chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
わたきょんの観劇(感激)日記 https://blog.goo.ne.jp/watakyon

大好きな芝居・スイーツ・孫・日常生活についてのあれこれ

わたきょんです。熱しやすく冷めやすい性格の魚座のB型。でも演劇熱だけは冷めずに、業界人でもないくせに、年間100本ぐらい観劇しています。ネタバレあり、敬称略で失礼します。観劇した日のランチとか、大好きな甘いもん、かわいい孫の話題も…

わたきょん
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2010/02/21

arrow_drop_down
  • 5泊6日の京都旅行 その6

    (つづき)2024年6月3日バスで奈良駅へ戻って、シャトードールでランチ。お土産にいちご大福を買ってから興福寺へ向かいました。南円堂中金堂五重塔は工事中でした。南大門跡国宝館にある阿修羅像などを見学しました。次は、奈良公園を通って東大寺へ行きました。鹿がいっぱいいました。落とし物を踏まないように気をつけて歩きました。南大門金剛力士像:吽形像金剛力士像:阿形像中門大仏殿大仏様虚空蔵菩薩広目天多聞天如意輪観音大仏様の鼻の穴と同じ大きさの穴。昔は通ったことあるけれど、今はとても無理。小学生がチャレンジしてました。大仏様を色々な角度から撮ってみました。相輪法華堂(三月堂)二月堂法華堂(三月堂)裏側電車で京都へ戻り、焼き鳥を食べてホテルへ戻りました。24,446歩、良く歩きました。(つづく)blogランキングに参加...5泊6日の京都旅行その6

  • 5泊6日の京都旅行 その5

    (つづき)2024年6月3日この日は奈良方面へ行きました。まず最初に向かったのは薬師寺。電車で行きました。輿楽門食堂金堂と東塔朱塗りの回廊は色鮮やか中門向かって右の仁王様向かって左の仁王様金堂東塔西塔大講堂青い空と白い雲に東塔が映えてました。次に向かったのは唐招提寺。薬師寺からは徒歩で10分ほどでした。金堂講堂鐘楼戒壇心が洗われました。(つづく)blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村5泊6日の京都旅行その5

  • 5泊6日の京都旅行 その4

    (つづき)2024年6月2日金閣寺の後の予定は特に決めていませんでした。バス停に行ったら、銀閣寺行きのバスが通りました。金閣寺のあとは銀閣寺でしょ、と行先を銀閣寺に設定。直通のバスに乗って行きました。銀閣寺の正式名称は慈照寺。入場券がお札でした。銀閣庭もきれい向月台銀沙灘月の光を向月台に当てて銀閣を照らしたらしいです。方丈東求堂洗月泉漱蘚亭跡苔がきれいでした。高いところから見下ろした境内。色々な角度から銀閣を撮りました。クリックすると大きくなります。その後、東本願寺へ寄り…貝だし麵北田でラーメンを食べてホテルへ戻りました。27,550歩、良く歩きました。(つづく)blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村5泊6日の京都旅行その4

  • 5泊6日の京都旅行 その3

    つづき2024年6月2日この日の目的地は金閣寺。金閣寺の正式名称は鹿苑寺です。京都は鉄道も便利だけれど、バスも行先表示がわかりやすくて便利です。行きたい場所によって、電車とバスを使い分けして、金閣寺まではバスで行きました。ホテルから金閣寺行きのバスが通るバス停までがちょっと遠かったですが、それほど混んでいなくて座ることができました。入場券がお札になってました。黄金に光る金閣。人が入らないように撮るのは結構大変でした。方丈方丈の前の庭陸舟の松龍門滝境内の高いところから見えた金閣。色々な角度から撮ってみました。クリックすると大きくなります。私も夫も修学旅行で来たことがありますが、やっぱり何度見てもいいですね。外に出たら大文字焼きの山が見えました。(つづく)blogランキングに参加してます。よろしければクリック...5泊6日の京都旅行その3

  • 5泊6日の京都旅行 その2

    (つづき)2024年6月1日今回の京都旅行は、どこかで伊勢神宮に行くことにしてました。夫によると、自宅から行くよりも京都から行った方が近くて行きやすいから…で、いつ行くかってことで、6月1日にしました。なぜって毎月1日は、赤福で朔日餅という特別なお餅を販売するから…1日に伊勢神宮に行く機会なんて、もう2度とないから…京都から電車を乗り継いでおよそ4時間、最寄りの五十鈴川駅から徒歩で40分近く…やっぱり遠かった写真はクリックすると大きくなります。まずはおかげ横丁へ…作られた街並みが昔な感じ…ゴミ箱も雰囲気ありました。豚捨ミンチカツを食べ…赤福本店で念願の朔日餅を購入し…宇治橋鳥居をくぐり…宇治橋を渡り…五十鈴川五十鈴川の水は澄んでます。大きな杉の木がたくさん…御正宮前神楽殿外宮まで行く元気はなかったので、う...5泊6日の京都旅行その2

  • 5泊6日の京都旅行 その1

    2024年5月31日から6月5日まで、5泊6日で京都へ行ってきました。夫が新聞広告で見つけた、阪急交通社の【スカイマーク便で行く】羽田空港利用京都長期滞在フリープラン6日間。往復飛行機代、食事なしの宿泊代でひとり42,140円でした。決め手は値段の安さに加え、宿泊ホテルが大浴場のあるエスペリアホテル京都だったこと。夫はホテルのユニットバスが好きではないんです。今回はすべてフリーなので、行きたいところを決めて、夫が事前調査をしてくれました。さて初日。13時出発便でしたが、早めに羽田空港へ行きました。まずはチェックインを…窓際の席はほとんどなくて、二人並べるのは非常口座席だけだったので、そこを取りました。それからお昼ご飯にアビオンでカレーを食べました。早めに搭乗口へ行きました。利用の飛行機はスカイマーク。搭乗...5泊6日の京都旅行その1

  • うたりで焼き鳥

    2024年6月5日旅行も楽しいけれど、最寄りの駅まで帰ってくるとほっとします。家に戻っても何もたべるものがないので、夕食を食べて帰ることにしました。地元老舗のうたりへ行きました。大人気の本格的な焼き鳥屋。仕事帰りのサラリーマンでにぎわっていました。満席かと思いましたが、かろうじてカウンター席が空いていました。おかえりなさい、と迎えてくれて、常連さんでなくても居心地よかったです。まずはビールで乾杯。注文を受けてから焼いてくれる焼き鳥は格別です。ホールスタッフは若いですが、カウンター内はベテランのおじいさま方。職人技で料理を提供してくれます。うたりと言うと焼き鳥のイメージでしたが、お刺身やお寿司などの生ものもあり、メニューが豊富でした。今回注文はしませんでしたが、岩ガキもあったので、今度は食べてみたいです。と...うたりで焼き鳥

  • サイゼリアで軽く飲み

    2024年6月5日帰りの飛行機まで時間があったので、途中下車して三宮へ行ってみました。夫の事前調査がなかったので、どこに何があるのかわからないまま…暑いので地下街をぐるぐる歩き、疲れたので一休みをしようとお店を探しました。初めて行く店は、当たりはずれがあると残念なことになるので…全国共通はずれがなくお財布にも優しい安定のサイゼリアへ行きました。生ビールとポテト。中ジョッキは400円、カリッとポテトは280円。(税込み、訪問時の価格)やっぱりビールは最高でした!!サイゼリヤ三宮OPA2店(イタリアン/三宮駅(神戸新交通)、三ノ宮駅(JR)、神戸三宮駅(阪神))blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村サイゼリアで軽く飲み

  • 活水軒でランチ

    2024年6月5日姫路城へ行ってからのランチ。夫の事前調査で活水軒へ行きました。事前調査してたはずなのに場所がわからず、好古園の周りをぐるぐると歩いてしまいました。なんと活水軒は好古園の中にあったのです。知っていれば、姫路城とセットで入場料が安くなったのに…好古園の入場料(310円)を支払って、活水軒へ行きました。窓際の席は満席でしたが、こだわりはないので空いている席に案内されました。メニューが豊富で、何を食べるか悩みました。冷そば・アナゴ丼セット。1,480円(税込み、訪問時の価格)のどごしのよいなめらかなお蕎麦、錦糸卵たっぷりのアナゴ丼。ボリュームたっぷりでお腹いっぱいになりました。デザートにわらび餅もついていました。緑豊かなお庭を眺めながら、ゆったりと優雅な気分のランチでした。とっても美味しかったで...活水軒でランチ

  • 伊藤久右衛門の特撰よくばり抹茶パフェ

    2024年6月4日夫とは別行動の日。平等院へ行きました。平等院からの帰り道、小腹がすいちゃいました。一人ならやっぱりパフェ食べるでしょう。伊藤久右衛門のJR宇治駅前店へ行ってみました。お土産店の奥にあります。入り口にある発券機で順番を取りました。私の前に一組待っている人達がいましたが、順番は4番目でした。呼ばれても一組こなかったので、それほど待たずに席に案内されました。メニューを見て色々迷いました。季節限定もあり、定番もあり、悩みに悩んで…特撰よくばり抹茶パフェにしました。選んだポイントは、抹茶ロールケーキ、茶だんご、わらび餅がトッピングされているところでした。特撰よくばり抹茶パフェ(1,590円。税込み、訪問時の価格)追い抹茶ができるように、小さな棗に抹茶が入っていました。前から。後ろから。上から。抹茶...伊藤久右衛門の特撰よくばり抹茶パフェ

  • 大仏いちごのいちご大福

    2024年6月3日私はいちごが大好き!以前にテレビで大仏いちごが紹介されていて、食べてみたかったんです。でも、奈良だから無理かな~って思っていたら…京都旅行が決まり、チャンスが来ました。いちご大福だけではなくて、いちごそのものも販売してました。そしていちご大福も色々な種類がありました。古都華の大福にしました。ことか大福添えてあるクッキーは鹿の形をしてました。いちごが大きくて酸味もあるけど甘くて…大福の甘さに負けてませんでした。とってもとっても美味しかったです。大仏いちご(大福/近鉄奈良駅、奈良駅)blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村大仏いちごのいちご大福

  • やきとり大吉で夕食

    2024年6月3日夕食は夫の事前調査のやきとり大吉へ行きました。京都の焼き鳥のチェーン店だそうですが、仕入れや焼き加減は店舗ごとに違うらしいです。行ったのは、ホテルの近く丹波口駅そばの五条七本松店でした。まずはビールと冷奴で乾杯ねぎまとレバーかわガリしそトマトもも(?)せせり(?)久しぶりに焼き鳥食べて大満足でした。お会計は3,600円(税込み、訪問時の価格)でした。とっても美味しかったです。やきとり大吉五条七本松店(焼き鳥/丹波口駅、梅小路京都西駅、西院駅(京福))blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村やきとり大吉で夕食

  • シャトードールでランチ

    2024年6月3日お腹がすくと疲れが倍増して不機嫌になる私。ランチ難民になりかけてた私を救ってくれたのがシャトードール。1階はパン屋さん。2階がカフェレストラン。日替わりランチ(955円。税抜き、訪問時の価格)を注文しました。サラダとパン。さすがパン屋さんのパン。温めてあってとっても美味しかったです。パンはお替りできるようでした。デミカツ。付け合わせにスパゲッティーとなぜだかかき揚げ。コーヒーとミニデザート。ミニデザートは水無月でした。デミカツが思った以上にボリューミーで、お腹いっぱいになりました。とっても美味しかったです。シャトードール本店(パン/近鉄奈良駅、奈良駅)blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村シャトードールでランチ

  • 貝だし麺 きた田でランチ

    2024年6月2日かなり遅くなったランチは、夫の事前調査により貝だし麵きた田。行列必至のお店だそうで、並ぶのは覚悟して行きました。行ってみたらお店の前に人はいない、並んでないじゃんと思ったら大間違い。歩道の端のガードレールのところに行列ができていました。小雨が降る中並びました。だんだんと雨足が強くなって…入店できる頃にはどしゃ降りになってました。メニューは何種類かありましたが、お店の名前と同じ貝だし麺にしました。貝だし麵。1,000円(税込み、訪問時の価格)まろやかで優しいお味でした。とってもとっても美味しかったです。貝だし麺きた田(ラーメン/京都駅、東寺駅、九条駅)blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村貝だし麺きた田でランチ

  • トマトさん でディナー

    2024年6月1日夕飯をどこで食べるか何を食べるか、それが問題。夫の事前調査によりトマトさんへ行ってみました。一見営業しているかどうかわからなかったのですが、メニューの看板が出ていたのでおじゃましました。昨日からのカレー繋がりで、カレーにしました。私は海老カレーにしました。サラダ。ボリュームたっぷりの海老カレー。1,200円(税込み、訪問時の価格)人当たりのいいマスターとおかみさんで、いろいろと話をして、近所にある見どころを教えてもらいました。居心地もよく、のんびりとした時間を過ごしました。カレーもとっても美味しかったです。トマトさん(洋食/丹波口駅、梅小路京都西駅)blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村トマトさんでディナー

  • うどん屋 みこしでランチ

    2024年6月1日お伊勢参りと言ったら伊勢うどんでしょ。メインの参道のうどん屋は並んでいるところが多くお高め。ちょっと横道に入ったところにあったうどん屋みこしに入りました。元は餃子のお店だったようで、うどんのほか他に餃子もありました。シンプルにうどんを注文。うどん。600円(税込み、訪問時の価格)おつゆがない、見た目が真っ白なうどん。底のタレを混ぜてみると茶色になりました。しょっぱそうに見えますが、見た目ほど味は濃くありませんでした。初めて食べた伊勢うどん、とっても美味しかったです。うどん屋みこし(うどん/五十鈴川駅)blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村うどん屋みこしでランチ

  • リンツのサマーラッキーバッグ2024

    今年もリンツのサマーラッキーバッグが発売されました。夏の福袋です。通販と店頭販売があって、通販の方が早く発売されました。今年はどうしようかな?と悩んだので、通販は見送ることにしました。でも、フォローしているブロガーさんのブログ記事で内容を知ることができて、がぜん欲しくなってしまいました。(リンクを貼りたいのですが、許可をいただいていないので貼りません。)まずは保冷バッグ。いつのも地味な茶色の保冷バッグではなくて、リンドールの絵のついた白基調の涼やかなバッグ。そしてお値段。内容も絶対に自分では買わないと思うゴールドバニーが入ってるし、通常で購入するよりも7,690円相当お得とのこと。わざわざ買いに行くのもな~と思っていたら…なんと発売日がお出かけの日。これは買うしかない!発売日(昨日です)、開店30分後に店...リンツのサマーラッキーバッグ2024

  • 赤福の朔日餅(6月:麦手餅)

    2024年6月1日赤福本店では、毎月1日に1日限りの特別なお餅を朔日餅(ついたちもち)として販売しています。それを知ったのは、ずいぶん前のテレビの生中継でした。行列ができてすぐに売り切れてしまう、と放送されてました。記憶では、竹に入った水ようかんで、お餅じゃなくて水ようかんって珍しい、と強く印象に残りました。でも今ホームページで確認したところ、今年の7月は笹わらび餅でした。記憶違いなのか、それとも変わったのでしょうか?お伊勢さんにはそう簡単に行くことはできないし、ましてや1日に行くなんて絶対ないだろう、と思ってました。ところが何の因果か、1日を挟んだ京都旅行が決まり、お伊勢さんにも行くことになりました。そうなったら、1日に行くしかない!そして朔日餅を買うんだ!と、目的がお伊勢参りではなく、朔日餅に変わった...赤福の朔日餅(6月:麦手餅)

  • おかげ横丁 豚拾のミンチカツ

    2024年6月1日念願のお伊勢参りの前におかげ横丁に寄りました。6月になったばかりというのに暑い!何か食べたいと思っても、どこも行列ができていてとても並ぶ気にはなりませんでした。有名な豚拾(ぶたすて)がありました。イートインの入り口とは別にテイクアウト専門窓口がありました。7人ほど並んでいましたがすぐに買えると思って並びました。思ったとおりスムーズに進みました。コロッケもありましたがミンチカツにしました。ミンチカツ300円(税込み、訪問時の価格)夫に協力してもらい若い子の真似をして撮ってみました。サクッとした衣にジューシーなお肉、とってもとっても美味しかったです。おかげ横丁豚捨(惣菜・デリ/五十鈴川駅)blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ...おかげ横丁豚拾のミンチカツ

  • すし酒場 さしすで早めの夕食

    2024年5月31日まだ5時前、ちょっと早いけれど飲みも兼ねて夕食を食べることにしました。夫が調べてくれたすし酒場さしす。人気店ですぐ満席になるってことなので早めに行ってみることにしました。並んではいませんでしたが、ちょうど退店する人がいて、ちょっと待ちました。着席したらすぐに満席になったので、ラッキーでした。まずはビールで乾杯プレミアムモルツが390円。ふつうのレモンサワーは190円。ドリンク安~い!私が食べたのは…本マグロ三昧530円。海老三昧750円。寿司屋のポテサラ400円。生げそ150円。価格はいずれも税抜き、訪問時の価格です。夫は、ホンマグロ三昧、白身三昧、ブルースリー(青魚三貫)を食べて、日本酒も飲みました。お会計は4,664円(税込み)。お腹いっぱいになり大満足でした。とってもとっても美味...すし酒場さしすで早めの夕食

  • アビオンでランチ

    2024年5月31日羽田空港から飛行機でお出かけ。お出掛け前のランチはカレー。カレーダイニングアビオンへ行きました。1回お店の前まで行って…他のお店もぐるぐる見て回ったけど…これっていうお店が見つからず…やっぱりファーストインプレッションが一番!と決めました。ちょっと並んでいましたが、回転が早いのですぐに店内に案内されました。紳士な店員さんが対応してくれました。注文してから着席し、セルフサービスで取りに行きます。チキンカレー(小)。800円(税込み、訪問時の価格)1000円以下でお財布にやさしくて、ご飯の量を選べるのがとっても良かったです。あまり外でカレーを食べる機会は少ないのですが、とっても美味しかったです。カレーダイニングアビオン(カレー/羽田空港第1ターミナル駅(東京モノレール)、羽田空港第1・第2...アビオンでランチ

  • Medicine メディスン

    Medicineメディスン2024年5月29日シアタートラムD列16番作:エンダ・ウォルシュ翻訳:小宮山智津子演出:白井晃出演:田中圭、奈緒、富山えり子、荒井康太(Drs)エンダ・ウォルシュの作品を観るのは2回目。前回観たのはバリータークでした。好きな田中圭、奈緒が出演となれば観ないわけにはいかない、とチケットゲットしました。病院らしき施設のなかの部屋。パジャマ姿のジョン・ケインが入ってくる。そしてまもなく、ドラム奏者、メアリーという名前の二人の女性、老人と巨大ロブスターがやって来る…(フライヤーより)白井晃が選ぶ作品だけあって難解。もちろんわかる必要なんてないんだけど…観てるときは単純に話の筋を追うのが精一杯。あれはどういうこと?とか、今の表情はどういうこと?なんて考えると、どんどん置いてかれます。考え...Medicineメディスン

  • デニーズでディナー

    2024年5月29日観劇と観劇の間のディナーはデニーズに行きました。お得なランチは終わっていたので単品にしました。た~っぷりたらこスパゲッティー。891円(税込み、訪問時の価格)たらこも海苔もたっぷりで美味しかったです。blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村デニーズでディナー

  • ハムレットQ1

    ハムレットQ12024年5月29日PARCO劇場B列13番作:ウィリアム・シェイクスピア訳:松岡和子演出:森新太郎出演:吉田羊、飯豊まりえ、牧島輝、大鶴佐助、広岡由里子、佐藤誓、駒木根隆介、永島敬三、青山達三、佐川和正、鈴木崇乃、高間智子、友部柚里、西岡未央、西本竜樹、吉田栄作『ハムレット』には三種類の原本があり、二つの四折版(Quatro)がQ1とQ2、もう一つの二折本(Folio)がF1と呼ばれています。現在では、Q1(1603年刊行/約2,150行)が、Q2(1604~1605年刊行/約3,700行)の原型ではないかという説も多く、Q2は草稿版、F1(1623年刊行/約3,550行)が当時の劇団保管の演出台本で、Q2を参考に制作されたとも言われています。長さが、現行のF1版の約半分で、物語が凝縮され...ハムレットQ1

  • 司でランチ

    2024年5月23日松貴が閉店してもう1年が経ちました。リーズナブルで美味しいお蕎麦屋さんは、もう司しかありません。サービスランチ。もりそばとミニ他人丼のセット。がっつりと食べました。とってもとっても美味しかったです。blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村司でランチ

  • 驚きのお客さま

    昨日のことですが…2階で娘が大騒ぎをしておりまして…何ごとかと思いきや…おジョウちゃんのお部屋に虫がいる!とのこと。夫と駆けつけると…なんと!クワガタムシが!!夫の手のひらにいる立派なクワガタムシ。普通の男の子なら大喜びするだろうけど…娘もおジョウちゃんもハルちゃんも虫が苦手。小さなクモでさえ大騒ぎするので…庭に逃がしてあげました。ハルちゃんが帰ってきて、クワガタいたんだって?と聞いてきたので…写真を見せたら、すごいね、って驚いていました。本物を見せてあげればよかったかな?blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村驚きのお客さま

  • ミッシング

    ミッシング2024年5月21日イオンシネマ海老名スクリーン1J列18番脚本・監督:吉田恵輔出演:石原さとみ、青木崇高、森優作、有田麗未、小野花梨、小松和重、細川岳、カトウシンスケ、山本直寛、柳憂怜、美保純、中村倫也突然娘が失踪し、必死で探す父親と母親。始めは好意的だったマスコミや世間も、娘の失踪時の母親の行動に非難とバッシングが…失踪直前まで一緒にいた弟は犯人扱いされまともな仕事にも就けなくなり…母親の心に寄り添うような取材を続けていた記者も、会社の方針には逆らえず…必死で娘を探す母親を演じる石原さとみが、今までのイメージを覆していました。特に、娘が見つかったという連絡がいたずらだったことを知り失禁するシーンは、リアルでした。どこかに救いが欲しかったけれど…かすかに光が見えたようにも思えたけれど…私には見...ミッシング

  • ドルチェカサリンゴのジャーダ

    2024年5月21日ドルチェカサリンゴの一期一会のパフェ。5月後期はジャーダ。ジャーダはイタリア語で翡翠。翡翠のようにきれいな緑色のメロンのパフェです。前から。後ろから。上から。メロン、メロンソルベ、メロンジュレ、ソーテルヌグラニテ、ミルクジェラート、モヒートジュレ、ジャスミンパンナコッタ、シャンティクリーム、ディプロマットクリーム、クランブル、スポンジ、アーモンドクラッカン、ホワイトチョコレートプレート、ブルーベリー、ハーブたっぷりのメロンは香りが良くてとても甘かったです。食感の変化もあり最後まで楽しく食べることができました。とってもとっても美味しかったです。ドルチェカサリンゴblogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村ドルチェカサリンゴのジャーダ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わたきょんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
わたきょんさん
ブログタイトル
わたきょんの観劇(感激)日記
フォロー
わたきょんの観劇(感激)日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用