chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 裏切らない智積院

    京博前の智積院。時間潰しには絶好の場所。ねねの道から、清水経由で。長谷川等伯の楓図で有名な智積院だが。現在は東博「桃山 天下の百年」へ出張中(〜11/29で終了)な訳で境内の楓。此処の楓はいつも綺麗。律儀に緑、黄、赤と移りゆく。惜しむらくは、鐘楼以外にパーツがないとこ。池や水の流れでもあればなぁと。此処、庭園でもないし、単なる境内。致し方なし。無料だしね。で、京博「皇室の名宝」へ。今年京博来るのは初めて...

  • 高台寺の紅葉 2020

    仕方なく高台寺。そもそも、泉屋博古館→京博が目的なんで。間に知恩院・八坂神社(後ほど)をはさみ。京博の予約時刻にあわせて立ち寄れる場所と言えば。此処ですかね。出来れば泉涌寺の御座所庭園行きたかったんだけど。ミニチュアみたい。枝垂れで有名な庭。密ならず。それなりに良かったんじゃないか。 ...

  • 鎌倉 円覚寺・覚園寺の紅葉

    逆光だからこそ綺麗。覚園寺。鎌倉で最も紅葉の美しい寺、覚園寺。嘗てかな?最近紅が極めて映える円覚寺。まずは、北鎌・円覚寺。総門はちょっと蜜。まだまだかな。待てよ。数年前のカサカサの円覚寺に戻ったような。これから此処数年の燃えるような赤に変わるんだろうか。妙香池。大抵はこんな緑で。一部が徐々に赤へ移りゆく段階。久しぶりに鎌倉に来たんだが。時代に逆行、円覚寺ではSUICAが使えなくなったり。東慶寺は拝観無...

  • 一条恵観山荘の紅葉 2020

    今現在。鎌倉で唯一、見頃間近な場所。まぁ、源氏山あたりもそうなんだろうが。今年の紅葉は例年に比べてやや早いって感じなんだが。相変わらず、鎌倉は師走に入ってからって結果に。そんな中、浄妙寺50m先の一条恵観山荘。エントランス見ると、まだ5分って感じも。秋の気配、感じ取れます。此処、京都西賀茂にあった一条家別邸のはなれを。庭石等も含めて、昭和34年に鎌倉に移築したもの。この茅葺屋根の建物は昭和39年に、国重文...

  • 知恩院ぐるり 方丈庭園の紅葉

    落慶後、漸く。と、「結構いいじゃん」って結果に。知恩院には過去2回。いずれも、11月の後半に訪れてたんだが。まだ、御影堂は改修中。(2020/4/13に落慶遷座法要)紅葉目当てだったんで。パンフ上部にある、法然上人の御廟も訪れず。左手黒門→新玄関入口から方丈庭園へ行ったのかなぁ。で、こんなんでがっかりだったって記憶。な訳で、今回はちゃんと知恩院をぐるり網羅しようかと。コロナ禍の修学旅行。記憶に残るだろうな。しか...

  • 南禅寺からの 泉屋博古館でオールタイム・ベスト展

    朝一秋の南禅寺は。燃えている。去年は始発のぞみ後。2年振りの高桐院へ向かったんだが。例年通り今年は蹴上。で、いつも曇天が多いイメージなんだが。今年は日差し強く。しかも、暖かい。逆光に透ける紅が綺麗やわ。法堂への参道も。今年は真っ赤。しかも葉の形もまずまず。こうして見ると、南禅寺って結構紅葉の名所。方丈前は黄色がアクセント。水路閣は緑にオレンジでしっとりと。しかも、何より。境内無料。さて。こちらも凄...

  • 和歌山城 西之丸庭園の紅葉

    なかなかに、良質な紅葉。”紅葉渓庭園(もみじだに)”こと、和歌山城西之丸庭園。和歌山県立博物館で開催されてる「国宝粉河寺縁起と粉河寺の歴史」(~ 11月23日(月・祝))観覧後。和歌山県の紅葉情報を調べてましたら、何と。博物館から目と鼻の先に紅葉名所があるとな。和歌山城二の丸跡から望む、西之丸庭園。此処、初代藩主・徳川頼宣の隠居跡として設けられた場所らしく。各社紅葉情報によれば、”色づき始め”ってなってる...

  • 天授庵の紅葉 2020

    1月以来、東京を脱出してみた。京博・泉屋博古館・和歌山県立博物館にて。見逃せないって国宝があったもんで。永観堂の先にある泉屋博古館は10:00〜開館。ってな訳で、9:00拝観開始の天授庵へ。朝一とは言え、やはり例年の半分位の人出でしょうか。枯山水の奥の楓。そろそろ終了っぽいものの。色は数年前の好みの色に。回遊式池泉へと。年々、池泉>枯山水って感じに。結局、此処。毎年来てる。 ...

  • 根津美の宝物 大放出展

    コロナによる中止を恐れ。初日に訪れた根津美術館。財団創立80周年記念特別展『根津美術館の国宝・重要文化財』2020年11月14日(土)~12月20日(日)入場料 一般1500円 会場 根津美術館 展示室 1・2・3・4・5・6・ホール(根津美術館HPより)根津美術館が蔵する国宝7件・重文88件をすべて公開するというもの。会期は3期に分かれ、各期でそれぞれ下表のような感じ。全国宝見るならⅠ・Ⅱ期を、全重文見るなら全期観覧が必要って訳...

  • 奥多摩 鳩ノ巣渓谷〜数馬峡

    救われた。此処は・・・お隣の古里駅からのルートがオススメらしいんだけど。ちなみに、古里〜鳩ノ巣ルートは3.2km・約70分だって。(奥多摩観光協会のHPより 大多摩ウォーキングトレイル編)御嶽→鳩ノ巣を青梅線で移動しまして、雲仙橋。地図の右下部分。で、「ん?」となった訳。取り敢えず下に降りてみるものの。ルートわからず。ちなみに、後で知ったんだが。此処が”水神様”地点。で、その先に見える橋を目標にしてみるものの...

  • 御岳渓谷の紅葉 2020

    あいかわらず綺麗な御岳渓谷。東京の紅葉もなかなか。先週の帰れマンデーで鳩ノ巣渓谷が出てたんだが。何やら奥多摩では随一の紅葉となぁ。行ったことないんで、確かめようかと。でも、その前に、勝手知ったる御岳渓谷へ。御嶽駅前から、すぐ遊歩道に降りられまして。楽ちん。なんて橋かはわからないんだが。橋を潜ればイチョウのお出迎え。此処、日中は逆光になるんで。楓の燃えるような赤が、ひときわ美しい。名水百選とな。川井...

  • 2020 武蔵野S 万券15th (195th)

    3ヶ月ぶり。とりあえず、今年の菅野超え。Tweet: 武蔵野S◎サンライズノヴァ6 ○タイムフライヤー11 ▲ケンシンコウ4△デュードヴァン13 モズアスコット2 エアスピネル7△ワンダーリーデル8 レピアーウィット15 ソリストサンダー121着 サンライズノヴァ 6 3番人気 ◎2着 ソリストサンダー 12 11番人気 △3着 エアスピネル 7 8番人気 △しれっと、最後にソリストサンダーをねじ込んでる...

  • 因陀羅再び@東博 中国書画精華

    東博の因陀羅は隔年公開みたい。再来年まで待てない人は急げ。現在の上野公園。色づき始め。今年の紅葉は早そう。で、東博来訪の目的は。〜11/29(日)まで開催されてる『桃山 天下人の100年』なんだが。まずは、一足早く終了(今週末〜11/15)の、こちらをご紹介。毎年恒例となってきた感のある、総合文化展観覧料で観覧できる企画展。『中国書画精華―古典の魅力―』東洋館 8室 2020年9月24日(木) ~ 2020年11月15日(日) 前期...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Martinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Martinさん
ブログタイトル
Pass Hunter
フォロー
Pass Hunter

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用