リバーシティを出てからは。。。 直ぐ近くにある船着き場から、向こう岸へ渡ります。 アイコンサイアム行は無く、向こう岸しかありません。 向こう岸からは、細い路地を歩いて行きます。 結構な距離を歩いて、到着です。 まず、目指すは展望デッキです。が!今までの
もう、初老になりましたが歩き続けたいと思います。縁があってやって来たタイを自分の目で見た事だけを綴りたいと考えています。それが心情です。
|
https://twitter.com/bkk_shun |
---|---|
|
https://www.instagram.com/shun_blog/ |
お寺を出てからは。。。 505番のバスに乗車をして、ゲートウェイバンスーへ。 涼しかったとは言え、結構歩いたのでエアコンバスは、嬉しかったです。 過去2回において、スカイガーデンが封鎖されていたので、それが気になるところです。 まずは、確認するために行
先日は。。。 久々に、お寺へ行く事にしました。 行き先は、大理石寺院として有名な、ワット ベンチャマボピットです。 そこへ行く為には、エカマイから72番のバスに乗車する事にしました。 30分程待って、乗車出来ました。 約1時間ほどで、最寄りのバス停に到着
先日は。。。 朝から部屋で、テレビを観ていると、10時頃になって停電。 まぁ、その内直るだろうと、1時間くらい待っても駄目。 なので、窓から外を眺めてみると、作業員が何やら仕事をしているではありませんか! 住んでいるコンドーは、全く国際色豊かな人達が暮
ラマ2方面へ行くと楽しみだったトップスクラブ。。。 事前に確認してみると、閉店していたのです。 残念です。 なので、もう一食買いたいと、再び上の階へ行きました。 そして、ブラブラ歩いていると。。。 Aラーメンが出店していました。 数年前に、バンナー通りの
セントラルラマ2へ行く為には。。。 歩道橋を渡って行くのですが、此処へ来る度に、この景色を眺めます。 この橋の工事は、数年前から始まったのですが、まだ未完成です。 鉄道が走るのではなく、高速道路なんです。 既に何車線もの道路があるにも関わらずの建設なの
先日は。。。 バスに乗車をして、セントラル ラマ2店へ行く為に道路の反対側のバス停に到着。 いつもなら、目の前のBIG-Cで買い物をするのですが、今回は。。。 少し歩いた所の、ガソリンスタンドに来てみました。 ちょっとした、ショッピングモールになっているんで
メガバンナーの無料送迎バスに乗ってウドムスック駅下に到着。。。 以前から気になっていた、駅下のマーケットへ入ってみる事にしました。 小生は、随分と以前にウドムスックの住人でした。 この写真は、その頃の同じ付近を写したものです。 時代は変わり、今ではレス
メガバンナー散策で見た光景。。。 右側は、今回見た光景で、左側が数年前。 ロビンソンが、セントラルに変わり、しかも上に上げられてました。 と言う事で、覗いてみる事にしました。 いやぁ!雰囲気が変わりましたね。 そして、フロアーも広くなった感じがしました
先日は。。。 BTSウドムスック駅下から無料送迎バスに乗って、メガバンナーへ。 最近知ったのは、オープンしてから10周年だそうです。 個人的には。。。オープン時が懐かしいと感じます。 この直ぐ近くの、タイ企業に十数年勤務していたので、よく来ていました。 従
今回のオンヌットの最後は。。。 ロータスへ行きました。 此処へ来ると、フードコートが毎回気になるのですが、実は、美味しい寿司が売られていると言った情報を得たので来てみたかったのです。 食料品売り場に直行です。 いつもの、寿司売り場へ来てみたのですが。。
センチュリーを出た後は。。。 ソイ79へ。 入って、少し歩いた所に、こんな店が在ります。 何度か来た事があるのですが、麺料理の店なんです。 スープやら具材やら選択肢が多いので、悩んだ結果! これの”S”を注文しました。 すると、麺の種類を聞かれたので、中
最近遠くに行く事が多かったので。。。 この日は、オンヌットでブラブラと、食料品探しをする事にしました。 まずは、センチュリーへ。 此処で気になるのは、スシローはオープンしたのか!? 案内板では3階ですね。 行って見ると、2月オープンでした。 そして、ま
セントラルデパートを出てからは。。。 数百メートル先のショッピングモールを目指しました。 帰宅する為には、横断歩道も無い道路の反対側のバス停へ行かなければなりません。 渡る為の歩道橋の近くには、ショッピングモールがあったんです。 セントラルでは、調子に
セントラル ウェストビィル散策は続きました。。。 何と言っても、通路が広く混んでおらず、贅沢を言わせて頂くと、景色が綺麗。 それを満たして頂くと、元気が出てきます。 こんな休憩場所までありました。 そして、レストランが並ぶフロアーに入りました。 此処での
先日は。。。 昨年の11月頃に新しくオープンした、セントラル ウェストビィルへ行ってきました。 場所は、バンコクからノンタブリーへ入って直ぐの場所ですが。。。 行った方法は、スクムビット通りから、511番のバスに乗車して、川向こうのセントラルピンクラオ界
セントラル イーストヴィルを出てからソンテウで帰る為には。。。 道路を隔てて向こう側に渡るには、横断歩道しか無くて苦労しました。 そして、そこにはクリスタルデザインセンターと言った施設が在り、マックスバリューがあったのです。 時間的には、まだ昼過ぎだった
ザクリスタルを出てからは。。。 1Km余り離れた場所に在るセントラルデパートを徒歩で目指します。 歩道は、日陰になっていて、比較的に楽ちんです。 途中で見掛けたスーパーカー。 ナンバーも”9”並び。 更にもう一台。 この界隈は、高級住宅地なのかもしれないで
先日は。。。 ラップラオ通りのシェル石油ガソリンスタンドから、ソンテウに乗車。 ガソリンスタンドに入り、少し歩いた場所に停車している1520番のソンテウです。 出発して、約20分でショッピングモールである、ザ クリスタルへ到着です。 此処は緑が多い雰囲気
折角ノンタブリーへとやって来たので。。。 ザモールのバス停から、バスに乗って、MRTピンクラインの始発駅である、シビックセンターへ行く事にしました。 バスを降りたのは、MRTパープルラインのシビックセンター駅。 スカイウォークからピンクラインの駅を眺めると、
遠くても、ザ モール ガームウォンワーンに来る訳の、もう一つの理由として。。。 このベーカリーが好きな事も要因です。 偶然に知ったのですが、来る度に感じるのは、お客さんの多さ。 殆どの方々が、大量買いなんです。 恐らく、商売用として来られている方も居るの
ザ モール ガームウォンワーン ”海老卵クリーミーソーススパゲッティー”
ザ モール ガームウォンワーン散策の楽しみは下の階にもあります。。。 この日の催し会場は、飾り付けだけ?のようですが! こんな感じの飾りだったので、暫く観賞してしまいました。 それぞれが違った模様なので、苦労して作ったんだろうなと想像してしまいます。 そ
先日は。。。 個人的には、大好きなショッピングモールである、ザ モール ガームウォンワーンへ行く為に、アヌサワリへやって来ました。 此処から、522番のバスで向かいます。 バスは、出発してから直ぐに高速道路に入りますので、30分足らずで最寄りのバス停に到
ザモールを出てからはMRTに乗車をして。。。 シーコンバンケーへやって来ました。 前回来た際に見た光景。。。 さてさて!オープンしているのでしょうか? 結構、体力も消耗しているので、ゆっくりと散策です。 過去には、中心部に有名な日本の百貨店が進出していて、
パセオを出てからは。。。 再びソンテウに乗り、ザ モール バンケ―へと戻って来ました。 ザ モール バンケ―は、改装工事を半年以上?でしょうか? 行っており、暫くぶりの訪問となりました。 左が、旧建物で、右が新しくなった姿です。 どんな風になったのか?楽し
日本がテーマのショッピングモール パセオ・カンチャナピセーック
先日は。。。 暫くご無沙汰している、お気に入りのショッピングモールへ行く為に、BTSとMRTを乗り継いで、ソンテウが出るバス停にやって来た。 此処から。。。 1476番のソンテウに乗るのだけれど、目的地のパセオへ行くかは、念のため要確認。 30分近く乗っただ
先日は。。。 関西に住む友人から電話があり、バンコクへ行くので、一緒に飲食をしようとのお誘い。 彼は、もう何度もバンコクへ来ているので、中心部以外のレストラン以外を望むタイプ。 しかしながら、BTS沿線が良かろうと考え、駅で待ち合わせてトゥルーデジタルパー
シーコンスクウェアーを出てからは。。。 隣接する場所に在る、パラダイスパークへ。 まずは、以前から気になっている、3階から上の階の閑散とした状況ですが、以前に比較すると良くはなっていましたが、劇的な改善は無しですね。 しかし、1階に降りると状況は一変で
先日は。。。 イエローラインでシーコンスクウェアへ。 此処何回か乗っての感想は。。。乗客が少ないですねぇ~ スクムビット通りよりは、渋滞が少ないので、安価なバス利用者が多いのかもしれません。 まずは、お気に入りの場所へ。 建物の北側になります。 個人的
今回の買い物の最後は。。。 BIG-Cラチャダムリです。 自身が住む場所からもBIG-Cは便利な場所に在るのですが、此処には、それらの場所には置いていない商品があるので、近くに来た際には必ず寄る場所でもあります。 観光客の方々が、お土産をどっさりと箱詰めで買う場
セントラルワールドを出てからは。。。 ザ マーケットへ向かいます。 歩道橋から見た景色。 この日は快晴ですが、気温は低めでスカッとしていました。 目指すは、大好きな店である、ガイヤーンラマ9です。 ちなみに、ここは以前にドンキがあった場所です。 偶然に知
先日は。。。 セントラルワールドへ。 まだ、足の痺れが若干残っているので、郊外へ行くのは断念しての事です。 ゆっくりペースでのウォーキングから始めます。 いやぁ!それにしても人は多かったですね! 観光客とみられる方々も非常に多かったです。 まずは、比較
足の痺れで外出できない日々が続き。。。 家で過ごす楽しみは、パソコンで世の中の状況を知る事と、食べる事でした。 その中でも。。。 一時帰国の際に、道の駅で買った、この2種類の品。 いぶりがっこは、問題ないのですが。。。 比内地鶏スープ稲庭うどんは、スー
明けましておめでとうございます。 昨年末は、長い期間を休ませて頂きまして申し訳ございませんでした。 実は、以前から左足において、軽い痺れがあると感じておりましたが、その痺れが増して、歩く事が困難になってしまったのです。 食品は、冷蔵庫や冷凍庫に入ってい
師走になりましたが。。。 体調不良となってしまいました。 入院するほどではありませんが、体を動かす辛さを生じております。 大変申し訳ございませんが、元気になるまで暫く掛かりそうですので、ブログを休止させて頂きます。 精進すると共に、何とか頑張って戻って
折角にラチャダーへ行ったので。。。 一足伸ばして、ガイヤーンラチャダーへ行きました。 鶏肉大好き人間にとっては、恋しくなる店です。 この時は、丁度昼飯時間でした。 混んでいたので、店頭で注文しようかと思っていたのですが、店内に案内されました。 凄い混み
今回、ラマ9界隈に来た目的は。。。 フォーチュンタウンにありました。 実は、自力でロングステイビザを取得しようと頑張っています。 資料を揃えて、イミグレーションオフィスへ行ったのです。 係員の方から、ご指導を頂いて、不備は修正したり、追加の資料を提出し
先日は。。。 セントラル ラマ9へ。 到着したのは、開店時間10分前。 従って、お客さんの姿は少ない状態。 個人的には、混雑の中でのウォーキングが苦手なので、朝早く起きての行動となります。 店は開いてますが、準備状態の所が多いですね。 ところで、こんなシ
ターミナル21ラマ3の食品売り場が閑散としていたので。。。 向かい側にあるショッピングモールには、マックスバリューが在るので、行ってみる事にしました。 此処には、レストランもありますが。。。 この様なフィットネスの施設や、病院なども入っています。 こん
先日は。。。 プラカノン駅近くのバス停から22番のバスに乗車。 個人的には、非常に好きなショッピングモールである、ターミナル21ラマ3なのですが、すんなりと行く方法が判らなかったのですが、調べてみると、バスで行く方法を発見したのです。 バス停で待つ事、
何故かグーグルでは表示されていないのですが。。。 マーケットビレッジの奥へ進むと、ロータスが在ります。 丁度、バナナが無くなったので、ここで買って帰る事にしました。 果物がある場所を探すと、ありました。 非常に綺麗に並べられていました。 目的のバナナを
デザインビレッジ前のバス停から132番のバスに乗ってやって来たのは。。。 マーケットビレッジです。 バンナー周辺は住宅地が広がっていますので、市場やショッピングモールも点在しています。 まずは、2階から入りますと電気製品の店が並び。。。 更に奥へと進む
先日は。。。 BTSウドムスック駅下のバス停から132番のバスに乗り、バンナートラッド通りを走って。。。 こんなショッピングモールへとやって来ました。 新たなショッピングモールですが、生活用品や建材などを販売する、ブーンタウォーンの敷地内に建設されたようで
個人的には、大好きなラップラオ界隈。。。 最後は、やはりセントラルラップラオですね。 駅からも近いのですが、イマイチ地味な感じがするのは、私だけでしょうか? しかし、お客さんも多く賑わっているショッピングモールです。 ただ、ひと休みするベンチが少ないの
ローストダック店 Tee's Peking Duck 美味しい バーミーナーム
ユニオンモールの開店時間は、10時だと思っていたのですが。。。 到着して分かったのは、11時でした。 スカイウォークの入り口には、開店待ちの方々が多く待っていたので、少し離れた場所で待っていました。 スカイウォークから、下を眺めていると、配達の方々が多
先日は。。。 ユニオンモールへ。 開店時間が、11時だとは知らず、少し前に到着したので、スカイウォークで待ちました。 その待った事によって、グラブの配達員が頻繁に出入りしていた店を見つけたので、明日の記事にします。 やっと入れました。 小さな店が集まっ
トンサック市場を出てからは。。。 再び、パープルラインに乗車をして、此処へ来ました。 セントラルプラザ・ウエストゲートです。 此処へ来る方法は、パープルラインの他にも、運河ボート+バスであったり、バスの1度の乗り換えでも来られたりと、楽しみはいっぱいなん
先日は。。。 久々に、パープルラインに乗車しました。 降りたのは、こんな駅。 駅から歩いて、5分ぐらいの場所に、マーケットがあります。 グーグルでは、「トンサック市場」となっていますが、巨大なフードコートのような場所です。 色々な飲食店が入っています。
プロムナードからファッションアイランドへ戻って来て、まず最初に行ったのは。。。 ドンキでした。 既に開店はしていましたが、店の前には人だかりが出来ていました。 なんでだろうか?と思いながら、入り口へ行くと。。。 何と!入り口は1カ所にしていると共に、入
本来ならば、新しく開店したドンキへ行きたかったのですが、時間に余裕を持たせるために。。。 プロムナードへ向かいました。 此処も、通路は広いですし休憩ポイントが幾つもあります。 手前には、ベンチはありますし、その奥のフリースペースでは、電源もテーブルもあ
先日は。。。 何時ものように、BTSプラカノン駅下の停留所から、71番のバスに乗り。。。 ファッションアイランドへ。 到着までは、約1時間の行程ですが、商店街やら自然が綺麗な場所やらを通って行きますので、飽きはせず楽しいバス旅です。 もう、何度も来ています
今回の一時帰国は。。。 年金やら、パスポートの切り替えやらで、毎日が忙しかったんです。 海外に住む人間が、簡単に手続き出来る訳も無く、色々な資料を事前に用意して役所に出向き、何とか完了したのです。 正直大変でした。。。 そして、最終日! ぶらりと、ドラ
日本へ一時帰国する日は、夜便でした。。。 空港に入ると、そこは帰国する方々で混んでました。 自身は、羽田で国内線に乗り継ぎが必要なので、昔から全日空を利用しています。 早めに出国手続きを終えました。 全日空便は、奥の奥に待合室があります。 その手前で、
一時帰国の為、ブログを休止させて頂きます。 ここ数年は、入出国時に隔離生活があったり、PCR検査を受けなければならなかったりで、大変に面倒な入出国でしたが、今回はスムーズな手続きになると感じています。 バックには、長袖シャツやセーターを入れました。 寒い日
ロータスを出てからは。。。 ぶらりと、向かい側のセンチュリープラザに行こうと思いました。 何気に、建物を眺めると、スシローの看板が見えたのです。 とうとう、スシローがオンヌットまで来たのかと、感じました。 前回来た時から2ヶ月程度の時間しか経っていませ
先日は。。。 スティックメモリーを握りめてロータスオンヌットへ。 一時帰国が迫り、幾つかの資料をプリントアウトする必要があって来ました。 1階奥の駐車場出入り口付近の、この店に毎回世話になっています。 カラープリントが13枚で、130バーツ。 その後は
折角運河を越えてやって来たので。。。 緑のカオマンガイ屋さんに来てみました。 過去に、一度だけ来た事があります。 その時は、カオマンガイしか頭に無かったのですが! 店頭に置かれたメニューを見てみると、色々な物があったんです。 これが、有名なカオマンガイ
セントラルワールドを出てからは。。。 スカイウォークで プラティナム・ファッションモール方面へ。 意外や意外、結構な人が居ました。 途中には綺麗な公園がありました。 目的地の、プラティナム・ファッションモール。 ネットで、色々と調べていると、フードコー
先日は。。。 ぶらりと、セントラルワールドへ。 サイアムパラゴンで起こった事件の影響か、入り口では検査が行われてました。 平日の開店時間を少し過ぎた時間だったので、平穏な雰囲気でした。 普段は、郊外のショッピングモールへ行くのですが、短時間で来る事が出
日本領事館で在留証明書を受け取って、本当に安心しました。。。 折角なので、食料調達を含めてMRTに乗ってサムヤーン駅へ。 目的地は、サムヤーン ミットタウンなのですが、地下通路で繋がっています。 今回は、残念ながらアートなどの楽しみは全く無く、残念でした。
一時帰国まで半月余り。。。 帰国すると、或る手続きを役所で行う予定なので、在留証明書の発行手続きを行う事とした。 昨年までは、領事館に午前中に行って申請すると、何とか午後に発行してくれたのだけれど、今年は何んと!申請はオンラインで出来ると知った。 この
スクムビット通りのソイ101界隈に来たら必ず寄りたい店。。。 和成豊(フアセンホン)にやって来ました。 この店は、従業員の方々も優しいですし、美味しいので大ファンなのです。 この日も、ソファーに座らしてもらい、メニューを頂きました。 これは、メニューのほ
トゥルーデジタルパークを出てからは。。。 歩いて5分程度の、この店へ。 美味しい牛肉が入ったラーメンがあると知って来てみました。 店頭では、煮込まれた2種類の肉が。 ご主人と、思われる方が近づいて来てくれたので、スマホから写真を取り出して見せた上で、牛
先日は。。。 トゥルーデジタルパークへ。 此処へ来る楽しみは、広い敷地と緑が多い事です。 楽しくウォーキングが出来ますが、オープンエアーの場所もありますので、辛くなったらエアコンが入る涼しい場所で、適度の休憩も大事です。 此処のショッピングモールは、多
今回も駅との行き帰りは歩き。。。 改めて、街の雰囲気を楽しみながら歩いていると、多くの料理屋さんが在るのを感じました。 個性的な店が並んでいるのです。 そして、この店が気になったので入ってみる事にしました。 パクモーを調べてみると、(タイ風米粉ワンタン
マクロを出てからは。。。 向かい側のマックスバリューへ。 久々に、日本食でも食べたいなぁ。。。そんな気分で入りました。 いつものように、まずは野菜や果物のコーナー。 その先にあるBUY1GET1コーナーをチラリ。 買いたい物は無し。 そこから先の、惣菜コーナー
先日は。。。 BTSプラカノン駅を出て、ブラブラとマクロに向かいました。 この日は晴天。 所々で日陰はあるものの、約1Kmの距離は休憩所が無いので少々辛かったです。 やっと到着。 実は、個人的に好きなサラダドレッシングが、自身が知る限り、此処でしか手に入らな
中華料理店 Roasted Duck Pratoo Thong
バンカピ遠征の最後は。。。 大好きな店へ。 こじんまりした、ローカルの店なんです。 メニューには、英語の併記もありません。 しかし、店員さん達が、非常にフレンドリーなので、持ち帰りのオーダーと説明しても、店内に案内してくれます。 店内には、写真がありま
ザモールバンカピを出てからは。。。 歩道橋を渡って、向かい側のハッピーランドへ。 ここは、1階には格安の衣服が売っています。 恐らくこれは、中古品と思われますが、探せば高級品もあるある? 2階へ行くと、昔のMBKのように店が並んでいます。 3階は、パソコン
先日は。。。 イエローラインに乗って、ザ・モール バーンカピへ。 気になるのは、暫く続いていた改装工事。 入ってみると、完全にとは言えないものの、終了していた感じが伺えました。 上の階へ行くと、御覧の通りで、綺麗になりました。 もう、工事らしきものは無か
ガームウォンワーン通りに来ると必ず寄りたい店は。。。 ビクトリーベーカリーなんです。 パン屋さんで、買い物籠を持って買い物をするお客さんだらけの店です。 会計の場所も、常に3ヶ所は開いている程に、お客さんが多い店です。 個人的には、このエクレアが大好き
ザ・モール ガームウォンワーンの入り口で。。。 こんな飾りがあったんです。 何か催し物でも実施されているのかと気になっていました。 そして、会場に行って見ると、ガラガラ。 どんな催しなのだろうか? 全く想像が出来ません。 そして、1階を見ると、何やら食料
先日は。。。 戦勝記念塔のバス停から、522番のバスに乗車。 バス停から、直ぐ近くの高速道路入り口から入り、約20分足らずで目的地の、ザ・モール ライフ スタイル ガームウォンワーン停留所に到着。 此処の雰囲気は大好きで、ウォーキングの楽しさ上位に入ります
先日は。。。 インペリアルワールド サムローンへ。 入り口付近が遊園地のようになっていたので、何らかの催し物が開かれているなぁと思いつつ入店。 此処の場合は、ウォーキングは、上の階が適しているのだけれど、新しくキラキラと飾り付けがされていました。 この階
Saenee Food Marketを出てからは。。。 直ぐ近くのバス停から、147番のバスに乗車。 バスに乗車出来るようになってからは、行動範囲が広がりました。 約20分程で、ザ モール タープラに到着です。 此処に来るに、BTSを利用すると、そこそこ歩かなければなりません
Saenee Food Market 美味しいカオソーイガイ
シーコンバンケーを出てからは。。。 道路を隔てて、向かい側のSaenee Food Marketへ。 バンケーへ来ると必ず寄る場所でもあります。 何しろ安くて、美味しいのです。 レストランが集まる施設です。 天上が高くて、扇風機も稼働しているので、暑さは気にならない程度
先日は。。。 BTSとMRTを乗り継いでシーコンバンケーへとやって来ました。 MRTの場合は、シニアのカードを発行してくれるので、格安値段で来る事が出来るんです。 BTSのラビットカードのシニアカードは、タイ人だけです。 気になっていたのは、ニトリです。 近々に開
先日は。。。 ウドムスック駅下のバス停から、132番のバスに乗り。。。 セントラルバンナーへ。 いつもの事ながら、ウォーキングからスタート。 こんなに綺麗な休憩所があるに加えて、通路にもベンチが備えられているので、自分のペースを保ちながら頑張りました。
BTSの東の最終駅から乗って2駅。。。 大きなショッピングモールであるロビンソンデパートへやって来ました。 駅から歩いて、5分程度。 此処まで来ると、住宅地も広がり、学校などの施設も多くなります。 店内に入ると、通路も広く涼しくてウォーキングには最高です。
雰囲気最高 BTS最終駅下タイ料理レストラン Eat under the tree
先日は。。。 ぶらりと、BTSスクムビット線の東の最終駅であるケーハへ。 此処まで来ると、高層マンションなどは無く、静かな雰囲気です。 駅の横には、運河が流れています。 道路を眺めると、先には住宅地も観光地もありますので、タクシーやソンテウが、ぞろりと並ん
今回のシーナカリンの最後は。。。 遼寧餃子館です。 仕事をしていた時代は、シーロムの店を利用してましたが、シーナカリンにもあるのです。 お手頃価格で、美味しいと言った印象です。 昼過ぎの中途半端な時間でしたので、ガラガラでした。 持ち帰りで注文しますと
シーコンスクウェアを出てからは。。。 パラダイスパークへ向かいました。 前回来たのは、イエローラインの開通前。 閉鎖された店の多さで驚いたのですが、開通してからは、どうなったかが期待するところです。 しかし、少なくとも3階は、こんな具合でした。 しかし
先日は。。。 イエローラインでシーコンスクエアへ。 まずは、こんな所に行ってみる事にしました。 まずは、入り口付近には、これです。 この他にも、多くのオブジェが飾られていて楽しく散策が出来る場所です。 少し奥に在りますので、行くまでも結構歩きます。 そ
セントラルチットロムを出てからは。。。 スカイウォーク経由で向かい側にあるビルに、久々に入ってみました。 少し歩いて、エスカレーターへ乗ろうとすると、上の階が非常に賑わっている様子だったので、覗いてみる事にしました。 こんな様子で、人だかりが出来ていた
セントラルエンバシーを出てからは。。。 隣接する場所に在る、セントラルチットロムへ。 ここでは、あまりウォーキングは出来ないので、直ぐにスーパーへ向かいました。 必要な物は、少しだけ。 店内を一通り巡って。。。 これで、お会計。 その後は、エレベーター
先日は。。。 プルンチット駅を降りて、スカイウォークでセントラル エンバシーへ向かうと、入り口が閉まってました。 時計を確認すると、朝9時59分。 10時ピッタリにオープンするんですね。 高級ブランドが集まるショッピングモール。 昔から興味が無かったので
ラップラオを出てからは、インジャルーン市場へとやって来ました。。。 自身としては、お気に入りの市場の1つです。 その理由の一つとしては、通路が広い事。 休憩用のベンチがある事。 広い敷地に、色々な商品がある事です。 この時はまず、好みのバナナを探しまし
ラップラオに行った際には、もう一度行きたかった店。。。 ガパオ専門店お店です。 前回は激辛だった為に、食べ切れませんでした。 今回は、その経験をもとにやって来ました。 テーブルにあるメニューは、セットがメインですが、単品でもオーダーが可能です。 そして
129番のバスで行く セントラル ラップラオ ”エキゾティック ワールド” 見学
先日は。。。 セントラル ラップラオへ行く手段として、129番のバスがあると知り、乗車。 バンナー交差点近くから、高速に乗って行くので、思ったより時間もかからず到着。 何しろ、運賃が安く27バーツ。 しかも、停留所は、目の前。 まずは、上の階へ。 この時
今回の小さな旅の最後は。。。 向こう岸のリバーシティーへ。 です。 アイコンサイアムの4番ピアから渡し船に乗ります。 10分ぐらい待ったでしょうか。やって来ました。 料金は、6バーツ。 船が、向こう岸に到着してから出口で支払います。 向こう岸に到着して
ICSを出てからは。。。 アイコンンサイアムへ。 この日は、ほど良いお客さんの入りで、快適なウォーキングが出来ました。 普段は、あまり見る事が出来ない眺めの中で、歩くと気合も入ります。 いつものように、展望デッキからも眺めを楽しみます。 チャオプラヤー川の
先日は。。。 アイコンサイアム方面へ行く為に、エカマイのバス停で149番のバスを待つ。 調べた限りでは、既にEVバスに切り替わっているので、専用アプリで状況確認すると。。。 30分程で、乗車。 車掌さんにアイコンサイアムまでと告げると、運賃は20バーツで
ラマ2通りへの遠征の最後は。。。 いつものように、トップスクラブです。 此処では、毎回のように、楽しませてもらっています。 入り口は決められていて、毎回家電コーナーから始まります。 パソコンやスマホなども在りますので、格安品が見つかるかもしれません。
セントラル ラマ 2 へ 女性アイドルグループ ”BNK48” に遭遇
BIG-Cからセントラル ラマ2へ向かいます。。。 行き方は簡単で、スカイウォークです。 此処へ来る度に、眺めが楽しみなのです。 建設中の橋ですが、高速道路なんです。 これが、バンコク方面。 これが、市場で有名なマハチャイ方面です。 地面にも、これだけの車線
先日は。。。 142番のバスに乗車。 この路線は、バンナー交差点近くから高速道路に入り、ラマ9世橋を渡って川向うまで行って降りるので、目的地までは、意外とスムーズに行きます。 そして、今回の最初の目的地である、BIG-Cラマ2店の停留所で降りました。 まずは
BIG-Cを出てからは。。。 ゲイソン ヴィレッジ内に在る、麺屋一燈へ。 自身の中では、大好きなラーメン店の1つです。 この時間は、もう昼過ぎでしたので店内はガラガラ。 面白い事に、店内に居たお客さんは、西洋人の方。 自身が入った時にすれ違って出て行ったのも
セントラルワールドを出てからは。。。 ビッグC ラチャダムリへ向かいました。 行く途中のスカイウォークから見たラチャダムリ通り。 多くのタクシーや、トゥクトゥク、バイクタクシーなどが客待ちをしていました。 ビッグC ラチャダムリには、爆買いする、恐らく中国
先日は。。。 セントラル ワールドへ。 まずは、上の階へ行って、ウォーキングをスタート。 この時は、平日の11時頃。 久しぶりにバスでやって来ましたが、結構な渋滞に遭遇してしまいました。 ウォーキングをしていると、ニトリの案内が表示されているのを発見し、
オートーコー市場を出てからはMRTでバンポー駅で降車。。。 スカイウォークで、ゲートウェイ バンスーへ向かいました。 前回来たのは数か月前。 自身が好きな展望デッキが改装工事で閉鎖中でした。 今回は、どうなのでしょうか? ネットニュースも気にしているのです
JJモールを出てからは。。。 ブラブラと歩いて、オートーコー市場へ。 この日は、何故か閑散としてました。 奥へと進む途中で見掛けた綺麗なマンゴー。 今が季節なのでしょうか? 一応、惣菜屋さんをチラチラ。 何度か購入した過去がありますが、砂糖の甘さが気にな
先日は。。。 バスを乗り継いで、チャトチャック近くのJJモールへ。 都会のショッピングモールではありますが、平日の午前中ならば空いているだろうと思い、やって来ました。 2度目ではありますが、タイ文化に触れる気分になれるので、好きなショッピングモールなので
「ブログリーダー」を活用して、しゅんさんをフォローしませんか?
リバーシティを出てからは。。。 直ぐ近くにある船着き場から、向こう岸へ渡ります。 アイコンサイアム行は無く、向こう岸しかありません。 向こう岸からは、細い路地を歩いて行きます。 結構な距離を歩いて、到着です。 まず、目指すは展望デッキです。が!今までの
先日は。。。 BTSラチャテウィ駅下のバス停から36番のバスに乗り、リバーシティ バンコクへやって来ました。 入場料は無料で、アート見学が出来ます。 1階にはアートが少ないので。。。 2階へ上がります。 すると、直ぐにギャラリーが並んでいます。 この通路を
BIG-Cを出てからは。。。 バーンプーカイドーンへとやって来ました。 初めてのタイ料理レストランです。 入り口を探したのですが、見つからずにウロウロしていると、矢印の所から店員さんが、「ここだよ!」と声を掛けてくれました。 これが入り口の雰囲気です。 中へ
セントラルバンナーを出てからは。。。 すぐ隣のBIG-Cバンナーへ向かいました。 買うのは食パンやらサラダ、桑の葉茶です。 食パンは、タマゴサンドを作る為です。 タマゴサンドは、日本文化?なのでしょうか?知る限りでは、日本人が住む地域のパン屋さんか、ローソン
先日は。。。 BTSウドムスック駅下のバス停から132番のバスに乗り、セントラル プラザ バンナー へとやって来ました。 開店と同時に店内へ入りましたので、閑散としています。 自身は、ウォーキングを開始です。 此処も、通路の所々にベンチが用意されているので快
バーンカピの最後は。。。 ザ・モール バーンカピへ行きます。 今回は、外歩きが多かったので涼しいところに来れてホッとしました。 此処も、改装されてからは綺麗になりました。 気分良くウォーキングが出来ます。 1階に降りて来ました。 こんな飾りもあるのですが
ロータスを出てからは。。。 スカイウォークを歩いて、お気に入りの中華料理店へ向かいます。 このソイの左側にはハッピーランドがありますが、目指すは右側にあります。 右側は、光を遮る為の物が有って店が分かりずらいので慎重に歩きます。 本来は、内側を歩きたい
先日は。。。 BTSパクナム駅下のバス停から145番のバスに乗って、ザ モール バンカピ前で降りようと、バスを待ってました。 すると、やって来たのは前面に赤札が掲げられたバスでした。 通常掲げているのは、ブルーなのです。 赤は初めての経験だったので、ネット
今回のノンタブリーへの小旅行の最後は。。。 セントラル ウェストゲートです。 駅からは、そこそこ歩きます。 これが、入り口を入って直ぐの光景です。 此処も通路は広いです。 休憩時用のベンチもありますが、此処はちなみに子供の遊び場です。 このような雰囲気の
ノンタブリーの船着き場からは。。。 バスとMRTを乗り継いで、トンサックマーケットへやって来ました。 広い敷地に、色々な店が並んでいます。 御覧の通り、巨大なフードコートのような場所なんです。 ざっくりと言えば、緑の敷地には焼き芋屋さんやら、パン屋さんやら
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 先日は。。。 晴天の日も続き、朝も涼しくなったので、BTSサパンタクシン駅下の、船着き場へやって来ました。 購入したのはオレンジライン。 10分後くらいには、船へ入る事になりました。
インド料理店を出てからは。。。 運河沿いをMRTの駅方向へ歩いて行くと、橋に辿り着きました。 此処は、何度か来たことがあります。 運河両側の壁にアートが描かれているのです。 此処から眺めて直ぐに判りました。 アートが変更されています。 まずは、左側を眺めて
サムヤーンミッドタウンを出てからは。。。 MRTに乗車して、Sam Yot駅で降りて、徒歩で運河沿いまでやって来ました。 この運河沿いのインド料理店を目指してやってきたのでが。。。 数件が立ち並ぶ場所でした。 MAMAに入店です。 壁にメニューが貼り付けられていまし
先日は。。。 サムヤーンミッドタウンへやって来ました。 今までならば、BTSでアソークまで行き、MRTに乗り換える方法だったのですが! スクムビット界隈から、507番のバスでやって来ました。 楽ちんで感激でした。 入って直ぐの雰囲気です。 年末が近づいている
セントラルを出てからは。。。 向こうに見える歩道橋方面を目指します。 帰りのバスに乗る為には、道路の向こう側へ行かなければなりません。 横断歩道がないので、歩道橋頼りです。 そして、歩道橋のそばには、ショッピングモールがあるのです。 このショッピングモ
オープンエアーの場所で汗を流した後は。。。 エアコンが入った室内へ入ります。 まずは、ゆっくりと休憩をします。 大き目のタブレットを持ち歩いているので、帰り道の渋滞状況などなど、暇つぶしです。 その後は、再び散策です。 日曜日でも、混んではいません。
先日は。。。 セントラル ウェスト ヴィルへやって来ました。 前回は、平日の朝にバスに乗ったので、3時間ほど掛かりましたが、今回は日曜日の朝に、511番のバスに乗り、チャオプラヤー川を越えたところで、127番のバスに乗り換えて、待ち時間を含めて2時間掛か
今回のRAMA9の最後は。。。 近くに、カオソーイ屋さんが在ると知ったので、行ってみる事にしました。 綺麗な歩道を歩いていると、高級住宅地の雰囲気が伝わって来ました。 5分程度で到着です。 店頭にはメニューが無くて。。。 一応、写真で確認してカオソーイガイを
セリマーケットを出てからは。。。 すぐ隣の敷地に在る、ザ ナイン センター ラマ9世へ。 此処は、オープンエアーになっているのですが! 天井には、大きな扇風機が稼働していると共に。。。 通路にも空気を循環させる機器が備えられているので、非常に気分良く散策が
先日は。。。 MRTイエローラインでフアマーク駅で降りて、そこから11番のバスに乗車をして、セリマーケットにやって来ました。 乗り換えは、非常にスムーズでした。 到着時間は、朝9時です。 ですが、そこそこの人がおりました。 同名の施設は、シーナカリンのパラ
お寺を出てからは。。。 505番のバスに乗車をして、ゲートウェイバンスーへ。 涼しかったとは言え、結構歩いたのでエアコンバスは、嬉しかったです。 過去2回において、スカイガーデンが封鎖されていたので、それが気になるところです。 まずは、確認するために行
先日は。。。 久々に、お寺へ行く事にしました。 行き先は、大理石寺院として有名な、ワット ベンチャマボピットです。 そこへ行く為には、エカマイから72番のバスに乗車する事にしました。 30分程待って、乗車出来ました。 約1時間ほどで、最寄りのバス停に到着
先日は。。。 朝から部屋で、テレビを観ていると、10時頃になって停電。 まぁ、その内直るだろうと、1時間くらい待っても駄目。 なので、窓から外を眺めてみると、作業員が何やら仕事をしているではありませんか! 住んでいるコンドーは、全く国際色豊かな人達が暮
ラマ2方面へ行くと楽しみだったトップスクラブ。。。 事前に確認してみると、閉店していたのです。 残念です。 なので、もう一食買いたいと、再び上の階へ行きました。 そして、ブラブラ歩いていると。。。 Aラーメンが出店していました。 数年前に、バンナー通りの
セントラルラマ2へ行く為には。。。 歩道橋を渡って行くのですが、此処へ来る度に、この景色を眺めます。 この橋の工事は、数年前から始まったのですが、まだ未完成です。 鉄道が走るのではなく、高速道路なんです。 既に何車線もの道路があるにも関わらずの建設なの
先日は。。。 バスに乗車をして、セントラル ラマ2店へ行く為に道路の反対側のバス停に到着。 いつもなら、目の前のBIG-Cで買い物をするのですが、今回は。。。 少し歩いた所の、ガソリンスタンドに来てみました。 ちょっとした、ショッピングモールになっているんで
メガバンナーの無料送迎バスに乗ってウドムスック駅下に到着。。。 以前から気になっていた、駅下のマーケットへ入ってみる事にしました。 小生は、随分と以前にウドムスックの住人でした。 この写真は、その頃の同じ付近を写したものです。 時代は変わり、今ではレス
メガバンナー散策で見た光景。。。 右側は、今回見た光景で、左側が数年前。 ロビンソンが、セントラルに変わり、しかも上に上げられてました。 と言う事で、覗いてみる事にしました。 いやぁ!雰囲気が変わりましたね。 そして、フロアーも広くなった感じがしました
先日は。。。 BTSウドムスック駅下から無料送迎バスに乗って、メガバンナーへ。 最近知ったのは、オープンしてから10周年だそうです。 個人的には。。。オープン時が懐かしいと感じます。 この直ぐ近くの、タイ企業に十数年勤務していたので、よく来ていました。 従
今回のオンヌットの最後は。。。 ロータスへ行きました。 此処へ来ると、フードコートが毎回気になるのですが、実は、美味しい寿司が売られていると言った情報を得たので来てみたかったのです。 食料品売り場に直行です。 いつもの、寿司売り場へ来てみたのですが。。
センチュリーを出た後は。。。 ソイ79へ。 入って、少し歩いた所に、こんな店が在ります。 何度か来た事があるのですが、麺料理の店なんです。 スープやら具材やら選択肢が多いので、悩んだ結果! これの”S”を注文しました。 すると、麺の種類を聞かれたので、中
最近遠くに行く事が多かったので。。。 この日は、オンヌットでブラブラと、食料品探しをする事にしました。 まずは、センチュリーへ。 此処で気になるのは、スシローはオープンしたのか!? 案内板では3階ですね。 行って見ると、2月オープンでした。 そして、ま
セントラルデパートを出てからは。。。 数百メートル先のショッピングモールを目指しました。 帰宅する為には、横断歩道も無い道路の反対側のバス停へ行かなければなりません。 渡る為の歩道橋の近くには、ショッピングモールがあったんです。 セントラルでは、調子に
セントラル ウェストビィル散策は続きました。。。 何と言っても、通路が広く混んでおらず、贅沢を言わせて頂くと、景色が綺麗。 それを満たして頂くと、元気が出てきます。 こんな休憩場所までありました。 そして、レストランが並ぶフロアーに入りました。 此処での
先日は。。。 昨年の11月頃に新しくオープンした、セントラル ウェストビィルへ行ってきました。 場所は、バンコクからノンタブリーへ入って直ぐの場所ですが。。。 行った方法は、スクムビット通りから、511番のバスに乗車して、川向こうのセントラルピンクラオ界
セントラル イーストヴィルを出てからソンテウで帰る為には。。。 道路を隔てて向こう側に渡るには、横断歩道しか無くて苦労しました。 そして、そこにはクリスタルデザインセンターと言った施設が在り、マックスバリューがあったのです。 時間的には、まだ昼過ぎだった
ザクリスタルを出てからは。。。 1Km余り離れた場所に在るセントラルデパートを徒歩で目指します。 歩道は、日陰になっていて、比較的に楽ちんです。 途中で見掛けたスーパーカー。 ナンバーも”9”並び。 更にもう一台。 この界隈は、高級住宅地なのかもしれないで
先日は。。。 ラップラオ通りのシェル石油ガソリンスタンドから、ソンテウに乗車。 ガソリンスタンドに入り、少し歩いた場所に停車している1520番のソンテウです。 出発して、約20分でショッピングモールである、ザ クリスタルへ到着です。 此処は緑が多い雰囲気
折角ノンタブリーへとやって来たので。。。 ザモールのバス停から、バスに乗って、MRTピンクラインの始発駅である、シビックセンターへ行く事にしました。 バスを降りたのは、MRTパープルラインのシビックセンター駅。 スカイウォークからピンクラインの駅を眺めると、
遠くても、ザ モール ガームウォンワーンに来る訳の、もう一つの理由として。。。 このベーカリーが好きな事も要因です。 偶然に知ったのですが、来る度に感じるのは、お客さんの多さ。 殆どの方々が、大量買いなんです。 恐らく、商売用として来られている方も居るの