ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
土用の丑の日・冷凍庫を掘る
今年の土用の丑の日は7月30日。ってちゃんと調べていたんですよ。なのに当日になるとすっかり忘れているダチョウ脳(ダチョウは脳みそが目玉より小さいんだって。...
2023/07/31 00:07
週末はデリー・ブック・フェア
今日から8月2日までデリーのプラガティー・マイダーン(見本市会場)で、ブックフェアが開催されています。コロナ禍以降、やっと大規模なブックフェアが復活した感...
2023/07/30 01:07
インド・QOL(生活の質)向上の礎は教育から
日本人は識字率99%、179の国のうち23位だそうです。(ちなみに識字率100%の国はリヒテンシュタインやルクセンブルク、ノルウェーなど。2015年統計よ...
2023/07/29 01:34
商売道具を補充しに
お料理レッスンで使っている包丁。ドイツ製のは流石に切れ味抜群ですがローカル包丁はちゃんと研ぎに出さないとすぐ鈍になり、プチストレス。いつも買うお肉屋さんの...
2023/07/28 01:11
インド人マダムのいけばな熱
以前小原流のお家元がデリーでデモンストレーションをなさったとき、インド人マダムたちがどんだけ熱狂的だったか、という記事を書いたことがありましたが今日もアツ...
2023/07/27 02:18
インド料理中級レッスン最終回
7月開講の中級インド料理レッスン、4回目はみんなでパランターを作る、の回でした。中身はパニールとジャガイモ(アールー)とカリフラワー(ゴ―ビー)の三種類。...
2023/07/26 01:29
うり!!うりうり!!
酷暑期からモンスーンにかけて、葉もの野菜がパッタリとローカルマーケットから姿を消す時期に頼りになるのが「瓜」類。どれが和食もどきに使えるのか?インドのゴー...
2023/07/25 01:17
へにょへにょちゃん
我が家の飼犬だったジャッキーさんが亡くなってからあんなに賢い子はもういないね~、と家族みんなが思っているので、次のワンコを飼えずにいます。とはいえ、コミュ...
2023/07/24 00:59
年末年始のチケット押さえた
時々目にするANAの期間限定ブルーセール。酷暑期の一時帰国は一か月以上の日本滞在になる事が多いので、このセール価格の対象にならずしかもコロナ禍+燃油サーチ...
2023/07/22 02:24
日本米がない!時のお助けメニューと冷製つくりおきおかず
本日の「インドで手に入る食材で作るお惣菜」の会野菜もりもり食べられるメニューにしました。手前から時計回りに、ミックスビーンズサラダ椎茸たっぷり香り茶わん蒸...
2023/07/21 01:48
INAマーケットは高いのか安いのか
「デリーの胃袋」とでも言うべき、食材調達に便利なマーケット、INA(アイエヌエー)。もともとIndian National Airways Ltd.の拠点...
2023/07/20 01:06
お料理&アートスタジオの変遷
今日は中級インド料理レッスン3回目、秘伝「バターチキン」を作る、の巻。トマトと玉ねぎと、各種スパイスとニンニク・生姜を入れて、更にカシミ―リーミルチやカス...
2023/07/19 01:32
インドの米粉(ライス・アーター)でお菓子を作る
アーターとは粉もののこと。ただアーターと言う時は全粒粉のことでクットゥ―・カー・アーターという時はそば粉チャーワル・カー・アーターは米粉 などなど北インド...
2023/07/18 01:14
チャッパル通勤と「布を使い倒す」話
チャッパルとは「サンダル」とか「ビーサン」のこと。特に昔からあるこの形のは「ハワーイー・チャッパル」と呼びます。(ハワイ島で産出されるティーという名の木か...
2023/07/17 00:55
インドの映画館のポップコーンのお値段
最近ツイッターでバズッたのは、とある人が「PVRシネマ・ノイダで55g入りチーズポップコーンが460ルピー、600ml入りペプシが360ルピー。合計820...
2023/07/16 01:02
インドで手に入る食材で作るお惣菜、エビ編
インドで手に入る食材で作るお惣菜の会。このところ雨続きでヤムナー川界隈や北デリーなどは冠水箇所も多く、ようやく水位が下がって来つつある・・・ということです...
2023/07/15 00:31
暑い時期のオーブン仕事
オーブンを使うと、いくら冷房がついてても何となくオーブン近辺がモワァっと熱くなりますよね。なので、酷暑期や蒸し暑い日はオーブン仕事はしないことにしています...
2023/07/14 02:15
8月以降のデリー、祝祭日カレンダー
デリーNCRに赴任して、これが初めてのモンスーン季だという方から「モンスーンっていつまで?」って尋ねられました。例年だと9月頭くらいまでなので、まだまだし...
2023/07/13 00:36
サモーサー特訓の会・シヴァ神巡礼のこと
今日のインド料理レッスンは中級の2回目。サモーサーを作りました。サクサクのパイのように仕上がる皮の作り方から説明し、ジャガイモでフィリングを作ってみんなで...
2023/07/12 01:37
いけばなのお稽古&長い人生でお初のもの
夏の一時帰国の間、お休みしていた草月流のいけばなのお稽古を再開。今日の皆さんの作品です。枝ものは熱帯地域ならではな榕樹(ヨウジュ)、要するにガジュマロの仲...
2023/07/11 01:40
季節の変わり目、冷たいもののガブのみを避ける
日本への一時帰国で、友人宅にお土産に持って行ったHappy HunterさんのファーストフラッシュDJ1を友人が美味しく淹れてくれて、おまけにヘレンドのア...
2023/07/10 00:04
おひとり様時間の楽しみ
今日はのんびりフリータイムのある日。PVR(映画館)のアプリでさっさと予約してこれを観に行ってきました。歴史オタクなもんで、このシリーズはたまらなく魅力的...
2023/07/09 01:50
「お惣菜の会」のテーマは七夕
夏休み後再開した「インドで手に入る材料で作るお惣菜」の会、7月6日レッスンのテーマは『七夕』でした。蒸し暑いモンスーンの時期にもツルツルッと食べやすいオク...
2023/07/08 00:49
オットにはナイショ
5月にヤフオクを見ていて、欲しいものを発見。早速弟にLINEで「これどっちか一つ落札して~」と指令を飛ばし、1週間後に届いた画像がこれ。「結構大きいけど、...
2023/07/07 00:56
ただいま、デリー2023年夏編
いや~、もうデリーに戻ってから2週間以上経ってますがすっかり怠け癖がついていました。今回の一時帰国は3週間しかなくて、そのうち1週間は上京して草月本部での...
2023/07/06 01:10
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、neelkamalさんをフォローしませんか?