できると分かっていることをやるのはチャレンジとは言わない。できるか、できないかわからないけど、やってみたい!やりたい!やってみよう!と思うから、ビビリながらも…
海外旅行が好きで、そのついでにマラソンもと思っていたらマラソンがメインになって、気がついたら山も走っていました。サブ3達成して、グランドスラムを達成させたいと思っています。できるかな?
2008年9月からマラソンを始めて、気がつけば世界のマラソン大会を目指すようになる。そして、いまもその目的に向かって突っ走ってます。最近はトレイルレースも走るようになりました。
おはようございます。現在の時刻は、8/30の朝7時20分。UTMBスタート当日です。18時スタートなので時間に余裕があります。では、昨日のお話。昨日は朝、近所…
奇跡が起こりました!昨日、山の中を走っていたら、な、なな、なんと、いるはずのないあの方が前から歩いて来たんです。目を疑うとはまさにこのこと。え!なんで?思わず…
旅の始まりは飛行機の遅延から始まりました。00:05発予定が01時過ぎの出発に。トランジットまでの時間が短くなり、間に合うのか、間に合わないのか?と言う微妙な…
今朝、仕事に行く途中、見覚えのあるランナーを発見。あれは!みやみさん!出発前にまたまた偶然にも奇跡の遭遇。パワーもらったので頑張ります。仕事を終えて、一度帰宅…
金土の休みは10キロ程度のランニングを行いました。なんだかんだと荷物とかの準備していたら、あまり時間もなかったし、この暑い中、走りたい意欲も低いのでそんなもん…
昨年の1月に当選してから、金銭的な不安を抱えつつも、なんとかやりくりして、とりあえず、余裕持って(マイナスではない)この日を迎えられました。(行ってからの諸々…
最近、図書館で借りた本。心もカラダもラクになる 血流の整えかた (ASUKA CULTURE 2301-1)Amazon(アマゾン)血流とは血の循環。血液に…
この4週間は標高2000m〜3700mのところに毎週行きました。回数で言うと6回。その成果はあったと思います。標高慣れしたからと言って完走できるとは限らないけ…
この週末は最後の追い込みってことで、あえて日曜日も山歩きを入れました。少し筋疲労も見られたので、近くの里山を走ったり、足いたり。前半はちょこちょこ動けてました…
今年最近と思われる、富士山へ行ってきました。どちらかと言えば、富士山に登ることがメインではなく、UTMB前の最後の高地トレーニングと言うのが目的です。最初はひ…
基本的にレース直前にやる練習で走力が上がるなんてことはほぼないのですが、それでも何かしらやって良かったと思える練習の1つくらいはあるのでは?と思ってます。例え…
この最近17日間の間に高い山に4回行き、4回目でやっと筋肉痛も出なくなりました。やっと、脚が大きな山に慣れてきたかな。これで安心と言いたいところですが、実際は…
UTMBまでの休日は積極的に標高の高い山へ。今回、サトテツさんと一緒に八ヶ岳へ行ってまいりました。本日も2700m超えの山に登って、高地や高い山の感じに体を慣…
携帯の中からこの動画を見つけました。去年の動画です。72.4kkm地点ワクワクしますね。ちなみに、この時はまだ元気でした。UTMBシリーズ・過去の結果2016…
今読んでいる本。汗はすごい 体温、ストレス、生体のバランス戦略 (ちくま新書) [ 菅屋 潤壹 ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ランナー…
富士山練の筋肉痛があります。高地にはだいぶ順応してきましたが、肝心の脚の方がまだ山の脚になっていないようです。残りの休みの山行で筋肉痛にならない山脚を得ること…
昨日のトレーニング。中々の破壊力。まだ、筋肉痛はうっすら。しかし、重い荷物を背負っての7時間半で結構肩背中には疲労あり、前回筋肉痛にならなかった左の大腿四頭筋…
休日はUTMBの為の練習です。前回は長野合宿でしたが、今回は平日休みの為、おひとり様トレーニング。ひとりで行ける山は限られているので…行ってきましたよ、また、…
この本は、階段の上り方で筋力をつけようと言う内容です。体が生まれ変わる! 階段筋トレ [ 松尾 タカシ ]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}…
7月振り返りです。ランウォーキングバイクあれれ?ランニングが少ないですね。やっぱり暑いと距離も時間も短くなってしまいます。とは言え、ほぼ毎日のように走った月で…
「ブログリーダー」を活用して、mieさんをフォローしませんか?
できると分かっていることをやるのはチャレンジとは言わない。できるか、できないかわからないけど、やってみたい!やりたい!やってみよう!と思うから、ビビリながらも…
やっぱりマラソン関連の記事(特にレース結果)は閲覧数が多いですね。50てまえのおばちゃんがどんな走りをしたのか、同世代は特に気になるのでしょう。健康体と経験を…
ハーフ地点の通過タイムは、1時間40分台だった。(ロスタイム抜いてね)その時思ったのは、お?奈良と大体同じくらいじゃないかな?実際の奈良マラソンでのハーフ通過…
今年もDブロックスタート。10:30の号砲でスタートボタンを押したつもりが、上手く押せなかったので、今回はスタートラインから押すことにした。スタートロスタイム…
当日の朝は4時から5時くらいの間に起き、普段とあまり変わらないくらいの量の朝ごはん。内容はコストコのオーガニックパン2枚とコーヒー、ヨーグルト。あともう1つく…
昨日のマラソンの疲労がまぁまぁあります。脚に筋肉痛はありませんが、動いてないと体がかたまりそうなので、少し歩いたりしました。暇なのでオーディオブックを聴きなが…
83本目のフルマラソンを完走してきました。ペースやタイムなど意識せず、自分の感覚だけを頼りに走った結果がこのタイムでした。去年より少し早く走れましたしかし、奈…
今回も、何週間前に何キロ走ってとか言うのは意識せずはしっておりました。前回の奈良マラソン前は6日前に30キロ以上走っていたし、なんなら2週間前には100キロの…
次の勝田で83本目のマラソン完走予定です。以前はレースの目標ペースで練習もしてましたし、目標タイムもしっかり決めて練習しておりました。今シーズンはそういう感じ…
昨日はおやすみでしたので、今後の準備を色々行いました。レースエントリーしたり、飛行機のチケット取ったり、マラソンの練習したり。最近のトレーニングは走る時にペー…
先日の4時間走にしろ、その翌日の高尾散歩にしろ嘘のようなくらい補給少なく動き続けられました。4時間走は心拍130前後。呼吸もペースも楽を心掛けて。目をつぶって…
UTMBにはずれてもシャモニーには行くよ!容易くないからこそやりがいがある。そして、チャレンジすることに意味がある。2025年の石集め初戦はTDSに決めました…
一部その界隈の人達は気になっているかもしれませんので、発表いたします。残念ながら、今年は選ばれませんでしたなんとなくそんな気はしてました。ストーン3個しかなか…
4時間走の翌日は、ももちゃんと約束していたので、高尾へ行ってきました。本当は逗子の仙元山コースを一周するつもりだったのですが、前日私がたくさん走り過ぎたので、…
大事なのはベース作り。しかし、その下地(土台)をしっかり作るのには時間が掛かります。(低強度のトレーニングをたくさん(量)行うこと)ゆっくり、長く、しっかり走…
このところ、昼、夜の2回走っている。走り始めはどちらもしんどい夜は仕事を終えて疲れていると言う理由。そこに荷物の重さや空腹が加わったり。3日目、4日目になって…
これ買いました。高みをめざすアップヒルアスリートのトレーニングマニュアル [ スティーブ・ハウス/スコット・ジョンストン/キリアン・ジョルネ/訳者 海津正彦/…
原因は分からないが、今日は気分が乗ってこないので大人しくしてよう。ちょっと疲れているのか、睡眠時間が足りないのか。そんな日は無理せず、走るのもおやすみ。
普通の服って暖かいですね。普段、殆どが薄手のランウェアで過ごしているので、普段着(セーターとか上着とか)の2枚重ねだけでとても暖かさを感じました。どんだけ薄着…
今日はおやすみなので、午前中は物を減らす作業。お昼に焼き芋食べた後に走りに行ってきました。本日は多摩川にて。4キロくらいからテンポ走にしました。結構風が強かっ…
1月のフルマラソンが終わり、2月はトレイル寄りのウルトラマラソン(104kmくらい)。それが終わるとフルマラソン2本(3月、4月)走って、また5月にウルトラマ…
2024年1月まとめです。総運動時間&総移動時間ランニング380キロくらい(押し忘れありで)累積標高 2729m今月はチャリ移動よりもランニングが上回りました…
なぜかわかりませんが、トレイルランナー界ではら勝田マラソンが人気があって、ランナーも応援も結構いるんですよね。今回、沿道に知り合いが数名おりまして、写真を撮っ…
レース後の夜はあちこち痛くて眠れませんでしたが、翌日起きてからは割と普通に体は動きました。でも、昨日は走らず、自転車のみ。仕事中も特に気になるところはありませ…
ダメージ少ないように走ったつもりでしたが、やっぱりそれなりのペースで走ると、普段そこまで使っていない筋肉の疲労がありました。腰回り、臀部、ハムなど結構疲れてい…
初の勝田マラソンを走ってきました!勝田はエイドも応援も充実していて良い大会ですね。コースのアップダウンもそれほど気にならず、風が強いこともなく、天気も良かった…
マラソン前日。移動日以外でお休みなのは珍しく、時間があるとどうして良いのかわかりませんね。とりあえず、明日のシューズどれを履こうかしらと、候補の2つのシューズ…
今週末は久しぶりのフルマラソン。レース自体は毎月1本走っていますが、マラソンは昨年の横浜マラソン以来で3ヶ月ぶり。今回は金曜日から3連休と言うこともあり、とく…
最近のトレーニング(通勤)は、割と荷物重めで走っております。これまではなるべく軽くとか、ウェアとかもポイント練の時はなるべく走りやすい(レースで着るようなスパ…
ここ最近のトレーニング。通勤ランとジョグとロング走がメインです。ペースはだいたい6:30〜5分切らない程度。ロング走だと、キロ6〜5:40くらい。スピード練習…
そう言えば、今年からUTMBの健康診断証明の提出がなくなったんですよ。これは、フランス国内の規則変更によるものなので、多分メドックマラソンとかもそうなんじゃな…
走り始めたのは30代正確には33歳でした。(2008年)走り始めて2ヶ月ちょいで初10キロ大会(川崎国際)に出場し、3ヶ月後には初ハーフマラソン(アンコー…
長い距離走るのに体も慣れてきたようです。本日は雨予報でしたので、雨が降るまで走ろうと外に出掛けたものの、中々走れないレベルの雨が降ってこないので、結局3時間走…
昨日は行きも帰りも走りました。行きはおひとりさまハーフの疲労が残っていたのか、それとも朝だからなのか、風が強かったのか、いつもより体が動いておりませんでした。…
日曜日は昔ながらの友人達と新年会。時間の関係上、5キロくらいだけ走って、宴会開始でした。楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。今年はもっとたくさん遊びま…
これまで走った大会の数を数えてみました。フルマラソン たぶん78回 (DNF 1回、短縮1回)100キロ以上の大会 27回 (DNF 3回、短縮2回)残りそれ…
本日は帰宅ランのみ。チャリを置いてきたので、明日は10キロだけ走ります本日の走行距離ニャンコさん鳥ファミリーツルのマーク飛行機勝田マラソンのゼッケン今日もチョ…
本日はランオフ。本当は朝走るつもりだったけど、仕事終わりにメンテナンスに行くからやっぱり自転車にしました。生麦までチャリは寒かった。でも、帰りは飛ばしたので途…
早番の日は部活は行けないので、積極的に走ってます。まだ、筋肉痛が残るものの、走れないほどでもないので。ちなみに山やトレイルレース後の筋肉痛は、右足が強めです。…
昨日は今年初の山歩き&さか間さんへ行ってきました。雲ひとつない空で快晴でした。富士山も綺麗に見えた。本日はのんびりとバカ尾根往復。気温はかなり低く、風が吹くと…