普段の通勤がクルマに変わったため、季節の変化に気付きにくくなった。いつの間にかセミが大合唱。 まあ7月も半ばとなれば当たり前なのだが。公私共々問題を抱えながら、季節だけがどんどん進んでいく。 はあ・・・・今回紹介は、先月開催のミニカーイベント「カ
2025年7月
普段の通勤がクルマに変わったため、季節の変化に気付きにくくなった。いつの間にかセミが大合唱。 まあ7月も半ばとなれば当たり前なのだが。公私共々問題を抱えながら、季節だけがどんどん進んでいく。 はあ・・・・今回紹介は、先月開催のミニカーイベント「カ
今回紹介は、「選手バス」の特注トミカ。Jリーグのものが多いのだが、今回はプロ野球チーム。『株式会社北海道日本ハムファイターズ特注 北海道日本ハムファイターズバス(日野セレガ)』最近登場したものではなく、発売開始は今年3月だった様子。北海道日本ハム
今回紹介のミニカーも、先月行われたミニカーイベント「カートイズ祭」での購入品。『アジアオリジナルトミカ AO-06 シボレー コルベット ZR1』「日本以外のアジア限定」トミカであり、中国語の注意書きラベルが貼られている。AOシリーズ、おととしのカートイ
メルカリなどで、見たことの無いトミカのパッケージを目にすることがある。なんだろう、と詳しく見てみることもあれば、ああ一部の人しか手にできないもので私には関係ない、とスルーしてしまうものもある。今回紹介のショベルカーのトミカも、出だしはそこそこお高めの
今回紹介は、先月開催されたミニカーイベント「カートイズ祭」での購入品。私は会場では特注トミカの未入手品を探していたのだが、欲しいものがあまり見つからず、あっても高価で手が出ない。アジア限定トミカも、適価のものがあればこれも欲しいと思っていたのだが、メ
先日、特注トミカ「トーヨータイヤ GRカローラ」を紹介したばかりだが、最近またトーヨータイヤものが届く。『ラナエンタテインメント株式会社特注トミカ TOYO TIRES トヨタ ハイエース』TOYO TIRESと大人気ロングセラーブランド「トミカ」とのコラボ商品が登場!本
標識セット第15弾の紹介を何度か続けてきたが、今回で最後。今回紹介は『トミカ標識セット15 トヨタRAV4』。 パッケージにもメインで載っており、今回シリーズの目玉車種なのだろう。私の周りだけかもしれないが、いつも標識セットは探し回ることが多いのに、今回は
自宅パソコン脇のトミカの箱の山は高くなっていくばかり。収納場所がなくなり、もう積んでおくしかないのだ。部屋をもう少し片付ければ、多少はスペースも生まれそうなのだが、それはそれで面倒で・・・・さてさて、その山に最近加わった、浜松のイベントで買ってき
週末。今週も残業ゼロだった。いろいろすっぽかしているのではないかと超不安。 あとで大きなツケを払うことになりそうで怖い。今回紹介は、6月発売だったトミカギフトセット。『トミカギフトセット みんなで食べよう!トミカたべもの屋さんセット』このギフト
トミカプレミアムアンリミテッドシリーズ、「アンリミテッドってなんだよ」と思いながらも購入を続けている。トミカプレミアム版ドリームトミカ、という成り立ちなのだが、本家ドリームトミカが「劇中車」としてはすぐにネタ切れして「有名キャラクターを使ったオリジナル
先日の日曜日に開催されたミニカーのイベント「カートイズ祭」。ミニカーを買いに行くことが目的ではあったが、私の場合、もう一つ目的があって・・・・地元のお仲間に代理購入をお願いしていたものがあって、会場でこれを引き取ることにしていたのだ。当日、無事に
先日、静岡県浜松市で開催されたミニカーイベント「カートイズ祭in浜松」。会場での様子は記事に書いたとおり。全く購入しなかった(できなかった)回もあるのだが、今回はそれでもいくつか購入してきた。現時点で私が集めているのは、トミカ、マジョレット、マッ
浜松のイベント「カートイズ祭」の入手品の紹介をしていこうかと思ったが、あまり変わったものは買わなかったので、慌てずボチボチ紹介していこうかと思う。また改めて書くが、今回のカートイズ祭は「ホットウィール祭」と思えるほどホットウィールのブースが多く、トミカ
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、なかぢまさんをフォローしませんか?
普段の通勤がクルマに変わったため、季節の変化に気付きにくくなった。いつの間にかセミが大合唱。 まあ7月も半ばとなれば当たり前なのだが。公私共々問題を抱えながら、季節だけがどんどん進んでいく。 はあ・・・・今回紹介は、先月開催のミニカーイベント「カ
今回紹介は、「選手バス」の特注トミカ。Jリーグのものが多いのだが、今回はプロ野球チーム。『株式会社北海道日本ハムファイターズ特注 北海道日本ハムファイターズバス(日野セレガ)』最近登場したものではなく、発売開始は今年3月だった様子。北海道日本ハム
今回紹介のミニカーも、先月行われたミニカーイベント「カートイズ祭」での購入品。『アジアオリジナルトミカ AO-06 シボレー コルベット ZR1』「日本以外のアジア限定」トミカであり、中国語の注意書きラベルが貼られている。AOシリーズ、おととしのカートイ
メルカリなどで、見たことの無いトミカのパッケージを目にすることがある。なんだろう、と詳しく見てみることもあれば、ああ一部の人しか手にできないもので私には関係ない、とスルーしてしまうものもある。今回紹介のショベルカーのトミカも、出だしはそこそこお高めの
今回紹介は、先月開催されたミニカーイベント「カートイズ祭」での購入品。私は会場では特注トミカの未入手品を探していたのだが、欲しいものがあまり見つからず、あっても高価で手が出ない。アジア限定トミカも、適価のものがあればこれも欲しいと思っていたのだが、メ
先日、特注トミカ「トーヨータイヤ GRカローラ」を紹介したばかりだが、最近またトーヨータイヤものが届く。『ラナエンタテインメント株式会社特注トミカ TOYO TIRES トヨタ ハイエース』TOYO TIRESと大人気ロングセラーブランド「トミカ」とのコラボ商品が登場!本
標識セット第15弾の紹介を何度か続けてきたが、今回で最後。今回紹介は『トミカ標識セット15 トヨタRAV4』。 パッケージにもメインで載っており、今回シリーズの目玉車種なのだろう。私の周りだけかもしれないが、いつも標識セットは探し回ることが多いのに、今回は
自宅パソコン脇のトミカの箱の山は高くなっていくばかり。収納場所がなくなり、もう積んでおくしかないのだ。部屋をもう少し片付ければ、多少はスペースも生まれそうなのだが、それはそれで面倒で・・・・さてさて、その山に最近加わった、浜松のイベントで買ってき
週末。今週も残業ゼロだった。いろいろすっぽかしているのではないかと超不安。 あとで大きなツケを払うことになりそうで怖い。今回紹介は、6月発売だったトミカギフトセット。『トミカギフトセット みんなで食べよう!トミカたべもの屋さんセット』このギフト
トミカプレミアムアンリミテッドシリーズ、「アンリミテッドってなんだよ」と思いながらも購入を続けている。トミカプレミアム版ドリームトミカ、という成り立ちなのだが、本家ドリームトミカが「劇中車」としてはすぐにネタ切れして「有名キャラクターを使ったオリジナル
先日の日曜日に開催されたミニカーのイベント「カートイズ祭」。ミニカーを買いに行くことが目的ではあったが、私の場合、もう一つ目的があって・・・・地元のお仲間に代理購入をお願いしていたものがあって、会場でこれを引き取ることにしていたのだ。当日、無事に
先日、静岡県浜松市で開催されたミニカーイベント「カートイズ祭in浜松」。会場での様子は記事に書いたとおり。全く購入しなかった(できなかった)回もあるのだが、今回はそれでもいくつか購入してきた。現時点で私が集めているのは、トミカ、マジョレット、マッ
浜松のイベント「カートイズ祭」の入手品の紹介をしていこうかと思ったが、あまり変わったものは買わなかったので、慌てずボチボチ紹介していこうかと思う。また改めて書くが、今回のカートイズ祭は「ホットウィール祭」と思えるほどホットウィールのブースが多く、トミカ
ミニカーのイベント「カートイズ祭in浜松2025」が6月29日に開催された。都会ではこのようなイベントが頻繁に開催されているのかもしれないが、静岡県内での開催は貴重。今年も開催されて一安心。・・・だったのだが、日曜日なのに仕事が入っている!昼までの仕事な
やっと週末。 仕事ではいろいろ宿題を抱えているのだが、残業は全くせず定時あがりを続けている。あまり気力がわかないのと、現職場は周囲もあまり遅くまで仕事をしている人はいないこともあって・・・そのうち痛い目に遭いそう。今回紹介は、トミカプレミアムアン
忘れた頃に届く、ラナエンタテインメントの特注トミカ。昨日我が家に到着したので早速紹介。『ラナエンタテインメント株式会社特注トミカ Team TOYO TIRES DRIFT トヨタ GRカローラ』モデルとなった実車は、「D1グランプリ」の出場車両。D1グランプリについて
トミカ通常品から、アクションやギミックがなくなってしまい、もうしばらく経つ。たまにミニカーの代名詞である「アリバイ作り」のような、左右ドア開閉モデルや凝ったギミックのものを出してくるのが、計算高いというか精一杯というか・・・・そんな中で、「ギミック担
先に書いておくと、「そんなに文句があるなら買わなければいいのに」的なコメントをわざわざ書いてくる方がいるが、大きなお世話である。 このブログはそういう内容なのだ。お気に入りのモデルを悪く言われて気分が悪い、ということであれば、他にもっと楽しいミニカーの
コロナ禍以降、出張の機会が大幅に減っている。配属の部署的に出張が少ないということもあるのだが、Web会議がかなり一般化し、席にいながら全国会議出席、ということも珍しくなくなった。あまり出張が好きではない、私としては歓迎すべきことではあるのだが、東京での
ブログで紹介するネタがないため、過去入手の日本製トミカなどを引っ張り出したりしてみたが、発掘作業もなかなか大変で、写真まで撮ったのにすでにブログで紹介済みだった、ということも何度か。長く続けていると、昔のことは忘れてしまう。 老化現象?そのとおり。6
この記事を書こうとアマゾンを覗いていたら、マッチボックスのタイムセール発見!先日得意げに「6台2400円で入手」なんて記事を書いていたのだが、2024年7月14日7時現在、「12台入りBOX」が2,116円! ああああ!!!くやし~(下の画像からアマゾンにリンク)MR2は
3連休に突入。外は暑いし、家でジッとしていたいところなのだが、色々と用事が入っている。来週は仕事の予定に加え、家庭や地域の行事も多く、気が重い。歳を取れば、自身が遊びに行ったり、子供の世話をしたりすることがなくなるので、暇になるのだと思っていたがそ
最近は、仕事の方はちょっと落ち着いていて、時間外労働が減っている。もっとも、突然に厄介な問題が発生することも多いし、そもそもやるべきことを私が忘れている可能性もある。家庭の方はいろいろあって、こちらは全く落ち着かない。 困った。さてミニカーの紹介
ディズニーシーに新しく開業したエリアの人気がすさまじいらしい。パークへの入場チケットだけではなく、新エリア「ファンタジースプリングス」への入場にもパスが必要らしい。ファンタジースプリングスへの入場方法ファンタジースプリングスへの入場には、東京ディズニ
ヤフオクで入手したマッチボックスの一台。6台セットだったが、送料込み2,400円だったので、1台あたり400円ということになる。お手頃に入手できてよかった、ということになるが、6台中3台は入手済みの車種だったので、微妙な感じではある。今回紹介は『マッチボ
昨日の静岡の気温は異常。40度超えで全国ニュースになるほどだった。外に出る気になれず、ミニカー探索も中止。自宅でもエアコンが効かない。家そのものが熱くなってしまっているのか、冷風は確かに吹いてくるのだが、部屋の気温が29度くらいから下がらない。こんなこと
トミカ標識セット第12弾は、必要なものが揃い探索終了。しかし、マジョレットの「EVモデル」シリーズが、地元のスーパーではなかなか見つからず、引き続き探索任務が残ってしまった。探索の巡回先のひとつであるドラックストアは、どうやら取り扱いをやめてしまったら
路線バス、乗り合いバスというと、何となく田舎のイメージだが、田舎の人は自家用車を使うのと、人口が少ないので、バスはあまり発展していないように思う。自治体からの補助なしに、黒字経営している地方のバス会社は少ないのでは?人口が多く、自家用車の駐車場確保が
トミカプレミアムアンリミテッドシリーズの(先月の)新製品。先月発売のものは、買うつもりで未入手のものがまだあるのだが、この商品はなんとなく気になって、予約注文でしっかりゲット。『トミカプレミアムunlimited 10 銀河鉄道999 999号』超有名なコ
前回の記事では、探し物をやっと入手したが、その後に別のところでも売っているのを見つけた、というケースだった。今回も似たような感じだったのだが・・・・ちょっと違う。今回紹介は『トミカ標識セット12 スズキ キャリイ』標識セット第12弾のうち、私が購入予
前回で「カートイズ祭」ネタは終わりなのだが、ちょっとちなんで。私は、通常品から「開閉アクション」を排除してしまった最近のトミカに失望し、他の3インチミニカーで開閉アクション付きを探すようになった。トミカと同価格帯で、手に入りやすいミニカーというと、マ
前回、「カートイズ祭2024」に行ってきたことの記事をブログに書いたが、そこでの購入品の紹介。第1回で最終回。今回はほとんど買い物をしなかったのだ。『鬼滅の刃トミカ スペシャルカラーコレクション 竈門炭治郎(メタリックカラーVer.)』ブラインドボック
毎年恒例のイベント「カートイズ祭」。今年は6月30日の開催で、私ももちろん出かけてきた。毎年、少しずつ入場方法が変わるのだが、今年は完全整理券方式。当日朝は雨模様で、屋外で傘をさして入場待ちをするのは大変だ、と思っていたが、その必要がなく助かった。
家庭方面で大きな事件があり、だいぶショックを受けている。 間違いであればいいのだが・・・さて、少し間が空いてしまったが、未紹介のミニカーがかなり溜まっており、早速紹介。今回は「ディズニーリゾート限定トミカ」から。『ディズニービークルコレクション
一時落ち着いていた仕事が、再び詰まってきた。打合せや会議が多く、事務処理が溜まっている。 マイッタ。さて、今回紹介は、今月発売のトミカプレミアム。 他のコレクターさんのブログなどではほとんど紹介済みで、今さら感もあるが、まあこのブログは私の購入記録も
ディズニーリゾート限定トミカについては、フルコンプ、とはいかないものの、そこそこ充実したコレクションになっており、定価の上昇に苦しみながらも収集を続けている。収集が続けられているのは、代理購入を引き受けてくださっているお仲間の力が大きく・・・というか、
週末ごと、いろいろ用事があり、スーパー食玩コーナーでの「ミニカー探索」がなかなかできない。マジョレットは、最新(のはず)の「EVモデル」シリーズを全く見ない。マジョのコーナーが消え、取り扱いをやめたと思われる店舗もいくつかあり、不安に思っている。トミカ
先日紹介した「マックィーン日本警察パトカー」と同時発売になったカーズトミカ。『カーズ トミカ C-38 メーター(消防車タイプ)』日本の緊急車両をテーマにしたオリジナルシリーズのメーターがカーズ トミカに登場!頭には警光灯、リアにははしごを搭載。ボンネット
今年もバス会社特注トミカがたくさん登場している。かつて私は、「バス会社特注は集め始めるときりがない」と判断し、収集対象から外していたのだが、いざ集め始めると、地域色豊かでとても興味深い。近年のものは印刷も細かいので眺めて楽しい・・・・のだが、やっぱり
まだまだ続く、トミカ「カーズ」シリーズ。私はとうの昔に追いきれなくなって、すでに収集を断念しているのだが、たまに面白い仕様があれば購入している。今回もそんな感じのもの。『カーズ トミカ C-36 ライトニング・マックィーン(パトカータイプ)』日本の緊急