ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ハザードランプの操作は試験官に任せて
駐停車した際にハザードランプ(4チカ)を出す教習生がいます。それも間違いと言い切れないのですが、ハザードは「非常点滅表示灯」でしたよね。すなわち、“高速道...
2023/12/30 11:59
後ろを走る二輪車にも気を付けて
意外に思われるかも知れませんが、バイクはブレーキが苦手です。一見ちょこちょこ走っているように見えますが、実は、二輪のブレーキングは四輪以上のテクニックを要...
2023/12/28 16:44
前を走る二輪車との車間は敢えて長めに
二輪車は小さく見える(=遠くに見える)ためか、その後ろを走る際に、つい、車間が狭くなりがちです。バスやトラックの後ろでは自ずと車間が広めになることの、逆の...
2023/12/26 15:12
試験官の発進指示を待たない
技能試験において、次の場面では、試験官からの発進指示を待ってください。 (1) 試験開始時 (2) 試験官の指示により駐停車した後 (ならし運転終...
2023/12/24 16:59
合格おめでとうございます!
23102Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。受験までブランクが空いてしまいました(それでも少しだけ受験日程を早められました)が、無事1...
2023/12/22 09:59
優先順の判断に優先順がある
交差点での出会い頭、どちらが優先かは、次のように判断します。まず、標識の有無を見てください。「優先道路」の標識があれば一目瞭然ですが、「一時停止」も間接的...
2023/12/20 09:01
なぜ進路変更しながら横を見るのか
割と多いのです。進路変更(車線変更や発進も含む)しながら横を見るドライバー。そういう人は、おそらく、これから移ろうとしている方の安全をサイドミラーや直接目...
2023/12/18 11:29
教習を始めるのを後回しにしない
年の瀬が近づき、「来年こそは運転免許を取りたい」と思っている人も多いでしょう。そういう方は、年が明けるのを待たずに、ぜひ年内に教習を始められることをお勧め...
2023/12/16 12:09
ハンドルを“回す”よりも“傾ける”つもりで
車線を移ったり車線内で右や左へ寄せたりする時に、つい、ハンドルを回してしまう人が多いですね。「車の向きを変える=ハンドルを操作する=ハンドルを回す」と短絡...
2023/12/14 15:16
ハンドルの持ち替えは1回目をきちんと
ハンドルをいっぱい回さなければならない場面(例えばクランク内や左折など)では、正しく持ち替えないと、ハンドルを切るのが遅れ、車がなかなか曲がっていってくれ...
2023/12/12 13:42
「一発試験には絶対に合格できない」ってことはないです
自動車運転免許は、試験場に直接出向いて試験を受けて取得することもできます。公安委員会指定自動車教習所(いわゆる「公認自動車学校」)を卒業しなければ免許が取...
2023/12/10 16:36
飲酒運転はダメ、絶対。
4年ぶりの忘年会シーズンを迎え、羽目を外している人も多いのではないでしょうか。でも、飲酒運転は、絶対にダメですよ。そもそも飲酒運転は許されざる行為ですが、...
2023/12/08 10:30
ボンネットの左半分ははみ出して見える
対向車を意識しすぎると、車が左に寄ってしまいがちですが、教習を始めたばかりの頃は、その逆、右へ寄ってしまう人が多いです。ヘタをするとセンターラインを越えて...
2023/12/06 14:57
座布団を使っても構わない
座席に着いたら、シートを正しく合わせてください。シートベルトを締めるより先に座席に位置を動かすのが楽です。ところで、身長(というより“座高”でしょうか)の...
2023/12/04 09:59
23107Kさま本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。ご事情が重なり受験までブランクが空いてしまいましたが、減点ポイントの指摘も無かったそうで(...
2023/12/02 09:59
2023年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Pilot-Kさんをフォローしませんか?