チョウトンボがいた池には他のトンボもいました。コシアキトンボも綺麗なトンボです。全身は黒色で、腹部の白い部分が空いているように見えるために名づけられたよう...
毎日野鳥を追いかけています。撮影機材はEOS R6と7DMarkⅡが中心です。その他EOS KISS MとLUMIX GX7 MarkⅡも使っています。
2025年7月
チョウトンボがいた池には他のトンボもいました。コシアキトンボも綺麗なトンボです。全身は黒色で、腹部の白い部分が空いているように見えるために名づけられたよう...
蝶蜻蛉(チョウトンボ)そろそろチョウトンボがとんでいるかなと思い例年のポイントに行ってきました。青紫色で、強い金属光沢を持つトンボです。チョウのようにひら...
地域タグ:八千代市
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、fumufumuさんをフォローしませんか?
チョウトンボがいた池には他のトンボもいました。コシアキトンボも綺麗なトンボです。全身は黒色で、腹部の白い部分が空いているように見えるために名づけられたよう...
蝶蜻蛉(チョウトンボ)そろそろチョウトンボがとんでいるかなと思い例年のポイントに行ってきました。青紫色で、強い金属光沢を持つトンボです。チョウのようにひら...
鷭(バン)の争い争いかじゃれ合っているのか判りませんが2羽のバンが水面を駆け回っていました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ...
大賀ハスオオガハスが見ごろかなと思い出かけました。少し咲いていましたが来週ころが見ごろかなという状況でした。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ...
笹五位(ササゴイ)の幼鳥先日訪れた都内の公園ではササゴイの幼鳥が元気に活動していました。まだ充分には飛べないようです。にほんブログ村人気ブログランキングに...
都内の公園でササゴが営巣しているので行ってきました。ヒナは7羽以上いると聞いていましたが私は6羽確認できました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブ...
久しぶりにバンに出会いました。額にはくちばしが延長したような「額板」あり繁殖期なので額板とくちばしの根もとが赤くなっていました。都内の公園にてにほんブログ...
今年は近所の海岸でコアジサシが見られないため、教えてもらった利根川の河川敷へ行ってきました。数組が抱卵し、数十羽のコアジサシが飛んでいました。雛が孵ったこ...
黒腹鯵刺(クロハラアジサシ)ヨシゴイのいた沼にはクロハラアジサシが数羽飛んでいました。でもこれも遠かったです。北印旛沼にてにほんブログ村人気ブログランキン...
ヨシゴイに会いたくてポイントに行きましたが遠くを飛んでいてななかなか近寄ってくれませんでした。再度行ってきます。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブ...
翡翠(カワセミ)の幼鳥最近あちこちでカワセミの幼鳥に出会います。もう自分で餌取りができるようになり親から独立したのですね。にほんブログ村人気ブログランキン...
軽鴨(カルガモ)の雛近所の池とタンボに今年もカルガモの雛が現れました。雛は9羽いたそうですが私が出会ったのは8羽でした。小さくて可愛いですね。にほんブログ...
最近近所の池にツバメが来ますが狭いところなのでなかなかピントが合いません。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログラン...
大葦切(オオヨシキリ)オオヨシキリが赤い口を開け大きな声で鳴いています。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキ...
ツミの営巣している公園にはオナガが沢山いました。巣作りも始めているようでした。ツミはスズメくらいの大きさの鳥をよく捕らえます。一方でカラスに対してはかなり...
雀鷹(ツミ)先日放棄していたと思った巣に再びツミのペアが来ました。前の個体と同じかは判りませんが今回も繁殖しそうです。にほんブログ村人気ブログランキングに...
夏羽のメダイチドリです。繁殖期で、前胸がはなやかなオレンジ色となっています。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログラ...
小千鳥(コチドリ)眼の周囲の羽毛は黄色。この太い黄色のアイリングが特徴ですね。最近あまり見かけなくなりました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブロ...
近くの海辺にミユビシギが毎年来ます。他の海岸ではあまり見かけないので何か好みのエサでも近くにいるのでしをょうか鳥の趾は原則として4本ですがミユビシギ大部分...
中杓鴫(チュウシャクシギ)チュウシャクシギもそろそろいなくなる頃でしょうか?沢山飛来していたのに 最近はあまり出会えません。谷津干潟にてにほんブログ村人気...
普段は花の写真は撮りませんがこの季節になると必ずこの花を撮りに出かけます。近隣の公園ですが綺麗な古代ハスです。wikipediaより1951年(昭和26年...
ヨシゴイを撮影した沼でクロハラアジサシに出会いました。2羽で飛んでいました。久しぶりの出会いでした。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---...
ヨシゴイが来ているかなと思い北印旛沼に行ってきました。数はあまりいませんが沼ベリを飛んでいました。もう少し近くを飛んでほしいですね。カメラマンは3人でした...
コウノトリを撮影に行ったとき上空をサシバが飛んでいました。チョウゲンボウも飛んでいましたよ。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ...
コウノトリの雛が巣立ちする前に一度見ておきたいと先日訪問しました。巣の上で羽ばたきの練習をしていてもうすぐ巣立ちしそうでした。にほんブログ村人気ブログラン...
近所の工場にチョウゲンボウが巣作りをしていましたが、無事巣立ったようです。2か所で巣作りをしていたようですが8羽以上の雛が巣立ったようです。にほんブログ村...
雀鷹(ツミ)近所の公園でツミの雛が3羽孵りにぎわっています。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログランキングに参加し...
雪加(セッカ)今年あまり出会えていないセッカです。黒い口をあけていますね。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ----ブログラン...
ササゴイがきているというので行ってきましたが、あまり現れませんでした。2羽いるようです。雛も生まれているようですが私は出会えませんでした。雛が巣立ったころ...
オオタカの雛が孵ったというので行ってきました。3羽以上いましたがもう随分と大きくなっていました。お母さんが近くで見守っていました。東京都杉並区にてにほんブ...
セイタカシギの雛が生まれたというので行ってみました。数組の親子がいましたよ。土曜日でしたがカメラマンはそれほどいませんでした。木更津の蓮田にてにほんブログ...
蝦夷栗鼠(エゾリス)北海道といえばこれですね。今回も市内の公園で出会えました。多くの人が集まって見ていました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブロ...
シメとコサメビタキもう千葉では見かけなくなったシメを市内のあちこちで見かけました。あとコサメビタキにも出会いました。札幌市内の公園、北大構内にほんブログ村...
札幌市内の公園で出会ったキビタキです。今年は千葉では春の渡りにあまり出会えなかったのでラッキーでした。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村--...
北海道だと鳥に出会える時期が違うのですね。この時期にマヒワに出会えるとは思っていなかったのでビックリです。ハルニレの木に来ていました。早朝の曇り空だったの...
鴛鴦(オシドリ)オシドリには北大構内以外では道庁の池でも出会いました。今年は雛には出会えませんでした。北大構内にてにほんブログ村人気ブログランキングにほん...
小椋鳥(コムクドリ)先日札幌へ行ったときに出会いました。千葉ではまだ見かけていません。北大構内にてにほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村----...
カイツブリの雛が3羽孵りました。親からエサをもらっています。ザリガニが多いようですが、大きすぎてたべるのに苦労しているようです。谷津干潟にてにほんブログ村...
近所でチョウゲンボウが営巣していますが雛が誕生したのかオスは盛んに獲物を運んでいます。何羽孵るのか?何時頃巣立つのか楽しみです。にほんブログ村人気ブログラ...
近所の海岸でコチドリが営巣しています。そろそろ雛が誕生しそうです。卵は4個ありました。にほんブログ村人気ブログランキングにほんブログ村---- ↑ ---...