ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
しまなみ海道の旅(34) 大三島・盛港
2月27日 しまなみ海道の朝春霞のような感じで靄がかかっています 5泊したコテージをチェックアウト大三島の北端にある盛港に来ました 運賃は運転者込み …
ミスタードリュ
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
今日からタケノコの販売を始めました
2025年4月14日(月)、今日も午後から雨が降り、現在のところ降水量13mmです。ありがたいことです。最低気温4.9℃、最高気温は14.5℃でした。今夜は…
裏の畑にいます
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
2025年4月13日(日)、昨夜からの雨が、17mmに達しました。最低気温9.9℃、最高気温は16.3℃でした。午後からは、晴れていました。このところ雨が少…
しまなみ海道の旅(33) コテージ下の海岸から
2月26日 コテージのすぐ下には海が広がっています 大三島と大島の間の海 向こうには伯方島 伯方島と大島をつなぐ伯方・大島大橋も見えます 大島 …
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
2025年4月12日(土)、最低気温6.4℃、最高気温は19.3℃でした。夜になって雨が降り始めました。これからの雨が楽しみです。 今日は、ダイコン葉をおひ…
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
2025年4月11日(金)、最低気温11.3℃と一晩中暖かかったようです。最高気温は、お昼前に18℃前後まで上がっており、今日も暖かい一日になりそうです。 …
しまなみ海道の旅(32) 多々羅大橋
2月26日 大三島と生口島をつなぐ多々羅大橋 橋まで上がってみましょう 向こうは伯方島 多々羅大橋の端まで来ました 生口島の右には岩城島や伯方…
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
2025年4月9日(水)、最低気温6.5℃、日照時間11.2時間で、最高気温は21.9℃まで上がりました。 島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました。…
今日は、完熟レモンの収穫をしました
2025年4月8日(火)、最低気温3.9℃、日照時間も長く、最高気温は21.6℃まで上がりました。 今日は、完熟レモンの収穫をしました。今年初めて果実をつけ…
桜の季節のしまなみ海道サイクリング シトラスパーク瀬戸田往復
外を走るだけで幸せな気分になれる季節ですね。この季節にサイクリングできるだけで幸せです。ありがたやありがたや。というわけで日曜日はしまなみ海道をサイクリング。…
いくみ♪
しまなみ海道の旅(31) 大三島・雅楽で刺身定食
2月26日 しまなみ海道の旅くろしおも歩歩荷も定休日だったので初めての店 雅楽 食べログ3.16 月替わりはエビフライ&カキフライ夫婦揃って牡蠣がダメなの…
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
2025年4月7日(月)、最低気温2.5℃、日照時間12時間で、最高気温は19.5℃まで上がりました。 今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました。2月に種蒔き…
しまなみ海道の旅(30) 安神山からの眺望その3
2月26日 安神山の山頂に着きました折角望遠レンズを持ってきたのでアップで撮りました 大三島と大崎上島の向こうは岡村島 大崎上島が細長く横たわっています …
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
2025年4月6日(日)、最低気温6.3℃、晴れている時間が長く、最高気温は18.7℃まで上がりました。既に、春が深まりつつあります。 冬中、防虫ネットを掛…
しまなみ海道の旅(29) 安神山からの眺望その2
2月26日 安神山の頂上に着きました向こうの鷲ヶ頭山は次回以降の課題です 大三島の向こうは逆光ですが来島海峡 大三島の右には大崎上島 奥には岡村島 …
しまなみ海道の旅(28) 安神山からの眺望その1
2月26日 大山祇神社の上に安神山という山があります裏手から登っていくと海が見えてきます 安神山にはしっかりした道があります本当は鷲ヶ頭山まで行きたいので…
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
2025年4月4日(金)、今日の最低気温は1.1℃、最高気温は16.2℃でした。今日も、4月らしい暖かい日になりましたが、日較差が15℃を越えています。体調…
ギリギリお花見サイクリングとGAIANT Livの新しいビブレーパン
バタバタしてた間にあっというまに桜が咲き出し、「今年はお花見サイクリングは無理かなぁ」と悲しかったけど、ギリッギリで夫と花見サイクリングできた。 気温20℃ま…
しまなみ海道の旅(27) 大山祇神社に参拝
2月26日 快晴の来島海峡 同じ大三島にある大山祇神社に来ました 総門をくぐります 立派な大楠境内の大きな楠は天然記念物に一括指定されています …
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
2025年4月3日(木)、今日の最低気温は3.8℃、最高気温は16.5℃でした。4月らしい暖かい日になってきました。これからも、三寒四温を繰り返しながら、確…
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
2025年3月31日(月)、最低気温-1.9℃、晴れている時間が長いのに、最高気温は11.7℃までしか上がりませんでした。冷え込むとの予報通り、最低気温が零…
【加筆修正済】愛媛県今治市の山火事避難経験の記録 猫飼いサイクリスト夫婦の場合
愛媛県今治市で起きた山火事について、自分の備忘録として避難記録。はい、先週数日間家を離れて避難しておりました。 次回からコメント欄など通常営業(笑)に戻ります…
しまなみ海道の旅(26) 大三島から見る四国山脈
2月25日 空気が澄んでいるので四国山脈を撮ってみました石鎚山と来島海峡大橋 石鎚山 伊予富士と瓶ヶ森 笹ヶ峰 東赤石山 来島海峡に朝陽が…
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
2025年3月30日(日)、最低気温3.1℃、晴れている時間が長いのに、最高気温は11.8℃までしか上がりませんでした。今晩は、もっと冷え込みそうです。 今…
しまなみ海道の旅(25) 大三島の柑橘
2月25日 大三島(上浦)の道の駅にはたくさんの柑橘類が売られています 甘平と福の香を買ってきました 甘平は少し時期遅れの感じ西の香(清見とトロピタオ…
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
2025年3月29日(土)、最低気温5.6℃、晴れている時間が長いのに、最高気温は14.5℃までしか上がりませんでした。 今日は、葉かきの作業で芽キャベツの…
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
2025年3月28日(金)、今日の最低気温は11.6℃、最高気温は17.7℃でした。昨日からの雨は、累計約40mm降りました。今治の山林火事の延焼拡大抑制に…
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
2025年3月26日(水)、今日の最低気温は13.2℃、最高気温は24.0℃でした。4日連続暖かい日が続いています。これからも、三寒四温を繰り返しながら、確…
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
2025年3月25日(火)、今日の最低気温は、なんと13.4℃、最高気温は24.0℃でした。3日連続暖かい日が続いています。これからも、三寒四温を繰り返しな…
トンネルの野菜が、確実に生長しています
2025年3月24日(月)、今日の最低気温は7.7℃、最高気温は21.0℃でした。2日連続暖かい日が続いています。これからも、三寒四温を繰り返しながら、確実…
今治市の山火事
192kmのサイクリングイベントを終えて島根県松江市で1泊し、車載後のロードバイクの変速の不調があったので西条市のいきつけのショップに持っていこうとしたら、す…
今年も、啓翁桜が満開になっていました
2025年3月24日(日)、今日の最低気温は7.8℃、最高気温は21.7℃でした。確実に暖かくなりながら、三寒四温の繰り返しです。 しばらくぶりに、島四国2…
今日は、紫キャベツの外葉とパセリを炒めてみました
2025年3月20日(木)、最低気温-0.4℃、一日中晴れているのに、最高気温は12.0℃までしか上がりませんでした。 今日は野菜の収穫日でした。キャベツや…
シンアマナツ(新甘夏)が、そろそろ収穫時期を迎えました
2025年3月18日(火)、最低気温1.4℃、最高気温は10.9℃でした。4日連続の雨模様ですが、まだ雨が必要です。 レモンやハッサク(八朔)に続き、…
四国一周サイクリングファンミーティング2025
3/15土曜日は、しまなみ海道で開催された「四国一周サイクリングファンミーティング2025」に参加しました。(この画像はおそらくプレスリリースで公開されると思…
熱々たっぷりの湯豆腐 … 「養老乃瀧(ようろうのたき)」(今治)
昨日、三人連れのお客さんが注文していて、とても美味しそうだった「湯豆腐」(620円)。 しかしながら、それがけっこうなボリュームだったので、昨日は諦めて、代わりに「焼豆腐」(430円)をいただいたのだった。 今夜は絶対にその「湯豆腐」を食べようと、気合を込めてやってきたのでした。 目の前のコンロの上に置かれた湯豆腐は、小さめの金属鍋に盛りつけられていて、鍋の真ん中にはタレも置かれている。...
浜田信郎
しまなみ海道の旅(17) 多々羅大橋にお迎え
2月24日 朝の海soraアネックス冬型の天気で大三島でも雪がチラつきました 昼前には晴れてきました来島海峡大橋もよく見えます 奥には伯方島と大島 …
【人生の楽園】しまなみフレンチ フィレールのメニューや予約方法は?愛媛・今治市
2025年3月15日放送の「人生の楽園」の舞台は愛媛県今治市。31年間勤めた調理専門学校の講師を辞め、しまなみ海道の大三島(おおみしま)に移住、フレンチレストランを始めた伊藤博史さん(55歳)と妻の安奈さん(44歳)が主人公です。 名古屋か
ぐるめにゅーす
しまなみ海道の旅(16) 大島南岸に回ってきました
2月23日 大島を反時計回りに走っています来島海峡大橋 四国もすぐそこです 今治の町並みを遠望できます 四国の山は白く見えます …
麦焼酎をボトルキープ … 「養老乃瀧(ようろうのたき)」(今治)
このところ出張でやって来ることが多い今治で、すっかりはまりつつある酒場が、1971年(昭和46年)創業の老舗酒場、「養老乃瀧 今治店」である。 ここは店頭の看板にもあるとおり、養老乃瀧グループの第795号の加盟店で、養老乃瀧株式会社の公式noteでも、「加盟店レジェンド列伝」の連載第1回めに登場したり、代表取締役・矢満田敏之(やまだ・としゆき)氏のコラム「代表よもやま話」に採りあげられている...
しまなみ海道の旅(15) 大島西岸を走っています
2月23日 大島を反時計回りで走っています 来島海峡大橋 左は四国 右は大崎下島 来島海峡大橋に近づいてきました 橋をくぐって…
しまなみ海道の旅(14) 大島北岸を周遊
2月23日 大島で美味しいお好み焼きのあとは伯方・大島大橋をくぐって 手前(橋桁がある)は見近島 その向こうは伯方島 大島の北岸を反時計回りに進みます…
しまなみ海道の旅(13) 大島でお好み焼き
2月23日 大島北岸 こんぴらという店に来ました伯方・大島大橋が見える絶景の店です 割と色々あるお品書き テーブル席3卓の店ですがジモティーで2卓1つ空い…
しまなみ海道の旅(12) 大島の北岸
2月23日 伯方島から高速道路で大島に渡りました前回の船折瀬戸を反対側から望みます 伯方・大島大橋 奥が船折瀬戸 船がこちらに進んできます 伯方島と大…
しまなみ海道の旅(11) 伯方島
2月23日 大三島から高速道路で隣の伯方島に来ました(大三島~伯方島間はフェリーがありません) 南東側の高台から 左は伯方島 右は大島 鵜島との間は船折瀬…
トンネルのダイコンやカブ、ニンジン、ビーツ…その後
2025年3月7日(土)、最低気温は-1.8℃まで下がり、日中は雲の多い時間帯はあるものの晴れて、最高気温は11.1℃まで上がりました。 トンネルのダイコン…
今日は、大きくなってきたカリフラワーを収穫しました
2025年3月6日(木)、今日の最低気温は2.2℃、最高気温は12.1℃でした。一日中雲が多く、時折太陽が顔を出していました。 木曜日は、当農場の野菜の収穫…
しまなみ海道の旅(9) 大三島・海soraアネックス
2月22日 大三島の定宿に来ました海soraアネックス めちゃくちゃ風景のいい一軒家コテージです 目の前には大島と来島海峡その向こうは四国です と…
【ZIP!朝ご飯で紹介!】幻の金時クリームパン どこで売ってる?お取り寄せ・愛媛県のパン屋Pao(パオ)
2025年3月6日放送「ZIP!」の水卜麻美アナウンサーが朝食におすすめのグルメ商品を紹介するコーナー「水卜あさみと一緒にあさごはん」で取り上げられた、愛媛県にあるパン屋「Pao」が販売する「幻の金時クリームパン」についての魅力、特徴や店舗
しまなみ海道の旅(8) 多々羅大橋
2月22日 生口島~大三島へは高速道路大三島まで来ると愛媛県です みきゃん&バリーさん みきゃんかわいいね ダークみきゃんもいます 生口島~大三島…
次のページへ
ブログ村 101件~150件