chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アジアと日本のビジネス連携を考える https://asiaitbiz.blog.fc2.com/

世界のなかでアジアの果たす役割が増大しています。これからの日本企業のアジアにおける新しいビジネスのあり方について、ビジネス連携に基づく新しい価値の創出について動向の整理と視点の提示を行います。

東アジア(中国、台湾、韓国)、アセアン10カ国やインドと日本の産業・企業とのビジネス連携のあり方を考えていきます。とりわけ、中国と台湾の情報通信(含む半導体)領域に大きな力点を置いております。

ウラカミ
フォロー
住所
花見川区
出身
瀬戸内市
ブログ村参加

2009/04/25

arrow_drop_down
  • 【動画】「“Digital for all.”―日立が生成AIと描く、私たちの働き方の未来」

    私たちは世界中で今、さまざまな社会課題に直面している。そのなかのひとつが生産年齢人口の減少であり、現場で働く人材の不足や 、高度で熟練された技術の若い世代への伝承の難しさなどが問題となっている。   今回取りあげる掲題のYouTube動画(約3分)では、日立製作所(以下、日立)がそうした社会課題に対し、生成AIなどのデジタルの力を活用し、さまざまな業種での作業の質や生産性を向上させる取り組みについ...

  • 【読書記録】ウリケ・シェーデ著、渡部典子訳『シン・日本の経営 悲観バイアスを排す』日経、2024年

    本稿は、先ごろ行った読書会の報告レジュメを取りあげ、読書記録として掲げるものである。題記の図書では日本経営の再評価がポイントになっており、日本の強みをみる方向へと分析の視角を変えることの意味を再認識させられた。これまでに読書会で過去に取りあげた図書一覧を掲げる。   ウリケ・シェーデ著、渡部典子訳『シン・日本の経営 悲観バイアスを排す』日経、2024年 「思史の会東京」(第23回)2024年11月1...

  • 【論説】米国政治専門誌「経験不足は重要:トランプ氏の物議を醸す指名の論理」

    問題の所在 ドナルド・トランプ次期大統領の閣僚候補の一部は、これまでの大統領の選出、トランプ氏自身の2016年の選出でさえもそうであったように今、ニュースを独占している。焦点は候補者の経歴の何が問題なのかということに当てられてきたが、私たちはさらに、そこにないもの、つまりマネジメント経験に焦点を合わせるべきだ。― 政治専門紙The Hillが11月23日報じた。   閣僚人事の事例 トランプ氏が国防総省...

  • 【新製品】ファーウェイ、新型戦略スマートフォン、Mate 70シリーズを正式発表

    ファーウェイは11月26日、最新のフラッグシップスマートフォンであるMate 70シリーズを発売した。新しいラインナップは、Mate 70、Mate 70 Pro、Mate 70 Pro+、Mate 70 Ultimate Designの四つのモデルで構成されている。   新シリーズ機種は、48MP望遠レンズと40MP超広角レンズで構成される50MPカメラシステムを搭載している。また、OSは、最新の HarmonyOS NEXTオペレーティングシステムであり、ファーウェイエ...

  • 【ご案内】日立製作所・東京大学シンポジウム「価値協創が拓くデータ活用と生成AIの未来」

    大きな社会課題になりつつある今後の人手不足、特に現場で働くフロントラインワーカーの仕事は、心身への負担も大きくなりがちで、厳しい状況となっており、日立製作所(以下、日立)はこの問題に対し、生成AIなどのデジタルの力でデータから価値を創出し、生産性の向上と、働きやすさを支援する取り組みに取り組んでいる。― 昨日、11月25日配信されたHitachi IoT Platform Magazineメールは記す。   このようなチャ...

  • 【生成AI】ChatGPT検索機能の体験的活用について:闇バイト・強盗事件

    OpenAIは10月31日、ChatGPTに検索機能を追加したと同社ウェブサイトで伝え、本ブログでもこの報道に基づく概要の紹介をした(【生成AI】OpenAI、ChatGPTに検索機能追加を発表、2024年11月4日)。   筆者は時折、ChatGPTを利用するが、足もとでは、無料ユーザーの私も検索(Search)機能を使用できることが判った。最近、「闇バイト」関連強盗事件が各地で発生し、住民の不安を掻き立てているので、昨日(11月24日夕刻...

  • 【自動車】Honda、栃木県さくら市にある全固体電池のパイロットラインを初公開

    「Hondaは、量産化に向けて独自に研究開発を進めている全固体電池のパイロットラインを、栃木県さくら市の本田技術研究所(栃木Sakura)の敷地内に建設し、このたび初公開しました。今後、このパイロットラインで量産プロセスの確立に向けた技術検証を行いながら、並行してバッテリーセルの基本仕様を決定し、2020年代後半に投入する電動モデルへの搭載を目指します」。―本田技研工業(東京都港区、以下、Honda)は11月21日付ニ...

  • 【中国発】販売イベント、2024年の「双十一」(ダブルイレブン)、AIの活用も

    中国の電子商取引(EC)大手のアリババは11月12日、中国最大のECイベント「双十一」(ダブルイレブン期間中(10月14日~11月11日)の販売促進活動結果を発表した。― ジェトロ「ビジネス短信」が11月21日付記事で記した。本件の詳細については、ジェトロ記事をお読みいただきたい。   アリババの発表では、売上高は前年比増となり、商品を購入したユーザー数は過去最高を記録したという(具体的な増加率などは公表され...

  • 【台湾発】米国製造コストは2割高いが、意欲的に取り組む台湾の製造企業

    米国の製造サービスを強化するため、台湾産業用コンピュータ業界のアドバンテック(Advantech、台北市)とアクシオムテック(Axiomtek、新台北市)は、トランプ大統領当選後の地政学的な影響の激化に対応し、北米での製造を拡大している。― 台湾紙「経済日報」が11月19日報じた。   米国製品は台湾製品より2割以上高コストだが、アメリカの製造業がもたらすビジネスチャンスは依然として台湾の業界関係者を意欲的に挑...

  • 【資料紹介】米国の国際教育交流報告書(2023-2024学年度)

    米国国務省教育文化局と国際教育研究所(Institute of International Education、以下、IIE)は11月18日、米国の国際教育交流(米国の海外留学生、海外に留学する米国学生など)に関するオープンドアーズ(Open Doors)報告書の新しい調査結果を発表した。  出所:IIE Open Doors 新しい調査結果はオープンドアーズのウェブサイトで入手可能であり、レポートのPDF版(全文55頁)は次のURLからダウンロードできる...

  • 【戦争】ロシア侵攻1, 000日目、苦境のウクライナの反撃

    ウクライナは11月19日、ロシアの全面侵攻から1,000日目を迎えた。 ロシアのプーチン大統領が陸海空からの侵攻を命じ、第二次世界大戦以来ヨーロッパ最大の戦争が始まって以来、ウクライナ国民数千人が死亡し、600万人以上が海外で難民として暮らし、人口の4分の1が減少した。 バイデン米大統領は、苦境に立たされたウクライナにとって励みとなるように、ロシア国内のより奥地にある標的に対する米ミサイルの使用を承認し、...

  • 【新製品】ファーウェイ、スマートフォンMate 70シリーズの発売を発表

    新型スマートフォン、Mate 70シリーズ ファーウェイは11月26日にスマートフォンMate 70シリーズを発売することを正式に発表した。この新しい主力スマートフォンには新しいハードウェアおよびソフトウェア技術が搭載される。ファーウェイの常務董事で、コンシューマーBGの董事長、インテリジェントオートモーティブソリューションBUの取締役会長である余承東氏が微博Weiboで11月18日公表した。   出所:ファーウェイ...

  • 【話題】中国の新エネルギー車の年間生産台数が初めて1,000万台を超えた

    11月14日午前、中国の今年の新エネ車生産台数が初めて1000万台を超えた。この日の朝9時、中国の自動車企業の工場で1,000万台を突破する新エネルギー車が生産ラインを離れた。― 中国中央政府網が11月14日夜伝えた。   近年、中国は新エネルギー自動車産業の発展を支援するために100近くの政策を打ち出してきた。そのなかで、「新エネルギー車製造企業及び製品のアクセス管理に関する規定」は、製造企業の参入の敷居を...

  • 【米中関係】中国の半導体業界がトランプ氏への対応準備 ― 機会を生み出す工夫

    中国の半導体業界は、外国の半導体製造装置の購入を増やし、海外の人材を雇用し、新たな提携関係を築く機会を模索することで、ドナルド・トランプ氏が米国大統領に就任してからさらに4年間の激戦に備えようとしている。― ロイターが11月8日、北京とシンガポール発で報じた。 トランプ氏の勝利後、中国の半導体企業、協会、アナリストが今週発表した30以上の記事や調査ノートを調査したところ、検討されている戦略のなかには...

  • 【統計】米国消費者物価指数の概要(2024年10月)

    米国労働統計局(Bureau of Labor Statistics)が11月13日発表した全都市消費者物価指数(CPI-U)は、10月に季節調整済みで0.2%上昇し、過去3カ月間の上昇率と同じだった。本指数は、過去12カ月間の季節調整前で2.6%上昇した。 消費者物価指数の内訳をみると、住居指数は10月に0.4%上昇し、月間全項目の上昇の半分以上を占めた。食品指数も10月に0.2%上昇した。これは、家庭内食品指数が0.1%上昇し、外食指数が0.2%上...

  • 【動画】トランプ氏、バイデン氏大統領とホワイトハウスで会談

    バイデン大統領は11月13日、ドナルド・トランプ次期大統領をホワイトハウスに迎え、トランプ氏と2時間近く会談した。    大統領執務室の暖炉の強い火の前で座った元ライバルのふたりは握手を交わし、バイデン氏はトランプ氏を「次期大統領、元大統領」と呼び、その後は「ドナルド」と呼んだ。「おめでとう」とバイデン氏はトランプ氏に言った。トランプ氏は「どうもありがとう」と答え、「政治は厳しい。そして...

  • 【今日の図表】NECのビジネス業績概要(2024年3月期)

    「『変化の激しい時代』とはいつの時代も言われてきた言葉です。すなわちどんな時代も変化が起きているということ」、「私が先人たちの足跡を追う部分があるとすれば、時代の変化に 合わせて自らを変えていくということです」。― NEC社長兼CEO森田隆之   NECは事業と経営などに関する「統合レポート」を発行している。ここでは最近の業績について2024年3月期のまとめの図表を掲げる。なお、最新の業績「2025年3月期 ...

  • 【市場開放】第7回上海輸入博が開催(11月5日~10日)

    第7回「中国国際輸入博覧会(中国国際进口博覧会、China International Import Expo、CIIE)」が11月5日から10日まで上海市で開催された。   今回の中国国際輸入博覧会には、129の国と地域から3,496の出展者が集まった。また、フォーチュン・グローバル500社と業界リーダー297社が参加し、新記録を樹立した。   李強首相は11月5日の開幕スピーチで、「一国主義と保護主義が台頭し、世界の平和と発展は不...

  • 【速報】米国紙「トランプ氏、プーチン氏との電話でウクライナ情勢を悪化させないよう助言」

    トランプ氏はロシアのプーチン大統領に電話し、にウクライナでの戦争をエスカレートさせないよう助言し、「ワシントンの欧州における相当規模の軍事的プレゼンス」を念押ししたとワシントン・ポスト紙は11月10日報じた。   選挙運動中、トランプ氏は「1日以内に」戦争を終わらせる解決策を見つけると発言していたが、どのようにするかについては説明しなかった。    出所:CNN   暮らしのブロ...

  • 【図解】中国の消費者物価指数(CPI)の動向(2024年10月)

    2024年10月の中国消費者物価指数(Consumer Price Index、CPI)は対前年同月比​​0.3%上昇した。― 国家統計局が11月9日発表した。食料品価格は、対前年同月比、2.9%上昇、非食料品価格は、同、0.2%上昇、サービス価格は、同、0.4%上昇した。   中国のCPIは先月、対前年同月比0.3%上昇し、9月の0.4%上昇から鈍化し、6月以来の最低となった。   最後に、最近の中国CPIの推移の折れ線グラフを示す。青色...

  • 【メモ】トランプ氏の2024年大統領選勝利がアジア企業に及ぼす影響(ロイター)

    ドナルド・トランプ氏が米国大統領に選出され、ホワイトハウスから追放されてから4年後の復活を遂げた。アジア企業が米国に投資した内容、トランプ氏がそれらについて語ったこと、そして米国のビジネス政策変更の可能性がアジア企業に及ぼす影響について紹介する。 ― ロイターが11月7日報じた。ここでは、同記事の五つの考察のなかから、半導体、電気自動車、中国に関する記述を取りあげ、紹介する。   半導体 台...

  • 【気候変動】アジア太平洋気候報告と主な課題(アジア開発銀行)

    アジア開発銀行(本部:フィリピンマニラ市)は10月31日、「アジア太平洋気候報告(Asia-Pacific Climate Report)」を発表した。主なメッセージは次のように要約される。   ■アジアの開発途上国は気候変動の影響に対して脆弱であると同時に、温室効果ガス排出量増加の主因でもある。今年実施されたアジア開発銀行のオンライン気候変動認識調査によると、同地域の14カ国における回答者の91%が地球温暖化を深刻な問...

  • 【雑感】トランプ氏の大統領選勝利と政権復帰―不確実性の増大と経済不安

    トランプ氏の勝利 「ドナルド・トランプ氏が政権に復帰、不確実性の新たな時代を告げる」、「トランプ氏は移民への恐怖と経済不安を利用し、カマラ・ハリス副大統領を破った。トランプ氏の勝利は孤立主義、広範囲にわたる関税、そして因果応報の到来を​​告げるものとなった」 ― とニューヨーク・タイムズは11月6日19時56分配信のニュースレターで記す。ニューヨーク・タイムズではElection Live Updates欄で今の状況を伝えてい...

  • 【休憩】今日の写真「【地下1階西武食品館】は7階にて仮営業中」

    西武池袋本店は、今夏8月2日から改装工事のため、西武食品館スイーツ&ギフト・おかず市場の一部の売場・ブランドは規模を縮小し8月2日(金)から7階(南)特設会場、「デパナナ」にて仮営業している。➡西武池袋本店記事。   「デパナナ」は従来の食品売り場と比較して面積が3分の1弱になったことから、ブランド数も従来の約200から約70に厳選、それに伴い各ブランドの売り上げ目標も従来の7割としており、想定通りの...

  • 【台湾発】仏紙ル・モンド「ファーウェイの台湾半導体人材を引き抜く試み」の紹介

    フランスの「ル・モンド(Le Monde)」は、ファーウェイがTSMCチップを購入する迂回路について懸念を引き起こしたことに加え、かつてTSMCで働いていたエンジニアが、中国のヘッドハンティング会社から3カ月ごとに、行く意思があるかどうかを尋ねるメールを受け取っていると述べた。― 台湾紙、経済日報が11月3日伝えた。   仏紙ル・モンドは、43歳の台湾人クロエ・チェン(Chloe Chen)さんが、ほぼ3カ月ごとに、電...

  • 【生成AI】OpenAI、ChatGPTに検索機能追加を発表

    OpenAIは10月31日、ChatGPTに検索機能を追加したと同社ウェブサイトで伝えた。以下、同社のウェブサイトに基づき、新しい機能の概要を記す。   ChatGPTは、以前よりもはるかに優れた方法でWeb検索できるようになった。以前は検索エンジンにアクセスする必要があった関連Webソースへのリンクを使用して、迅速かつタイムリーな回答を得ることができる。検索モデルは、OpenAI o1-previewからの出力の抽出など、新しい合...

  • 【覚書】米国大統領選と中国の反応、そして若干の米中関係の課題について

    はじめに:米国状況 11月5日に行われる米国の大統領選挙は激戦の模様でカマラ・ハリス氏、ドナルド・トランプ氏のどちらにも勝つ可能性がある。 期日前投票について、ABC Newsは米国現地時間11月2日午前、既に7千万人以上の有権者が期日前投票を終え、期日前投票総数のうち、37,458,617票が投票所で直接行われ、32,594,669票が郵送によると報じている。   中国の反応 筆者が見る限り、中国の新聞や報道機関は...

  • 【米中関係】中国商務部コメント:米国の対中投資制限に関する最終規則について

    米国政府は10月28日、半導体・人工知能(AI)・量子分野で、米国企業や米国人が中国に投資することを制限する規制を、すでに明らかにしていた概要(本ブログでも概要に関する記事、「【米国規制】米国、中国におけるAI、半導体などへの投資を近々制限へ」を掲載)に沿い最終決定し、発表した。本規制は2025年1月に発効する。 中国商務部は10月30日、米国の対中投資制限に関する最終規則の発表について報道官のQ&Aの形で...

  • 【輸出管理】TSMC、ファーウェイのサプライヤーと疑われる企業へのチップ出荷を停止

    台湾半導体ファウンドリ大手、TSMCは、同社が製造した半導体チップがファーウェイのAIプロセッサに見つかったため、中国に拠点を置くチップ設計会社ソフゴ(Sophgo Technologies、算能科技、本社:福建省厦門)への出荷を停止したと事情に詳しい関係筋が明らかにした。― ロイターが10月26日報じ、同記事は10月28日一部更新された。   関係筋によると、ソフゴはファーウェイのAIチップ、Ascend 910B(昇騰910B)に搭...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ウラカミさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ウラカミさん
ブログタイトル
アジアと日本のビジネス連携を考える
フォロー
アジアと日本のビジネス連携を考える

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用