リバーシティを出てからは。。。 直ぐ近くにある船着き場から、向こう岸へ渡ります。 アイコンサイアム行は無く、向こう岸しかありません。 向こう岸からは、細い路地を歩いて行きます。 結構な距離を歩いて、到着です。 まず、目指すは展望デッキです。が!今までの
もう、初老になりましたが歩き続けたいと思います。縁があってやって来たタイを自分の目で見た事だけを綴りたいと考えています。それが心情です。
|
https://twitter.com/bkk_shun |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/shun_blog/ |
リバーシティを出てからは。。。 直ぐ近くにある船着き場から、向こう岸へ渡ります。 アイコンサイアム行は無く、向こう岸しかありません。 向こう岸からは、細い路地を歩いて行きます。 結構な距離を歩いて、到着です。 まず、目指すは展望デッキです。が!今までの
先日は。。。 BTSラチャテウィ駅下のバス停から36番のバスに乗り、リバーシティ バンコクへやって来ました。 入場料は無料で、アート見学が出来ます。 1階にはアートが少ないので。。。 2階へ上がります。 すると、直ぐにギャラリーが並んでいます。 この通路を
BIG-Cを出てからは。。。 バーンプーカイドーンへとやって来ました。 初めてのタイ料理レストランです。 入り口を探したのですが、見つからずにウロウロしていると、矢印の所から店員さんが、「ここだよ!」と声を掛けてくれました。 これが入り口の雰囲気です。 中へ
セントラルバンナーを出てからは。。。 すぐ隣のBIG-Cバンナーへ向かいました。 買うのは食パンやらサラダ、桑の葉茶です。 食パンは、タマゴサンドを作る為です。 タマゴサンドは、日本文化?なのでしょうか?知る限りでは、日本人が住む地域のパン屋さんか、ローソン
先日は。。。 BTSウドムスック駅下のバス停から132番のバスに乗り、セントラル プラザ バンナー へとやって来ました。 開店と同時に店内へ入りましたので、閑散としています。 自身は、ウォーキングを開始です。 此処も、通路の所々にベンチが用意されているので快
バーンカピの最後は。。。 ザ・モール バーンカピへ行きます。 今回は、外歩きが多かったので涼しいところに来れてホッとしました。 此処も、改装されてからは綺麗になりました。 気分良くウォーキングが出来ます。 1階に降りて来ました。 こんな飾りもあるのですが
中華料理店 Roasted Duck Pratoo Thong へ
ロータスを出てからは。。。 スカイウォークを歩いて、お気に入りの中華料理店へ向かいます。 このソイの左側にはハッピーランドがありますが、目指すは右側にあります。 右側は、光を遮る為の物が有って店が分かりずらいので慎重に歩きます。 本来は、内側を歩きたい
先日は。。。 BTSパクナム駅下のバス停から145番のバスに乗って、ザ モール バンカピ前で降りようと、バスを待ってました。 すると、やって来たのは前面に赤札が掲げられたバスでした。 通常掲げているのは、ブルーなのです。 赤は初めての経験だったので、ネット
今回のノンタブリーへの小旅行の最後は。。。 セントラル ウェストゲートです。 駅からは、そこそこ歩きます。 これが、入り口を入って直ぐの光景です。 此処も通路は広いです。 休憩時用のベンチもありますが、此処はちなみに子供の遊び場です。 このような雰囲気の
ノンタブリーの船着き場からは。。。 バスとMRTを乗り継いで、トンサックマーケットへやって来ました。 広い敷地に、色々な店が並んでいます。 御覧の通り、巨大なフードコートのような場所なんです。 ざっくりと言えば、緑の敷地には焼き芋屋さんやら、パン屋さんやら
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 先日は。。。 晴天の日も続き、朝も涼しくなったので、BTSサパンタクシン駅下の、船着き場へやって来ました。 購入したのはオレンジライン。 10分後くらいには、船へ入る事になりました。
インド料理店を出てからは。。。 運河沿いをMRTの駅方向へ歩いて行くと、橋に辿り着きました。 此処は、何度か来たことがあります。 運河両側の壁にアートが描かれているのです。 此処から眺めて直ぐに判りました。 アートが変更されています。 まずは、左側を眺めて
サムヤーンミッドタウンを出てからは。。。 MRTに乗車して、Sam Yot駅で降りて、徒歩で運河沿いまでやって来ました。 この運河沿いのインド料理店を目指してやってきたのでが。。。 数件が立ち並ぶ場所でした。 MAMAに入店です。 壁にメニューが貼り付けられていまし
先日は。。。 サムヤーンミッドタウンへやって来ました。 今までならば、BTSでアソークまで行き、MRTに乗り換える方法だったのですが! スクムビット界隈から、507番のバスでやって来ました。 楽ちんで感激でした。 入って直ぐの雰囲気です。 年末が近づいている
セントラルを出てからは。。。 向こうに見える歩道橋方面を目指します。 帰りのバスに乗る為には、道路の向こう側へ行かなければなりません。 横断歩道がないので、歩道橋頼りです。 そして、歩道橋のそばには、ショッピングモールがあるのです。 このショッピングモ
オープンエアーの場所で汗を流した後は。。。 エアコンが入った室内へ入ります。 まずは、ゆっくりと休憩をします。 大き目のタブレットを持ち歩いているので、帰り道の渋滞状況などなど、暇つぶしです。 その後は、再び散策です。 日曜日でも、混んではいません。
先日は。。。 セントラル ウェスト ヴィルへやって来ました。 前回は、平日の朝にバスに乗ったので、3時間ほど掛かりましたが、今回は日曜日の朝に、511番のバスに乗り、チャオプラヤー川を越えたところで、127番のバスに乗り換えて、待ち時間を含めて2時間掛か
今回のRAMA9の最後は。。。 近くに、カオソーイ屋さんが在ると知ったので、行ってみる事にしました。 綺麗な歩道を歩いていると、高級住宅地の雰囲気が伝わって来ました。 5分程度で到着です。 店頭にはメニューが無くて。。。 一応、写真で確認してカオソーイガイを
セリマーケットを出てからは。。。 すぐ隣の敷地に在る、ザ ナイン センター ラマ9世へ。 此処は、オープンエアーになっているのですが! 天井には、大きな扇風機が稼働していると共に。。。 通路にも空気を循環させる機器が備えられているので、非常に気分良く散策が
先日は。。。 MRTイエローラインでフアマーク駅で降りて、そこから11番のバスに乗車をして、セリマーケットにやって来ました。 乗り換えは、非常にスムーズでした。 到着時間は、朝9時です。 ですが、そこそこの人がおりました。 同名の施設は、シーナカリンのパラ
BIG-Cを出てからは。。。 センチュリー ムービープラザへやって来ました。 まずは、少しだけ散策します。 実は、少し興味を持っていることがあるのです。 地下の、トップスがあるフロアーですが、一時は閑散としていたのですが、数か月前に来た際には、小さなレストラ
オンヌット市場を出てからは。。。 道路を横断して、BIG-Cへ。 もう、10年以上前の事ですが、オンヌット通りを数キロメーター入った場所に住んでいたことがあって、その際にはお世話になった場所です。 サラダとバナナを買いたいと思います。 店内に入って驚いたのは
先日は。。。 久々に、オンヌット散策に出かけました。 丁度1年前までは、医師から処方された薬を求めて2カ月に1度は来ていましたが、薬に頼らず自力に切り替えたので、オンヌット通りに来るのは久しぶりです。 まずは、市場を目指します。 途中で、居酒屋さんを発
セントラル チェーンワタナ へ "美味しいブラックスパゲッティ"
コスモ バザールを出てからは。。。 ピンクラインの最寄りの駅まで歩きました。 グーグルマップでは、38分を要するとなっていますが、のろのろ歩いたので1時間近く掛かりました。 そこからピンクラインで、久々にセントラル チェーンワタナへやって来ました。 もう
インパクトにもフードコートはあったのですが、大行列でしたので。。。 歩いて10分位でしょうか、コスモバザールで買って帰ることにしました。 まずは、1階の奥にあるマックスバリューへ。 嬉しい!千切り野菜が売っていました。 その後は、フードコートです。 広
先日は。。。 モーターエキスポの最終日と知って急遽バスにてインパクトへやって来ました。 色々迷って、やっと入り口が分かりました。 入場料は100バーツ。 11時のオープン直後に入りましたが、既に混んでました。 じっくりと見学します。 まずは、トヨタのコ
Mixtを出てからは。。。 JJモールへやって来ました。 此処が、今回の最終地点なのですが、そこがポイントでもあるのです。 直ぐ近くのバス停には、モーチットを出発するバスがやって来るのです。 勿論、スクムビット界隈へ行くバスも通ります。 時間は掛かりますが、
ゲートウェイを出てからは。。。 MRTと徒歩で、Mixt Chatuchakへやって来ました。 前回、平日にやってきたところ、混んではなかったので、再びの訪問です。 通路は広くはありませんが、問題無し。 個性的な商品が並んでいますので、色々と眺めながらの散策が出来ます。
先日は。。。 アソークからMRTに乗り換えて、ゲートウェイ バンスーへやって来ました。 グーグルマップでは、アソークから非常に遠い場所に感じるのですが、30分弱で駅に到着です。 そこから、スカイウォークを10分弱歩きます。 計算通りに、開店5分前に到着です
豚珍館ラーメンを出てからは。。。 セントラル ラマ9へ向かいます。 いやぁ!この日は、結構な距離を歩きました。 上の階へ行き、ゆっくりと涼んで帰ろうと感じていました。 此処の天井は、半透明なガラス?なのでしょうか?この日は快晴だったので、入って来た明かり
フォーチュンタウンを出てからは。。。 徒歩で、こんな場所へやって来ました。 久しぶりです。 もう、10年以上前にスクムビット通りの賑やかな場所に住んでいた頃に行った事がある、豚珍館ラーメンへやって来ました。 その後に、バンナー界隈に住むようになってから
先日は。。。 久々に、フォーチューン タウンへやって来ました。 個人的には、旧パンティッププラザと共に、大型パソコンを使っていた時代には、時々来ていた場所でした。 現在は、IT関連の店は少なくなりました。 散策は、3階からスタートです。 すると、昔の機材?
トゥルー デジタルパークを出てからは。。。 徒歩でBTSウドムスック駅下のマーケットへやって来ました。 此処へ来る度に感ずるのは、混みようの凄さです。 その殆どが若者と感じています。 そこに、和生が移転したとの情報だったので来てみたのです。 初めてお伺いし
トゥルー デジタルパーク イーストを出てからは。。。 ウエストへ向かいます。 2階で繋がっています。 入ると、不思議な雰囲気です。 まずは1階ですが、仕事を行うようなスペースが散らばっています。 この方は、真剣にパソコンと向き合っていました。 こんな広い
先日は。。。 トゥルー デジタルパークへやって来ました。 此処は、2棟に分かれていて、まずはイーストから散策を始めます。 まずは、オープンエアーの場所からの散策です。 このように屋根があるので、日光を直接に浴びる事はありませんが、結構な暑さはあります。
先日は。。。 90日レポート提出の為に、BTSパクナム駅へやって来ました。 向こうに見える紺色の屋根がサムットプラーカーン県入国管理局です。 駅下の路地をチャオプラヤー川方面へ向かいます。 路地を真っ直ぐ歩いて、右に曲がった先に、事務所があります。 右に曲
ワットパクナムを出てからは。。。 久しぶりに、クローンバーンルアン水上マーケットへ行ってみる事にしました。 ソンテウがあるでもなく、徒歩で頑張って行きます。 暫く歩くと、こんなお寺があり、中へ入って歩き進むと。。。 マーケットの入り口が見えました。 此
先日は。。。 自身の誕生日を迎えたので、朝早く起きてワットパクナムへ向かいました。 BTSからMRTへ乗り換えて、最寄り駅に到着です。 此処から歩いて向かいます。 15分ほど歩いたでしょうか。 到着しました。 まずは、仏像様へ向かいます。 仏像様の敷地に到着
セントラルを出てからは。。。 歩いて直ぐ近くのフードホールへと行きました。 入り口を入って直ぐの所には、デザートや飲み物の店が並びますが。。。 その先には、フードコートのような場所があります。 此処に来ると、やはり迷うんです。 美味しそうな料理ばかりで
トンブリ生鮮市場を出てからは。。。 124番のバスで、セントラル ピンクラオへ戻って来ました。 まずは、最上階の休憩場所へ行って休憩です。 トンブリ―生鮮市場は広かったです。 日陰ではありますが、エアコンが無い場所を歩き尽くしました。 それ程に、魅力的な
先日は。。。 トンブリー生鮮市場へ頑張って行って参りました。 いつか行ってみたい!そう思っていたのですが、自宅から随分と遠いのです。 スクムビット界隈から、511番のバスに乗り、セントラルピンクラオで降りて、124番のバスに乗れば行けると、調べてはいた
プロムナードからファッションアイランドへ戻ってからは。。。 再び散策開始です。 自身が此処が好きな理由としては、見物するオブジェと言うのか?飾り付けと言うのか? それらが点在しているのを探しながらの散策が楽しいのです。 やはり、出来るだけ目標に近づける
ファッションアイランドを散策中に。。。 プロムナードの入り口に来てしまいましたので、一旦、プロムナードへ入る事にしました。 この通路を入ります。 まずは、最上階へ向かいます。 こんな吹き抜けがあります。 この階には、こんな絵画のコーナーがあります。 ち
先日は。。。 プラカノン駅下のバス停から、71番のバスに乗車をして、ファッションアイランドへやって来ました。 数か月前にはバス停で1時間ほど待ちましたが、現在では改善されましたし、バスはEV車となりました。 従って、予想よりは非常に早く到着して入り口で少
フェニックスを出てからは。。。 BIG-Cを目指してスカイウォークを歩きました。 そして、この光景はペッチャブリ通りとラチャダムリ通りの交差点の様子ですが、大渋滞です。 しかも、近々に地下鉄オレンジラインの工事が始まるようですので、大変なことになるでしょうね
セントラルワールドを出てからは。。。 スカイウォークを歩いて旧パンティッププラザのフェニックスへ向かいました。 狭い歩道を頑張って行きます。 これが入り口です。 中へ入って直ぐの雰囲気がこれです。 入居しているのは、この他にもパソコン関連や、その他電気
先日は。。。 セントラルワールドへやって来ました。 入り口の手前は、年末のムードになっていました。 開店時間に合わせて入りましたが、1階は平日にもかかわらず既にお客さんで混んでいました。 30分位散策した後に、フードコートを覗いてみると、既に混んでまし
パセオパークを出てからは。。。 道路の向こう側のバス停からソンテウに乗り、MRTに乗り継いでシーコンバンケーまでやって来ました。 ここも、歩き易い場所なんです。 通路は広々としています。 この状況に慣れたら、都会のショッピングモールへは行く気になれません。
ザモールバンケーを出てからは。。。 道路の向こう側のバス停で、1476番のソンテウを待ちました。 5分くらい待つとやって来て、乗車です。 約15分程でやって来たのは、日本がテーマのショッピングモールです。 少しナンチャッテ感はありますが、楽しく散策させて頂
先日は。。。 BTS、MRTを乗り継いで、ザ モール バンケ―へやって来ました。 最初は、一生懸命にウォーキングをしました。 その後、疲れを癒す為に1階へ。 池があるところでの休憩です。 ゆったりと寛げる柔らかなソファーのベンチがあるのです。 さて!休んだ後は
セントラルチットロムを出てからは。。。 Mercury Villeへとやって来ました。 久しぶりに、美味しいガパオを持ち帰ろうとの事です。 このビルには、色々なレストランが集まっている楽しい場所でもあります。 これが、ガパオの専門店です。 タイに来た当初から、大好き
セントラルエンバシーを出てからは。。。 外へ出て、歩道を歩いてセントラル チットロムへ向かいました。 すると。。。 セントラルのエンバシーとチットロムの間の土地に金色の建物が建設中でした。 何になるのだろう?? 楽しみですね。 そして、すぐ横のセントラル
先日は。。。 セントラルエンバシーへ。 開店5分前でしたので、少々待ちました。 10時ぴったりにオープンです。 自身は、直ぐに上の階へ向かいます。 そして、こんな場所に到着です。 スカッとしていて歩き易い場所なんです。 壁の殆どがガラス張りなので、景色
バンプーリゾートを出てからは。。。 ケーハ駅方向へ向かう36番ソンテウに乗車をして、こんなソイににやって来ました。 ソイの入り口のバイタクに、ワット アソカラームへと告げて乗りました。 やって来たのは、こんなお寺です。 快晴の空の時に来れて幸せです! 本
先日は。。。 朝から快晴の日でした。 行ってみたい場所に行くことにしました! ケーハ駅の3番出口へ向かいます。 そして、36番のソンテウに乗車です。 グーグルマップをチェックしながら、ブザーを押して降りて、10バーツを支払います。 此処からは、歩道橋を
先日に。。。 日本の年金事務所から、受給者現状届依頼の郵便物が送られてきました。 年金受取の初年度の小生にとっては、初めての事で緊張しました。 じっくりと、内容を読むと実行しなければならないことが分かって来ました。 まずは、日本領事館で在留証明書を発行
ターミナル21ラマ3を出てからは。。。 道路の向こう側にあるバス停から1番のバスに乗車をして。。。 セントラル ラマ3へとやって来ました。 帰宅する為のバスの始発場所でもありますので、ホット安心です。 入り口の雰囲気は、早くも冬でしょうか。 しかし、中へ
ワットパリワートを出てからは。。。 BRTに乗車をして、ターミナル21ラマ3へとやって来ました。 今回は、1階から散策スタートです。 1階は、イギリスがテーマの階です。 イギリスは、仕事で何度か行きましたが、ロンドンではなく地方都市でした。 単身での出張で
先日は。。。 BTSチョンノンシー駅で降りて、BRT乗り場へ向かいました。 入り口では、料金支払いが無かったのですが、BRTに乗車をしてから車内でのラビットカードを使用しての支払いでした。 15バーツ。 まず、降りたのはワット パリワートの目の前の駅です。 久し
ユニオンモールを出てからは。。。 MRTに乗り換えて、オートーコー市場へやって来ました。 まずは、バナナ探しです。 実は、オートーコー市場でバナナは買ったことがありません。 何ら問題がないと思っていましたが! 果物屋さんが集まる周辺で見つけたのは、1軒だけ
セントラル ラップラオを出てからは。。。 スカイウォークを歩いて、ユニオン モールへ向かいます。 到着です。 入って直ぐは、店舗は無いのですが。。。 奥へ行くと、洋服屋さんが並んでいます。 少し上の階へ行っても、洋服屋さんです。 そして更に上へ行くと、ア
先日は。。。 セントラル ラップラオへ行く為に、BTS Pu Chao駅下のバス停へとやって来ました。 乗るバスは、129番です。 バンナーから高速道路へ入り、そして北上するルートのバスで、セントラル ラップラオの目の前のバス停でも止まります。 バス停は、ほぼ始発
フジスーパーを出てから船着き場へ向かう途中。。。 トップスへ入ってみる事にしました。 入り口を入って直ぐには、海鮮料理の店でしょうか? その向かえには、コーヒーショップ。 普段行くトップスとは雰囲気が異なります。 売り場は、2階でした。 もう野菜などは
フジスーパーでの買い物を終えてから。。。 もう一食を購入したくて、レストランのフロアーをウロウロ。 前回は、らあめん亭さんから持ち帰りました。 自身が通っていた際には無かった庵寺さんが、此処にもオープンされたんですね。 そして奥へ行くと、こんな店があり
先日は。。。 アソークの船着き場までやって来ました。 目的地は、フジスーパー2号店です。 現在では、5号店まであると聞きますが、どうしても愛着があるのは2号店なので、楽しみながら行きたいと思います。 10分ほど待ってからやって来ました。 乗船完了です。
インド料理店を出てからは。。。 歩道橋を渡って道路の向こう側へ行きます。 バス停から、バスに乗車をしてBTSの駅近くまで行き、電車で帰宅します。 しかし!その前に菓子パンを買って帰ります。 前回来た際は、朝の10時前だったので、棚には無い商品もありましたが
インド料理店 Indian food 17 美味しいチキンカレー
ザ モールを出てからは。。。 歩いて5分程度の所にあるインド料理店へ行きました。 前回持ち帰った料理が非常に美味しかったのです。 これが店名です。 店内に入り、座らせて頂きました。 幾つかの、材料が無くて作ることが出来ない料理を聞いてから注文です。 バタ
上の階のフードコートを満喫した後は。。。 1階へと降りて来ました。 此処は、エレベーターの近くなのですが、噴水があり休憩用のベンチもあり、暫く休憩しました。 その後は、再び歩き出します。 巡っていて面白いのは、所々で日本語に出会えます。 しかし、日本人
先日は。。。 ザ モール ガームウォンワーンへとやって来ました。 今回は、BTSカセサート大学駅下の停留所から522番のバスに乗車して来てみましたが、楽々でした。 此処は、自身としては非常に好きなショッピングモールなのです。 景色は良くて、休憩場所も多く、フ
パゴダから再び渡し船で戻ってきてから行ったのは。。。 チャオプラヤー川沿いのレストランです。 風通しが良いオープンな造りとなっています。 これは、メニューのほんの一部です。 写真も多いし、英語でも記載されています。 この2種類を注文しました。 チョット
展望台を出てからは。。。 対岸にあるバゴダへ行ってみようと思います。 なので、渡し船の船着き場を目指します。 場所は、生鮮市場の中にあります。 さて!向かいましょう。 嬉しい事に、出口はエスカレーターでした。 こんな歩道をひたすら歩きます。 左側に、こ
先日は。。。 随分前から建設中だった、BTSパクナム駅からサムットプラカーン展望台へ直結するスカイウォークが開通したとの情報を得て行ってみる事にしました。 駅から展望台を見てみると。。。 こんな感じで、やや距離があるんです。 今までは、行く為には横断歩道を
先日は。。。 半年ぶり位で、マーケットビレッジへ行ってみました。 3階からウォーキング開始です。 此処の場合は、あまり広いとは言えませんが、奥へ行くとロータスと繋がっていますので、結構な距離を歩くことが出来ます。 3階から2階を眺められます。 右側には
タイ料理店 อิ่มเอิบ คั่วไก่ 美味しい蟹チャーハン
ロビンソンデパートを出てからは。。。 バス停へ向かったのですが、数年前に来た際には、その近くにカオソーイ屋さんが在った記憶があり、向かうと別の店になっていました。 しかし、その少し先には、面白そうな店があったので向かうと。。。 嬉しくも! 嵌りに嵌って
パセオモールを出てからは。。。 徒歩5分の場所にある、ロビンソン ライフスタイル ラートクラバンへとやって来ました。 この日は、バスに乗る為にもバス停へ行くのに、結構な歩きをしたのに加え、エアコン無しのパセオでも、結構な歩きをしたので、真っ先にトップスへ
先日は。。。 ラートクラバン通りにあるパセオモールへとやって来ました。 此処は、随分と前に、営業の仕事をしていた際の休憩場所として利用していた場所です。 直ぐ近くには工場が立ち並ぶ工業団地があるのです。 その時代は、賑わっていたのですが、コロナ問題があ
フューチャーパークランシット散策2 ベトナム料理店 XIN CHAO
BIG-Cを出てからは。。。 再度、フューチャーパークランシット内を散策です。 特に、レストランが入るフロアーをじっくりと歩いてみようと思ったのです。 折角、簡単に来ることが出来ない場所なので、普段行く場所には無いレストランがあればと思っての散策でした。 つ
トップスを出てからは。。。 隣接する敷地に在るBIG-Cへ向かいました。 目的は、バナナと桑の葉茶を買う為です。 こんなに広いスペース。 奥の方にバナナはありました。 しかも、好みのバナナが売っていました。ラッキーです。 そして、サラダ用の野菜を購入です。
先日は。。。 戦勝記念塔のバス停から538番のバスに乗車しました。 乗った際には、数人だけの乗客でしたが、高速に入る手前で、ほぼ満席になりました。 自身の目的地である、フューチャーパーク ランシットの最寄り駅までは、40分少々で到着しました。 27バーツ
洋食レストラン MA MAISON オムレツ&明太子クリームソース
ドンキでの買い物を終えてからは。。。 同じビルに入居している洋食店へ行きました。 グーグルでは、日本式洋食レストランと記されています。 テーブルに座らせて頂き、メニューを拝見しました。 実は、事前に調べていた料理がメニューには掲載されていなかったのです
今回のエカマイ散策の目的地。。。 ドンキに到着です。 目的は、寿司を買う事なのですが、途中で野菜売り場がありました。 そこにはサラダが売っていたのですが、平べったい容器に入っていました。 他のスーパーで買う場合は、パンパンに空気が入った袋に入っているの
先日は。。。 BTSエカマイ駅にやって来ました。 最終的には、ドンキへ行くのですが、歩いて行ってみようとの気分になったのです。 汗をかいて健康を保ちましょう。そんな気分です。 歩き始めは、こんな感じ。 歩道が、所々で狭いです。 途中の景色ですが、エカマイビ
シーコンスクウェアを出てからは。。。 パラダイスパークの中にある、セリマーケットへやって来ました。 もう昼を過ぎているので、ガラガラと思いきや結構なお客さんで賑わっています。 数多くの料理が揃っていて、安くて美味しくて、エアコンが効いていれば、人々は集
フードコートを出てからは。。。 全く反対側、方向で言えば北側にあるMunMun Srinakarinへとやって来ました。 此処には、多くのアートが飾られているんです。 それらを、ぶらぶらと見学するのが好きなのです。 このようなアートを全て見学するのです。 時には、こんな
先日は。。。 シーコンスクウェアへとやって来ました。 この日は、ウォーキングや食料の買い物以外に、ブログを通じて知り合った、同郷の方とお会いする事も用事としてあります。 同郷の方とは、11時半に待ち合わせ。 なので、ウォーキングの為にも、開店時間に合わ
マックスバリューを出てからは。。。 再び徒歩で、スクムビット通り方面へ向かいますが、1軒だけ寄りたい場所があるのです。 実は、インド料理屋さんが在ると知ったのです。 最近、美味しさに嵌っています。 場所は、このコンドーの入り口を通り過ぎてから直ぐの通り
先日は。。。 好みの千切り野菜が無くなったので、久しぶりにプラカノンのマックスバリューへ行ってみたいと、ウォーキングを兼ねて、やって来ました。 暑かったのですが、頑張って行きます。 まずは、大通りには出ず路地を歩きます。 この路地には、アートが描かれて
セントラルを出てからは。。。 隣接する場所にある、こんな場所へ来ました。 此処は、入口と出口が決まっています。 倉庫型スーパーです。 基本的には、纏め買いをする方用のスーパーではありますが、単品で購入できるものもあります。 通路の入り口には、棚に置かれ
先日は。。。 142番のバスに乗り、チャオプラヤー川を渡って、セントラル ラマ2店へとやって来ました。 セントラルへ行く為には、BIG-Cの2階から歩道橋を渡って行きます。 朝の渋滞にはまり、1時間半も揺られてきましたので、少し休憩。 その後は、上の階へ行っ
ロータスを出てからは。。。 バスに乗る為にも、反対側へ行かなければならないのですが、車が高速走行をしている3車線の道路の横断歩行を渡らなければなりません。 タイミングを計って慎重に渡ります。 反対側に到着して、ホッと安心。 マックスバリューを目指します
セントラルを出てからは。。。 隣接する場所にあるロータスへ行きました。 まずは野菜コーナーへ。 凄い品数でしたので、好みのサラダは見つかりました。 驚いたのは、ロータスオンヌットに開店した”魚力”が、此処にも開店していました。 しかも大人気。 日本の企
先日は。。。 セントラル イーストヴィルへ行く為に、イエローラインに乗車をして、ソンテウの始発地点のガソリンスタンドへやって来ました。 此処から、1526番のソンテウに乗ります。 発車して、10分くらいで到着です。 料金は10バーツ。 このショッピングモ
アイコンサイアムからの帰宅を事前に考えた結果。。。 今回は、アイコンサイアム入り口近くのバス停から6番のバスに乗り、プラプラデーン船着き場行きのバスに乗ってみる事にしました。 プラプラデーン船着き場から対岸までの渡し船に乗り、ソンテウでサムローンへ行く
花屋を出てからは。。。 リバーシティのすぐ横にある船着き場から渡し船に乗り、向こう岸へ行きます。 料金は5バーツ。 向こう岸に到着後は、アイコンサイアムを目指します。 道案内に従って歩きます。 細くて結構な距離がありました。 到着です。 入った入り口は
リバーシティを出てからは。。。 10分弱程度歩いて、日本料理店である花屋さんに到着です。 歴史のある料理店なんです。 雰囲気は、ずっと変わらず。 ランチタイムのオープン時間直後に入店です。 店内は、このような雰囲気でしたが、続々とお客さんが入店されてま
先日は。。。 リバーシティ バンコクへやって来ました。 いつものように、BTSラチャテウィ駅下の停留所から、36番のバスに乗り、13バーツでした。 此処が好きな理由は、楽しくウォーキングが出来るからです。 今回は、3階からスタートしました。 エスカレーター
インペリアルワールドを出てからは。。。 裏通りを歩いて、インド料理店を目指します。 グーグルで2軒を発見したのですが、残念ながら1軒目は閉店していていたので、そこから更に歩き続けて。。。 何とか、2軒目に辿り着きました。 嬉しくも、営業してました。 店
先日は。。。 ぶらりと、インペリアル ワールド サムローンへ行きました。 この時点では判らなかったのですが。。。 近づくと、何やらイベントが行われている様な雰囲気を感じました。 まずは、いつものようにDVD屋さんへ。 今では、YouTubeで色々な映画などが観れる
セントラルバンナーを出てからは。。。 個人的には、この界隈で最も好きなレストランであるクルア バンナーへやって来ました。 群を抜いて好きであるとも言っても良いかもしれません。 お客さんも凄い数であると共に、配達用の料理も凄い数の大人気店でもあります。 ケ
先日は。。。 BTSウドムスック駅下のバス停から、132番のバスに乗り、セントラル プラザ バンナーへとやって来ました。 セントラル プラザ バンナーの情報をネットで確認すると、無料送迎バスがあると知っているのですが、詳しくは判らないままが現状です。 1階の通
「ブログリーダー」を活用して、しゅんさんをフォローしませんか?
リバーシティを出てからは。。。 直ぐ近くにある船着き場から、向こう岸へ渡ります。 アイコンサイアム行は無く、向こう岸しかありません。 向こう岸からは、細い路地を歩いて行きます。 結構な距離を歩いて、到着です。 まず、目指すは展望デッキです。が!今までの
先日は。。。 BTSラチャテウィ駅下のバス停から36番のバスに乗り、リバーシティ バンコクへやって来ました。 入場料は無料で、アート見学が出来ます。 1階にはアートが少ないので。。。 2階へ上がります。 すると、直ぐにギャラリーが並んでいます。 この通路を
BIG-Cを出てからは。。。 バーンプーカイドーンへとやって来ました。 初めてのタイ料理レストランです。 入り口を探したのですが、見つからずにウロウロしていると、矢印の所から店員さんが、「ここだよ!」と声を掛けてくれました。 これが入り口の雰囲気です。 中へ
セントラルバンナーを出てからは。。。 すぐ隣のBIG-Cバンナーへ向かいました。 買うのは食パンやらサラダ、桑の葉茶です。 食パンは、タマゴサンドを作る為です。 タマゴサンドは、日本文化?なのでしょうか?知る限りでは、日本人が住む地域のパン屋さんか、ローソン
先日は。。。 BTSウドムスック駅下のバス停から132番のバスに乗り、セントラル プラザ バンナー へとやって来ました。 開店と同時に店内へ入りましたので、閑散としています。 自身は、ウォーキングを開始です。 此処も、通路の所々にベンチが用意されているので快
バーンカピの最後は。。。 ザ・モール バーンカピへ行きます。 今回は、外歩きが多かったので涼しいところに来れてホッとしました。 此処も、改装されてからは綺麗になりました。 気分良くウォーキングが出来ます。 1階に降りて来ました。 こんな飾りもあるのですが
ロータスを出てからは。。。 スカイウォークを歩いて、お気に入りの中華料理店へ向かいます。 このソイの左側にはハッピーランドがありますが、目指すは右側にあります。 右側は、光を遮る為の物が有って店が分かりずらいので慎重に歩きます。 本来は、内側を歩きたい
先日は。。。 BTSパクナム駅下のバス停から145番のバスに乗って、ザ モール バンカピ前で降りようと、バスを待ってました。 すると、やって来たのは前面に赤札が掲げられたバスでした。 通常掲げているのは、ブルーなのです。 赤は初めての経験だったので、ネット
今回のノンタブリーへの小旅行の最後は。。。 セントラル ウェストゲートです。 駅からは、そこそこ歩きます。 これが、入り口を入って直ぐの光景です。 此処も通路は広いです。 休憩時用のベンチもありますが、此処はちなみに子供の遊び場です。 このような雰囲気の
ノンタブリーの船着き場からは。。。 バスとMRTを乗り継いで、トンサックマーケットへやって来ました。 広い敷地に、色々な店が並んでいます。 御覧の通り、巨大なフードコートのような場所なんです。 ざっくりと言えば、緑の敷地には焼き芋屋さんやら、パン屋さんやら
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 先日は。。。 晴天の日も続き、朝も涼しくなったので、BTSサパンタクシン駅下の、船着き場へやって来ました。 購入したのはオレンジライン。 10分後くらいには、船へ入る事になりました。
インド料理店を出てからは。。。 運河沿いをMRTの駅方向へ歩いて行くと、橋に辿り着きました。 此処は、何度か来たことがあります。 運河両側の壁にアートが描かれているのです。 此処から眺めて直ぐに判りました。 アートが変更されています。 まずは、左側を眺めて
サムヤーンミッドタウンを出てからは。。。 MRTに乗車して、Sam Yot駅で降りて、徒歩で運河沿いまでやって来ました。 この運河沿いのインド料理店を目指してやってきたのでが。。。 数件が立ち並ぶ場所でした。 MAMAに入店です。 壁にメニューが貼り付けられていまし
先日は。。。 サムヤーンミッドタウンへやって来ました。 今までならば、BTSでアソークまで行き、MRTに乗り換える方法だったのですが! スクムビット界隈から、507番のバスでやって来ました。 楽ちんで感激でした。 入って直ぐの雰囲気です。 年末が近づいている
セントラルを出てからは。。。 向こうに見える歩道橋方面を目指します。 帰りのバスに乗る為には、道路の向こう側へ行かなければなりません。 横断歩道がないので、歩道橋頼りです。 そして、歩道橋のそばには、ショッピングモールがあるのです。 このショッピングモ
オープンエアーの場所で汗を流した後は。。。 エアコンが入った室内へ入ります。 まずは、ゆっくりと休憩をします。 大き目のタブレットを持ち歩いているので、帰り道の渋滞状況などなど、暇つぶしです。 その後は、再び散策です。 日曜日でも、混んではいません。
先日は。。。 セントラル ウェスト ヴィルへやって来ました。 前回は、平日の朝にバスに乗ったので、3時間ほど掛かりましたが、今回は日曜日の朝に、511番のバスに乗り、チャオプラヤー川を越えたところで、127番のバスに乗り換えて、待ち時間を含めて2時間掛か
今回のRAMA9の最後は。。。 近くに、カオソーイ屋さんが在ると知ったので、行ってみる事にしました。 綺麗な歩道を歩いていると、高級住宅地の雰囲気が伝わって来ました。 5分程度で到着です。 店頭にはメニューが無くて。。。 一応、写真で確認してカオソーイガイを
セリマーケットを出てからは。。。 すぐ隣の敷地に在る、ザ ナイン センター ラマ9世へ。 此処は、オープンエアーになっているのですが! 天井には、大きな扇風機が稼働していると共に。。。 通路にも空気を循環させる機器が備えられているので、非常に気分良く散策が
先日は。。。 MRTイエローラインでフアマーク駅で降りて、そこから11番のバスに乗車をして、セリマーケットにやって来ました。 乗り換えは、非常にスムーズでした。 到着時間は、朝9時です。 ですが、そこそこの人がおりました。 同名の施設は、シーナカリンのパラ
オートーコー市場を出てからは。。。 MRTに乗車をして、ゲートウェイ バンスーへやって来ました。 この時期は、太陽が真上に近い場所に来るので、暑くてたまりません。 エアコンが効いていて、適度に空いているショッピングモールが最高です。 ただ、ここに来た時には
オートコー市場の東側へ行くと。。。 王室関連のロイヤルプロジェクトの販売店があります。 この入り口を入ると、そこはカフェなのですが。。。 その奥へ行くと、色々な商品を販売するコーナーがあります。 そもそも、ロイヤルプロジェクトとは何なのか? このサイト
先日は。。。 オートコー市場へ。 入ってみると、程々の混みようでした。 この市場は、通路が広いし休憩のベンチは有るので好きな場所です。 MRTの出口の近くから入って、少し進むと果物の乾物屋さんがあり。。。 その先には、果物屋さんが並んでます。 そしてさらに
セントラルチットロムを出てからは。。。 改装された、アマリンプラザへ向かいました。 スカイウォークと繋がる入り口も広くて綺麗になりました。 中に入ってもご覧の通り!綺麗になりました。 目的は、フードコートです。 大人気であり、昼時に来ると大混雑に遭遇し
セントラルエンバシーからセントラル チットロムへ。。。 そこへ通じる通路が2階にありました。 そして、セントラル チットロムへ入ると、雰囲気が激変していました。 前回までのイメージは、通路が狭くて多くの商品が陳列されている。 そんな感じだったのが、御覧の
先日は。。。 セントラルエンバシーへとやって来ました。 開店の10時まで、あと5分でしたので、入り口には行列が出来ていました。 10時ぴったりに開店です。 此処は、中心部のショッピングモールではありますが、通路は広いのです。 自身は上の階へ向かいます。
マーケットビレッジを出てからは。。。 敷地の裏側にあるロータスへ。 朝に食べるバナナとその他を買いに来ました。 バナナは、短いタイプが好きなのです。 しかも、細いタイプの味が好きです。 無かったので、短いものの太いタイプを購入。 そして、お酒のコーナー
先日は。。。 BTSウドムスック駅下のバス停から、132番のバスに乗り、マーケットビレッジへやって来ました。 何処へ行くにしても、開店して直ぐをウォーキングしたいので、この日も10時少し前にやってきて、入り口で少し待ち、入店です。 此処は、郊外なのですが、
セントラル ラマ2のすぐ横の敷地には。。。 以前は、トップスクラブが在りました。 前回来た際は、閉店となっておりましたが! 今回は、新たな店になっておりました。 どんな店なのでしょうか? 入店して直ぐに撮ったのが、この写真です。 やはり、倉庫型の店ですね
先日は。。。 バスに揺られ、景色が綺麗なラマ9世橋を渡って、セントラルプラザ ラマ2へとやって来ました。 このビルは、コの字になっているので、1周ぐるり回ると結構な歩数になる場所です。 中々綺麗な飾り付けもされているので、楽しくウォーキングが出来る場所で
メガバンナーから帰宅する前にBIG-Cに寄りました。。。 個人的に、BIG-Cのベーカリーと、桑葉茶が好きなので買って帰ろうと思っていました。 すると。。。 すると、こんなコーナーがあるではないですか! 何があるんだ?と思って一通りチェック。 特別なものは無いよ
セントラルバンナーでは。。。 日曜日でもあり、混む状況の中でウォーキングもイマイチだったので。 バスに乗車をして、メガバンナーへ向かいました。 下車したのは、バンナートラッド通りの反対側。 この歩道橋を渡って行きます。 バンナートラッド通りの幅は広いの
先日は。。。 セントラルバンナーへと出掛けました。 この日は、日曜日だったからか、親子連れのお客さんが、ウォーターパーク方面へと上がって行く姿が多かったです。 この日は、目的があって来ました。 1階の催し会場で、日本食フェアーが行われている事を知ったの
セントラルを出てからは。。。 帰宅するには、向こう側へ渡らなければなりません。 グーグルマップを転用させて頂くと、このようになります。 兎に角広くて、多くの車が行き交う道路を横断歩道で向こう側へ行くのです。 歩道橋は無し。 横断歩道で、待っていても停ま
ザ クリスタルを出てからは。。。 徒歩でセントラル イーストヴィルへと向かいます。 本来は、歩道は左手にあり、此処は自転車道なのですが、日陰がある為に歩かせてもらいました。 1Km以上の距離をゆっくりと。。。 そして、到着です。 エアコンが効いた室内に入り
先日は。。。 イエローラインとソンテウを乗り継いで、ザ クリスタルへとやって来ました。 此処は、少しハイソな雰囲気を感じるショッピングモールです。 まずは、エアコンが効いたホールをブラブラします。 休憩できる場所も多く設置されていますが、高級感が漂います
商店街を出てからは。。。 再び北方面へ歩きます。 そしてショッピングモールへ到着しました。 此処は、川沿いに位置するのです。 景色を眺めに行きましょう! 途中にあったアートです。 此処は、エアコンが効いているのは、レストランやカフェなどの店舗だけです。
ターティエン マーケットを出てからは。。。 右手には、王宮を囲う壁が続きました。 写真には撮ってはおりませんが、多くの観光客とすれ違いました。 面白い事に、途中途中に在る木には、倒れても危険を防ぐための道具が。。。 けが防止なんでしょうね。 途中には、王
先日は。。。 久しぶりに、タマハラート通りを散策しようと出かけました。 降りた駅は、MRTサナムチャイ。 改札口へ向かう通路の雰囲気は他の駅とは違います。 さぁ!スタートです。 以前に、同じコースを歩いた事があるのですが、歩道が広くて非常に歩き易く景色も良
戦勝記念塔からバスに乗り、ザ モールガームウォンワーンへ向かう途中にあるのが。。。 ビクトリーベーカリーなのです。 普段の生活で、パンを買う事は非常に少ないのですが、此処へ来ると買ってしまいます。 非常に人気店で、来る度に多くのお客さんで賑わっている店で