野鳥、小動物、昆虫、花。ファインダー越しに見る自然は、時として、ありのままの自然を超えて美しい。
3年ぶりにマイナスイオン溢れる天然の森にミソサザイを探しに行きました。マミジロに...
コアジサシの続き。前回縦位置カットばかりだったので、今回は横位置カットを。縦位置...
コアジサシの季節。先日、自宅から5分程の池に偵察に行ってみましたが1時間待っても...
強風の大麦畑でツバメ撮り。麦穂の上を飛ぶツバメの撮影は通常でも難易度高いが、風の...
毎年決まって撮影する麦畑のセッカ。今年も4月後半と5月の連休中の2回、撮影に出向...
オオヨシキリが続きます。今回はアヤメ科の植物のオクラレルカと一緒に。オクラレルカ...
湿原でノジコの囀りを堪能したあとは、これまた3年ぶりとなるオオヨシキリのいる菜の...
ノビタキのいる高原に行った翌日、とある湿原を訪れました。コロナ感染拡大の影響で、...
早朝からのコマドリ撮影のあと、予定どうりに光が順光となる午後からノビタキのいる高...
ゴールデンウィーク後半の3日間、高原のノビタキに会いに繁殖地まで出かけてきました...
葱坊主にとまるセッカは普段あまり目にしないシーンかもしれませんが、個人的に葱坊主...
昨シーズン初めて撮影した葱坊主にとまるセッカ。今年も何とか撮ることができました。...
「ブログリーダー」を活用して、探検隊隊長さんをフォローしませんか?