chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Samurai Spirit http://loveantlers.blog31.fc2.com/

格闘技の煽り動画や、ニュース、試合のレポ。MMAの話題が中心ですが、プロレスも書いてます。

Samurai Spirit
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2005/06/29

arrow_drop_down
  • 明日は天皇杯の決勝

    この記事当ブログの「2019」番目の記事ということを知り今年最後の更新とすることにしました。早いもので大みそかとなり今年も残すところあとわずかとなりました。明日は天皇杯の決勝戦、ヴィッセル神戸との試合ですが私はチケットが取れず現地観戦は出来なくなりました。今回のチケット争奪戦は激しかったですね。私も何度もチャレンジしたのですが全く歯が立ちませんでした。正直、なんとしても行きたかったのでオークション...

  • 「千曲川旅情殺人事件」 (1991年) 藤原宰太郎 『千曲川旅情殺人事件』

    植木等が久我京介を演じるシリーズ。今回のみ西川明夫役が羽賀研二となっています。●「千曲川旅情殺人事件・二つの密室トリック握られた”水仙の花”の謎」 1991年12月28日原作: 藤原宰太郎 千曲川旅情殺人事件 (光文社文庫)脚本: 篠崎好音楽: 津島利章監督: 野田幸男制作: 松竹出演: 植木等、羽賀研二、田中律子、荒井注、岡まゆみ、奥田佳子、山内賢、勝部演之ほかミステリー研究家の久我京介(植木等)は演出家...

  • サイゼリヤのやわらかお肉とごろごろ野菜のポトフとフリウリ風フリコ

    久しぶりにサイゼリヤへ行ってきました。季節のメニューのパスタが食べたかったのですが残念ながらそちらは終了しポトフに代わっていました。ということで、やわらかお肉とごろごろ野菜のポトフとお気に入りのガーリックトーストを注文。メニューには「たっぷり2人前、シェアしてどうぞ」とある。大ぶりなじゃがいもとにんじんが2個ずつとたまねぎ牛肉が3つと鶏の骨付きが2本入っています。特製のアーリオソースが付いてきます...

  • 「ブダペスト展」@国立新美術館と恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスイルミネーション

    国立新美術館で行われている「ブダペスト ヨーロッパとハンガリーの美術400年」へ行ってきました。日本とハンガリーの外交関係開設150周年の展覧会でブダペスト国立西洋美術館とハンガリー・ナショナル・ギャラリーのコレクション展から130点の作品が展示。両館の作品がまとまって来日するのは25年ぶりだとか。あまり目にする機会がないハンガリー画家の作品も見れるということで年末年始のお休みが長い国立新美術館に駆...

  • 洋麺屋五右衛門のハーフ&ハーフM

    損保ジャパンで美術展を見に行った時に、久しぶりに五右衛門でランチをしてきました。注文したのはハーフ&ハーフのMです。「ズワイガニと海老と 本からすみのアーリオオーリオ」「明太子と高菜の博多風」の組み合わせでした。「明太子と高菜の博多風」は単品でもよく頼むメニューで明太子系では一番のお気に入り。「ズワイガニと海老と 本からすみのアーリオオーリオ」も味付けがハッキリしていて私好み。この時期、京王百貨店で...

  • 「セールスレディ連続殺人事件・美人教師の華麗な転職!年下の男は禁断の香り」 (1991年)

    親友の死の謎を探る元数学教師の前に意外な事実が明るみとなる。●「セールスレディ連続殺人事件・美人教師の華麗な転職!年下の男は禁断の香り」 1991年12月21日脚本: 峯尾基三音楽: 津島利章監督: 高井牧人制作: スタッフアズバーズ出演: 市毛良枝、雨宮良、金沢碧、十勝花子、桐生裕子、桜樹ルイ、天田俊明、真木洋子ほか高校の数学教師・橘亜希子(市毛良枝)、証券会社社員の松尾直美(金沢碧)、ゴルフ会員権...

  • 「嘆きの団地妻・私は殺していません」 (1981年) エミール・ゾラ 『テレーズ・ラカン』

    病身の夫の目を盗んで若い男と密会を重ねる人妻。夫の転落死は自殺か他殺か。●「嘆きの団地妻・私は殺していません」 1981年12月19日原作: エミール・ゾラ 『テレーズ・ラカン』 脚本: 紙有也音楽: 深町純監督: 山田和也制作: テレキャスト出演: 夏純子、永島敏行、橋爪功、児島美ゆき、清川虹子、鈴木光枝、嵯峨善兵、北城真記子ほかうつ病により半年間入院していた会社員茂雄(橋爪功)が深夜、高層住宅...

  • 「森村誠一の凶学の巣③・母の情事を目撃した女子優等生」 (1987年) シリーズ第3弾

    森村誠一の凶学の巣シリーズの最終作。●「凶学の巣・③ 母の情事を目撃した女子優等生」1987年12月19日原作: 森村誠一脚本: 播磨幸児音楽: 羽田健太郎監督: 永野靖忠制作: 東京映画新社出演: 小野寺昭、浅茅陽子、中本美鈴、白川和子、山本耕一、南原宏治ほか世田谷区立永沢東中学校の樹木彪(小野寺昭)が受け持つみどり(中本美鈴)は優等生だが家庭環境は荒れていた。父親の野上(山本耕一)と母(白川和子)の仲は...

  • 新・赤かぶ検事奮戦記シリーズ第1作 「飛騨小糸坂の白骨」 (1994年)

    かつてフランキー堺が演じていた「赤かぶ検事」こと柊茂。検事・柊役を橋爪功が引き継いだ第1弾。●和久峻三・特選サスペンス「新・赤かぶ検事奮戦記・飛騨小糸坂の白骨秘湯から消えた女と高山カラクリ人形の謎」 1994年12月17日原作: 和久峻三 『小糸坂の白骨』 赤かぶ検事奮戦記 4 被告人・名無しの権兵衛 (角川文庫 緑 421-15 赤かぶ検事奮戦記 4) 収録脚本: 篠崎好音楽: 渡辺岳夫監督: 杉村六郎制作: 松...

  • マンガ雑誌「なかよし展」@弥生美術館と竹久夢二美術館

    松濤美術館に行った翌日は、文京区にある弥生美術館へ「なかよし展」を見に行ってきました。「なかよし」とは少女向けマンガ雑誌でおなじみのアレです。『創刊65周年記念』ということで、”なかよし”がまだあるってことに驚き!南北線の東大前、千代田線の根津が最寄り駅の古めかしい看板を持つ小さな弥生美術館には”かつての少女たち”がひしめいていました。入り口前の雰囲気はなんだかラピュタ 阿佐ヶ谷という映画館に似ていて...

  • 「サラ・ベルナールの世界展」@松濤美術館

    先週の金曜日は松濤美術館で12月7日より開催されている「パリ世紀末ベル・エポックに咲いた華サラ・ベルナールの世界展」へ行ってきました。サラ・ベルナール(1844.10.22-1923.3.26)とはフランスの”ベル・エポック(パリが繁栄した良き時代)”に活躍した舞台女優。このブログでも画家のアルフォンス・ミュシャ、アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック、宝飾デザイナーのルネ・ラリックなどの作品で絵のモデルや交流のあった...

  • 「厄除け商売繁盛殺人事件・観光マップに偽装トリック!下町浅草の刑事が狙われた」 (1996年) シリーズ第3弾

    厄除け商売繁盛殺人事件シリーズの最終作。●「厄除け商売繫盛殺人事件・死体の胸に刻まれた血の十字架!観光マップが偽装トリックを暴く…」 1996年12月14日原作: 鳥羽亮 警視庁捜査一課南平班 刑事(デカ)魂 (講談社ノベルス)脚本: 篠崎好監督: 池広一夫制作: 東映出演: 松方弘樹、伊藤かずえ、宍戸開、香坂みゆき、下條アトムほか高杉順平(松方弘樹)は自宅で妻の法子(伊藤かずえ)、野宮(宍戸開)と西浅草署に...

  • 六本木 幸楽苑の味噌ラーメン

    サントリー美術館へ「河鍋暁斎その手に描けぬものなし」を見に行ったときに六本木の幸楽苑でお昼ご飯を食べてきました。前日、重めの外食をしたので軽く済ませられるものがいいなぁと思っていたら「幸楽苑」という看板を発見。リーズナブルな価格の味噌ラーメンを注文。物足りないときには餃子をつけてもいいかもしれない。卓上にあった胡麻などを振りかけて自分好みの味にしていただきました。量も程よく軽めに済ませられて美味し...

  • 傑作推理劇場 「百円硬貨」 松本清張、「雪の蛍」 森村誠一 (1981年)

    今月もまた「傑作推理劇場」から二作品が放送されましたが原作が松本清張、森村誠一とあっていずれも楽しめました。●傑作推理劇場 「百円硬貨」 放送日: 1981年8月10日原作: 松本清張 『百円硬貨』 隠花の飾り (新潮文庫) 収録脚本: 橋本綾音楽: 菊池俊輔監督: 野田幸男制作: テレビ朝日、東映出演: いしだあゆみ、川地民雄、上村香子、成田次穂、相馬剛三ほか雨が降る東京駅、大川伴子(いしだあゆみ)...

  • 2019リーグ第34節 名古屋グランパス戦

    ■Jリーグ 第34節 鹿島アントラーズ 1-0 名古屋グランパス2019年12月7日(土) カシマサッカースタジアム 14:03キックオフ/33,133人【スタメン】GK 曽ケ端 準DF 永木 亮太、ブエノ、犬飼 智也、町田 浩樹MF 三竿 健斗、レオ シルバ、遠藤 康、白崎 凌兵FW 土居 聖真、セルジーニョ【控え】 GK 沖 悠哉DF 内田 篤人、小池 裕太MF 名古 新太郎、レアンドロFW 伊藤 翔、上田 綺世【得 点】 43分 OWN GOAL【交 代】 63...

  • 「黒革の手帖・綴られた男たちの欲望、元銀行OLが夜の銀座に咲かせる悪の華」 (1996年)

    男社会の銀行員生活に見切りをつけたハイミス女の野望と挫折を描く。●松本清張特別企画「黒革の手帖・綴られた男たちの欲望元銀行OLが夜の銀座に咲かせる悪の華」 1996年12月7日原作: 松本清張 黒革の手帖(上) (新潮文庫)脚本: 金子成人音楽: 長谷部徹監督: 長尾啓司制作: レオナ、霧企画出演: 浅野ゆう子、平幹二朗、美木良介、田中美奈子、ケーシー高峰、山口果林、秋本奈緒美、藤田敏八ほかベテラン銀行員...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Samurai Spiritさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Samurai Spiritさん
ブログタイトル
Samurai Spirit
フォロー
Samurai Spirit

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用