息子のオフィスがデリー中心部になり、今度は社食がないビル内なのでお弁当をせっせと作っています。ランチにZomatoでデリバリーを頼んでいる同僚も多いようで...
今日開講のインド料理初級レッスン、デリーNCRに住み始めてから1~3か月、という方が多かったですが、なんと、10日前に来たばかりという方もいらっしゃいまし...
ちょっとイベントが立て込んでいたので遅くなりましたが、初級インド料理レッスンの新期開講です。明日は初回なので、ベーシックなマサーラーの使い方や、いつ・どれ...
昔、ヴァサントクンジのアンビエンスモールにあった という中華レストランがデリーで一番美味しいと思っていて、閉店したときには悲しかった~。15年ほど前には、...
今日は片山先生のお供をしてランチでジムカーナークラブへ。ここは1913年からあるインドで一番古い会員制クラブで、デリーの社交場でもありメンバーシップの順番...
このところずっとかかりきりだった草月流デリー支部のイベント、草月本部講師の片山健先生をお迎えして今日がデモンストレーション本番でした。下打ち合わせで花材を...
チャタルプルの寺町の更にず~っと奥にある一大宗教施設ラーダー・スワ―ミー・サトサング・ビャースの大集会が金曜日から日曜日にかけて行われます。どれだけ広いか...
いけばなのデモンストレーションなどがある時には珍しい花材や輸入花材などを仕入れるためヤムナー川の向こうにあるガズィプル・マンディーという花の卸売市場に行き...
先日の香取薫先生のペイズリー・インドツアーの皆様からいただいた日本土産あれこれ。紹介しきれないほど色々あるんですが、「ゆかり」シリーズの「ひろし」に新作が...
日本で師事している先生のデモンストレーションのお手伝いで、いけばなインターナショナルの南アジア大会が開催されているハイダラーバードに行ってきました。往復は...
今日は朝からソワソワ。Flightradarで今飛行機がどの辺を飛んでるか、何十回も眺めておりました。日本からキッチンスタジオ・ペイズリーのツアーが到着す...
今日はディワーリーの5連祝祭の最終日バーイー・ドゥージというお祭り。バーイーは「兄弟」のこと、ドゥージは「新月から2日目」という意味。つまり、兄弟姉妹の絆...
ゆうべ花火やらクラッカーやらでやりたい放題の人が多かったので、今朝は案の定AQIが酷い事になっていていつも空気が悪いヤムナー川の向こうは、1,000を超え...
皆様のこの一年が、健康で笑顔に溢れ平和なものになりますように。光で満ち溢れますように。早朝から花市場に行きましたが、すごい混雑で歩く場所を確保するのにやっ...
明日のディワーリーを前に、今日はちょこっと灯明をつけて、お祝いする前夜祭みたいなものでチョーティー(=ちっちゃい)ディワーリーと呼ばれます。明日の夕方には...
インドでは毎年11月14日が「子供の日」・・・というわけで、学校も授業のない日なんですが大気汚染でディワーリー前からオンライン授業になっていた学校もあるし...
いつもインド料理レッスンやお惣菜レッスンで使う野菜は花市場に行くついでに野菜卸売市場で買い、何か特殊な野菜が欲しいときにはINAのアフージャさんで買うこと...
ディワーリーだけでなく、プージャー(お参り)に欠かせない花、インドで一番消費量が多い花と言えば言わずと知れた「マリーゴールド」。ヒンディー語でゲーンダー・...
大気汚染の数値悪化を鑑み、先日からBS-3のガソリン車とBS-4のディーゼル車はデリー内を走れない、違反した場合は罰金20,000ルピー・・・とあって、交...
昨日早朝に花市場に行ったとき、すでにかなり混んでいたんですよ。業者さんが山ほど買いこんでいて、それを運ぶ人たちがいっぱいいて、尚更カオス。仕入れてきたのは...
日本でお中元やお歳暮を渡すのと同じ感覚でインドではディワーリーの時期に、お世話になった方々や親戚・友人たちにギフトを渡す習慣があるんです。中でも人気なのが...
4日ほど前から、なんか頭痛が・・・・と思いつつ薬を飲んで紛らわせていたんですが、案の定大気汚染がド~ン!とやって来ましたね。大半は北部での切り株焼却の煙が...
どうです~!?このインパクト。(って昨日からお酒の話ばっかりしてるけど、私は下戸です。)箱からお出ましいただきましょうか。750ml入りの18年ものラム酒...
長くなりますが、デリーNCRに住んでいる人は無関係じゃない内容なので、ざっとでも読んでこんな事が起きてる・・・って知っておいたほうが良いです。インド政府の...
カルワ―・チャウトのお祭り(女性がパートナーの健康・長寿を祈って断食するお祭り)がさきほど月が昇ったので無事終了しました。月が昇った時間はデリーで20:1...
昨日「もやし」が手に入らなかったのでさっさと発想を変えて、キュウリと人参で即席漬けを作りました。メインが揚げ鶏のサルサソースがけだったので、さっぱりした副...
「ブログリーダー」を活用して、neelkamalさんをフォローしませんか?
息子のオフィスがデリー中心部になり、今度は社食がないビル内なのでお弁当をせっせと作っています。ランチにZomatoでデリバリーを頼んでいる同僚も多いようで...
一次帰国前の最後の草月流いけばなのお稽古日でした。皆さんの進歩っぷりがすごいんですよ。う~ん、難しい・・・とか唸りながら、ちゃんと仕上がってくるのがすごい...
早起きしてヤムナー川の向こうの花市場へ。今日もなかなかの混雑ぶりで、駐車場スペースが満杯で、誰も待たないで我先に突っ込んでくるので前にも進めない・後ろにも...
ことあるごとにお坊さんを呼んで「プージャー」なるお祈りの儀式が行われるインド・ヒンドゥー教界隈。結婚式も、子供が生まれたときも、ディワリ祭もそれから春と秋...
とあるスーパーに行ったとき、アーユルヴェーダの各種粉末の置いてある棚に目がとまりまして。(薬局じゃなくても、スーパーで普通にアーユルヴェーダグッズが買える...
4月インド料理入門レッスンの開講日でした。なんと2週間前、3週間前にインドに帯同でいらしたばかりの方も!ネットで検索して探しましたという方や、以前デリーN...
バルコニーに干していた洗濯物ににっくきヤツを発見!!あ~~あ。この季節がやってきたかぁ。ヤツとは・・・・これ↓↓です。Saptaparniという植物で、和...
空気が乾燥していますが、皆様お肌の調子はいかが?埃もすごいですもんね~、喉もしっかり守ってあげないと。6月に入りモンスーン(雨季)になると木々の緑が洗われ...
インドには国が定めた祝日がありまして1月26日の 共和国記念日(インド憲法施行を祝う日)8月15日 独立記念日(植民地支配から独立した日)10月2日 ...
4月新学期の現地校で、学校の売店で指定日に買いに行っても揃わないのが「制服」と「教科書」。インドあるある。デリーNCRでは夏休みが5月15日から始まるので...
我が家の電化製品は、私の好みでIFBのものが多いです。洗濯機、電子レンジがIFB.スタジオでお料理レッスンに使うオーブンや電子レンジ、ガス台はすべてKAF...
毎年4月になると、時ならぬ嵐に見舞われます。前哨戦として、なんだか蒸し暑いな~今にも雨が降りそうだな~ という感じになり突如としてあたり一面がダストストー...
今年は日本人学校の春休みが長くて、皆さん日本に一次帰国中の方が多いので、インド料理のレッスンもしばらくお休みでしたが、いよいよ4月17日に新規入門レッスン...
4月も早一週間が終わり。今月はなんだかんだお祭りやお休みが多いんですよ。4月14日は*アンベ―ドカル博士の生誕日で休日。4月13日から14日にかけてはパン...
インドに住んでて良かったなぁと思える事のひとつ布や手工芸品にいっぱい触れられること。というわけで、春休みの縫い物記録、続き(&最終回)息子がワーケーション...
インド暮らし、何に気を遣うって「健康管理」です。無茶はできないお年頃これから暑くなってくると「冷たいもののガブ飲み」は避けたい。胃腸を冷やす=消化力が落ち...
赤ちゃんの命名式(今日の赤ちゃんはスィク教徒のお子さんだったので、グルドワーラーでお式が行われ、その後場所を移動してランチパーティーでした)のリターンギフ...
明日、家族ぐるみで付き合いのある友人にお孫ちゃんが生まれたので、命名式によばれています。スィク教やヒンドゥー教では赤ちゃんが生まれて12日目に「ナーム・カ...
昨日から始まったダストカールのサマー・メーラー。(ダストカールとは”Hand Craft”の意、インド国内のクラフトや布、オーガニック加工食品やエッセンシ...
月一回開催されている草月流いけばな、デリー支部の月例会。昨日の朝、お花を仕入れに行ってきました。枝ものや葉っぱは他の先生が調達することになっていたので、私...
一時帰国まで我慢できそうにないので、自分で髪を染めよう、と思い立ち、コレを買いました。ブロンドの筋を入れたら白髪もごまかせるんじゃない?一液で色を抜き、二...
デリーNCRの酷暑期、日本人学校も国際学校も夏休みになるため、一時帰国中の方が多いですが私はようやくお土産を買い揃えておりまして先日友人宅で刺繍のアマ◯さ...
すでに酷暑期の学校の夏休みの伴い一時帰国中の皆さま!!今日はなんとデリーの最高気温は52.3度で、記録更新だそうです🥵車の冷房も効きが悪い...
ここのところ「うどん」食べたい熱が上がっておりまして、パスタメーカーで作る事も考えたんですが、なんせ暑いのでできるだけ楽したい。おまけに昨夜レストランの画...
週末には最高気温が44度、と予想されているデリー冷蔵されているものはともかく、葉物野菜がシオシオになる時期。そんな中、ヒマーチャルやウッタラーカンドの山の...
今日はデリー日本人会ボランティアグループ主催インド生活スタート講座、でした!!日本にいた時からブログ読んでました!ってお声がけ頂いた方や、お料理教室に通っ...
昨夜はアーンディー(熱砂嵐、本格的な夏になる時期に起きる雷雨、強風、砂嵐)がやって来ましたね世界では昨夜から、太陽フレアによる低緯度オーロラが観測できると...
本帰国してから食べたくなるものの一つに焼きたての香ばしいチャパーティーが入っていてならば美味しいチャパーティーの作り方を一緒に練習しましょう、の会でした。...
一昨日のインド料理の会はバターチキンとジーラ・アールーがメインでその他に手作りパニールを使ったシャヒーパニールやサフランライス、付け合わせのサラダなどを作...
日本の皆さん、ゴールデンウィークですねインドは(いや、我が家は)通常運行ですよー😂昨日は草月デリー支部の月例会ITC Maurya Hot...
暑くなって来ましたね〜私は冷房の風が均一に当たるのが苦手なので普段は天井扇だけで凌いでいますが、それも空気が乾燥しているから耐えられるわけで。お料理レッス...
日に日に気温が上がって来たデリーNCR夏の到来を告げる花、グルモーホル(鳳凰木)が咲き始めましたよね。ニューデリー日本人学校の校章にもなっているのがグルモ...
4月19日から7区域に分かれ、6月1日までの間に各州でインドの総選挙(国会下院=ローク・サバー)が行われます。デリーNCRの投票日は5月23日。全国一斉開...
デリーNCRに暮らす皆さま、特に赴任・帯同間もない皆さまへ。(いや、何年住んでても何度参加しても楽しいので皆さまお誘い合わせの上ぜひ。)ボランティアグルー...
日本からの出張者をご案内して、久しぶりに国立博物館へ。チケット売り場待ち合わせだと暑いだろうから、と待ち合わせ場所は本館入ったホールにしました。冷房はいっ...
パンジャーブ州やハリヤーナー州など北インド諸州では、4月13日がバイサーキー祭と呼ばれる収穫祭です。(スィク教の新年でもあるので、スィク教の本部が毎年4月...
今日はインド料理レッスンの新学期はじまり。初めてインド料理を習う方、はじめてスパイス料理に触れる方、初めてBlue Lotusスタジオにお越しになる方の入...
デリー界隈では4月9日からヒンドゥー教の祭礼、「ナヴ・ラートリー」(九夜祭)期間に入っています。月の満ち欠けと密接に関係するヒンドゥー教の祝祭日、新月の日...
デリーでは4月11日(木)にムスリムの断食月・ラマダーンが明けます。一ヶ月の断食があける日をイードゥル・フィトルと呼びますが、新月が目視できたかどうかで日...
今日の草月流いけばなのお稽古は「花ものだけでいける」(枝ものがない)単元の方が数名いらしたので、花をいっぱい仕入れておきました。手前右手からハルシャギク、...