芦屋基地航空祭の日程が発表されました。 10月5日(日)です。※芦屋基地HPからの転載です。ブルーインパルスは来ません。 詳細は芦屋基地基地HPにて。...
芦屋基地航空祭の日程が発表されました。 10月5日(日)です。※芦屋基地HPからの転載です。ブルーインパルスは来ません。 詳細は芦屋基地基地HPにて。...
陸上自衛隊北熊本駐屯地 開設67周年記念行事 その4:観閲式 3
[2024/04/14 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PROi]第43普通科連隊(都城駐屯地) 第4普通科中隊 軽装甲機動車。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PROi]第12普通科連隊(国分駐屯地) 重迫撃砲中隊 高機動車。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PROi]第43普通科連隊 本部管理中隊 82式指揮通信車。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PROi]第8師団(北熊本) 第8高射特科大隊本部...
陸上自衛隊北熊本駐屯地 開設67周年記念行事 その3:観閲式 2
観閲式の車両行進が始まりました。[2024/04/14 撮影 / [OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PROi]第8師団(北熊本) 第8偵察隊 73式小型トラック。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PROi]第8師団 第8偵察隊 偵察用オートバイ。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PROi]第8師団 第8偵察隊 特大型トラック。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PROi][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm I...
陸上自衛隊北熊本駐屯地 開設67周年記念行事 その2:観閲式 1
その1からの続きです。[2024/04/14 撮影 / [Apple iPhone 13 mini]混み合う中、何とか撮影場所を確保しました。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]観閲行進。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]除染車3形(B)が規則正しく散水。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]第8音楽隊によるマーチング演奏。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100...
最後は築城基地から第6飛行隊 F-2Aの展示飛行。[2024/06/02 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]かっ飛んで来ました。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]でも見れるのはお腹ばかり。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]ループがメイン。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMP...
次は基地内にある陸上自衛隊 防府分屯地のUH-1Jによる救難展示飛行。[2024/06/02 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]こぢんまりとした印象のあるUH-1J。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]後姿はハコフグのよう。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]しかし…[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]機体と同じくらいある長いメインローター。[Nikon D7500...
次は新田原基地の黒馬F-15DJの展示飛行。[2024/06/02 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]アフターバーナーを焚いて旋回。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]お腹がよく見えます。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]ローパス...
[2014/12/07 撮影 / Nikon D300S + 300mm f/4E PF ED VR]本年もどうぞよろしくお願いいたします。...
続いてはAH-1S コブラの展示飛行。[2024/06/02 撮影 / Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]コックピット内が見えます。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]45度くらいのバンク。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]20mm機関砲を動かしてくれました。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-...
[2024/06/06 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]お馴染み芦屋救難隊による救難展示飛行。 今回U-125Aは来ず。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]旋回するUH-60J。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]要救助者を発見。 メディック2人がラペリング降下。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED ...
引き続き空自の装備品を。[2024/06/06 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]築城基地所属の射撃統制装置(FCS・左)と高機動車に取り付けられた発射装置(LCH)発射装置から発射された誘導弾は、射撃統制装置による誘導で目標を追随、撃破します。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]射撃統制装置。 目標の捜索、補足、追随を行うレーダーを装備...
10月6日は芦屋基地航空祭に行ってきました。天気は概ね曇り。 元々逆光でもあり撮影には厳しい条件となりました。小月のT-5ホワイトアローズが天候不順のため上がれずキャンセルとなったほかは、順調に行われました。[2024/10/06 撮影 / Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]T-4の機動飛行。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]ウイスキーパパの曲技飛行。来場者数は約2万人とのことです。...
9月29日は小月航空基地 スウェルフェスタ2024に行ってきました。オープニングフライト以外の展示飛行はT-5とT-4だけでしたが、どちらも素晴らしいフライトでした。[2024/09/29 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]T-5 ホワイトアローズ。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]T-4。来場者数は今のところ発表無しです。...
29日(日)は海上自衛隊小月航空基地でスウェルフェスタ2024が開催されます。以下抜粋です。※小月航空基地HPからの転載です。 ※小月航空基地HPからの転載です。開場8:30でオープニングフライトは10:00。 この間に地上展示を見て周れますね。ホワイトアローズを見たあともゆっくり進行。最後はホワイトアローズのサイン会もあります。 ※小月航空基地HPからの転載です。シャトルバスの時刻表も。...
先日、芦屋基地航空祭の正式なプログラムが発表されました。売店の位置まで書かれていてすごく親切(こちらを参照ください)以下抜粋です。※芦屋基地HPからの転載です。 ※芦屋基地HPからの転載です。8:00開場、9:20オープニングフライトというまったり具合。しかしその後はウイスキーパパまでほぼ切れ目なく展示飛行。C-1はひょっとしたら岐阜基地飛実の銀色機体かも。目玉は海自小月基地のT-5ホワイトアローズ。ウイスキーパパ...
珍しい車両がひっそりと展示されていました。[2024/06/06 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]空自の自活車。 [Apple iPhone 13 mini]乗り込んで正面にトイレ。 奥を向いて両側に2段ベッド、突き当たりに給湯器。 [Apple iPhone 13 mini]給湯器を背にして左側にシャワー室、出入り口方面を向いて先程の2段ベッド。 テレビもあり。 [Apple iPhone 13 mini]冷蔵庫と流し台。[...
地域タグ:防府市
格納庫で陸自車両の展示が行われていました。[2024/06/06 撮影 / Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]高機動車(トヨタ製)+93式近距離地対空誘導弾(東芝製)通称「近SAM(Surface-to-Air Missile)」[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]87式偵察警戒車。 主砲は25mm機関砲。 最高速度100km/h。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD...
地域タグ:防府市
[2024/06/06 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]UH-1N ツインヒューイ。 UH-1Hからの派生モデルでエンジンが2基に増やされています。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]UC-12W。 米海軍汎用輸送機。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]芦屋基地からT-4 レッドドルフィン。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]バブルキャノピー。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]T...
地域タグ:防府市
6月2日は防府航空祭に行ってきました。[2024/06/06 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]オープニングフライトへ向けてUH-1が離陸。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]続いてT-7も次々と離陸。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]地上では式典。 一日基地司令委嘱式 ほ...
地域タグ:防府市
岩国航空基地フレンドシップデー 2024 その6(了):その他展示
その他の展示物を。[2024/05/05 撮影 / Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]CH-53E スーパースタリオン。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]MV-22 オスプレイ。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]トラック、トレーラー、ブルドーザー。 トラックは運転席に乗れるようです。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]トラック。 荷台に乗り放題。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]ダンプカー。...
地域タグ:岩国市
[2024/05/05 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]KC-130、F-35B、F/A18による空中給油デモ。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]F/A18 レガシーホーネット ベンガル。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]F-35B。 ウエポンベイの中は複雑。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]模擬対地爆撃...
地域タグ:岩国市
今年も防府基地航空祭に行ってきました。日は射すものの終始薄曇り。 ブルーが来ないせいか凄くのんびりとした航空祭でした。[2024/06/02 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]T-7 記念塗装機。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]新田原基地 第23飛行隊の黒馬F-15DJ。来場者数は8,000人だったそうです…。...
地域タグ:防府市
岩国航空基地フレンドシップデー 2024 その4:展示飛行 ブルーインパルス 2
ブルーの続きです。[2024/05/05 撮影 / Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]オポジットコンティニュアスロール。 奇跡的にぶつかりました(ぶつかってません)[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]フォーシップインバート。 4機(four ship)が反転(inverted)した隊形。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]ラインアブレストロール。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO][Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]360...
地域タグ:岩国市
岩国航空基地フレンドシップデー 2024 その3:展示飛行 ブルーインパルス 1
いつもは終盤に行われるブルーの展示飛行が11:20頃から始まりました。[2024/05/05 撮影 / Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]ダイヤモンドダーティローパス。ギアを出し着陸灯を点灯させた形態をダーティと呼びます。 速度も遅く見た目に反して」操縦しにくいそうです。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]チェンジオーバーターン。トレイル隊形で右から進入、一気にデルタ隊形へと移行します。[...
地域タグ:岩国市
岩国航空基地フレンドシップデー 2024 その2:展示飛行 ウイスキーパパ
F-35Bの展示の前に、ウイスキーパパの展示飛行(午後には二回目も)がありました。[2024/05/05 撮影 / Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]ロールとループ。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]エンジンを切って木の葉落としのような課目。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]頂点で横移動。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]バーチカルクライムロール。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][Nikon D7...
地域タグ:岩国市
岩国航空基地フレンドシップデー 2024 その1展示飛行 F-35B
9時40分頃にバスを降り、まずは混まないうちに食べ物確保…と思ったら既に長蛇の列。[2024/05/05 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]過去の、基地隊員によるバーベキュー出店スタイルでの販売は無くなり、約四ヶ所での集中販売でした。これでは意味が無い…。 ちなみに日本の出店もありました。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]注文と会計は日本人が行い、奥で隊員さん?が調理して提供すると...
地域タグ:岩国市
[2024/05/05 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]5月5日は4年ぶりに岩国フレンドシップデーに行ってきました。天気は雲多めの晴れのち曇り。 来場者数は113,000人だったそうです。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]飛行機撮りは昨秋の築城以来でダメダメでした。...
地域タグ:岩国市
陸上自衛隊北熊本駐屯地 開設67周年記念行事 その1:静態展示等
4月14日は陸上自衛隊北熊本駐屯地 開設67周年記念行事に行ってきました。「観閲式に間に合えば」と呑気に構えて、道すがら駐まってる車両を撮ったり、売店に行ったり、地上展示を見たりしていました。[2024/04/14 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]73式中型トラック。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100...
地域タグ:北区
[2023/11/26 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]第8飛行隊のF-2A 2機による展示飛行。[Apple iPhone 13 mini]ジオスこと荻本研史3佐による力の入った機動飛行プログラム。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]「いきなりすっごーい8の字旋回」[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]「順光タ...
地域タグ:築上町
築城基地航空祭 2023 その7:展示飛行 ブルーインパルス 2
[2023/11/26 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]フォーシップインバート。バーティカルキューピッド。風があり4番機が突き抜ける頃にはハートの形が崩れてしまいました。1、2、3番機によるラインアブレストロールの軌跡と、5番機のスリーシックスティ&ループ。ワイドトゥデルタループ。会場後方から進入してくるフェニックスループ。ダーティツリーローパス。 従来で言うところのクリスマスツリー...
地域タグ:築上町
2024年度のブルーインパルス展示飛行予定が発表されました。※航空自衛隊ツイッターからの転載です。2023年度に飛んでくれた九州4基地は2024年度は1か所も無し。同様に美保、防府も無しです。但し、別府、鹿屋、佐賀、島原の各イベントで飛びます。...
3月16日(土)、北陸新幹線福井・敦賀開業記念イベントとしてブルーインパルスが展示飛行を行います(小松リモート)※福井県HPからの転載です。※福井県HPからの転載です。飛行ルートと通過時間。※福井県HPからの転載です。福井駅周辺図と課目例。前日15日(金)には予行が行われます。また、翌17日(日)には令和6年能登半島地震 被災者に対する激励飛行が行われます。...
築城基地航空祭 2023 その6:飛行展示 ブルーインパルス 1
ブルーインパルスの飛行展示も好天の中行われました。[2023/11/26 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]着陸灯を点灯させたダイヤモンドダーティローパス。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]ファンブレイク。 機体の間隔は1m。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]チェンジオーバーターン。 まずはトレイル隊形から傘型隊形へ。[OLYMPUS E-M1 MarkI...
地域タグ:築上町
[2023/11/26 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]ウイスキーパパ(エクストラEA-300L)、内海昌浩さんによる曲技飛行。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]コークスクリュー。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]ブルーインパルスとはまた違う機動性。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]エンジンを止めての自由落下に悲鳴に...
地域タグ:築上町
[2023/11/26 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]芦屋救難隊の救難コンビ、U-125AとUH-60J。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]バンクして赤外線暗視装置と大型窓から要救助者を捜索、発見。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]UH-60Jが到着、メディックがラペリング降下して救助者の元へ向かいます。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 ...
地域タグ:築上町
[2023/11/26 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]陸上自衛隊 目達原駐屯地 第1戦闘ヘリコプター隊 AH64Dの戦技飛行。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]民航が写り込み。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]地味にすごい機動。...
地域タグ:築上町
[2023/11/26 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]本年もどうぞよろしくお願いいたします。...
[2023/11/26 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]続いて新田原基地 第305飛行隊 F-15J。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]タンク3本で重そう。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]基本は8の字機動でおとなしい。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1...
地域タグ:築上町
[2023/11/26 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]オープニングフライトから6SQ三機。 惜しくも微妙に揃いませんでした。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]同じくオープニングフライト、8SQ。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]芦屋基地からT-4レッドドルフィン。 エシュロン隊形。[OL...
地域タグ:築上町
11月28日、目達原駐屯地にV-22オスプレイ1機が木更津から異動してきました。 ※目達原駐屯地HPからの転載です。12月3日の創立記念行事で飛行展示を行う予定でしたが、29日に起きた米軍オスプレイの墜落事故を受け中止となりました。地上展示だけでも行われるといいのですが。...
[2023/11/26 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]11月26日は6年ぶりに築城基地航空祭に行ってきました。天気も良くブルーも来る、ということで入場者数は61,000人だったそうです。確かに人が多かった…。第8飛行隊のF-2Aは大暴れ、芦屋救難隊のU-125Aも魅せてくれました。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]AH-64Dアパッチが見れたのは嬉しかったです。 ロングボウ・レーダ...
地域タグ:築上町
今度の日曜日は築城基地の航空祭です。今のところ天気は問題なし、但し最低気温が3~4℃との予報で朝方は寒いと思います。 ※築城基地HPからの転載です。※築城基地HPからの転載です。詳細は築城基地HPにて。F-2以外ではUS-2、今後用廃が進むAH-64D、ウイスキーパパが見どころでしょうか。警備犬展示も2回あります。...
地域タグ:築上町
当日は概ね良い天気でしたが、開始後雨がぱらっと降ったり雲の動きも早い風の強い一日でした。紹介順序を変えてまずはF系から。[2023/10/15 撮影 / Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]新田原基地の日向(ひむか)の黒馬(飛行教育航空隊 第23飛行隊)[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]1番機後席は元ブルーインパルス5番機の元廣哲(ゴロー)さん。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20...
地域タグ:芦屋町
[2023/10/15 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]10月15日は令和5年度 芦屋基地航空祭に行ってきました。天気も良い、ブルーも来る、ということで入場者数は35,000人だったそうです。が、一番凄かったのは築城基地 第8航空団 第8飛行隊のF-2A。低い、近い、逆光だけど背中に陽が当たる、とサービス満点でかなり面食らいました。パンサー!...
地域タグ:芦屋町
芦屋基地航空祭の予行の日程が出ました。※芦屋基地HPからの転載です。詳細は芦屋基地基地HPにて。※芦屋基地HPからの転載です。プログラムも載せておきます。 ※芦屋基地HPからの転載です。遅めにスタートして展示飛行をぎゅっと集めた感じです。今回も警備犬展示が無いのが残念。...
地域タグ:芦屋町
青空は無くなり雲で真っ白に。[2023/06/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]新田原基地 飛行教育航空隊 第23飛行隊(黒馬)のF-15DJ。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]ダーティローパス。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]防府北基地 第12飛行教育団のT-7。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]オーソドックスな形が美...
地域タグ:防府市
[2023/06/04 撮影 / Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]会場後方から進入しワイドトゥデルタループで展示スタート。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]チェンジオーバーターン。 この後徐々に雲が増えて空はほぼ真っ白に。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]5番機によるインバーテッド&コンティニュアスロール。[OLYMPUS E-M1 MarkII...
地域タグ:防府市
世界水泳選手権2023福岡大会 ブルーインパルス展示飛行予定
福岡市で開催される「世界水泳選手権2023福岡大会」初日の7月14日(金)にブルーインパルスが飛行展示を行います(築城リモート)※福岡市HPからの転載です。飛行ルート。※福岡市HPからの転載です。飛行展示課目(デルタ ローパス、リーダーズベネフィット ローパス、サクラ)リーダーズベネフィットは式典向けの課目なので、こういう時でないと見られないかも。時間は14時から約10分間。前日13日(木)には予行が行われる予定です。ブ...
天気は雨の心配はない曇り。 写真的には逆光気味になるため不利でした。[2023/06/04 撮影 / Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]オープニングフライトを終えて戻ってきたUH-1。「何故オープニングフライトに陸自機が?」と思われるかもしれませんが、防府北基地内には陸上自衛隊 防府分屯地があるのです。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]T-7航過飛行。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO...
地域タグ:防府市
[2018/12/02 撮影 / Nikon D300S + 300mm f/4E PF ED VR]ブログ記事「ファントムライダー」に拍手コメントにて写真の2次使用についてご質問を頂きましたのでこちらでもお答えいたします。>ご質問者 さま当ブログの記事、写真の2次使用は現状一律お断りさせて頂いております。ご要望に応えられず申し訳ありません。(リクエスト自体は有難く思っております。また、今後方針を変更する可能性もあります)なお、ご質問ある場合はメー...
[2023/06/04 撮影 / Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]美保と被ってたりコロナで中止だったりで7年ぶりに行ってきました。朝早くは薄曇りの中に日差しがあったものの、以降航空祭終了まで晴れませんでした。...
地域タグ:防府市
※防府基地HPからの転載です。詳細は防府北基地HPにて。※防府基地HPからの転載です。※防府基地HPからの転載です。※防府基地HPからの転載です。例年通りランウェイウォークあり、戦車体験搭乗あり、管制塔見学あり、ブルーあり。F系もF-2、F-15、F-16と充実してます。短時間にぎゅっと詰め込んだ感じ。...
地域タグ:防府市
※美保基地HPからの転載です。※美保基地HPからの転載です。詳細は美保基地HPにて。4年振りの航空祭はブルーも来るし、お昼以外はびっしりなプログラム。地上展示の目玉はB777政府専用機(シグナス)!他にも飛行点検隊のU-680A、空中給油・輸送機のKC-46A、早期警戒機のE-2C/Dと、かなりの充実ぶりです。...
地域タグ:境港市
陸上自衛隊小倉駐屯地 創立66周年記念行事 その4:模擬戦闘訓練展示
陸自駐屯地祭一番の見どころ、模擬戦闘訓練展示です。 敵陣地を制圧します。[2022/12/11 撮影 / Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]敵陣地武装。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]まずは偵察用オートバイが素早く偵察。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]続いて87式偵察警戒車が偵察。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm I...
地域タグ:小倉南区
2023年度のブルーインパルス展示飛行予定が発表されました。※航空自衛隊ツイッターからの転載です。九州は芦屋(10/15)、築城(11/26)、新田原(12/3)、那覇(12/10)の航空祭に、福岡市の世界水泳(7/14)、鹿児島市の国体(10/7)を加えた計6ヶ所です。さらに中国地方では岩国FSD(4/15)、美保(5/28)、防府(6/4)の3ヶ所と、西日本で沢山飛んでくれます。...
陸上自衛隊小倉駐屯地 創立66周年記念行事 その3:観閲行進 後半
[2022/12/11 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]第5施設団 第303水際障害中隊(小郡) 94式水際地雷敷設装置。フロートを展開し後部のプロペラで水上移動が可能です。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]第4師団 第4後方支援連隊(福岡) 07式機動支援橋 橋節運搬車。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]第4師団 第4高射特科大隊(福岡) 93式近距離地対空誘導弾。車体は高機動車がベースで、91式携帯地対空誘導...
地域タグ:小倉南区
陸上自衛隊小倉駐屯地 創立66周年記念行事 その2:観閲行進 前半
観閲行進です。 思いのほか装備品の種類が多かったので前後編に分けます。(特に断りのないものは第4師団 第40普通科連隊(小倉)です)[2022/12/11 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]82式指揮通信車と73式小型トラック(右) 小型トラックはパジェロがベース車両。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]軽装甲機動車(ライトアーマー)[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]軽装甲機動車と高機動...
地域タグ:小倉南区
陸上自衛隊小倉駐屯地 創立66周年記念行事 その1:静態展示等
昨年の12月11日に行われた陸上自衛隊小倉駐屯地 創立66周年記念行事に行ってきました。航空祭とは違い訓練展示は至近距離で見ることが出来ますし、来場者の少なさがメリットでもあります。[2022/12/11 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]観閲行進が始まるまで辺りをうろうろ。静態展示の61式戦車。 可愛らしいフォルム。 ゴジラやガメラ等の特撮作品にやられ役としてよく出てきました。[Nikon D7500 + DX 18...
地域タグ:小倉南区
その1からの続きです。[2022/11/27 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]No.27 AUSTIN HEALEY 100 BN2 1956年。 ナンバーも100。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]No.33 MERCEDES-BENZ 190SL 1958年。 300SLとルックスが似てます。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]No.35 CHEVROLET CORVETTE C1 1959年。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]No.37 AUSTIN HEALEY 3...
クラシックジャパンラリー2022 門司が11月24~27日にかけて行われました。ラリーと言ってもダートでのタイムトライアルではなく、チェックポイントを全て通って全ルートを走り切り、かつ決められた区間を設定された時間でいかに正確に走行することができるか、というものです。近場を走るということで見に行ってきました。[2022/11/27 撮影 / Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]No....
2022 芦屋基地航空祭 その10(了):ブルーインパルス 展示終了
[2022/09/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]飛行を終えて戻ってきました。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]1番機パイロット 平川飛行班長とキーパーさん[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]ウォークバック。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]ウォークバックを終えて展示終了。 拍手に応えるパイロットさんたち。[O...
地域タグ:芦屋町
[2012/11/24 撮影 / OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD + EC-14]本年もどうぞよろしくお願いいたします。...
[2022/09/04 撮影 / Apple iPhone 13 mini]5、6番機がハートを描いて4番機が射貫くバーチカルキューピッド。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]5番機、スリーシックスティループ。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]1~4、6番機によるワイドトゥデルタループ。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]1~4、6番機の上向き空...
地域タグ:芦屋町
5番機の天候偵察の結果、SKC 1区分。[2022/09/04 撮影 / Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]1~4、6番機によるチェンジオーバーターン。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]1~4、6番機がループの頂点でスモークを出し始め…[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]扇状に広がるサンライズ。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14][Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]上昇しながらロールする、...
地域タグ:芦屋町
[2022/09/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]ブルーが全機誘導路に出たところでキーパーさんたちが電源車の裏に退場。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]予備機とレッドドルフィン。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]1~4番機がそれぞれ離陸したあと集合してダーティターン。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]1番機。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]5番機が離陸、...
地域タグ:芦屋町
明日は築城基地航空祭 2022の開催日です。2019年以来3年ぶりの開催は入場数制限なしの8時から15時まで、但し飛行展示は13時までとなっています。※築城基地HPからの転載です。※築城基地HPからの転載です。UH-60J、U-125A、T-4は芦屋基地、T-7は防府北基地、F-15は新田原基地、AH-64Dは陸自目達原駐屯地の所属です。今回は事情で行けませんが、ウイスキーパパの曲技飛行やF-2のAGG、警備犬の訓練展示等楽しめると思います。...
地域タグ:築上町
2022 芦屋基地航空祭 その7:ブルーインパルス 離陸準備
[2022/09/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]F-2の飛行展示前にブルーインパルスのキーパー(整備員)さんが北側から、パイロットさんが南側から入場。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]F-2の展示が終わった後、ウォークダウン開始。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]一列に並んで歩き、自分の機体の前でカ...
地域タグ:芦屋町
築城基地 第6飛行隊 F-2Aの飛行展示です。[2022/09/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]#552と#527の2機がやってきました。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14][Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO...
地域タグ:芦屋町
第13飛行教育団 T-4 レッドドルフィンの飛行展示です。[2022/09/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]ランウェイ12、8機がデルタで進入。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]この中のどれかに元ブルーの園田さんが乗ってます。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]5分後、ランウェイ30で戻ってきました。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2...
地域タグ:芦屋町
[2022/10/22 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]4年半ぶりに行ってきました。唸るエンジン、立ち込めるタイヤスモーク、鳴り響くスキール音。 迫力満点。...
芦屋救難隊の格納庫には救難装備品が展示してありました。「航空自衛隊だから救助は航空関係で、陸は陸自、海は海自」というわけではなく、陸海空どこでも救助に向かいます。[2022/09/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]救命ボート。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]降下器材。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]ストレッチャー(担架)。 手前は水難救助に使われるフロー...
[2022/09/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]芦屋救難隊の救難展示の紹介です。救難活動は足の速いU-125Aと低速・低空飛行の出来るヘリコプターUH-60J IIのペアで行われます。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]先行するU-125Aが要救助者を捜索。 機首の赤外線暗視装置がこっち向いてます。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]要救助者を発見。...
地上展示の紹介です。[2022/09/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]入間基地からU-4 多用途支援機。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]浜松基地からT-400 輸送機・救難機等基本操縦練習機。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]防府北基地からT-7 初等練習機。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]高射隊 ペトリオッ...
※芦屋基地HPからの転載です。9月4日(日)、芦屋基地航空祭が無事行われました。 ※芦屋基地HPからの転載です。入場については人数制限(抽選) → 人数制限無し、入場届提出 → 人数制限、入場届共に無し、と変遷がありました。また、発地天候不良等のため、T-5の地上展示とF-15の飛行展示は行われませんでした。[2022/09/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜...
[2022/09/04 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]2022 芦屋基地航空祭よりT-4 ブルーインパルス。9月23日の西九州新幹線開業記念イベントでブルーインパルスの展示飛行が行われます。場所は長崎駅周辺(水辺の森公園、稲佐山)上空、時間は13:30~13:50とのことです。前日に予行があります。...
8月26日に芦屋基地航空祭 予行、当日の飛行予定が発表されました(後日変更がありました)※芦屋基地HPからの転載です。C-1ですよっ!C-1っっ!...
その1からの続きです。[2017/08/30 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + ZD ED 50-200mm SWD + MMF-3][OLYMPUS E-M1 MarkII + ZD ED 50-200mm SWD + MMF-3]主にブルドーザーとホイールローダーで瓦礫を外へどけていきます。[OLYMPUS E-M1 MarkII + ZD ED 50-200mm SWD + MMF-3]離れたところではモーターグレーダーが地ならし。[OLYMPUS E-M1 MarkII + ZD ED 50-200mm SWD + MMF-3]復旧の邪魔になる部分はブレーカ付き油圧ショベルで削岩...
模擬滑走路被害復旧訓練は滑走路被害復旧能力の向上を目的とし、北部、中部、西部の各航空施設隊が年ごとのローテーションで行っています。[2017/08/30 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + ZD ED 50-200mm SWD + MMF-3]この年は西部航空施設隊の番で、舞台は陸上自衛隊 日出生台演習場。滑走路が敵航空機により爆撃を受けたという想定で模擬滑走路に埋めている爆弾を爆発させ、その後復旧します。[OLYMPUS E-M1 MarkII + ZD ED 50-200mm...
その6からの続きです。ブルーのサイン会から各パイロット(ドルフィンライダー)さんを。[2011/10/02 撮影 / Nikon D5100 + 18-55mm ED VR]1番機OR 1等空佐 渡部琢也(WATT・ワット)飛行隊長。[Nikon D5100 + 18-55mm ED VR]1番機OR 3等空佐 平岡勝(GUY・ガイ)飛行班長。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD]2番機OR 3等空佐 里見祥延(DIVE・ダイヴ)さん。[Nikon D5100 + 18-55mm ED VR]2番機TR 1等空尉 山本晋二(SHARK・シ...
明日は2022 防府航空祭~幸せます防府北~の開催日です。2019年以来3年ぶりの開催は時間を短縮して14時まで、1万人限定で往復はがきにて応募、抽選となりました。UH-60J、U-125A、T-4は芦屋基地、C-130Hは小牧基地、CH-47J、AH-1Sは陸自八尾駐屯地、F-2は築城基地、F-15は新田原基地、T-4ブルーインパルスは松島基地の所属。なお、ブルーは築城リモート、F-16は岩国リモートです。残念ながら選に漏れてしまいましたので行きません...
ブルーインパルスの飛行展示は生憎の曇り空。[2011/10/02 撮影 / Nikon D5100 + DX 55-300mm ED VR]ダーティーターン。[Nikon D5100 + DX 55-300mm ED VR]ファンブレイク。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD + EC-14]4区分。 インバーテッドロール。[FUJIFILM FinePix F550EXR]オリジナルレベルキューピッド。 雲のせいでハートが見えづらい。[Nikon D5100 + DX 55-300mm ED VR]オポジットトライアングル。[OLYMPUS E-30 + ZD ...
ブルーインパルス仕様のT-4も展示されていました。東日本大震災の年であり、当日ブルーは九州新幹線開業の祝賀飛行のため芦屋に来ており難を逃れました。その後2013年度末まで芦屋基地に滞在、見島分屯基地沖や築城基地上空で訓練を行いました。[2011/10/02 撮影 / OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]機番無しの予備機。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]ぐるっと見て回れる展示は珍しいかも。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II][O...
地上展示色々。[2011/10/02 撮影 / OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II][OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]アメリカ海兵隊のF/A-18D。 この頃は地上展示も行っていました。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]同じくアメリカ海兵隊のUC-12W。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]防府北基地 第12飛行教育団のT-7。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]芦屋基地 芦屋救難隊のUH-60J。 奥の水色の機体は同じく芦屋救難隊のU-125A。[FUJIFI...
F-4EJ改 ファントムとRF-4E。[2011/10/02 撮影 / OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD + EC-14]この当時は新田原基地所属の第301飛行隊 F-4EJ改。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD + EC-14]2020年12月に退役しました。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD + EC-14][OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]非武装の偵察機 RF-4E。 2020年3月に退役しました。[OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]台形の窓の奥にはカメラ。 デジカメでは...
今回は第6飛行隊 F-2の展示を紹介します。 コックピットのパネル配置図と射出座席。第6飛行隊 部隊マーク。[2011/10/02 撮影 / OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]屋外展示のF-2A。その3に続きます。...
[2013/10/27 撮影 / Nikon D300S + 300mm f/4E PF ED VR]本年もどうぞよろしくお願いいたします。...
2011年の築城基地航空祭から、今回は第304飛行隊 F-15Jの展示を紹介します。 コックピットとパネル配置図。 射出座席とコックピット後部。 スッカスカ。第304飛行隊 部隊マーク。 今は那覇基地でロービジ塗装になっています。[2011/10/02 撮影 / OLYMPUS E-30 + ZD ED 14-54mm II]屋外展示のF-15J。その2に続きます。...
[2021/11/19 撮影 / Apple iPhone SE]居酒屋でトビウオの唐揚げがあったので頼んでみました。出てきたのはなんと背開きで丸まま。頭と背骨以外は美味しく頂きました。...
旬を過ぎた3つの小ネタ その3 - 芦屋救難隊60周年記念塗装機
芦屋救難隊が60周年を迎えるにあたりU-125AとUH-60J IIに記念塗装が施されました。以下、8月25日の芦屋基地ツイッターより引用。#芦屋救難隊 は、令和3年7月15日に隊創設 #60周年 を迎えました。このため、9月まで隊所属の #Uー125A 及び #UHー60J を60周年記念塗装機としています。隊の記章にある「迎え虎」及び「60th ANNIVERSARY 」の文字をデザインしています。是非探してみてください。 pic....
芦屋基地の正門を入ってすぐの場所に静態保存されている機体があります。左側にはT-1A、右側にはF-86F、F-104J、F-86D、T-6D、H-19、T-33A、ナイキJ地対空ミサイルが展示されています。T-1A 中等練習機。F-86F 戦闘機(旭光)。F-104J 戦闘機。 右奥はF-86D 戦闘機(月光)。T-6D 中間練習機。H-19 救難ヘリコプター。T-33A ジェット練習機(若鷹)。[2008/09/14 撮影 / OLYMPUS CAMEDIA SP-510UZ]ナイキJ地対空ミサイル。このう...
[2016/10/09 撮影 / Nikon D5100 + DX 18-300mm ED VR]2016 芦屋基地航空祭よりT-4 レッドドルフィン。9月2日、芦屋基地と築城基地が航空祭の中止を発表しました。同日、新田原基地は「これまでの航空祭とは異なる別の形での実施」を検討と発表。事前に収録した動画を航空祭当日に流すWeb航空祭でもやってくれればと思いましたが、残念ながら10月6日頃に中止を発表しました。代わりに「新田原基地公開行事(ウィークエンド新田原)...
芦屋基地では2018年度から滑走路延伸のための工事が始まっています。滑走路は現行の1,640mから1,833mへと北側(海側)に延伸、2024年度末完成予定です。先んじて滑走路延長上に建っていたパーゴラが撤去され、新たに防潮柵が建てられました。(2019年1月工事開始、2020年7月完成)[2008/06/27 撮影 / OLYMPUS CAMEDIA SP-510UZ]在りし日のパーゴラ。[2021/09/28 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO][Apple iP...
[2018/12/02 撮影 / Nikon D300S + 300mm f/4E PF ED VR]2018 新田原基地航空祭より F-16。APS-C機+サンヨンで撮ったものを思いっきりトリミングしましたが、Photoshopのおかげもありそんなに破綻しませんでした。フルサイズの500mmだとかなり高精細な仕上がりになるんじゃないでしょうか。...
[2017/05/21 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]SUPER GT 2017 第3戦 オートポリスから S Road CRAFTSPORTS GT-R。ライトとハチマキが白いのがGT500。...
[2019/05/30 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-14]例年なら今頃は美保基地航空祭という話。写真は2019 美保基地航空祭予行よりF-2A。 結構低かったです。...
[2018/02/18 撮影 / Nikon D300S + 300mm f/4E PF ED VR]平成29年度 芦屋基地航空祭からT-4 レッドドルフィン(第13飛行教育団)とブルーインパルス(第4航空団 第11飛行隊)...
[2018/02/17 撮影 / Nikon D300S + 300mm f/4E PF ED VR]平成29年度 芦屋基地航空祭予行より、エンジンスタート後のT-4。パイロットとキーパーさんがハンドシグナルでやり取りする中の一コマ。「今は何も触ってないですよ」ということを明示しています。...
[2016/10/09 撮影 / Nikon D300S + 300mm f/4E PF ED VR + TC-14E Ⅲ]芦屋基地航空祭2016から芦屋救難隊UH-60J。[2019/10/13 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]芦屋基地航空祭2019から同UH-60J。どちらも空中給油用の受油プローブ付き。...
[2015/11/22 撮影 / Nikon D300S + VR 70-300mm IF-ED]2015 芦屋基地航空祭よりT-4 30周年記念塗装機。ノーマル機を濃いグレーでレッド同様に塗り分けている秀逸なデザイン。...
[2010/06/06 撮影 / OLYMPUS E-30 + ZD ED 50-200mm SWD + EC-14]2010 防府航空祭よりT-7。 さて何機居るでしょう?...
「ブログリーダー」を活用して、kazkazさんをフォローしませんか?
芦屋基地航空祭の日程が発表されました。 10月5日(日)です。※芦屋基地HPからの転載です。ブルーインパルスは来ません。 詳細は芦屋基地基地HPにて。...
[2024/04/14 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PROi]第43普通科連隊(都城駐屯地) 第4普通科中隊 軽装甲機動車。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PROi]第12普通科連隊(国分駐屯地) 重迫撃砲中隊 高機動車。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PROi]第43普通科連隊 本部管理中隊 82式指揮通信車。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PROi]第8師団(北熊本) 第8高射特科大隊本部...
観閲式の車両行進が始まりました。[2024/04/14 撮影 / [OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PROi]第8師団(北熊本) 第8偵察隊 73式小型トラック。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PROi]第8師団 第8偵察隊 偵察用オートバイ。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PROi]第8師団 第8偵察隊 特大型トラック。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PROi][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm I...
その1からの続きです。[2024/04/14 撮影 / [Apple iPhone 13 mini]混み合う中、何とか撮影場所を確保しました。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]観閲行進。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]除染車3形(B)が規則正しく散水。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]第8音楽隊によるマーチング演奏。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100...
最後は築城基地から第6飛行隊 F-2Aの展示飛行。[2024/06/02 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]かっ飛んで来ました。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]でも見れるのはお腹ばかり。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]ループがメイン。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMP...
次は基地内にある陸上自衛隊 防府分屯地のUH-1Jによる救難展示飛行。[2024/06/02 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]こぢんまりとした印象のあるUH-1J。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]後姿はハコフグのよう。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]しかし…[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]機体と同じくらいある長いメインローター。[Nikon D7500...
次は新田原基地の黒馬F-15DJの展示飛行。[2024/06/02 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]アフターバーナーを焚いて旋回。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]お腹がよく見えます。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]ローパス...
[2014/12/07 撮影 / Nikon D300S + 300mm f/4E PF ED VR]本年もどうぞよろしくお願いいたします。...
続いてはAH-1S コブラの展示飛行。[2024/06/02 撮影 / Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]コックピット内が見えます。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]45度くらいのバンク。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]20mm機関砲を動かしてくれました。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-...
[2024/06/06 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]お馴染み芦屋救難隊による救難展示飛行。 今回U-125Aは来ず。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]旋回するUH-60J。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]要救助者を発見。 メディック2人がラペリング降下。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED ...
引き続き空自の装備品を。[2024/06/06 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]築城基地所属の射撃統制装置(FCS・左)と高機動車に取り付けられた発射装置(LCH)発射装置から発射された誘導弾は、射撃統制装置による誘導で目標を追随、撃破します。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]射撃統制装置。 目標の捜索、補足、追随を行うレーダーを装備...
10月6日は芦屋基地航空祭に行ってきました。天気は概ね曇り。 元々逆光でもあり撮影には厳しい条件となりました。小月のT-5ホワイトアローズが天候不順のため上がれずキャンセルとなったほかは、順調に行われました。[2024/10/06 撮影 / Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]T-4の機動飛行。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]ウイスキーパパの曲技飛行。来場者数は約2万人とのことです。...
9月29日は小月航空基地 スウェルフェスタ2024に行ってきました。オープニングフライト以外の展示飛行はT-5とT-4だけでしたが、どちらも素晴らしいフライトでした。[2024/09/29 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]T-5 ホワイトアローズ。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]T-4。来場者数は今のところ発表無しです。...
29日(日)は海上自衛隊小月航空基地でスウェルフェスタ2024が開催されます。以下抜粋です。※小月航空基地HPからの転載です。 ※小月航空基地HPからの転載です。開場8:30でオープニングフライトは10:00。 この間に地上展示を見て周れますね。ホワイトアローズを見たあともゆっくり進行。最後はホワイトアローズのサイン会もあります。 ※小月航空基地HPからの転載です。シャトルバスの時刻表も。...
先日、芦屋基地航空祭の正式なプログラムが発表されました。売店の位置まで書かれていてすごく親切(こちらを参照ください)以下抜粋です。※芦屋基地HPからの転載です。 ※芦屋基地HPからの転載です。8:00開場、9:20オープニングフライトというまったり具合。しかしその後はウイスキーパパまでほぼ切れ目なく展示飛行。C-1はひょっとしたら岐阜基地飛実の銀色機体かも。目玉は海自小月基地のT-5ホワイトアローズ。ウイスキーパパ...
珍しい車両がひっそりと展示されていました。[2024/06/06 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]空自の自活車。 [Apple iPhone 13 mini]乗り込んで正面にトイレ。 奥を向いて両側に2段ベッド、突き当たりに給湯器。 [Apple iPhone 13 mini]給湯器を背にして左側にシャワー室、出入り口方面を向いて先程の2段ベッド。 テレビもあり。 [Apple iPhone 13 mini]冷蔵庫と流し台。[...
格納庫で陸自車両の展示が行われていました。[2024/06/06 撮影 / Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]高機動車(トヨタ製)+93式近距離地対空誘導弾(東芝製)通称「近SAM(Surface-to-Air Missile)」[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]87式偵察警戒車。 主砲は25mm機関砲。 最高速度100km/h。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD...
[2024/06/06 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]UH-1N ツインヒューイ。 UH-1Hからの派生モデルでエンジンが2基に増やされています。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]UC-12W。 米海軍汎用輸送機。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]芦屋基地からT-4 レッドドルフィン。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]バブルキャノピー。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]T...
6月2日は防府航空祭に行ってきました。[2024/06/06 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]オープニングフライトへ向けてUH-1が離陸。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]続いてT-7も次々と離陸。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]地上では式典。 一日基地司令委嘱式 ほ...
その他の展示物を。[2024/05/05 撮影 / Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]CH-53E スーパースタリオン。[Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]MV-22 オスプレイ。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]トラック、トレーラー、ブルドーザー。 トラックは運転席に乗れるようです。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]トラック。 荷台に乗り放題。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]ダンプカー。...
4月14日は陸上自衛隊北熊本駐屯地 開設67周年記念行事に行ってきました。「観閲式に間に合えば」と呑気に構えて、道すがら駐まってる車両を撮ったり、売店に行ったり、地上展示を見たりしていました。[2024/04/14 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO]73式中型トラック。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100mm IS PRO][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 12-100...
[2023/11/26 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]第8飛行隊のF-2A 2機による展示飛行。[Apple iPhone 13 mini]ジオスこと荻本研史3佐による力の入った機動飛行プログラム。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]「いきなりすっごーい8の字旋回」[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]「順光タ...
[2023/11/26 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]フォーシップインバート。バーティカルキューピッド。風があり4番機が突き抜ける頃にはハートの形が崩れてしまいました。1、2、3番機によるラインアブレストロールの軌跡と、5番機のスリーシックスティ&ループ。ワイドトゥデルタループ。会場後方から進入してくるフェニックスループ。ダーティツリーローパス。 従来で言うところのクリスマスツリー...
2024年度のブルーインパルス展示飛行予定が発表されました。※航空自衛隊ツイッターからの転載です。2023年度に飛んでくれた九州4基地は2024年度は1か所も無し。同様に美保、防府も無しです。但し、別府、鹿屋、佐賀、島原の各イベントで飛びます。...
3月16日(土)、北陸新幹線福井・敦賀開業記念イベントとしてブルーインパルスが展示飛行を行います(小松リモート)※福井県HPからの転載です。※福井県HPからの転載です。飛行ルートと通過時間。※福井県HPからの転載です。福井駅周辺図と課目例。前日15日(金)には予行が行われます。また、翌17日(日)には令和6年能登半島地震 被災者に対する激励飛行が行われます。...
ブルーインパルスの飛行展示も好天の中行われました。[2023/11/26 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]着陸灯を点灯させたダイヤモンドダーティローパス。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]ファンブレイク。 機体の間隔は1m。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]チェンジオーバーターン。 まずはトレイル隊形から傘型隊形へ。[OLYMPUS E-M1 MarkI...
[2023/11/26 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]ウイスキーパパ(エクストラEA-300L)、内海昌浩さんによる曲技飛行。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]コークスクリュー。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]ブルーインパルスとはまた違う機動性。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]エンジンを止めての自由落下に悲鳴に...
[2023/11/26 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]芦屋救難隊の救難コンビ、U-125AとUH-60J。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]バンクして赤外線暗視装置と大型窓から要救助者を捜索、発見。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]UH-60Jが到着、メディックがラペリング降下して救助者の元へ向かいます。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 ...
[2023/11/26 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]陸上自衛隊 目達原駐屯地 第1戦闘ヘリコプター隊 AH64Dの戦技飛行。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]民航が写り込み。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]地味にすごい機動。...
[2023/11/26 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]本年もどうぞよろしくお願いいたします。...
[2023/11/26 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]続いて新田原基地 第305飛行隊 F-15J。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]タンク3本で重そう。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]基本は8の字機動でおとなしい。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1...
[2023/11/26 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]オープニングフライトから6SQ三機。 惜しくも微妙に揃いませんでした。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20][OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]同じくオープニングフライト、8SQ。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]芦屋基地からT-4レッドドルフィン。 エシュロン隊形。[OL...
11月28日、目達原駐屯地にV-22オスプレイ1機が木更津から異動してきました。 ※目達原駐屯地HPからの転載です。12月3日の創立記念行事で飛行展示を行う予定でしたが、29日に起きた米軍オスプレイの墜落事故を受け中止となりました。地上展示だけでも行われるといいのですが。...
[2023/11/26 撮影 / OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]11月26日は6年ぶりに築城基地航空祭に行ってきました。天気も良くブルーも来る、ということで入場者数は61,000人だったそうです。確かに人が多かった…。第8飛行隊のF-2Aは大暴れ、芦屋救難隊のU-125Aも魅せてくれました。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]AH-64Dアパッチが見れたのは嬉しかったです。 ロングボウ・レーダ...
今度の日曜日は築城基地の航空祭です。今のところ天気は問題なし、但し最低気温が3~4℃との予報で朝方は寒いと思います。 ※築城基地HPからの転載です。※築城基地HPからの転載です。詳細は築城基地HPにて。F-2以外ではUS-2、今後用廃が進むAH-64D、ウイスキーパパが見どころでしょうか。警備犬展示も2回あります。...
当日は概ね良い天気でしたが、開始後雨がぱらっと降ったり雲の動きも早い風の強い一日でした。紹介順序を変えてまずはF系から。[2023/10/15 撮影 / Nikon D7500 + DX 18-300mm ED VR]新田原基地の日向(ひむか)の黒馬(飛行教育航空隊 第23飛行隊)[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20]1番機後席は元ブルーインパルス5番機の元廣哲(ゴロー)さん。[OLYMPUS E-M1 MarkII + M.ZD ED 40-150㎜ F2.8 PRO + MC-20...