59列車にEF210-372号機が運用に就きましたので撮影に行きました。さすが、今月運用に就いたばかりですので、とても綺麗です。新しい匂いまでは分かりませんで…
主にJR東海・JR貨物の車両を撮影しています。たまに、第三セクターや地方鉄道も撮影しています。
主にJR東海・東海道本線 岐阜駅〜穂積駅間にて撮影しています。たまに、JR以外の鉄道(名古屋鉄道・樽見鉄道など)も撮影します。 動画サイトYouTubeも行ってます。 http://www.youtube.com/user/9292kukkiingifu#g/a BIGLOBEウェブリブログも行ってます。 http://kukki-tetudou-dd51.at.webry.info/
久しぶりに、岐阜駅でキハ75形を撮影しました。丁度、幕を回してましたが、撮影が出来ませんでした。〈711C キハ75 3206+キハ75 3306「普通 ワン…
臨8865列車を撮影しに行きました。今回は、待つくらいの時間の余裕で撮影です。〈臨8865列車 EF66 128号機+EF64 1035号機(ムド)〉春のダ…
「ブログリーダー」を活用して、クッキーさんをフォローしませんか?
59列車にEF210-372号機が運用に就きましたので撮影に行きました。さすが、今月運用に就いたばかりですので、とても綺麗です。新しい匂いまでは分かりませんで…
ダイヤ改正されて初の撮り鉄です。臨8865列車を撮影しました。単機かと思ったら、伯備線への運用機関車が繋がってました。〈臨8865列車 EF66 121号機 …
同業者に甲種の情報を頂き出動しました。 伊豆急行のロイヤルエキスプレスが四国での運用を終え、JR貨物の機関車に牽引されて帰って来るそうで、撮影に行ってきまし…
JR西日本管内を走る唯一の自由席がある特急列車「ひだ 25号」です。3月6日の平日に撮影しました。通常の2両編成で運行していました。週末や繫盛期は4両編成で運…
今週末のダイヤ改正で、国鉄時代に製造されたEF65形が定期運用から離脱しますが、今日の5087列車には、EF210形が運用に就きました。<5087列車 Ef2…
ようやく、EF510形のヘッドマーク付を撮影する事が出来ました。ヘッドマークも何時まで掲げるかは分かりませんが、撮影出来るだ撮影したいね。<5780列車 EF…
昨日、岐阜市役所に用事がありまして、帰りに自動運転ハズに乗車しました。〈市役所のバスターミナルで、充電中の自動運転バスです。〉乗車は基本予約制ですが、座席が空…
高山本線名物とも言える、キハ75形6両編成の回送列車を撮影しました。気動車の6両編成は圧巻ですよね。〈回781D キハ75形✕6両編成「回送」〉キハ85系が廃…
昨日、岐阜駅でEF65形牽引の貨物列車を撮影しました。時間は10分遅れで、原因は「木曽川駅構内の踏切安全確認の為」だそうです。〈遅5087列車 EF65 20…
久しぶりに、岐阜駅でキハ75形を撮影しました。丁度、幕を回してましたが、撮影が出来ませんでした。〈711C キハ75 3206+キハ75 3306「普通 ワン…
臨8865列車を撮影しに行きました。今回は、待つくらいの時間の余裕で撮影です。〈臨8865列車 EF66 128号機+EF64 1035号機(ムド)〉春のダ…
毎年、岐阜市内では節分が近づくと、鬼が出ます。それも、等身大の大きさの鬼👹です(笑)玉性院の「節分つりこみまつり」のPRの為の鬼です。 私が幼稚園の時は、幼稚…
仕事始めの今日、私も初詣へ行って来ました。やっぱり、岐阜市の初詣はここですね。金色の⛩️鳥居が特徴の金神社です。手水舎の龍も金色です。御利益が有りそうですね。…
す新年あけましておめでとうございます。旧年中は、旧年中もですね。疎かなブログ更新にお付き合いくれてありがとうございます。本年も、ぼちぼちとブログを更新しますの…
年末です。年末ですが、石灰石ホキ車は関係ありません。〔5780列車 EF64 1033号機+ホキ22B〕EF510形ではなく、代走でEF64形が入っています。…
昨日、今年最後の臨時専用貨物8865列車の運行日です。年末ですので、運行がないと思ってましたらライトの灯りが見えました。撮影場まであと少しでしたが、間に合わず…
12月18日水曜撮影です。久しぶりに、江崎道踏切で臨8865列車を撮影しました。EF66形の牽引機関車も減って来てますので、臨8865列車も来春のダイヤ改正は…
久しぶりの投稿です。そして、久しぶりの臨8865列車の撮影です。最近、無動力機関車が連続で繋がってましたので、今日は、単機かな~と思って行きました。やっぱり、…
一昨日、昨日とJR西日本管内で、信号トラブルが発生して、貨物列車や深夜に走るサンライズエキソプレスも遅れまして、上りサンライズエキソプレスは、新大阪駅で運転打…
令和6年6月6日です。6が3つ並んでます。この日に、静岡地区用の315系U編成が日本車両から公式試運転が行われましたので撮影に行ってきました。<試9203F …
大垣に行くと、養老鉄道も撮影しないとね。養老鉄道は、揖斐線と養老線があるが、線路は直接繋がってなく、揖斐線~養老線への直通運転も無く、大垣駅を必ず通らなくてな…
今日の2071列車~2070列車は10両編成でした。理由は4084列車が6時間ほど遅れたからだと思います。<2070列車 EF210-170号機+コキ10B>
高山祭の最終日ですが、お昼に岐阜駅を発車する「特急ひだ9号 」高山行の乗車率は結構高かったですね。 名古屋、尾張一宮と停車して、岐阜へとやって来ました。通常は…
昨日、久しぶりに臨8865列車を撮影しに行きました。長良川橋梁付近で、速度規制が掛かってるので、ゆっくりと来ました。 【臨8865列車 EF66 127号機[…
西岐阜駅起点のJR東海さわやかウォーキングが開催されました。その中で、社会科見学の一環として、岐阜貨物ターミナル駅の一部公開イベントが開催されました。DF20…
2024/02/12撮影です。日立製作所笠戸製作所から東武鉄道N100系の甲種輸送がありました。今回も撮影に行きました。JR貨物+東武鉄道 臨8862列車 E…
最近、EF210形の勢力が拡大してきましたね。それも、300番台の勢いは凄まじいですね。 【5085列車 EF210-340号機】
何時も利用しているJR西岐阜駅の改札口や券売機周辺に、この様なポスターが貼ってありました。記載されてる駅は、東海交通事業が受け持っている駅です。駅集中サービス…
新年あけましておめでとうございます。旧年中は、ブログの更新が滞りがちで、申し訳ありません。本年も、滞りがちだとおもいますが、よろしくお願いいたします。202…
岐阜市で、実証実験を行われている、自動運転バスを撮影しました。水戸岡鋭治氏がデザインした自動運転バスです。"レベル2"の乗務員乗車で運転しています。岐阜市民は…
12月23日撮影です。名鉄・笠松駅の電留線に、廃車が徐々に進んでいる6000系が留置してありました。近日中に廃車では無いと思うが、来年にはこの車両も、大江に行…
2023/11/16撮影です。315系の4両編成×2編成が、日本車両から出場して来まして、そのまま、試運転を行われました。今回、踏切障害で、約18分遅れで下り…
半年ぶりですかね。EF65形のからし君がやって来ました。EF65 2127号機は、運用離脱とか休車とか、はたまた廃車とかの噂が流れましたが、元気よく関西へ行き…