3日(木)、4日(金)と6kmのジョグ、そして昨日5日は久し振りに鶴見緑地のParkrunに参加。準備運動の1Kmと合わせて6Kmなんですが、これが精一杯なんです。 呼吸(心拍数)が160位まで上がるともうダメです、、、、 こんなに走れなかったのかなぁ、、、と思いますが、まあ、そんなお年頃? 暑さのせいにしておきましょう、、 帰宅後、シャワーを浴びて友人宅での飲み会へ、、、、 奥様のおもてな…
大阪を中心に自転車、ポタリング、時々ランニングネタです。(10年以上前にアメリカでトライアスロン、MTBやってましたので、その昔話もあります。)
還暦おやじが久しぶりに日本帰国。さてさて、どうなりますことやら、、、
![]() |
https://www.instagram.com/masaotani/ |
---|---|
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/@masaOtani |
2025年7月
3日(木)、4日(金)と6kmのジョグ、そして昨日5日は久し振りに鶴見緑地のParkrunに参加。準備運動の1Kmと合わせて6Kmなんですが、これが精一杯なんです。 呼吸(心拍数)が160位まで上がるともうダメです、、、、 こんなに走れなかったのかなぁ、、、と思いますが、まあ、そんなお年頃? 暑さのせいにしておきましょう、、 帰宅後、シャワーを浴びて友人宅での飲み会へ、、、、 奥様のおもてな…
ここ数が月運動しない月間で、敢えて数値に拘らない、縛られない生活をしていました。その為Stravaも一旦は解約(更新しない)と決めたのですが、やっぱり、健康に過ごせることを考え、少しでもモチベーションアップとなれば靴一足分位の年間投資はすべきなんではと再考中、、、、 先週の日曜日、昼はクラフトビール、夕方から日本酒と飲み倒しました、、と言いましてもクラフトビールはグラス一杯ですし、日本酒もテ…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、Masa@LAさんをフォローしませんか?
3日(木)、4日(金)と6kmのジョグ、そして昨日5日は久し振りに鶴見緑地のParkrunに参加。準備運動の1Kmと合わせて6Kmなんですが、これが精一杯なんです。 呼吸(心拍数)が160位まで上がるともうダメです、、、、 こんなに走れなかったのかなぁ、、、と思いますが、まあ、そんなお年頃? 暑さのせいにしておきましょう、、 帰宅後、シャワーを浴びて友人宅での飲み会へ、、、、 奥様のおもてな…
ここ数が月運動しない月間で、敢えて数値に拘らない、縛られない生活をしていました。その為Stravaも一旦は解約(更新しない)と決めたのですが、やっぱり、健康に過ごせることを考え、少しでもモチベーションアップとなれば靴一足分位の年間投資はすべきなんではと再考中、、、、 先週の日曜日、昼はクラフトビール、夕方から日本酒と飲み倒しました、、と言いましてもクラフトビールはグラス一杯ですし、日本酒もテ…
梅雨明け宣言で酷暑が予想されましたが、いつも通りの行き当たりバッタリの適当ポタリングで100Km。 獲得標高もなんとか1000M、それなりに頑張りました。 玉川沿い 大正池の先の小川 このルートの前半は、お気に入りを組み合わせた感じです、枚方までは安全第一で淀川添いを北上。その後天の川沿いのひっそりした未舗装路を進み、磐船神社の横を登り生駒(奈良)に入っていきます。その後TOJ京都ステージの…
土曜日は、摂津峡からダムパークいばきたの60Km。 ダムバークいばきたはこのルートで今ま何度も行ってますが、日本最長420メートルの歩行者専用吊り橋がOPENしてから始めてです。駐車場にも車が沢山停まっていましたし、そこそこ賑わってました。 その迫力が伝わらない写真ですんません 帰宅後、シャワーを浴び、昼食、昼寝後、JR塚本駅へ、、、お店の開店一周年記念で一杯200円というキャンペーン価格、…
先日から梅雨とは思えない暑さが襲ってきてます。先週から汗をかく練習として少しだけですがジョグしてます。5~7Kmのスロージョグの後1Km程度のウォーキング。それが熱中症対策になっているかどうか分かりませんが、適度な運動で、意識的に汗を出す習慣を体に教えてます。 昨日、熱中症と思われる傷病者に直面。幸いにも大事には至らなかったようですが、体内の水分が不足したり、水分のみの補給で適切な塩分が摂れ…
動画をご覧いただき有難うございます。早速ですが、反省文(言い訳)提出となります。 撮影編 いつもの通り(?)許可は頂いているものの事前打ち合わせなしの一発撮影、店内のどこで対談が行われるのか分からないまま着席。美味しいビールを楽しんでいると、対談が始まりました。テーブルに簡易のスタンドで固定撮影。勿論ビール飲みながら、カメラの電源ON/OFFのみ。画角の設定は編集時にと思い、映っている画面の…
5月18日に開催されたコラボイベントに参加したことは以前のブログでご報告済ですが、今回はその時に行われた対談(セッション)の収録動画が完成しましたので、ご報告です。 清酒酵母のみで醸造されたクラフトビールを楽しみながら、その裏側を語るセッションを完全収録。長龍酒造の酒作りの考え、クラフトビールの歴史、スタイル、世界に於けるジャパニーズビアーとは、世界のクラフトビール業界の動向、最新米国市場な…
久し振りに自転車です。出遅れた感ありましたが、淀川~巨椋池〜流れ橋〜松井山手途中、枚方から門真まで小雨に降られて帰ってきました。 巨椋池は、川の氾濫によってその大きさが変化し、何度も水災が起こった、なんとも厄介な湿地で、昭和初期に埋め立てられて現在に至っています。その広大な土地は現在では田畑として利用されていて、昨年、京都特産の九条ネギの窃盗事件があったところです。 大池神社 近鉄小倉駅付近…
6月3日は国連総会によって設定された国際自転車Dayということで、本来であれば100 Km位は実走すべきところですが、雨模様の為、屋内サミット開催。 フラミンゴ自転車部に入部し、ロサンゼルス支部長として活動してきた経緯(?)から、緊急、総監督のジョージさん、最年長メンバーKさんとの会合の為尼崎へ、、、、 動画はジョージさんとのライド記録のほんの一部です、最初は携帯電話だけで撮影、その後はGo…
この数カ月運動らしい運動もせず、、、5月もそんな状況です、、、、 ランニング 30.3Km 自転車 110.1Km ウォーキング 33.7Km 特にに今年に入ってから2月の有田海道マラソンまでは、かろうじて真面目に走ったものの、その後は全く走ってません。5月は自転車月間ですが、ジテ通で距離を稼ぐこともなく110km、、、、 この13年、特に、コロナ禍に入ってから日本帰国後の3年間位は、運動の…
先週末の日曜日、自転車で北摂エリアを75Km程軽くポタリング。帰宅後、シャワーを浴び、お友達と堀江にあるクラフトビール屋さんに行ってきました。 クラフトビールは南カリフォルニア在住時に十分過ぎる程、楽しませて頂きました。特にレドンドビーチに住んでいた時には、歩いて行けるクラフトビール屋さんも沢山あり、Redondo Beach Brew Co, Red Car Brewery など、足繁く通…
5月も既に4日です、ブログのタイトルが示すトレーニングにつきまして、少なくとも月に一度は報告すべしと続けていました月次報告ですが、ここ2カ月すっ飛ばしています。 諸般の事情で走れていなかったり、5月は日米で自転車月間ですので、積極的に距離を伸ばしたいのですが、、、、涙 昨日、鶴見緑地にて開催されるParkrunに参加。ボランティアとして参加されているレジェンドアスリートNさんに日頃のご無沙汰…
いつも南山城村の花鳥の郷をつくる会の活動に参加するときは、Kさんのお車に便乗させて頂くのですが、今回は自転車で、、、、 珍しく163号線が空いていたのであまり不愉快な思いもせず、直前の笠置町でウロウロし、現地に到着したのはお昼でした。 木津川から笠置大橋 JR笠置駅 笠置大橋 今回はさくら祭りに参加、里山再生の活動ではなく、丸太切り体験や木工作業をKIDS向けにボランティア活動。 丸太切体験…
先週末、パッシュファミリーの日本周遊自転車旅、スライド&トークショーに参加したことは既報の通りですが、その日の午前中は南山城村(京都)にて自然とグルメを満喫。 花鳥の郷をつくる会のボランティア活動に参加されているKさん。実はこのKさんは、パッシュファミリーと強くつながっているという、何とも不思議なご縁、、、、 Kさんからのプレゼントに歓喜するお嬢ちゃん!可愛すぎて、何回も見てしまいます。 花…
またまた、寒さと花粉に悩まされていますが、近所のサクラ開花状況をチェック。 さくらの種類や、場所(日陰や水辺)で条件が異なりますので、一概には言えませんが、3月末で3分咲きというところでしょうか。 先日、仕事で黒い靴が必要になりました。アシックスからEvoRide Speed 3が発売され、黒も含まれていたのですが、仕事で、履き捨てると考えるとやっぱり、、、 となり、ついにWORKMANの靴…
京都唯一の村、南山城村で、花鳥の郷をつくる会のボランティア活動に参加してきました。平均年齢高めですが、皆さん私よりもお元気です。今回の活動は薪の整理と、枯れかかっている木の伐採作業でした。お昼にはしし汁を頂き、お土産には里山で収穫されたシイタケをお持ち帰りさせて頂きました。 次回の活動とイベントは下記の通りです、ご興味ある方は私宛にメッセージ、または動画の最後に表示される’連絡先にお問い合わ…
花粉問題がありますが、久々にロングライドを楽しんできました。いつもの通り、行先も距離も決めずに出発。南風ですので漕ぎ出だしは軽く、調子も良かったのですが、木津川に入ってからは向かい風。 大正池ルートで和束へ入ります 信楽のたぬき達 久し振りに大正池クライムを楽しみ、和束のお茶畑の新緑見頃はまだですが、気持ちよく刈り込まれた風景を見るだけで楽しめます。その後、湯舟MTB LANDを横目でチラ見…
珍しく(?)週末の両日共に予定がなく、自転車でどこへ行こうかと楽しみにしていたのですが、ハッキリしない天気でしたので、結局、文字通り何もせずに過ごしました。 そんな恨み節もあって月曜日の朝からジョグでもと思い完全防備で出かけましたが、花粉にやられて帰ってきました。トホホです、、、 三寒四温、春の雨、待ち遠しい花見のシーズンですが、花粉症で外出がおっくうになります。 にほんブログ村…
先週末の陽気の中、梅を楽しんだポタリングから目が痒くなり、本格的に花粉症発症。ジテ通でもガッツリ花粉対策していますが、諦めて花粉症の薬を服用開始。鼻水は止められていますが、なんとなく微熱が、、、 本日土曜日、夕方から雨という天気予報でしたが、朝からの雨の為、終日引きこもり、TVでMLB観戦。 シカゴは私の始めての海外赴任先であり、カブスが初めて観戦したチームですし、ロサンゼルスドジャーズも観…
世間では世界のオオタニさんのお誕生日で盛り上がった一週間ですが、同じくアメリカ独立記念日を含んだ7月第1週目。梅雨明け宣言もないまま猛暑日が続く中、ランニングの目標(月間200Kmの1/4 である50Km)を久々に達成。 本日、土曜日は鶴見緑地のParkrunに参加。暑くてまともに走れません、、、、汗) その後、自転車を購入したお店が主催するイベントに参加。事前の天気予報では雨もあるかという…
1月30日にAsics EvoRide SPEEDの写真を撮って報告してから5カ月が経過。Stravaでは本日788Kmの走行距離となっていますので、そろそれ本気のレビューを、、、、 いままでのEvoRideシリーズと比較し、やっぱり名前にSPEEDと付けただけあり、走る速さを意識した設計となっているのか、個人的には走行速度が速くなったという印象はあります。 今までのEvoRideはどちらか…
例年よりも梅雨入りが遅く、比較的雨の少ない天候でしたが、夏日にもなり、暑さ対策、熱中症に気をつけましょうというなんともイヤな時期です。今月の実績は、前半は順調に推移したものの、後半少し息切れ気味で、全種目、先月を少し下回りました。 6月の総運動時間 55時間45分 (58時間16分) ランニング 16時間19分 152.8Km 獲得標高 478m (16時間56分 163.2Km 獲得標高…
日曜日は日本では父の日、米国ではFarthter’s Day。時差がありますが、日曜の朝(厳密には深夜)に娘からのメッセージを受信。嬉しい気持ちで一杯です。(メッセージの内容はヒ・ミ・ツ) そんなウキウキした気持ちで3年前、2021年のFather’s Dayに娘から貰ったマグカップで朝食を頂き、更に幸せな気分になりました。 朝食後、自転車にて箕面から勝尾寺をウロウロ…
曇り時々雨の予報、自転車は先日ピカピカに洗車したばかりですので、思いついたのが、アジサイ開花のチェック。鶴見緑地公園でもよかったのですが、昨日も行ったし、そこで、生駒のぬかた園地あじさい園に行ってみることにしました。 アジサイは早すぎた感じで、2分咲程度でしたが、満開となれば素晴らしい光景となること間違いなしですので、タイミングが合えば再訪したいと思います。 にほんブログ村…
本来は別予定があったのですが延期となり、ほぼ1カ月振り、通算9回目となるParkrunに、いつものお友達と参戦。 今週はあまり走ることができず、鶴見緑地公園に向かう足取りも重く、徒歩です。 スタート後、走り出すも、いつものことながら1周目(2.5Km)で完全にスイッチオフ。しかし、結果を見ると、何故か、今までの最高最速記録でした。 上のリストの通り、今年になってから自己最高記録更新を続けてい…
土曜日はいつもの淀川沿いから宇治+伏見をウロウロして帰ってきました。天ヶ瀬ダムの工事も終わったようで、ダムの横からの道が解放されて、直接ダム横からダムの上まで行けるようになっていました。 日曜日はコロナ禍で活動を休止されてた高繁先輩がPEACE RUN 世界4万キロへの挑戦を再開、西ヨーロッパ(スペイ+ルトガル)へ出発されるとのことで、ごく少人数の非公式な壮行会に参加してきました。 何度もご…
朝夕涼しい季節で、一年中こんなんだったハンティントンビーチを思い出し懐かしい想いです、、、 先月と比較してほぼ全項目同様の結果、ウォーキングだけは下回ったような数値ですが、別カテゴリーとしてハイキングが加わえ、これでほぼカバーしてお釣りがくる位です。 総運動時間 58時間16分 (57時間24分) ランニング 16時間56分 163.2Km 獲得標高 413m (17時間6分 156Km)…
数年前にサイクリスト界隈で少し話題になっていたといわれる北摂のラルプデュエズに行ってきました。 ルートは摂津峡から115号線を関西大学の裏側を通過したところから、スッと後ろから抜かれたサイクリストに着いていって、林道に入っていきましたところ、なんとも素晴らしいコースを独り占め。 その後も迷い込んだ道も、苔むした歩道でグラベル感満載。 結局、目的地の北摂のラルプデュエズには山側(裏側)から到着…
天気予報では夕方から雨?と思い込み自転車で勇んで出発するものの、いきなり小雨、途中でWorkManに立ち寄り、雨対策ジャケットとパンツ購入。 特に知り合いや推しの選手が参戦している訳でもないので必死に写真撮影。 大仙公園を周回するクリテリウムとTTですので、写真を撮りたい人にとっては大変良いイベントです。そのためか、大型カメラ、望遠レンズを持ったホビーカメラマンが多かったです。一般観客数が何…
5月は例年自転車強化月間となるのですが、いろいろありまして距離が伸びていませんので、ロングライド行ってきました。 ルートは、なにわ自転車道(神崎川)経由で猪名川をひたすら北上。猪名川溪谷ライン(12号線)を気持ちよく進み、道の駅でトイレ休憩。601号線に入るといきなり激坂。この地点で既に60Km。瑠璃溪谷で写真を撮って、京都府『南丹市園部町』、兵庫県『猪名川町』、大阪府『能勢郡』をウロウロし…
毎週土曜日、大坂城公園を拠点に練習会を行っているランニングチームに加入しているものの、練習会への参加率(昨年はほぼ休んでばかり、、)が低く、除名勧告を受けそうですので、先々週に続き、この土曜日も参加。今回はスペシャルイベントで奈良の葛城山ツツジハイキングでした。 天候に恵まれ(岡山エンデューロ、みかん海道マラソンと雨続き)、ツツジも満開。申し分のないハイキング日和でした。 登りは櫛羅の滝コー…
先週の日曜日に首題のイベントに参加。 ディサービスにてお手伝いさせて頂いていますので、今回もその延長でイベントの撮影と動画編集を担当させて頂きました。 芦屋にある旧宮塚町住宅という、シックでお洒落な場所で開催。主催者の方と初めましてのご挨拶後、昭和20年代に建てられたという歴史を感じる建物を含め、会場の全景撮影をしていると、参加者の皆さんが三々五々来場、イベント開始のタイミングが分からずバタ…
世間ではカレンダー通りですと4連休。 私には大型連休を海外で過ごしますという予算もなく、通常運転です。土曜日はホームグラウンド鶴見緑地公園で開催されるParkrunに参加。このParkrunを教えて頂いたレジェンドアスリートも久々に参加。颯爽とウォーキングされる御姿を撮影させて頂きました。 日曜はお手伝いさせて頂いているデイサービスの代表が園芸療法士としてイベントに参加とのことで行ってきまし…
自転車通勤開始などで自転車が伸びましたが、一方、ウォーキングとランニングが前月を下回る結果となりました。 桜の期間も例年と比べると少し不順だったようですし、花粉や黄砂も気になる一カ月でした。 気候としては一年で一番快適な季節だと思いますし、雨さえ降らなければ南カリフォルニアを思い出させるような爽やかな日もありました。 総運動時間 57時間24分 (46時間27分) ランニング 17時間6分…
土曜日は先週に続き、除名勧告を受けないようにとランニングチームの定例練習会に参加。大坂城公園でしっかり15Km。 日曜日は枚方から天の川沿いに生駒経由で井手町。わかめうどんを食し、和束町まで登り、Uターン。実は昨夜、地元で近所のお友達と2軒はしご。走り出しは、うっすらお酒が残っていましたが、なんとか110Km越えで帰宅。 にほんブログ村…
6時間エンデューロ 45+のカテゴリーにて参戦、入賞させて頂きましたことは既報の通りですが、楽しかったので、詳細レポを、、、、 参加に際し、他のメンバーから自転車を借りて走るというなんとも大胆不敵、ド素人丸出しで、その自転車と対面したのは当日の朝。持参したペダル交換後、お借りした持ち主の方とはほぼ同じ様な身長と足の長さでしたので、サドルの高さもそのままで、即試走開始。 昨年夏にグラベルに乗り…
この週末は土日共に遊びまわってました。土曜日は朝からランニングクラブの練習会+ミーティングに参加。日曜日は岡山エンデューロという自転車のイベントに参戦。 ランニングクラブはこの数カ月全く練習会に参加しておらず、除名勧告を受ける前に久しぶりに、、、、 日曜日はとあるご縁でお声がかかり、自宅への送迎+お食事付きと、超VIP待遇のご接待をうけ、自転車はお借りさせて頂き(ですので、手ぶらで参加)強力…
中之島にある国立国際美術館にて開催中の古代メキシコ展に行ってきました。 平日の午前中10時開場を少し過ぎた頃でしたが、大変失礼なコメントですが、そこそこの入場者の数で、特に女性の方が多く、少し驚かされました。 隣接する中之島美術館ではモネ展が開催されていて、そちらにも大変沢山の女性が訪れているようで、辺りは、文化的好奇心に溢れたお上品な雰囲気でした。国立国際美術館に行ったのも初めてだったので…
4月に入って桜が咲くと桜の写真ばかりとなり、街中では入社式、入学式と新年度を迎えたフレッシュな人で溢れますが、南カリフォルニアにいた頃には桜もハンティントンビーチセントラルパークだけですし、季節感はなかったのですが、オーシャンサイドで開催されるハーフディスタンスのレースがトライアスロンのシーズン開始を告げます。 それまでには、ある程度のトレーニングを積んで臨むことになりますが、2011年は私…