ピアノ人生は長い。ゆりかごから墓場まで、、、とまでは言わないが、おじいちゃんおばあちゃんになっても楽しく弾いていられたら幸せではないですか。でも、しばしば...
「私たち生徒は、自分が師事している先生の演奏が聴きたいんですよね」自分もこれからもそうあり続けたいものです。明日も練習、頑張ろう。もちろんレッスンも頑張ろ...
ピアノは打鍵をしたら音は変化することなくただ減衰するのみ、、、長年そう思い込んでいた。その考えを改めるきっかけを与えてくれたのが、ピアニスト丸尾祐嗣氏だっ...
我々人類は進化の過程で二足歩行を手に入れた。。。二本足で大地を踏みしめ、歩いたり走ったり、飛んだり跳ねたり。。。(飛びはしない。。。)その時、地面に触れて...
「ブログリーダー」を活用して、asahimameさんをフォローしませんか?
ピアノ人生は長い。ゆりかごから墓場まで、、、とまでは言わないが、おじいちゃんおばあちゃんになっても楽しく弾いていられたら幸せではないですか。でも、しばしば...
「私たち生徒は、自分が師事している先生の演奏が聴きたいんですよね」自分もこれからもそうあり続けたいものです。明日も練習、頑張ろう。もちろんレッスンも頑張ろ...
ピアノは打鍵をしたら音は変化することなくただ減衰するのみ、、、長年そう思い込んでいた。その考えを改めるきっかけを与えてくれたのが、ピアニスト丸尾祐嗣氏だっ...
我々人類は進化の過程で二足歩行を手に入れた。。。二本足で大地を踏みしめ、歩いたり走ったり、飛んだり跳ねたり。。。(飛びはしない。。。)その時、地面に触れて...
光陰矢の如しとはこのことか???休みが終わってしまうよ~明日の午前は調律、そして午後からレッスン再開。年末年始は曜日の並びが良く、新潟にも無事に行けたし、...
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。ワタクシは新潟の妻の実家で年を越しました。昨日、無事に旭川に戻ってきました。今回は、昨年で...
本日が令和6年の仕事納めでした。今年も夏、冬の発表会を無事に開催できました。私個人の演奏活動としては、3月に国際ソロプチミスト旭川さまの主催によるソロコン...
数年前、あるピアニストの演奏会を会場で聴いていて、、、すごく上手いのだが、打鍵のたびに、ハンマーが弦を叩く音とは違う、衝撃音みたいなものが聞こえてきた。そ...
頼まれて、ディズニーの曲を人前で弾くことになりにけり( ̄▽ ̄)そういう曲をソロで弾いたことはほぼなかったので(伴奏はある)おもしろそう。ディズニーだから、...
情報過多の現代社会。。。メディアにもネットにも情報が氾濫しており、何を信じて良いのかわからない、なんてことも???ピアノの奏法についても、さまざまな情報が...
ブログでは事前に告知をしませんでしたが、昨日木楽輪で開催した発表会、無事に終了いたしました。関わってくださったすべての方に心より感謝いたしますm(_ _)...
ピアノのレッスンは、「練習して弾けるようになったものを先生に見てもらうものだ」と思っている人が多いようだが、、、音楽大学とかマスタークラスはそうかもしれな...
むすんでひらいて、グーパーグーパー。。。この時、どこに力が入るだろうか・・・???日常生活では無意識だと思うが、おそらく手の内側の筋肉で動かしているはず。...
ピアノは横に長~い楽器。一番下の「ラ」からてっぺんの「ド」まで、1.2メートルほどもありにけり。右手も左手も、あっちへ行ったりこっちに来たり。。鍵盤の端か...
作曲家が違えば、弾き心地も変わる。作曲家の多くは実際にピアノで音を出しながら曲を作っていたわけでして。弾きながら作曲する場合、彼らの弾き方の「癖」が曲に反...
東北大学旭川同窓会に、はじめて参加させていただきました。昨年開催したリサイタルのことを北海道新聞で掲載していただいた記事を、同窓会幹事の方が見てくださり、...
「指はどこから生えている?」と生徒に聞くと、第三関節を指さすことが多い。。。でも違うんだよ。指の生え際はここ。。。手のひらの骨は、板のようになっているので...
NHKで放送されている、「3か月でマスターするピアノ」を見た。ピアノの初心者の方に、譜読みの段階から弾き方を丁寧に指導されていることにとても共感。ただ今回...
30代後半からゼロからピアノをはじめて数年目の生徒Mさん。仕事が忙しい中、車で片道1時間ほどかけて通ってくださっている。そんなMさんが知人宅でピアノを披露...
ブランデンブルグ協奏曲とか、マタイ受難曲とか、、、バッハの管弦楽とか声楽の作品を聴くと、しばしばハーモニーの美しさに心奪われる。それは鍵盤楽器の作品にも言...
「速弾きができるようになるには、ゆっくり練習から」「より短い期間で弾けるようになるためには、ゆっくり練習から」生徒によく言うこれらの台詞。。。ゆっくり、余...
楽しみにしていた丸尾祐嗣さんのピアノリサイタル札幌公演が、1月13日にザ・ルーテルホールで行われました。曲目は順に、バッハ=ブゾーニ編 シャコンヌドビュッ...
あけましておめでとうございます。年末年始は旭川で賑やかに過ごしました。美味しいものをたくさん食べて、お酒もほどほどに。。。楽しい時間はあっという間に過ぎ去...
令和5年も明日で終わり。村田ピアノ教室は28日が仕事納めでした。今年も夏、冬の2度の発表会、そして5年半ぶりのソロリサイタル開催。同級生のカフェ、old ...
今日は冬至。ある意味、折り返し点。明日からすこしずつ、明るくなるさ〜・・・寒さの折り返し点ではないけどね(^_^;)instagramはこちら♪村田ピアノ...
2024年1月13日(土)の午後1時より、札幌市のザ・ルーテルホールで開催される、丸尾祐嗣さんのピアノリサイタル。チケットの購入について質問を受けたので、...
東旭川町米原にあるカフェ、old farmでの演奏会、無事に終了いたしました!ピアノソロと、同級生とチューバ&ピアノのデュオ。とても楽しい時間でした(^^...
おとといの午前、すごく久しぶりに神楽岡公園で散策。オオアカゲラのオスに遭遇しました。ところで12月10日(日)の午後1時ごろから、先日の記事で紹介した同級...
2024年1月13日(土)午後1時より、札幌市のザ・ルーテルホールにて、丸尾祐嗣氏がピアノリサイタルを行います。村田ピアノ教室が後援を承っております。チケ...
木楽輪(きらりん)での冬の発表会、無事に終了いたしました!今回関わってくださったすべての方に感謝いたします!ありがとうございました!出演した生徒の皆さんも...
今年も毎年恒例、冬の発表会を木楽輪で開催いたします。11月26日(日)午後1時30分開場、午後2時00分開演です。狭い木楽輪だからと遠慮せずに、みなさま是...
ワタクシこう見えて(誰も見てない)身長は日本人男性のちょうど平均くらい。でも、手は小さい。9度がギリギリ。男子生徒の多くは、ワタクシの身長を追い抜く前に、...
根雪はまだまだ先だとは思うが、、、本格的な冬に備えて、気を引き締めなければ。。。(大げさ)instagramはこちら♪村田ピアノ教室のHPはこちらお問い合...
イチローが母校(旭川東高等学校)に来ていたらしい。2日間にわたって野球部を指導していたとのこと。東高在学中の生徒が言っていた。「野球部に入っておけばよかっ...
今、大人の生徒さんが熱い!下は20代前半から、上は70代まで。20人近くいるわけでして。毎週来る人もいれば、月一のペースの人も。再開組の人もいれば、大人か...
中学生になった坂下田村麻呂くん(さかのしたのたむらまろ、仮名)は苦しんでいました。幼少期には数多くのコンクールで入賞。全国大会出場経験もあり。練習は真面目...
年中さんがふたり、習いに来ている。めんこいよ〜(^ ^)4歳とか5歳だから、体もできていない。手が小さいし、指もそんなに動かない。だから、体ができてくるま...
生徒のレッスンにて。う〜ん、何だかいつもより音が硬いし響かない。よく見ると、音を出す瞬間に顔がピクッとこわばっていた。そこで、「笑って弾いてみたら?」とア...
「家族が幸せになる音でピアノを練習しよう」これはピアノの師匠である父が生徒によく言っていること。自分もその教えの影響を強く受けているわけでして。ピアノの音...
2泊3日の旅行も、最終日。この日は、阿寒湖温泉から十勝経由で旭川へ。早朝、阿寒湖畔を散策しようと思っていたのだが、強風だったので断念。まぁ今回は、雨に当た...