ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
寂しくない理由・・・Netflix おススメドラマ3選
2001年に長男が生まれてから、ずーっと子供中心の生活を送ってきて23年。私の30代と40代は、子育て優先の日々でした。この春から突然夫婦二人の日々となることが決まってから、「料理する気が無くなり痩せてしまうんじゃないか」「何もやる気がでなくなりメンタルが病んでし
2024/07/15 23:44
アクアリウムに癒された話
昔々、それはもう今からウン十年前のこと。夏休みに近くの団地の広場に、金魚すくいの行商のおじさんが来ていました。水の中で優雅に泳ぐ金魚たちの虜になり、毎日のように通っていました。それがきっかけで、小学生の頃から金魚や熱帯魚を飼っていました。大学生の頃も、一
2024/07/04 00:31
アラフィフ夫婦の休日
夫婦だけで過ごすようになってから、時間や食事の管理がすごく楽になりました。外食するにしても、子どもたちと時間を合わせ、食べたいものをリサーチして、なかなかまとまらなくて一苦労でした。今は、夫婦の空いた時間が一致すれば、その時どちらかの食べたいものを食べに
2024/06/25 23:57
運転免許更新 & まだまだ続く受験生の母
初めて運転免許証を手に入れた二十歳の夏、実家のある福岡から、片道3時間もかけて、一人暮らしのマンションに向かいました。その時、私を見送る父が、いつもの温厚な顔ではなく、心配そうな困った顔をしていたのを今でも覚えています。中古の白いミラ、オートマでもパワス
2024/06/15 23:44
使い勝手&お手入&コスパ、満点の冷茶ポット見つけた!
冷たい飲み物の消費が増える季節になってきましたね~うちにはウォーターサーバーなど素敵なものはありませんので、毎日お茶を沸かしています。子どもたちが部活をやっていた頃は、毎日4リットルくらい麦茶を沸かしていました。朝2リットル、夜2リットル。試合の時はプラス
2024/06/10 07:04
大学進学のコスパ、県立高校+塾 VS 私立高校
現在、同じ大学に通っている我が家の長男と次男。二人とも、同じ公立小から公立中に通っていました。違ったのは高校時代。そんな二人にかかった教育費は、こんな感じでした。県立高校に進学した長男。私立高校に進学した次男。結局、どっちがコスパが良いのか?高校3年間の
2024/06/07 00:40
バスルームのシャワー交換、ウルトラファインバブルってどうなのよ
新築で購入してから15年以上経つうちのマンション。床に傷がついたり、壁紙が少し浮いてきた部分があったり、少しずつ経年劣化しております。中でも一番気になってきたのが水回り、特に浴室です。少しでもお掃除を楽にしたくて、4年前にカウンターを強引に撤去した話。それ
2024/06/06 00:00
中受無し・地方私立高からの関東国立大学進学にかかった費用すべて見せます
3年前、長男が大学進学をした際に、義務教育以外にかかった費用を記事にしました。長男は結局、小学校から高校まですべて公立だったのですが、それでもかなりの費用がかかりました。その結果、本人の希望の大学に進学できたので、まあ良かったのかな。そしてこの春、次男も
2024/06/04 00:42
春の東京一人旅あれこれ
仕事の関係で、年に数回、九州から東京に出張することがあります。今年は受験や入学式もあって、いろんなホテルに泊まったので、備忘録も兼ねて記録していきたいと思います。時期にもよりますが、一泊1万円前後の一般的なビジネスホテルばかりです。2024.2 ヴィアイン品川大
2024/06/02 21:45
理系の特権!国立大学編入への道筋
先日、天気の良い休日に、早起きして仕事より早い時間の電車に乗り、1人でお出かけしてきました。土曜の下り電車は、乗客も少なく、車窓から見えるのは、変わらないのどかな風景。まだ梅雨も遠い、カラッとした心地よい5月で、足取りも軽く、遠足気分でした。九州で一番大
2024/05/27 08:10
8年目の車検と自動車税が無料になる?!方法
我が家の車は、2017年に購入したセレナです。もう丸7年か~早いなあ。買った当時、長男が高1、次男が中1、三男が小6でした。思春期の子どもたちと、どこか遠くにドライブに行くこともほぼ無いし、事故も無く、まだまだきれいです。それでも、今回の車検では諸々込で20万
2024/05/20 23:31
20歳になったら・・・
先日、次男が20歳の誕生日を迎えました。ちょうど、私の出張と重なって上京したので、長男も呼んで、次男と一緒に3人でお祝いできました!次男のリクエストは焼肉!寮生活だと焼肉はなかなか食べられないもんね~バースデープレートをつけてもらいました♪焼肉も美味しかっ
2024/05/14 00:27
子どもに手がかからなくなったフルタイムWMのタイムスケジュール
末っ子の三男が2歳の頃に、専業主婦からワーキングマザーになり、16年になります。子どもたちの成長と共に、働き方や時間の使い方も変わってきました。2007.12 フルタイムのパートで働き始めて1カ月の頃。保育園児3人。子どもたちの送迎にお風呂にと、一番手がかかった
2024/05/10 00:26
父、騙された?!&2度目の介護認定
子どもたちが次々に家を出て、夫婦二人暮らしになり、1か月近く。日々の暮らしを手探りしながら、ようやく、生活リズムが落ち着いてきました。受験で忙しかった時は、なかなか父のところに顔を出せなかったのですが、今月は時間があったので、ゆっくり時間をかけて実家の掃
2024/05/01 00:08
新生活のお買い物いろいろ
ここ数カ月のお金の話。これは受験あるあるだと思うんですが、私大の出願が始まった12月頃から、私の金銭感覚は、じわじわとマヒしていきました。1大学の出願費用3万円を何度も払い、飛行機代を払い、ホテル代を払い、合格した私大に入学金を払い、国立にも入学金を払い・
2024/04/22 00:09
次男・三男の新生活と、23年ぶりの二人暮らし
もうすぐ満開になる桜に、真新しいスーツを着たたくさんの新入生、今にも降り出しそうな重たい曇り空、次男の入学式のその日の朝。前泊していた私は、少し早めにホテルをチェックアウトして、次男の寮まで行き、管理人さんに挨拶をし、次男の部屋をちょっと覗いて、一緒に大
2024/04/12 00:16
大学受験【費用】&【結果】& D判定からの逆転合格【考察】
早い大学では、4/1の今日が入学式なんですね。ご入学の皆様、誠におめでとうございます。今年は桜が遅く、ちょうど入学シーズンに咲く地域が多いようです。我が家も、次男の入学準備が一通り終わり、あとは入学式を待つばかりで、ようやく一段落。そして、補欠だった私大の結
2024/04/01 23:32
大学入学、三次試験と入学までの諸々
3月は仕事の繁忙期で、残業をしない日は一日もないくらい。その上、異動したり退職する方の送別会があったり、出張があったり、次男や父のことで休暇をもらったりと、日々忙しくしています。それでも最優先で進めないといけないこと。それは次男の入学手続き。次男奇跡の合
2024/03/22 00:22
私文 or 国理 次男に訪れた春
思いがけず、併願の私立大学、しかも文系学部が補欠となってから一週間。その間・・・非常に落ち着かない状況でした。何しろ、「確約ではない」「いつ繰り上がるかもわからない」状態で放置されるのですよ。毎日3回くらい、大学のHP見に行ってました。どうやら巷の噂では
2024/03/09 01:04
こんなことある?!理系男子の意外な可能性と入学金
結果がほぼ出そろった次男の私大受験。まだ、国立の結果まで数日あるので、常にそのことが気になって、いろんなことに集中できない日々。次男も、後期受験の可能性があるにも関わらず、勉強している気配は微塵も感じられません。もう好きにさせてますけどね。とりあえず、1
2024/03/04 08:09
絶望的私大受験、まさかの結果
国立大前期日程が終わりましたね。国立が本命の皆様、お疲れさまでした。そして、2月に受けた私大の結果もだいたい出そろう頃です。うちの次男は、私立は全部で4大学6学部受験しました。本命はもちろん国立。普通は、国立が本命なら、私立は併願、滑り止め。まあここなら
2024/03/02 07:00
美味しいものと目の保養
昨年に引き続き、次男の国立大学受験に同行してきました。去年と同じホテルです。長男の時も2年連続同じホテル。今回4度目(笑)交通の便が良く、受験大学まですぐに行ける。駅まで近いわりにとても静かで、治安も良い感じ。大きなマンションもたくさんあるし、学習塾もあっ
2024/02/26 17:38
お弁当作りに一区切り
今から20年近く前のこと。長男が幼稚園に入園し、週に2回、お弁当の日があり、可愛いお弁当を作るようになりました。その頃の言葉。家に帰って、改めてお弁当の本をいろいろながめていたんだけど、本当にお弁当作りが楽しみになってきた。今も毎日夫のお弁当は作っているけ
2024/02/23 23:12
涙の訳
共通テスト、出願、寮の申込、私大受験と、次男の受験の山を一つ一つ越えていき、いよいよ、国立受験を残すのみとなりました。それまで、スケジュールをこなすのに必死で、12月、1月はあっという間に過ぎていき、気が付けば2月も半ばです。この1週間、次男がいない日々を過
2024/02/17 11:38
私大受験、いざ出陣!
きっとこのあたりの大学を受けるだろうなあ、と思って7泊8日の宿を予約したのが9月のことでした。まだまだ先だと思っていた私大受験、共通テストや出願手続きに追われ、バタバタと時間が過ぎていき、気が付けばいよいよ一般受験が始まるシーズン。次男も東京へ初めての一
2024/02/09 20:57
ロピアは節分もすごかった!
去年初めてロピアに行ってから、大ファンになりました。職場から徒歩圏内なので、お昼ご飯買いに行くこともあります。なんだかんだ毎週のように行ってるかな~この前初めてカートを使ったんだけど、すごいの。カゴ2個のせてるけど、これ最大4個までいける。すっごく効率的
2024/02/04 00:25
国立大学、出願スタート&受験費用これだけかかりました
共通テストが終わってリサーチも出て、いよいよ国立大学の出願がスタートしましたね。各大学の出願状況も、ホームページなどで確認できるようになりました。我が家の場合、現役時の第一希望と変わらず前期を出願。後期もいろいろ考えたけど、予備校の先生とも相談し、出願校
2024/01/28 00:40
父、とんでもないことを忘れていた&認知症検査の結果
「最近物忘れが酷い」父自身が、なんとなくそう自覚し始めたのは、多分1年くらい前からだと思う。私も弟も、一昨年くらいから「あれ?」っていうことはあった。でも歳だから、そんなものだろうと思ってた。「あれ?」と思うことが日に日に増えてきて、これは明らかにおかし
2024/01/23 08:04
父、デイサービス辞めるってよ
父がデイサービスに行くことになったとき、施設の方と、父を担当してくださっているケアマネージャーさんと、父と私の4人で、施設での過ごし方やルールなどの説明を聞き、契約書にサインをしました。その時、父が楽しく通えるように、いろいろ考えてくださったんですね。父
2024/01/20 20:34
共通テスト直前に聞いた、次男の衝撃発言
受験生がいらっしゃるご家庭の皆様、共通テスト、お疲れさまでした!この冬、クリスマスもお正月もそこそこに、栄養バランスとか、感染症予防とか、生活リズムとか、いろんなことに気を巡らせて、いろんなことを我慢しながら過ごしてこられた方も多いかと思います。つられて
2024/01/16 23:52
私立大学、一般受験の出願スタートと思わぬトラブル
早いところは年末から、そして、多くの私立大学は年明けこの時期から、一般受験や共通テスト利用の出願がスタートしますね。今の時代、募集要項は大学のHPからダウンロードして、画面で見たりプリントアウトして確認することになります。さらに、出願そのものも、インターネ
2024/01/09 07:00
お正月の一番ラクな過ごし方
少し前まで、お正月は実家で過ごしていました。元旦は私の実家、二日は夫の実家。どちらも県内なので、日帰りです。親族が集まって、お年玉渡して、お節やお刺身などにぎやかに食事をしていました。でもコロナ禍とか、子どもたちの受験が続いて、なかなかそうもいかなくなり
2024/01/06 23:59
2024年 あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。昨年の振り返りもできないまま、短い年末年始休暇に突入し、体調不良と子の受験とお正月準備のプレッシャーでテンションがあまり上がらない状態で、新年を迎えました。そんなんじゃいかんなあ、
2024/01/01 00:01
東京一人旅が快適すぎた件《大手町》
ここしばらく、仕事が忙しかった上に、変に長引く風邪をひいてしまい、すっかり更新ができていませんでした、ゴメンナサイ。数カ月ぶりに都内に出張していました。そんな時ここ数年、迷わず大塚のOMOに泊まってました。が、今回は「大手町」に泊まることにしました。東京に本
2023/12/26 08:32
予備校にお金を払って良かったと思った日
いよいよ共通テストまで残り1か月ちょっとになり、我が家には受験票が届きました。学校単位で申し込んだ場合は、学校に届き、一斉に配布となるようです。中身を確認し、受験会場や、名前・受験科目など間違いがないか最終確認。受験会場は、我が家4度目の共通テストですが
2023/12/12 23:56
【お知らせ】今後のブログ運営についてその2
前回のお知らせから、たくさんの方にXのフォローをいただきました。みなさん温かいメッセージをいただき、大変ありがたく思っています。※ Xでは広告目的のアカウントを防止するため、フォローリクエストいただいた後、DMでメッセージをいただいてから承認させていただいて
2023/12/07 23:11
いよいよ大学受験プレシーズン、リアル一般入試タイムライン
12月になってしまいました。周囲ではボチボチ、推薦入試合格した~、総合型決まった~なんていう羨ましすぎる話が聞こえてくる時期です。うちはとてもそんなタイプではないため、当然一般入試。気が付けばもう受験直前、来月は共通テストですよ!そしていよいよ、私立大学の
2023/12/03 23:26
【お知らせ】今後のブログ運営について
いつもご覧いただきありがとうございます。今日はちょっとお知らせがあります。ブログを始めてから20年以上になります。20年以上前なんて、スマホが無かった頃です。Z世代には想像もつかないですよね。当時、無料で手軽に使えるブログサービスなどありませんでした。テキスト
2023/12/03 00:02
その後の父とデイサービス、そして私
11月から始まった、80代一人暮らし父の週1デイサービス通い。なんとか行く気になった話は少し前に書きました。その後。11月第一週 → 参加 → 風邪をもらってしまい、発熱((+_+))11月第二週 → 熱は下がったものの、本人の体力回復せずに欠席11月第三週 → 体力回
2023/11/25 00:58
ひどすぎる!楽天の改悪、こんなに下がる?!
少し前からポイ活界隈で話題になっていたのですが、楽天が12月から何やらポイントアップのルールを変えるらしい。え~またぁ?今に始まったことじゃないんですよね。去年あたりから、少~しずつ、なんだか細かいところでポイント還元減らされててね。以前は消費税込みの金額
2023/11/14 23:48
父、初めてのデイサービス
長いこと一人暮らしをしている80代半ばの父、まだまだ元気と思っていたら、昨年から、心配な行動が増えてきました。・掃除が億劫になる・薬を飲み忘れる・パソコンで家計簿をつけるのが日課だったのに、操作がうまくできなくなる・外出中、財布を落とし、気が付かない(幸い
2023/11/05 23:57
九州初上陸のお店、想像以上にすごかった!
関東の方にはお馴染みだとは思いますが、品ぞろえや安さで人気急上昇している話題のスーパー、ロピアが、今年ようやく九州に上陸しました!ロピアとはロープライスユートピアの略。↓これ、食生活ラブラブロピア、と読むんだそうです。ニュースなどで話題になっていたので
2023/10/30 23:42
アラフィフ主婦、TOEICに挑戦、衝撃の結果発表!!
<前回までのあらすじ>文系をバカにする理系息子たちに、ちょっと母の本気を見せつけてやりたいと、27年ぶりに英語学習を再開したアラフィフ主婦、ちゃこ。直後に受験したTOEICでは、予想通り散々な結果。この歳ではもう語学なんて無理か・・・あきらめかけた時、勤務先でTO
2023/10/22 23:41
ビックリ!最先端クレカのセキュリティ
数年前から、使わなくなった食器や、子どもたちが成長して読まなくなった本、出番が少ない小物などを、ちょこちょことメルカリで売っています。以前はヤフオクで買ったり売ったりしていたけど、最近はメルカリが人気のようで、月間利用者数が5,000万人くらい?と日本一なんだ
2023/10/16 23:52
最近観てるものと食べたものと骨密度測定の話
TOEICが終わってちょっと気が抜けて、Netflix三昧の日々を過ごしているため、更新頻度がますます減っておりますこんばんは。今見ているのはですね、まだ見始めたばかりで、話の展開が読めず、まだまだこれからなんだろうなぁ・・・テンション低いですが、とにかくロウンがイ
2023/10/09 23:59
アラフィフ主婦、TOEICに挑戦
子どもたちが小学生の頃から、私はあんまり彼らの勉強には関わらないでいました。そろばんとか進研ゼミとか、そういう習い事はさせていたけれど、解き方とか、覚え方とか、そういう事は一切口を出しませんでした。今と昔では教え方も違うだろうし、下手に素人の私が教えて、
2023/10/02 23:50
4度目!の大学受験生の母、残り半年 & 初めてマイルを使って感動
タイトルにもあります通り、4年前長男が浪人し、去年次男も浪人したため、あと半年で、4度目の大学受験生の母です、こんばんは。大学受験ともなると、わからない問題を聞かれたところでわかるわけもないし、そもそも両親と違って子どもたちは理系のため、何を勉強している
2023/09/24 23:38
三男の選んだ進路、折り返し地点
久々に子どもの進路に関する話を。我が家は現在、大3年・浪人・高3の学生がいます。中受するのはクラスに2~3人、くらいの地方都市。三人とも小・中は公立でした。その後はそれぞれ進路が違います。長男 公立中 → 県立進学校 → 国立大次男 公立中 → 中高一貫
2023/09/17 00:51
2023年我が家のふるさと納税全公開
歯と肩の痛みにやられている間、気が付けば楽天スーパーSALE始まってましたね。よくネットでも話題になっていますが、ふるさと納税、今年は早めに終わらせちゃった方が良いかも、ということで、我が家も追い込もうかなと思っています。うちの場合いくらまでふるさと納税でき
2023/09/10 00:37
乳がん検診の結果と50代の健康事情
先日、痛くない乳がん検診を受けてきました。その結果が、ようやく郵送されてきました。とても立派な報告書!!診断結果は、心配なしとのことでした。気になったのが、軽度のデンスブレスト?と書いてあって。解説もついていたのですが、デンスブレストとは、乳腺が豊富な状
2023/09/02 19:52
初めてのウェル活がお得すぎた!!&我が家の定番日用消耗品
お買い物をするたびに、少しずつ貯まっていくポイント。チリも積もれば結構なポイントになりますよね。私が一番貯めているのは楽天ポイント。その他には、JQエポスゴールドカードでJQポイント、イオンカードでWAONポイントを貯めています。この、JQポイントとWAONポイン
2023/08/26 15:47
1人暮らしの父と、亡くなった母と、世にも不思議なお迎えの話
毎年のことながら、今年ものんびりと夏休みを過ごしました。十代後半の子どもたちとは、一緒にどこかにお出かけすることも無いし、夫は普通に仕事だし。実家は日帰りできる距離なので、一人暮らしの父のところに何度か顔を出しました。掃除したり、お仏壇をきれいにしたり。
2023/08/20 00:47
痛くない!?乳がん検診受けてきました
もう10年以上前から、毎年乳がん検診を受けています。今から30年くらい前は、確か女性30人くらいに1人がかかる、と言われていた気がします。でも、令和5年の今、女性9人に1人がかかると言われるくらい、乳がんにかかる女性が増えています。現在30~60代の女性の病気による
2023/08/16 00:08
もうコンビニでサラダは買いません、大満足サラダ弁当♪
2年くらい前から、お昼ご飯はサラダ&スープで済ませることが多いです。週3くらいかなぁ、ダイエット&節約目的で。お野菜メインですが、たくさん食べると、夕飯迄おなかが空くことも無く、食材やドレッシングを変えたりして、飽きないように工夫しています。SALADA DELI
2023/08/09 18:07
たっぷり作り置きに最適♪理想の保存容器をやっと見つけた!
8月に入り、毎日冗談のような暑さが続くのにも慣れてきた今日この頃。最近は仕事が落ち着いてきて、段取りと見極めがうまくいけば、定時の17時過ぎに会社を出て、18時前には家に着きます。残業続きだった時期に比べたら、だいぶ心に余裕ができたなぁ~それでも、夕飯の支度
2023/08/05 10:47
最強のポイ活!楽天ポイントゲッター上位1%はどうやって稼いでいるのか?
お買い物したらポイント、ガソリン入れたらポイント、電車に乗ったらポイント、ネイルサロン行ったらポイント、お給料が振り込まれたらポイント、なんかもう、何をしてもポイントが付く時代になりました。ポイントのためにアプリ開いたりカード探したりするの面倒なんですけ
2023/07/25 09:47
ビジネスホテルなのに?!想定外の感動朝ごはん<東京>
時々、勤務先の会議や研修で東京に行くことがあります。勤務先が池袋の近くなので、大塚にあるomo5がお気に入りで何度も泊まっています。今回また6月に出張だったのですが、会議の後の懇親会の会場が銀座。大塚だとちょっと遠いので、今回はもう少し近くのホテルを探し、
2023/07/17 17:17
「ブログリーダー」を活用して、chakoさんをフォローしませんか?