chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kitasendo
フォロー
住所
益田市
出身
島根県
ブログ村参加

2009/10/24

arrow_drop_down
  • 思考しない「私」

    量子力学に「観測者問題」と呼ばれるものがあります。 量子力学において、波動関数(量子状態)はシュレディンガー方程式に従って決定論的に時間発展し、異なる状態の重ね合わせとして表現される。しかし測定を行うと、そのうちの1つの状態にあることが分かる。測定は、量子系に対してシュレディンガー方程式で表されない「何か」をしていることを示唆する。観測問題とは、その「何か」が何であるかを...

  • 本性はプログラムである

    『原理講論』には、二つの本性が出てきます。一つは「創造本性」、そしてもう一つが「堕落性本性」です。 「創造本性」は、神が元々与へた性質ですね。それに対して「堕落性本性」とはどういふことか。元々の「創造本性」が歪んだものだとすれば、「本性」と呼ぶのはおかしいのではないか。 長い間さういふ気もしてゐたのですが、よく考へてみると、うまく「本性」と付けてくれたものだと思ひます。どちらも「本性」でいゝのです...

  • あなたは自分を愛してゐますか

    イエス様の語られた 「あなた自身を愛するやうに、あなたの隣人を愛せ」(マルコによる福音書12:31) といふ箴言。 何気なく読めば、「自分を愛すること」はごく自然にできてゐる、誰にでもたやすくできる。だから、それと同じやうに、もつと難しい隣人を愛することが目標だ。さういふ教へのやうに思へます。 しかし真実は、むしろその真逆ではないか。 こゝには二つの愛が出てくるのですが、ウェイトで考へると、「自分を愛す...

  • 幸福についての二つのパラダイム

    人間の本心は、… 悪に向かおうとする欲望を退け、善を指向する欲望に従って、本心の喜ぶ幸福を得ようと必死の努力を傾けているのである。 (『原理講論』総序) 「そこに行き着く」道は「そこにいる」ことだ。行きたい場所にいなさい。幸福になりたいか? では、幸福でいなさい。 (『神との対話』ニール・ドナルド・ウォルシュ) この二つの神の言葉は、一見...

  • 原理結果主管圏に見る神の事情

    万物は原理自体の主管性、または自律性により、成長期間(間接主管圏)を経過することによって完成する。けれども、人間は原理自体の主管性や自律性だけでなく、それ自身の責任分担を全うしながら、この期間を経過して完成するように創造された。(『原理講論』創造原理第5節) 神はなぜ、被造物に成長期間といふ名の間接主管圏を置かうと発想したのか。その神の事情について考へてみようと思ひます。 ...

  • 一切の評価をやめる

    あらゆるものを「評価」なしに見つめることができたら、どうなるでせうか。 人は1日に4万から6万くらゐの思考が頭の中を去来してゐると言はれます。本当にそんなにあるだらうかと思ひますが、ときどき自分を観察してみると、まんざら誇張でもないやうな気がします。 例へば、車を運転してゐます。瞬間瞬間に新しい光景が目に入つてきますね。道路の路面の状況。前後左右の車や人の動き。随所に設置されてゐる道路標識や信号。 ...

  • 見えない愛は、もつと高くて深い

    愛の中でも見えない愛が、最高の愛です。愛は見えないので、最高に高くあり得るし、最高に広くあり得るし、深くもあり得ます。 見えない愛がこのように貴いように、見えないところにいらっしゃる神様も貴い方です。その貴い神様を探すためには、無我の境地に、すなわち自分というものがない境地に入らなければならないという言葉が正しいのです。神様は私たちが見ることができるものよりもっと深い、見えない静かな世...

  • なぜ神が迫害するのか

    1ヶ月ほど前、「誰が迫害するのか」と題する記事を書きました。 具体的な内容はその記事をお読みいたゞきたいのですが、ポイントは、 「現在、家庭連合に吹きつけてゐる暴風の主は神ではないか」 といふことです。 その記事に対しては、 「もしさうなら、家庭連合は何が間違つてゐたと考へるのか」 といふ質問のコメントもいたゞきました。 即座に答へることを控えておりましたが、最近ひとつの答へが固まりつゝあるので、現段...

  • 私の視点は、こゝにしかない

    「寝る前に聞きたい宇宙の謎17選」 などといふYoutube動画を、夜寝る前ではなく、朝、起きがけに聞いてゐたら、 「我々はもしかしたら、ブラックホールの中に住んでゐるのかもしれませんね」 といふナレーションが耳にとまつた。 そして、 「なるほどな。その可能性は否定できない」 と思つたのです。 実際、我々が今ブラックホールの中に住んでゐると考へて、何か不都合があるでせうか。 最新の天文学や物理学で学んだ知識によ...

  • とにかく、流れに乗つて川を下らう

    金融機関に勤める知り合ひから、職場の悩みで相談を受けました。 そこに就職して5年ほどたち、仕事にはだいぶ慣れてきたものゝ、要領が悪くて、抜けることも多い。そこへきて、最近、モンスタークレイマーが立て続けに2人も来て、その対応にものすごく神経をすり減らした。休みの日も、気にかかつて、心底くつろげない。 「辞めたい。いつ言ひ出さうかな」 といふ思ひが、しばしばよぎるやうになつたと言ふのです。 相談を受け...

  • 言葉を感覚に変換する

    朝、目が覚めるか覚めないかの、まどろみの意識状態は、閃きの宝庫です。寝てゐる間に「思考」が低下して、それがまだ十分に回復して働き始める前の比較的短い間に、「思考ではないもの」がどこからともなく来るやうな気がします。 今朝も、目が覚めかけて、手でスマホを触ると、勝手にアナウンスを始めた。 「現在6時44分です。降水確率は20%。最低気温は14度の予想です」 アナウンスの言葉は耳に入つてくるのに、一瞬、 「は...

  • みんなちがつて、みんないゝ

    神様の目には、人種の色の違ひは見えない。 さういふ意味の文鮮明先生のみ言葉を、どこかで読んだ記憶があります。この言葉は、どう理解したらいゝのでせうか。 色彩豊かなこの世界の創造主ご自身に色の違ひが識別できないとは思へません。これは我々にとつてもかなり重要なことなので、注意深く考へてみませう。 この世界には色彩があると、我々はふつうに考へてゐます。木々の葉つぱは緑。晴れた空は青。夕日...

  • 凹、バンザイ!

    誰にでも、強みと弱みがある。本人が「これは自分の長所だ」と思ふ点と、「これは自分の短所だ」と思ふ点とがある。 つまり、誰もが 「私は完璧ではない」 と思つてゐる。 さうは思つてゐても、ついつい自分の弱み、自分の短所は他人に見せたくない。どうしても隠したくなる。 そして、できるだけ自分を 「完璧に近い自分」 に見せたいと考へるものでせう。 例へてみれば、誰でも自分を「完璧な丸」のやうに演出したい。しかし...

  • あなたが希望になつたらいゝんぢやないの?

    養老孟司さんの「大言論シリーズ3部作」の1冊目のタイトルが、 『希望とは自分が変わること』 と付いてゐます。 これは、本当にその通りだと思ふ。 希望は、自分が変わること以外にはない。希望は、自分の内側にしかない。 そのことについて、先日こんな体験がありました。 知人と話してゐるとき、その人が、 「社長の話がいつも重たいのよ。経営状況が芳しくないとか、まだまだ希望が見えないとか…」 と話すので、私が思はず...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kitasendoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kitasendoさん
ブログタイトル
まるくまーる(元教育部長の講義日記)
フォロー
まるくまーる(元教育部長の講義日記)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用