオタカが、ジーとしている」と教えてくれたが、 目視では分からない。。。さんがカメラで追うと、...

  • 野鳥・(山田池公園)

    12月23日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカワセミの珍しい行動を見せてもらって、 それから又、ブラブラと・・・ソウシチョウ 二羽若いルリビタキ(近くの人が、たぶん若いオスだと)菖蒲園(今年はダメだったが来年はどうかな)久しぶりにエナガが集団でカワラヒワいつもの柿に メジロこの日はカワセミを始め野鳥も良く出てきてくれた これだから野鳥見物は寒くても止められないゎ (^o^)ラ...

  • じゃれ合うカワセミ・(山田池公園)

    12月23日、 またまた山田池公園へ・・・一番に、やっぱり気になるカワセミ、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー行くと皆さんが狙っている、私たちも慌てて狙うと二羽いたしばらく見ていると二羽で喧嘩?、いやいや違うでしょう にらみ合い力くらべなかなかやめないョやっと離れた~~~片方が飛んだ しばらくしたら又、下りて来たそしてジャレている 「...

  • 野鳥を探して・(くろんど池)

    12月20日、疲れ知らずの冬将軍が、この週末に又、暴れると言うので、 午前中に山田池公園のブログを仕上げて、昼から、くろんど池に行ってきました。まずはルリビタキの場所へ大砲カメラマンは誰も居ません「やっぱり昼からは出て来ないのか」と思っていたら。。。なんとすぐ出て来てくれた(やったね) いつ見ても可愛いねぇ...

  • オシドリ、ミコアイサ・(山田池公園)

    12月18日、 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー再び池へ^^^^^^ 浮見堂オシドリは???? 奥に、いるいる~!しばらく見ていると明るいところに出て来た待って~~~僕も行く~!早くおいで・・・ミコアイサも軍団でメスを誘って出てきたョ本日の男前こちらはオスだけ今日はシラサギが、あちこちで飛んでいる♪今日は野鳥も水鳥も良く出てきてくれた 日だまりは風も無く暖かいので、何枚写真を撮ったことか...

  • カワセミ、アトリ(山田池公園の野鳥)

    12月18日、いつもの山田池公園へ 今日はどんな野鳥に会えるかなと、期待しながらーーーーーーまずは池に行ってみると、タイミング良くカワセミが飛んで来た~! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーあっ~!飛んだ♪ でもすぐ違う場所に ツグミキセキレイそして池を離れて林の方へ季節外れの桜の花と紅葉アトリが集団で食事中 ...

  • コガモやその他の水鳥・(奈良、水上池)

    12月14日、山田池を始め、こちらの池にはコガモは来ない、「水上池のコガモは今年も飛来しているかなぁ」と、久しぶりに水上池に行ってきました。 若草山 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーしかし今日は最強寒波がやって来て朝は寒いので、 昼から・・・池に着くと、いつもの場所で休んでいた コガモ 格好いいねぇ動いた~! メス 池カワウ奥にオシドリ(でも少...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、コマクサ2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
コマクサ2さん
ブログタイトル
のんびり登山と山野草
フォロー
のんびり登山と山野草

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用