chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほのぼの生活 ちょっとHAPPYさがしませんか? https://blog.goo.ne.jp/k24_0511

お花・景色・雑貨・多肉などなどなど、マルプー*クロエも登場する写真ブログです

いつもの暮らしの中で小さな幸せを見つけられたらいいな♪

k-24
フォロー
住所
東京都
出身
兵庫県
ブログ村参加

2013/07/08

arrow_drop_down
  • ごきげんさんのお顔の理由

    いつも、モデルさんをお願いするとちょっと、目を細めたりカメラ目線をくれなかったりやる気がないこともありますが今日は、満面の笑みがこぼれますそれは、ここイタリアンレストランに来ているからクロエは、知っているんですここは、美味しいものを食べる所だってパスタを食べるのは久しぶりどんなパスタを頼もうかなクロエも、何か期待してるみたいそして、運ばれてきたのはトマトとベーコンのパスタ↓もうひとつはきのこのクリームパスタです↓茹で加減もお味も私好み♪また、行きたいお店が増えましたクロエにも何かあるよね?と、目で訴えるクロエ(艸`*)↓もちろんあるよシェフさん手作りの鶏肉ジャーキー♪↓ワンちゃんがいっぱい来るから作ってくれたんだって60℃のオーブンで9時間もかかるみたい美味しかったね帰りに公園に寄ってお散歩落ち葉の上で記...ごきげんさんのお顔の理由

  • カーテンを洗って多肉を植えて

    11月中旬の雲の多い日カーテンを洗って出窓の掃除をして終わってから多肉を植えました晴れた日だとカーテンを外してる間眩しいのでちょうどいいお天気でした出窓のガラスの高い所はお兄ちゃんが拭いてくれてとても助かりましたそれを見ていたクロエは何か手伝いますか?と言いたげなお顔ですその気持ちだけで嬉しいよ(艸`*)今朝、朝陽が差し込むころ白くなったカーテンが気持ちいい日差しが部屋に届くようになると毎年、クロエはベッドの上で日向ぼっこをしながらペロペロもう、そんな季節だね紫外線は目に良くないから障子を閉めたらどうして閉めるの?と言われ試しに帽子を付けたらこれまた、ペロペロできないととっても不満そう仕方ないねクロエの好きなようにさせようこれは、昨日、植えた寄せ植え🌵今年は特にダメになる多肉が多くてもう、がっくり肩を落と...カーテンを洗って多肉を植えて

  • ずっと変わらないでほしい風景*聖橋より

    お茶の水散歩最終回は聖橋よりお届けします何度も車で通った聖橋にこの日、初めて立ちました橋の上には、私と同じくスマホを構えた人が大勢いましたJR総武線、JR中央線地下鉄丸の内線の車両が立体交差する所を撮りたかったのですがなかなかタイミングが合わず赤い丸の内線だけで撮りましたここ、お茶の水駅のある辺りはもともと神田山という台地があったそうです江戸時代その神田山を分断し大規模な河川の架替えが計画されその際に行われたのが神田山を真っ二つにするという大規模な土木工事でしたその分断された所に神田川が流れているんですね江戸時代に、この工事が全て人の手で行われたかと思うとその当時の人々の苦労が伺われます詳しい記事はこちらから↓★↑こちらはオレンジのラインの中央線その隣を総武線が走りますこの場所は行きかう電車を眺めながら遠...ずっと変わらないでほしい風景*聖橋より

  • ブロ友さんのお宅訪問*絶品キムチ♪

    少し、汗ばむぐらいの日曜日ブログでお友達になった「KOTARO日記」のこた母さんちにおじゃましましたいつもブログで見ている赤いソファーでこんなスリーショットが撮れるなんて夢みたい♪クロエもお友だちになれてうれしかったね♪5月に大きな手術をした龍ちゃんですが今は、元気いっぱい!そんな姿が見られてうれしかったなぁ夢ちゃんは「クロエちゃーん♪」と大歓迎してくれてちょっと疲れてお休み中(艸`*)かわいいお顔ね♪よく日の当たる玄関でハイビスカスと龍ちゃんを撮りましょうまぶしかったけどがんばってくれました帰るときに、こた母さんの手作りキムチを頂きました今は、本場の韓国でも手間暇がかかるから家庭で漬ける割合は年々、減っているそうですキムチの材料を集めるだけでも大変そんな、こた母さんの本格的キムチ作りの様子はこちら↓★今...ブロ友さんのお宅訪問*絶品キムチ♪

  • お茶の水さんぽ*100年前の蔵に会いに行く・Gallery蔵

    前回から初めてのお茶の水散歩を楽しんでいますソラシティーのロビーから聖橋に向かう電車を眺め次は、観光案内所で教えてもらった100年前の蔵に行きましょうこの蔵は書籍商の書庫蔵として1917年に上棟しその後「淡路町画廊」として多くの人々に親しまれてきました2010年淡路町の再開発事業により解体されることになりましたがその文化的価値を後世に残すため2013年に、ギャラリーとして移築されました場所は、ワテラスとソラシティーを結ぶ連絡通路の近くにあります↑2階の展示室の様子ですそして、急な階段を上り3階へ行くと天井の太い梁が目に留まります梁には棟梁の名前が記してあり棟上げ当時の様子が浮かびます建築物好きの私にはこのソファーに座ってずっと眺めていたい空間でしたこの時、開催されていたのは國分絮虹(じょこう)氏の書展で蔵...お茶の水さんぽ*100年前の蔵に会いに行く・Gallery蔵

  • 変わりゆく東京・お茶の水を歩く・ソラシティ&ワテラス

    午前中に都心で用事をすませお茶の水エリアにあるワテラスに寄りました今まで、電車の乗り換えや車で通り過ぎるだけで歩いたことがありませんそれで、一度、来てみたかったのですワテラスにはオフィス、学生マンション商業施設、ギャラリーなどが入っています建物の周りやテラスには水や緑が多く都心にいながらもリラックスできる雰囲気でした2013年に、ここができる前は千代田区立淡路小学校があって江戸時代には小浜藩酒井家の屋敷があったそうです次は、ワテラス後ろのこの通路からソラシティーに向かいましょう通路を抜けて幽霊坂の上にかかる連絡通路を通ってソラシティーに到着ですそこで「お茶ナビゲート」という観光案内所に寄って見所情報をGETしましょう係の方がとても親切で下の写真が撮れる所まで案内してくださり説明も聞くことができましたソラシ...変わりゆく東京・お茶の水を歩く・ソラシティ&ワテラス

  • 今日の一枚*クロエとありんちゃん♪

    仲良しありんちゃんと久しぶりにお散歩夏の間は会えなかったからね待ち合わせの場所に行くとありんちゃんが喜んで駆け寄ってきてくれて嬉しかった近くの公園の切り株の上で一緒に記念撮影秋の日差しが気持ちいいありんちゃんは、じっと待てるけどクロエは、おやつを見て前に出てきちゃうそんなクロエをまた、切り株の上に乗せて「待て~」と言いながら撮った一枚笑顔のありんちゃんとがんばってるお顔のクロエですコメント欄お休みしていますみなさまのご訪問に感謝です今日の一枚*クロエとありんちゃん♪

  • 亀戸散歩*勝運商店街から亀戸香取神社へ

    江東区亀戸でお味噌を買った後はスポーツ振興の神様香取神社に向かいます神社に続く参道の勝運商店街にはこんなかわいい看板建築のお店が並んでいます昭和レトロな雰囲気がGood!日曜日だったのでほとんどのお店が閉まっていて残念平日は、もっと賑やかなのでしょうしばらく歩くと香取神社に到着です大きなイチョウの木!紅葉の頃は、もっと、きれいでしょうね境内は、広々としていて凛とした清らかな空気に癒されます本堂に向かって右には立派なお神輿が展示されていました↑このお神輿は江東区有形文化財で5年の歳月をかけて明治15年に完成したそうですガラスの反射でわかりにくいですが手前の木製の船形のお神輿はお祭りで、子どもが担いでいた物だそうです歌川広重の「道祖神祭図」に描かれた通りの形で残っていますあの、歌川広重と同じお神輿を見てる思う...亀戸散歩*勝運商店街から亀戸香取神社へ

  • お味噌がいっぱい!亀戸・佐野みそ本店

    ここは、江東区亀戸にあるお味噌の専門店入り口を入ると想像以上にお味噌の数が多くてびっくりです全国各地から集められたお味噌の数は70種類どのお味噌にするか迷いますよねそんな時は店員さんに相談しながらお味見をして決めることもできます小分けのパックは贈り物にもいいかな前は、お義母さんがいつもこのお店からお味噌と梅干しを送ってくれて助かっていましたその味が懐かしくなってお店に買いに行きましたお店の中を見回すとお義母さんの当時の姿が見えるるような気がしました私が買ったのは手前みそと金亀子みそ500gずつ計ってもらいました金亀子みそは店員さんのお勧めで新潟県産のもち米と北海道産の大豆を使用しているそうですお味噌を溶いたらぱーっと広がる金色のような色がきれいでした次はスポーツ振興の神様香取神社に向かいますコメント欄お休...お味噌がいっぱい!亀戸・佐野みそ本店

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、k-24さんをフォローしませんか?

ハンドル名
k-24さん
ブログタイトル
ほのぼの生活 ちょっとHAPPYさがしませんか?
フォロー
ほのぼの生活 ちょっとHAPPYさがしませんか?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用