火曜日クラスのSさんの長方形つなぎのソファー掛けがもうすぐ完成です。色と柄が愉しい、シンプルな長方形つなぎです。娘さんのお家のソファー掛けになります。シンプルで素朴な雰囲気にしてねというリクエストに応えて、柄を楽しめる大きな長方形です。色柄合わせは実はピ
カフェオレ色のふーとテト猫たちとの暮らしとパッチワークキルトの仕事、楽しくのどかにつづっています。
パッチワークキルトの仕事と猫との暮らし、楽しくのどかに綴っています。 ブログを始めるきっかけとなった最愛の猫ふーくんは2019年11月に虹の橋を渡ってしまいましたが、幸せな楽しい思い出をいっぱい残してくれました。 パッチワークの作品や教室のこと、暮らしの中の小さな愉しみとともに 猫と暮らす喜びを思い出も交えて綴っていきたいと思います。
自宅クラスのEさんのサンプラー「水車」です。背景の文字布も効果的で素敵な色合いです。柄のバランスもいい感じ。こんなふうに組み合わせると大きな動きを感じられます。四枚合わせてクッションなんかも面白そうです。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;
大人可愛いサンプラーキルトのラティスとボーダー&テトちゃんの黒い風
自宅クラスのEさんのサンプラーキルトのラティスがつながりました。大人可愛いパターンを引き立てるライトグリーンでまとめました。明るく爽やかなイメージが素敵。今回はボーダーのデザインを決めました。このグリーンをベースにひと手間加えてさらに可愛くなる予定です。
岡南公民館のNさんのサンプラーミニキルトはどんどん増えていってます。いくつかはキルトが進んでいますし、しつけ掛けして準備OKのものもだいぶ増えてきました。色合いがとても素敵でしょう。自由にキルトを楽しんでくれているようです。同じパターンを二枚作っているとき
シックな色合いの「レディオブザレイク」の玄関マット完成しました。
岡南公民館のMさんの「レディオブザレイク」のパターンの玄関マットが完成しました。シックな色合いがとても素敵です。 110cm×75cm落ち着いたグリーンの音符の柄を活かしてボーダーはシンプルに。1.2cm巾のまっすぐキルトラインにしました。丁寧なキルトがいい風合いです
サンプラー「水車」は回転しているような動きのあるデザインなので連続模様もとても面白いものになりました。二種類を組み合わせて並べると、こんなきれいな色合いも素敵ですし、シックな色でまとめても素敵です。二種類をi回転するように並べても面白い。同じ色あいのパタ
岡南公民館のサンプラーパターン「水車」です。それぞれの色合いがとても素敵で、動きのあるデザインが活きていました。地色のあるパターンも生成りベースのパターンもそれぞれいい感じです。ブルーと茶色の組み合わせはお洒落です~生成り地で爽やかにコクのあるオレンジ
今でもうちの玄関で守り神をやってくれている招き猫くんとふーくんのお話しです。 もう12年も前のことでした。あの頃はここがふーくんのお気に入り場所で、いつもお出迎えしてくれてました。懐かしいあの頃がよみがえってきます。(*^_^*)☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。
大人可愛いサンプラー、9枚揃いました&庭の緑が深くなりました
自宅クラスのEさんのサンプラーキルトは9枚のパターンが揃って、今回は配置とラティスを決めました。可愛い色合いと柄でウキウキ楽しい気持ちになれます。中心のアップリケが映えますね~最後の一枚、ハスもとっても可愛い。次回はラティスを少しつないできてくれると思い
火曜日の自宅クラスのFさんはヘキサゴンをつなぎ始めました。2cmの四角つなぎのトップができたところですが、そのキルティングと並行してヘキサゴンのフラワーガーデンを作られるそうです。(*^_^*)これもパターンスタンプを使ってどんどん作れるから楽しいそうですよ。もう
自宅クラスのM.Sさんの小ぶりのハウスのタペストリーです。12ヶ月のハウスでM.Sさんは素敵なタペストリーを仕上げられたのですがこの二月のハウスは別に作ってまわりのアップリケとボーダーで小さなタペストリーを計画していました。一番ピースの細かいちょっと難しいハウ
岡南公民館のNさんはサンプラーミニキルトを着々と進めています。キルトに集中できるよう下準備をたくさんされました。しつけをかけてスタンバイしたものがこんなにたくさん。(*^_^*)キルトラインもいろいろに楽しまれています。少しずつ増えていくのが楽しみではかどるそ
火曜日クラスのFさんの四角つなぎのタペストリー、トップ完成です。2cmの正方形がびっしりと。色合いもとても素敵でこうして広げると見事ですね~ボーダーはパリの街角プリントの綿麻生地。シンプルな四角つなぎをさりげなくお洒落な雰囲気に。小さな一枚一枚の布に思い出
ちょっとパソコンの調子が悪くて、写真の編集もスムーズにできず、ネットの接続も途中で切れたりして記事の更新が進みませんでした。やっと使えるようになったのですが、今日はもう間に合わないのでかわりに楽しい過去記事を探してみました。この季節になると懐かしく思い
岡南公民館のNさんとMさんのサンプラーパターンのミニキルトです。お二人は今までたくさん作りためたパターンでミニキルトを作られています。サンプラー「交差したカヌー」はすっきりしたデザインで、キルトが入るとシャキッとして素敵です。Mさんの「カタクリ」のパターン
自宅教室のEさんが制作途中のキルトを持ってきて見せてくれました。やりかけたままになっていたキルトを仕上げたいそうです。2010年から一年間、斉藤謡子さん指導の下、素敵にハンドメイドで連載になっていた、マンスリーのアップリケキルトです。「懐かしい~」と思われる
5月のサンプラーパターンは「水車」です。 Waterwheel躍動感のある面白いパターンで、季節にぴったりかなと思いました。私は地色にグリーンを選びましたが淡い色でまとめるとまた雰囲気が違って素敵だと思います。シンプルなデザインなのでつなぐ順番はむずかしく
五月のサンプラーパターンの製図をして布選びしました。三色だけなのですぐ決まったのですが、英字新聞の柄もUSAの星の柄も柄のどこをとるか迷って裁つのに時間がかかってしまいました。ああでもないこうでもないと迷いだすときりがないですね~(^^ゞピースワーク始めまし
自宅クラスのEさんのサンプラーパターン、今回はアップリケです。とても丁寧に仕上げて持ってきてくれました。色合いがきれいで可愛い花かごです。前回サンプラーキルトのこれが最後の一枚と言ってしまったんですが、Eさんはハウスがまだ残っていたので、これは最後から二
火曜日の自宅クラスのFさんの四角つなぎのタペストリーは小さな正方形が全部つながりました。こうしてテーブルに広げると素敵ですね~100cm×160cmです。今までの小さな端切れが活かされて一つずつ見ても楽しいです。ボーダーは縦長に裁断したものをつないでから柄のバラン
シャツ型のティッシュケースいろいろできました。個性的な花柄やミシン柄は模様がどんな感じに出るか楽しみでしたし、ダマスク柄はきれいに並んだ模様がいい感じ。先に作った二つと並べてみました。左右の柄を変えてみたツートンカラーのシャツも。数を作るうちに試行錯誤
「ブログリーダー」を活用して、ふーテトママさんをフォローしませんか?
火曜日クラスのSさんの長方形つなぎのソファー掛けがもうすぐ完成です。色と柄が愉しい、シンプルな長方形つなぎです。娘さんのお家のソファー掛けになります。シンプルで素朴な雰囲気にしてねというリクエストに応えて、柄を楽しめる大きな長方形です。色柄合わせは実はピ
今年も秋の展示に向けてタペストリーの制作に取りかかりました。とりあえずこのパターンを縫いためています。色に迷いつつ、シンプルにこの感じに落ち着いたのであとは枚数を増やしていく毎日です。最初にピースを必要枚数裁ってクッキーのケースに仕分けしておきました。
岡輝公民館のSさんのサンプラーキルトはトップ完成が間近です。中心の18cmのパターンのまわりにこげ茶のラインがつながり、ボーダーの12cmのパターンの配置を決めたところです。シックな色合いのパターンにところどころの効かせ色がスパイスになっていて素敵にまとまってい
岡輝公民館のSさんの小さな巾着ポーチふたつです。手のひらサイズで、コロンとしてとっても可愛い。お気に入りの布でたくさん作ると楽しいですね~Hさんはがま口ポーチが完成して見せてくれました。使いやすい大きさでこちらも可愛い~Hさんはサンプラーキルトもキルティン
岡南公民館のサンプラーパターン「ティーバスケット」です。先週はお休みが多かったのでパターンは二枚だけでしたがシックな色合いが素敵で組み合わせてみてもいい感じでした。Tさん Mさん茶系でこんな感じに合わせても素敵ですね。マジックミラーで連続模様にしてみた
7月のサンプラーパターンは「ナンセンス」です。 Nonsense形がシンプルなので色や柄でいろいろに遊べそうですね。思い切り可愛い柄で楽しんでも、ぐっとシックにまとめてもいいですね~生徒さんたちがどんな柄選びをされるか楽しみです縫い代はこのように倒しました。
7月のサンプラーパターンの布選びをしてピースワークしていました。今回はシンプルなパターンで三色の組み合わせです。新しく届いたグリーンの花柄を使いました。色あいがとても好きでこれを活かしたくて黄色の英字新聞柄を合わせました。アシスタントテトは製図段階から
火曜日クラスのFさんのダブルウェディングリングは少しずつつながってきました。色がとても綺麗で、広げると部屋がぱあっと明るくなります。今回は全体を並べてみて色のバランスを決めていきました。こんな形につなげて全体を合わせていきます。曲線が大変だけど、頑張りが
水曜日は友達のKちゃんと落ち合って久しぶりに臨港鉄道跡公園へ。Kちゃんから今紫陽花がすごくきれいよと聞いていて、来たかったのですが、雨が降ったり、なかなか都合が合わなくてやっと出てこれました。大雨のあとで心配だったけど、紫陽花はまだまだきれいに咲いていて
岡輝公民館のSさんのサンプラーキルトです。18cmのパターンを四角つなぎのラティスでつなげるところまでできました。シックな色合いが素敵です~今回は周囲に配置する12cmのパターンを選びました。色あいと形のバランスを見ながら周囲に置いて決めていきました。どれも素敵
岡輝公民館のサンプラー「ティーバスケット」を組み合わせてみました。茶色でまとめたバスケットを並べると横ラインがつながって印象的に。背景にシックなグリーンを置くと効果的ですね。背景が生成りだとまた雰囲気ががらりと変わります。バスケットのラインがくっきりと
岡輝公民館の12cmのサンプラー「ティーバスケット」です。個性いろいろで柄使いの楽しい素敵なパターンが揃いました。色使いで雰囲気が全然変わるのでおもしろいです。SさんFさんWさんHさん私はバスケットのカーブはピースワークしましたがその場合は縫い代を少な目で切込
岡南公民館のTさんのコーヒーカップとバスケットのタペストリーはパターン九枚がつながってきました。前回この雰囲気に合うようなボーダーの布を探す約束だったのでいくつか候補を持って行ってたのですが、予想通り、もうこれがぴったりでした。可愛いでしょう。ずいぶん前
岡南公民館のSさんのサンプラーキルトです。レイアウトをじっくり考えつつ、先にラティスの四角つなぎを縫って来てくれました。それでラティスとパターンをこうして並べながら配置を決めていったのですが、素敵なパターンがいっぱいなのでどれも捨てがたく、悩ましかったで
岡輝公民館のWさんのバスケットのタペストリーはキルトが進んでいます。落ち着いたシックな色合いが素敵なタペストリーです。モダンなデザインを活かしてキルトラインは直線ですっきりさせました。シャープな印象でキルトの陰影が映えますね~今回は周囲のキルトラインを考
火曜日クラスのFさんのダブルウエディングリングはもうかなり枚数が増えてきました。並べてみると色合いがとても素敵です。クロスする部分をグリーンでまとめたので大人な雰囲気で、散りばめたきれい色が映えます。こんな葉っぱのような形をたくさん作りためていってます。
6月12日はテトちゃんのうちの子記念日でした。とうとう二十歳になりました。まだまだ元気でいつものツンデレテトちゃまでいてくれるのが本当にありがたいです。今日のテトちゃん、 二十歳の記念撮影。なでなでのあとのご機嫌タイムです~今まで何度もご紹介しているけ
岡輝公民館のHさんの初めてのサンプラーキルトはトップが完成し、今回は仕付けかけをしました。とても丁寧に仕立てられているのでラインもきれいに整って仕付けもすっきりできそうです。明るい色合いが素敵ですね~次回はフープの使い方とキルトのポイントをお伝えします。
岡南公民館のMさんのサンプラーキルトです。たくさんのパターンから落ち着いた色合いを選んでまとめることにされました。ラティスを決めるのにいろいろ布をあてて試してみたのですが、優しいグリーンの花柄の上に並べるととても綺麗でした。写真が少し暗くなってしまいまし
火曜日クラスのFさんのフラワーガーデンのタペストリーが完成しました。ライトグリーンをベースに色とりどりの花がとっても可愛いタペストリーです。大きいので床に広げて撮影しました。ボーダーのキルトは変わりチェーンで。生成りなのでキルトが映えます。シンプルで色の
岡南公民館のEさんの大人可愛いサンプラーキルトがトップ完成しました。ライトグリーンのボーダーにひし形つなぎでひと手間加えました。すっきり爽やかで、パターンの可愛い色使いがよく映えます。斜めつなぎは伸びやすいんですが、丁寧な仕上がりで波打つこともなく角もピ
岡南公民館のTさんのサンプラーキルトのトップが完成しました。グリーンの英字新聞柄のボーダーがとてもお洒落です。パターンの色合いとしっくり調和していい感じ。英字新聞柄をどう使うかはすごくこだわって裁断されました。これからキルトが入るのが楽しみです~ その日
火曜日クラスのもうひとりのSさん、Y.Sさんのサンプラーキルトのトップが完成しました。窓辺で広げて持ち上げてみたところ。以前にベッドカバーサイズのサンプラーキルトのトップをほどいて中心のメダリオンをパターンが取り囲む正方形のキルトとその周囲の二段ずつのパタ
岡輝公民館のWさんは二つのサンプラーパターンを組み合わせたタペストリーの構成を考えています。18cmの「バスケット」と「カリフォルニアへの道」です。この二つのパターンの色合いもよく合って、並べた感じが面白いので組み合わせてみたくなったんですって。そこで私が画
岡南公民館のMさんのミニキルトはキルトがどんどん進んでずいぶん増えていっています。長テーブルにずらりと並べてみました。優しい色合いが素敵です。パイピングはこれからですが、生成りでまとめるつもりです。階段の上に合わせて長めの長方形に仕上げたいということで、
火曜日の自宅クラスのSさんのハウスのミニタペストリーが完成しました。ハウスのまわりに花のアップリケをしたものです。このハウスはピースが細かいのですが、優しい色合いで素敵にまとまりました。 ボーダーのチェーンのキルトも丁寧で綺麗です。そのSさんの三センチ
チェックの生地でさっそくスカートを作っています。ウエストのギャザーをしぼってみたところ。 薄手でしなやかな生地なのでたっぷりギャザーにしたのですがボリュームが出すぎかな?と迷いが出てきました。もうファスナーもつけちゃったし、脇の柄合わせもうまくいったの
7月のサンプラーパターンは「スコッチプラッド」です。 Scotch Plaidプラッド Plaid って何かなと思ったら「格子縞」なんですね。スコットランドの伝統のあのタータンチェックのことでした。でも。この三角がいっぱいのパターンがなぜスコッチプラッドという名前?
今月のサンプラーパターンの準備をしていました。やっぱり新しい布が使いたくて、布選びはこんな感じです。このチェックに惹かれて面白く使いたいと思って。大柄のチェックのいろんな部分を選んで裁ち、せっせと三角つなぎ。柄が大きいのでほしい色を選び出すのにちょっと
火曜日の自宅クラスのFさんのサンプラーパターンです。五月は後半をお休みされていたので今回一緒に見せてくれました。Fさんらしい爽やかなパターン、三ヶ月分です。「ダイヤモンドフラワー」「水車」「極楽鳥」優しいきれいな色づかいが素敵ですね~☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚
岡南公民館のTさんのサンプラーキルトはボーダーをつなぐところまで来ました。ラティスに散りばめたグリーンの英字新聞柄が素敵だったので、ボーダーもそのグリーンに決めました。全体の色がぐっと引き締まります。今回は柄をどう配置するか決めました。大きな柄なので選ぶ
岡南公民館のサンプラー「ダイヤモンドフラワー」を連続模様にしてみました。どれも可愛い色合いなのでいい感じに調和してくれます。六枚並べると本当に可愛くて、大輪の花が咲いたようです。パターンを少し離して生成りのカットクロスを敷いてみました。生成りのラティス
岡南公民館のサンプラーパターン「ダイヤモンドフラワー」です。皆さん思い思いに色を楽しんでくれて彩り豊かに可愛い花が咲き揃いました。やっぱり花のパターンっていいですね~それぞれが華やかでとっても可愛いのですが、組み合わせるととても楽しかったので次回は連続
火曜日の自宅クラスのFさんの四角つなぎのタペストリーはキルトがずいぶん進みました。2cmの四角つなぎ、テーブルに広げると見ごたえがあります。キルトの風合いが何とも素敵です。そして並行して縫われているヘキサゴンも増えていっています。少し色合わせして並べてみま
岡輝公民館のWさんの12cmのサンプラーパターン。シックな落ち着いた色合いで柄使いが楽しいです。これで9枚出来ました。「モザイク」「風見」「チューリップレディフィンガーズ」12cmのパターンは全部で48枚あるのですが、Wさんは速いペースで作られているのでこれからど
岡輝公民館のSさんのハウスの小物入れが出来上がりました。これは2~3年前にキットにして皆さんに作ってもらったものですが、Sさんはその当時お父さんのご病気などで忙しく、保留になっていたんです。その時のキットを仕上げなくてはと今きちんと形にされました。これは
岡輝公民館のサンプラー「ダイヤモンドフラワー」です。みんなそれぞれに個性的な花が開いています。色合いでもまったく違って見えるし、濃淡の使い方でも変わります。自由な色使いでいろんな花を楽しむことができそうです。レトロプリントでブルーのお花。連続模様にする
昨日すべての発送を終えました。早ければ今日お手元にお届けできているかもしれません。お買い上げくださった皆さま、ショップを訪れてくださった皆さま、本当にありがとうございました。一つ嬉しいのは、好評いただいたカットクロスの小さなハウスの生地がまた手に入りそ
自宅クラスのEさんのサンプラーキルトです。ライトグリーンのラティスで明るく爽やかに。前回はボーダーのデザインを決めたのですが、そのひし形つなぎがだいぶできていました。今回はその縫い代のアイロン掛けを一緒に。ひし形の角がきれいに出るように風車に倒しました。
ショップ アトリエ・カトンテールにたくさんの方が訪れて下さいました。本当にありがとうございます。カットクロスセットはすぐ完売してしまいました。間に合わなかったわと思われた方、申し訳ありませんでした。特に人気の高かったのが英字新聞柄のセットであっという間