chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 読めない自然現象の怖さ

    昨日京都は寒い上に強い風が吹き家の周りでは自転車が多くこかされていた夕方宇治川の堤防から見る波状の雲やグレーの凍ったような雲は冬のそれっぽい24日イギリスやヨーロッパの夜空に渦巻きの雲のような光る謎の物体が目撃された →CNN専門家によるとスペースX社のロケットが回転しながら放出した燃料を光が照らした現象らしい幾何学的な形態をしていたが超自然現象でもUFOでも悪いことが起こる前兆でもなかったロケットのように...

  • リセットされる季節

    昨日朝起きると久しぶりに窓ガラスが結露するくらい寒さが戻ってきた京都では先週末から最高気温20度超える暖かな日が続き27日にサクラの開花を発表したばかり伏見桃山城の桜はすでに結構咲き始め一気に開花が進むと思いきや季節が少し逆戻りする一方桃は枝にいっぱいのつぼみが膨らみ始めたところで新学期が始まるころには満開になりそう学校に通っていた頃はセンバツ高校野球の終了とともに春休みが終わると感じていたもの今日決...

  • ブロッコリー

    キャベツ、トマト、白菜、玉ねぎなど14品目が指定野菜だが最近はどれも価格が高騰しているそんな中、栄養価が高いブロッコリーの値段が下がってきているのはうれしいブロッコリーは2026年度より国民生活に欠かせない野菜、指定野菜に追加される指定野菜は消費量が多いもしくは多くなると見込まれ値段を安定させる野菜のことビタミンB、ビタミンC、β-カロテン、ビタミンK、鉄、カリウムなど多く含み食物繊維も多いブロッコリーに微...

  • 市民が自由に入れる大学のギャラリー

    京都市立芸術大学は令和5(2023)年にJR京都駅東に移転、まちに開かれたつくりになっている大学では2025年3月をもって学長を退任される赤松玉女さんの退任記念展「Ladies」を開催中キャンパス内のオープンな広い通路が通りに開かれていてだれもが自由に入れるただコンクリートむき出しの無機質な空間はスタイリッシュであるがゆえに少々身構えてしまう学長室、プロジェクトルーム、交流スペース、アートスペースの4室が展示会場とな...

  • 自然でない自然災害

    昨日、和歌山地方気象台はサクラの開花を発表、関西で最も早いサクラの開花となった二条城のソメイヨシノの標本木の開花はまだだが梅小路公園では早咲きの桜が咲いている遅れて咲いた梅と同時に見られこの陽気にちびっこが多く遊んでいるが黄砂の飛散は多い黄砂は地球温暖化により降雪が減少しそのため乾燥したことが原因の一つとされているまた空気の乾燥が各地で山林火災を引き起こし甚大な被害をもたらすことを今回思い知らされ...

  • 陽気、黄砂、花粉、強風、そして満開

    昨日京都は最高気温25.6度の夏日、5月並みの陽気で自転車を走らせると南西から強風を受ける伏見・淀の水路沿いに約200本並ぶ早咲きの河津桜は満開となり、今が見ごろこの陽気に多くの人が訪れ写真を撮ったり、お弁当したり、散策したり銘々桜を楽しんでいる着物姿やウェディング写真撮影のカップルなど日本の春の風情を楽しんでいる外国人もいるSNSで紹介されているのか、外国人観光客は年々増えているように感じられる京都で今年...

  • 別の分野での才能を見る

    昨日、京都高島屋S.C.へ「プレバト才能アリ展」の最終日に行ってきたが大盛況だった10日ほど前にも来たがチケット買うのにも長い列ができ混んでいたのであきらめて帰った番組では俳人・夏井いつきさんの歯切れのいい的確な添削指導に毎回感心させられる消しゴムはんこ、ストーンアート、水彩画は特に好きで今回実物を見るとやはりすごかった本職でない様々な分野のアートでの芸能人の才能には驚かされるプレッシャーをかけたバトル...

  • 空中を飛散する

    昨日京都は最高気温24.0度、5月並みの暖かさだった梅は見ごろで桜の開花予報は今週半ばになっているウォーキングの途中、御陵さんの丘陵から眼下の町を眺めると遠くがかすんでいる帰って手洗い、うがいをして顔を洗うと嫌に埃っぽい近畿はスギ花粉とPM2.5が非常に多く飛散していたみたいこの陽気に誘われ表に出たいが何かとまとわりつくものが多い。゚(゚´Д`゚)゚。...

  • 沖縄のサクラが咲く

    昨日京都は最高気温22.6度、今年初めて20度を超える陽気となった山科川沿いに釣り鐘状の下向きに濃いピンクのカンヒザクラ(寒緋桜)が花を咲かして美しい中国南部や台湾に分布し沖縄でサクラと言えばカンヒザクラのことを指す南限が鹿児島であるソメイヨシノに替わって開花宣言の標本木に使われる一足先に咲いたカンヒザクラの後に入れ替わるように花を咲かせるソメイヨシノが待ち遠しい\(^o^)/...

  • 【Smoke-Free】

    お店の前に立て看板が掲げてあるのに気づく[Smoke-Free]とあるのは「たばこ吸うのは自由」ではなく真逆の「たばこ禁止」の意味世界共通言語のイラスト(絵)の禁煙マークが誰でもわかるように説明している考えればよく使うバリアフリー Barrier-free(障害なし)と同源かなまじっか知っている簡単な単語なので早とちりして間違いやすい(^-^)/...

  • 冷え込むお彼岸に墓参り

    昨日は二十四節気の春分で春のお彼岸の中日、前日の雨は上がり行楽日和のいい天気だった朝から滋賀県甲賀市水口の菩提寺・善福寺にご先祖さんのお墓参りに兄家族と車で出かけた京都の朝の最低気温は0度、真冬並みに冷え込んだ日は射すが気温はまだ低く墓そうじを始めると花立や水鉢の水が凍っているのに気づく天気予報では今週末から暖かくなるとのことで暦通り寒さは彼岸までみたい特別なことをするわけではないが母の初彼岸でも...

  • 自分との違いを認めること

    トランプ政権は反DEI(Diversity Equity Inclusion:多様性、公平性、包括性)の政策をとる生まれつき容姿に障がいを持つ少年を巡る作品に心やさしくなる「ワンダー 君は太陽」(2017)勇気を出して初めて通った普通の小学校でいじめにあうこともあるが親友も徐々に出来る家族や周りの教師が応援し暖かく見守ることで多様な人が共存できる社会をつくっていくだれもが何らかのマイナスな点は持っていて反対に他人より秀でているところ...

  • スポーツで春を感じる

    昨日京都は日中はいい天気だったが夜は風が強く雷を伴った雨が降った伏見桃山城の苑内には数は少ないが梅の木があり八分咲くらいで見ごろで桜はまだまだ先九州各地では寒の戻りがあり3月というのに雪が降り春の訪れには遠いドジャースvsカブスの大リーグ開幕戦では元カブスの福留孝介さんが始球式を行った阪神でも活躍され関西朝の情報番組の準レギュラーでもありここだけの裏話を話されていた今年の春は遅いが、大リーグの開幕、...

  • 穴場を見つける

    昨日京都は陽が射したかと思いきや冷たい雨が降り季節が戻ったようで寒かった京都の定番主要観光地を訪れる外国人観光客は増えている一方日本人客は減っている →ytv京都市の調査では昨秋訪れた外国人観光客が前年同期比で約30%増に対し日本人客は約15%減混雑する中心部を避けて穴場へと目を向ける日本人客が増えてきている穴場を見つけ出すのも思いがけない発見があるのも旅の面白さ((∩^Д^∩))...

  • 奴隷の哲学者から学ぶ

    ソクラテスやプラトンといった哲学者にも勝るとも劣らず後代に影響を与えた哲学者がいる「奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業」荻野弘之・[漫画]かおり&ゆかりエピクテトス(50/60-135頃)は奴隷から解放されたローマ時代ストア派を代表する哲学者彼の弟子の一人がまとめた「提要」の中から言葉を抜粋し漫画と解説でわかりやすく紹介するストア哲学(ストイック)の禁欲主義思想は日本の仏教や禅の悟りに近いものを感じる神...

  • 久しぶりの献血に行く

    献血に年齢制限があるのを知り献血可能なうちにとほぼ初めてに近いくらい久しぶりに行く京都市内に3か所ある献血ルームの一つが近くの伏見大手筋商店街の中にあって行きやすいウォーキングついでの飛び込みだったが原則予約制だと知りその場で予約し時間に再び戻る問診、事前検査の後、寝椅子に横たわりスタッフが腕に針を刺せば機械が採血しパック詰めする昔とは違い採血室はオープンで清潔、待合室はソファが置かれカフェのよう...

  • あらいごぼうとみがきにしん

    アメリカ農業暦で3月の満月がワームムーンと呼ばれるが月に虫が動いて見えるわけではない土が温まり虫が這い出ることに由来していて、日本の二十四節気の啓蟄に似ているラジオのトークで豚汁にあらいごぼうを入れる云々の話をしていて漢字でどう書くか気になった調べると「あらいごぼう」は粗く刻んだごぼうではなく洗ったごぼう、これは思っていた通り似たような言葉で「みがきにしん」は光り輝くきれいに磨いたニシンだと長い間...

  • 夕焼けの色で空気の状況がわかる

    昨日京都の最高気温は前日と同じ18.1度と4月並みの暖かさが続いた夕焼けの赤と青空のグラデーションがきれいな夕方の空だった中国では黄砂が発生して黄砂の警報が発表された→黄砂情報近畿はスギ花粉のピークが続いていて花粉の飛散は「極めて多い」予想が出ている→予測マップさらにPM2.5も空気中を漂っているとかで最悪の状況である→PM2.5分布薄曇りに黄砂、花粉が飛んでいると赤い夕焼けになると気象予報士の蓬莱大介さんが言って...

  • 伏見の水が戻る

    昨日の京都は最高気温18.1度、4月並みの暖かさでジャンバーを着て出たが必要なかった環境省の名水百選にも選ばれ地元民に人気の御香宮神社の御香水を水筒に汲みに寄った先月27日酒に酔って暴れた男が地下水をくみ上げるポンプや竹筒などを壊したと報道された修繕が必要でしばらく使えなかったがきれいに直されまた水が汲めるようになった家に持ち帰るといつものようにコーヒーを淹れるのにありがたく使わせてもらった(*´∀`人 ♪...

  • 韓国の癒される小説

    特殊詐欺や悪質リフォーム業者など人間不信になるギスギスした最近のニュースに気が重くなるソウルの下町で元教師のおばあちゃんが営むコンビニを巡る話「不便なコンビニ」キム・ホヨン棚ぞろえも貧弱でキャンペーンも少なく開店当初不便なコンビニと町内の人に言われてきたオーナーは特に利益を上げるつもりもなく地域の人や従業員との関係を大切にしている駅で失くした財布を拾って正直に返してくれた記憶喪失のホームレスの男を...

  • お米どうなる

    コメの価格高騰を抑えるため政府が放出を決めた備蓄米の入札が昨日行われたちょうどお米が切れたのでスーパーに行くが棚にお米はなく3件目でようやく買うことができたそれも残り3袋、価格はコメ騒動前の約2倍にまで上がっていて品不足、価格高騰は止まない今月末に備蓄米が出回り徐々に価格は下がるのではという専門家もいるがそれまで待てない農水省が言うように米はどこかにあるのか本当はないのか転売ヤーのせいなのかはっきり...

  • 体を動かすのにはいい天気

    昨日、名古屋ウィメンズマラソンは好天に恵まれ佐藤早也伽選手がいい走りで好タイムを出した京都も天気がよくウォーキングに伏見桃山城へ行くと迷彩服に銃を抱えた人が多く集まっているいつものように園内で体操をしていると「お城サバゲ」のイベント貸し切りとかで追い出されたよくは知らないが、弾の出ない銃での赤外線シューティングゲームらしい隣接するアイアイ伏見桃山スタジアムではシニアの野球の試合が行われ声援が飛んで...

  • 終末時計がさらに早まりそう

    トランプ大統領のウクライナ支援に関する発言は欧州各国の防衛の考え方に変化を与えている昨日の京都は夕方雨がぱらつき冷え込みオレンジに輝く大きな夕陽が心をざわつかせるフランスのマクロン大統領は核による抑止力をさらに推し進める必要があると発言している毎年年初めに米国の調査会社ユーラシア・グループが発表する今年の10大リスクを思い出す深まるGゼロ世界の混迷、トランプの支配、ならず者国家のままのロシアなど平和...

  • ホラー作家によるクライム小説

    スティーヴン・キングさんは2017年トランプ氏の大統領就任以来その言動を批判してきた標的が悪人の仕事しか請けない殺し屋の話「ビリー・サマーズ」(2024)スティーヴン・キング引退前の最後に選んだ仕事で標的が現れるまで街に潜伏するため住宅地に住み近所付合いをする小説家になりすましオフィスに通いパソコンに向かううちに実際に自分の半生の小説を書くひょんなことから命を救った一人の少女との間に奇妙な関係が生まれ結末...

  • お金のもつ価値について考える

    銀行が芸術大学とコラボしたユニークな展覧会が銀行のロビーで行われている「Skeptically Curious:価値の変成をめぐる複数の試み」展 みずほ銀行京都支店で開催中現在も使われている世界最長級の布を織った貨幣やソロモン諸島の貝貨の展示が興味深いわれわれが日常使っている証書的なお金とは違いそのモノ自体が工藝品であり価値が高い物々交換の原点のようでもありそれなりの同等の価値あるものとの交換(買う)は理解できる現...

  • 恵みの雨

    昨日は二十四節気の啓蟄、土中で冬ごもりしていた虫がはい出るころとされる朝から降っていた雨は夕方には止み高校時代の同級生4人が地元の店に久しぶりに集まった山林火災発生から1週間が経つ岩手大船渡では火災後初めて雨が降った延焼を食い止める助けになる恵みの雨になることを願う(´Д`*)...

  • 事件はどこにでも起こる

    京都は先週雪が降った後いったん暖かくなったが昨日は冷たい雨が降り再び寒さが戻った夕方何台もの消防車やパトカーが迫るサイレンが聞こえ上空ではヘリコプターが飛んでいる大きな火災か心配で様子を見に出ると消火したのか火の手は見えないが規制線が張られているとりあえず安心して帰宅するが途中パトカーやスクーターに乗った警察官が住宅地を回っているしばらくして防災アプリから桃山南口駅付近で男女が刺され刺した男は逃走...

  • 三並びの三十三間堂

    昨日、三の重なる三月三日に三十三間堂では春桃会(もものほうえ)が行われた雛壇を飾った千手観音座像、千体千手観音立像、風神・雷神像、二十八部衆像を拝み本殿を出る本堂前に多くの人が集まっているので行事が始まるのかと思っていると117の時刻案内が流れる時刻が3時33分を告げたとき仏友の2人、みうらじゅんさんといとうせいこうさんが現れる「三十三年後の三月三日、三時三十三分に三十三間堂の前で会いましょう」と1992年...

  • 笑って楽しめるプロレス

    昨日近所のスーパーに買い物へ行くとプロレスが行われていた、と言っても学生さんのプロレスイズミヤ六地蔵店で行われた関西の学生プロレス同好会合同の興行「ひなまつりファイト!」色白で痩せてる選手もいればアニメや映画のキャラクターが出て来たり学生プロレスらしい一歩間違えれば大けがをするプロレスとは違って多少のヤラセは危険を減らすための愛嬌大技も飛び出しチョップを受けて肌も赤くなるがカウント2.9で逃れるのは...

  • 冬場はお休み中

    昨日京都は最高気温19.4度、4月中旬並みの暖かさでウォーキングでは汗だくになった伏見宇治川派流をめぐる十石舟は12月中旬から3月中旬までお休みに入っている宇治川からの流れを止めて干上がっているため川に釣竿を垂れている常連さんも見かけない暖かくなってくれば再開し観光客がやってきてにぎやかになる(^-^)/...

  • 特別公開の季節

    京都の各名所では日ごろ非公開の文化財を特別公開する「京の冬の旅」が実施されている京都御所では令和7年春の特別公開「京都御所 宮廷文化の紹介」が開催されている牛車、即位礼の装束、高御座、御帳台が展示・公開され雅楽や蹴鞠の実演が行われている今の季節らしく梅を画題にした杉戸絵「白梅」「梅に鷹」「白梅に音呼」3点も展示されている京都御所を出れば京都御苑内の梅林に咲き始めた本物の梅を楽しむこともできるv(o゚∀゚o)v...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、majimarchiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
majimarchiさん
ブログタイトル
ケンチクカ日記 じゃらんじゃらん
フォロー
ケンチクカ日記 じゃらんじゃらん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用