きょう、バスの中で尊いものを見ました。 急な夕立で雨脚が強くなった時間帯でした。 ずぶぬれになった女子高生が、バスに乗ってきました。 シャツが肌に密着するほど。 バス中ほどの乗降口あたりにたたずん
超はぎれの活用や布山をいかに減らすかを毎日考えてます。数年間つけてる手芸収支等、手芸周りの小話も。
超はぎれから布山、手芸収支、消しゴムはんこ、リメイク、手芸にまつわる小話など。ブログを通じて手芸友達ができたらうれしいなぁ。
祝記録10年!2024年10月~2025年3月、縫わなかったけど前進
風が吹けば桜の花びらが、どこからともなくはらはらと、 まるで蝶のように踊る季節が過ぎて行きました。 布消費の記録、長くおさぼりしていました。 この半年、布さんから遠ざかってしまっていて、 記録するこ
「ブログリーダー」を活用して、picomamaさんをフォローしませんか?
きょう、バスの中で尊いものを見ました。 急な夕立で雨脚が強くなった時間帯でした。 ずぶぬれになった女子高生が、バスに乗ってきました。 シャツが肌に密着するほど。 バス中ほどの乗降口あたりにたたずん
コロナの時期に配られたアベノマスクが、4つ出てきました。 2020年かな、ということは、5年間使わないまま今に至ります。 試しにひとつ、ミシンの縫い目を解いてみました。 30×70センチほどの、純白
ここ最近、家族ともども栄養ある食事をとろうと思い、 もりもり食べる食生活を送ってきました。 すると・・ これまで着られていたパンツのおなかが入らなくなります。 まあ、こればっかりは仕方ないですね。
風が吹けば桜の花びらが、どこからともなくはらはらと、 まるで蝶のように踊る季節が過ぎて行きました。 布消費の記録、長くおさぼりしていました。 この半年、布さんから遠ざかってしまっていて、 記録するこ
あれは確か2009年。 長男1歳、布山が育ち始めたころのこと。 思い返せば夢のような福袋を購入しました。 確か、ぬくもり工房さんの福袋です。 5000円で、リネンが20種類ほど入っていました。 全部
12月が始まりました! 12月といえば、我が家はこれ。 子たちの熱烈なリクエストにこたえ、今年も登場しました。 手のひらに収まるサイズのちいさなかばん?バッグ?手提げ? が10個。 アドベント・
暑い夏、長かったですね。 やっと終わった!と思ったら、一気に涼しくなりました。 寒いと感じる日もあるぐらい。 そりゃそうか。10月も20日だもの。 まちはキンモクセイの香りと、祭りの掛け声と。
数年前に、楽天で買った冬のコート。 確か、カシミア、とありました。 混紡だったかな。セールでお得にゲットした品でした。 シンプルで温かくて、大切に着ていました。 が、あるとき、鏡を見て気づいてし
2024年度が、ずいぶん過ぎてしまいました。 10年目の布山消費記録は、4か月まとめて、となりました。 この間、ガーゼをたくさん裁断し、ハンカチを作りかけています。 きょう、アイロンまであてて、ぐ
家族でコロナの続きです。 治ってきた、と思っていましたが、 今朝の夫は渋い、しんどそうな顔です。 聞けば、胸が痛い、と。 眠ろうとしたら咳が出て眠りを妨げられ、を繰り返し、 眠れなかったそう。 微
1年半ぶりに、家族でコロナにかかってしまいました。 11波、につかまってしまったようです。 中学生になった次男から発症。 喉の痛みが2日ほどあって、 発熱は40度にも。背中を痛がりました。 これは、
楽天で10年ほど前に買った、白いシンプルなハンガー。 機能には満足なのだけれど、 周囲の素材がぺとぺとしてきました。 1本、また1本と処分してきました。 マワハンガーに買い替えたりして。 ある
2か月ごとの布消費記録、忘れないうちに書きます。 この2か月は、 用途を決めてどーんと購入した広幅のダブルガーゼを ほぼ使い切ることができました。 まずは、水通し。 斜めになっている裁断面をまっす
京都は金閣寺の西、立命館大学の前にある、 堂本印象美術館に行ってきました。 木々や草花を描いた日本画が見たかったからです。 渡辺信喜さんという画家さんの個展です。 個展は、 自然を描くため
色合いや大きさをそろえて超はぎれを収納しています。 たまに眺めることにしています。 すると、アイデアがわくことがある。 久々に、形になりました。 小皿を利用してまるを書き、 その線を大き
送料を無料にするために1mだけ買ったパンダのダブルガーゼ。 ふわふわで、とっても良いお品でした。 子どもにバスタオルを作ろうかと思いました。 ふんわりマシュマロ触感! 1m単位切り売り 二重ガーゼ ダブル
この1月、2年ぶりぐらいに、布を買ってしまいました。 広幅ダブルガーゼをどーんと14m。 布山で12センチ分ほどになります。 ちまちまこつこつ減らしてきたのに、増えるときはほんの一瞬です。
2024年のお正月、能登で大きな地震が起こりました。 珠洲の近しい親族が被災し、海沿いの家は壊れたようで、 親族は金沢まで避難を余儀なくされました。 この間ずっと気が気ではなく、穏やかな気持ち
秋ははたして、あったのかどうか。 紅葉をめでる間もなく冬が来たようです。 とはいえ、いうほど寒くはなく、秋のしっぽのような日々。 しかしながら、12月はもう半分も過ぎてしまいました。 ***
この秋は、布山の再びの領地替えでございます。 文字通り、「転封」と、あいなりました。 何年ぶりかしら。 「転封」で検索をかけたら、2015年10月の日記にありました。→★★★ なので、ちょうど8年ぶり
楽天で10年ほど前に買った、白いシンプルなハンガー。 機能には満足なのだけれど、 周囲の素材がぺとぺとしてきました。 1本、また1本と処分してきました。 マワハンガーに買い替えたりして。 ある
2か月ごとの布消費記録、忘れないうちに書きます。 この2か月は、 用途を決めてどーんと購入した広幅のダブルガーゼを ほぼ使い切ることができました。 まずは、水通し。 斜めになっている裁断面をまっす
京都は金閣寺の西、立命館大学の前にある、 堂本印象美術館に行ってきました。 木々や草花を描いた日本画が見たかったからです。 渡辺信喜さんという画家さんの個展です。 個展は、 自然を描くため
色合いや大きさをそろえて超はぎれを収納しています。 たまに眺めることにしています。 すると、アイデアがわくことがある。 久々に、形になりました。 小皿を利用してまるを書き、 その線を大き
送料を無料にするために1mだけ買ったパンダのダブルガーゼ。 ふわふわで、とっても良いお品でした。 子どもにバスタオルを作ろうかと思いました。 ふんわりマシュマロ触感! 1m単位切り売り 二重ガーゼ ダブル
この1月、2年ぶりぐらいに、布を買ってしまいました。 広幅ダブルガーゼをどーんと14m。 布山で12センチ分ほどになります。 ちまちまこつこつ減らしてきたのに、増えるときはほんの一瞬です。
2024年のお正月、能登で大きな地震が起こりました。 珠洲の近しい親族が被災し、海沿いの家は壊れたようで、 親族は金沢まで避難を余儀なくされました。 この間ずっと気が気ではなく、穏やかな気持ち