ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
【人生の楽園】自然木工房MOKUMOKU 工房兼ギャラリー 木製品を販売(通販)高知県四万十町
高知県高岡郡四万十町にある「自然木工房MOKUMOKU」。この工房の主人公は、50代で脱サラし、木工職人へと転身した土居聡さん(61歳)です。「人生に悔いを残したくない」この強い思いが、彼の新たな人生の扉を開きました。 木工との出会い 趣味
ぐるめにゅーす
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【高知】ホテル 松葉川温泉
松葉川温泉 温泉旅館・ホテル ホテル 松葉川温泉 ≪高知県≫観光スポット周辺のホテル・旅館一覧 ふるさと納税「高知県」 トラベル用品*生活雑貨など・・・ ランキングに参加
あーちゃん1957
【予土線】十川駅(JR四国)
四万十川沿いの北岸にある高台に設けられた「鯉のぼりの川渡し」で有名な旧・十和村十川地区にある駅。
みつくん@駅旅
【土讃線】六反地駅(JR四国)
四万十町の東部、仁井田川西岸に位置する田んぼの中に佇む駅。
【予土線】土佐大正駅(JR四国)
四万十町の中南部、有名な栗焼酎・ダバダ火振を製造するメーカーがある旧・大正町の玄関駅。
【予土線】打井川駅(JR四国)
四万十川の支流・打井川沿い、四万十の山奥にあるへんぴ(辺鄙)なミュージアム「海洋堂ホビー館四万十・海洋堂かっぱ館」の最寄り駅。
【予土線】家地川駅(JR四国)
四万十町の南部、秋になると立派な銀杏の黄色が駅を彩る旧・大正町と旧・佐賀町の間にある駅。
【中村線・予土線】若井駅(土佐くろしお鉄道・JR四国)
旧・窪川町の西部、元国鉄中村線・JR四国・土佐くろしお鉄道中村線と3つの過去をもつ、田園地帯に設けられた駅。
高知県四万十町大正/石の風車がある轟公園^^4月は3,000本のツツジが見頃です!
高知県四万十町大正、国道381号線沿い、「道の駅四万十大正」の向かいにある轟公園、ここには石の風車があり、4月になると約3,000本のツツジが美しく咲きます。
kunikichi
若井駅は、高知県高岡郡四万十町にある、土佐くろしお鉄道・JR四国の駅。
DoraNekoWeb
仁井田駅は、高知県高岡郡四万十町仁井田にある、JR四国土讃線の駅。
六反地駅は、高知県高岡郡四万十町六反地にある、JR四国土讃線の駅。
影野駅は、高知県高岡郡四万十町影野にある、JR四国土讃線の駅。
十川駅は、高知県高岡郡四万十町十川にある、JR四国予土線の駅。
打井川駅は、高知県高岡郡四万十町打井川にある、JR四国予土線の駅。
家地川駅は、高知県高岡郡四万十町家地川にある、JR四国予土線の駅。
【高知県】「海洋堂かっぱ館」-新しいかっぱ伝説のはじまり-
高知県四万十町の山奥にある「海洋堂かっぱ館」に行ってきました。 最寄り駅の予土線打井川駅から3kmぐらいのところにあるので、歩いても行けます。 また、バスもあるみたい。 しかし、もっと奥にある「海洋堂ホビー館四万十」にも行きたいなら、電車や
ポポとアン
窪川駅は、高知県高岡郡四万十町にある、JR四国・土佐くろしお鉄道の駅。
土佐大正駅は、高知県高岡郡四万十町大正にある、JR四国予土線の駅。
土佐昭和駅は、高知県高岡郡四万十町昭和にある、JR四国予土線の駅。
四国八十八カ所霊場第三十七番札所岩本寺/お寺のキャンプ場「TERA-CAMP」!
高知県四万十町(旧窪川町)、四国八十八カ所霊場第三十七番札所「岩本寺」にキャンプ場「TERA-CAMP」があります。1組限定のサイトで隣接する宿坊のお風呂やサウナを利用できる貴重な施設です。
#今年のシルバーウィーク
特に何もしなかったですね。平日は仕事で。 祝日は寝てました。白目は剥いてなかったと思う。 変わらぬ日常です。散歩から帰って、おやつを食べる…
ミッテ先生
四万十町大正「みたに食堂」山の高知まち歩きランチは鰹に決まり!
【四万十町大正グルメ】山の高知で鰹のたたきが美味しいとクチコミが沢山あった「みたに食堂」へ行ってきました。レトロな町歩きができる地域でもあり、ゆっくりほのぼのとした観光がしたい人におすすめ。初めて行った食堂なのにどこか懐かしい気持ちになれる、そんな期待を裏切らないお店のご紹介です。
お四国いいね管理人
ペットと泊まる!四万十川沿いの一軒貸し宿「松葉川屋」で地元グルメ
【高知大好き筆者の生レビュー】高知県四万十へ愛犬と一緒に宿泊した『松葉川屋』は、ネットでもまだ情報があまりない知る人ぞ知る一軒貸し宿です。お宿の魅力と満喫するための注意点など、これを見ればペットがいるからと我慢・妥協をしない高知県四万十旅ができるはず!
Surrender
今日のおやつはプチ・ポンです。高知県四万十町のふるさと納税でいただきました。 スイーツスタンダード小澤幹パティシエ監修のお菓子。小さめサイズでかわいい。 …
【施設紹介】JR土讃線/土佐くろしお鉄道 窪川駅(高知県四万十町)―ローカル幹線の最果て
今回は高知県西部、四万十町にある窪川駅をめぐります。所属路線はJR土讃線・土佐くろしお鉄道中村線、駅番号はK26(土讃線)・TK26(中村線)。多度津からえんえんと山を越え、四国南部を横断するローカル幹線・土讃線の終点が、ここ窪川駅です。とはいえ、ターミナルらしさはそれほどなく、典型的な四国のローカル主要駅というべき佇まいでした。一応これでも、土讃線・予土線・中村線の3系統が合流する、ジャンクション駅なんで...
うらたつき
【春の高知旅行記】3日目 四万十川めぐりとブランド鰻!
春の高知旅行、3日目も四万十町エリアの視察から! この日は朝イチで町役場へ! 昨日の町役場のTさんからご紹介されたOさんと待ち合わせ! この日は四万十町内陸部のスポットをめぐりながらお隣四万十市へ向かう行程です! 海洋堂ホビー館 まず訪れたのはこちら! 世界的フィギュアメーカー海洋堂のミュージアム!なぜこんな山奥に!? ってくらい辺鄙なところに建っています(笑) レポートはこちらから こちら、実は廃校跡を利用しています。 本館はなんと元は体育館! 中にはところ狭しとたくさんのアニメキャラや映画で使用されたフィギュアが並んでいます!あまり詳しくない私でも興奮! 別館には漫画スペースもあり、1日居…
旅人サイファ
フィギュアの聖地!海洋堂ホビー館は行く価値あり!
こんにちは!旅人サイファです! 今回も高知県旅行で訪れたスポット紹介! 今回ご紹介するのは四万十町にあります、フィギュアの聖地! 海洋堂ホビー館 大阪に本社のあるフィギュア&プラモデル会社海洋堂の作品を集めたミュージアム! 3日目に訪れました♪ なぜこんなド田舎に(失礼)…というくらい田舎です(笑) なぜここ四万十町に、大阪の会社のミュージアムがあるのか? 理由のひとつは、創業者宮脇氏がこの当たりの出身だったから! もうひとつは、『辺鄙なところに作りたい』という遊び心! さすがホビーメーカー!発想が素敵です。 入り口には北斗の拳のケンシロウが等身大でどん! さて…内部に入りますと。 どーんっ!…