メインカテゴリーを選択しなおす
#GPU
INポイントが発生します。あなたのブログに「#GPU」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ASUS GPU Tweak IIIでROG STRIX RTX3050 O8Gをオーバークロックしてみる
皆さんはCPUやGPU、メモリ(ram)などのオーバークロックしてみたいと思ったことはありますか?(この記事を見てくれてる人は少なからず興味はあると思いますが笑) オーバークロック(OC)は処理速度の向上などのメリットなどありますが、パーツ
2022/12/31 21:36
GPU
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ASRoc 「Arc A770」ビデオメモリー8GB搭載カード
ASRockから、インテルのデスクトップPC向けGPU「Arc A770」搭載ビデオカード「Intel Arc A770 Phantom Gaming D 8GB OC」が発売されてます。価格は5万9800円。 「インテル Arc Aシリーズ」の最上位GPUを搭載。インテル純正モデルとなる「Intel Arc A770 Limited Edition 16GB」に続く製品となり。ASRockからは「Arc A750」を搭載した「Intel Arc A750 Challenger D 8GB OC」が発売済みです。 ブログ有料化の...
2022/12/31 10:42
ASRockから、インテルのデスクトップPC向けGPU「Arc A770」搭載ビデオカード「Intel Arc A770 Phantom Gaming D 8…
2022/12/31 10:16
AMD GPUにハードウェアバグは解消されているらしいが
「AMD GPUにハードウェアバグ?」を掲載したあと、ギャズログにて「AMDが公式発表。RDNA3のプリフェッチは問題なく動作しているとの事。」との記事がありました。競合するnvidia製品に対抗するため、ドライバが未完成のまま提供したとのことですが、試作品で使われているバグがあったA0チップが市販版に搭載されているという話についてはAMDが明確な回答はしていないとのことであるため、少々不安です。...
2022/12/23 07:22
AMD GPUにハードウェアバグ?
ギャズログに「Radeon RX 7900採用のNavi 31にはハードウェアバグあり?Navi 33も影響を受ける模様」という記事がありました。前評判は良かったのにベンチマークは振るわない。どうもハードウェアバグの影響でプリフェッチハードウェアが無効化されているためのようです。直前までどうもわからず、今後改良版が出てくるようですがその場合はGPUの型番等は変更になるのでしょうか?バグ入り版は購入したくないな〜...
2022/12/18 21:59
ゲーマーではないが高性能グラフィックカードが欲しくなった
昨今のAI技術の発展でGPGPUが注目されている関係で、高性能グラフィックカードが欲しくなってしまいました。そんな中、窓の杜の記事で「ゲーミングPCでの暗号通貨マイニングが終焉し、中古ビデオカードが激安に?」なる記事を見かけました。リーズナブルの価格で入手できればよいのですが、VRAM12Gb必要などの記事も見かけたため、使用したい内容によっては選ぶグレードがピンきりになってしまうのかもしれません。...
2022/12/11 21:41
GAINWARD シングルファン仕様GeForce RTX 3060搭載カード
NVIDIA GeForce RTX 3060を搭載するGAINWARDのグラフィックスカード「GAINWARD RTX 3060 PEGASUS 8GB G…
2022/12/11 15:25
簡単手軽に無料モーションキャプチャーができるようになったの?
窓の杜で「カメラに映った自分の動きを即時にVRMへ反映できる無料モーションキャプチャーツール」なる記事を見てびっくりしました。かつてMMDでキネクトを使用してモーションキャプチャーをする方法を見たことがあったのですが、今回そのようなものは必要なく、通常のカメラで良いようです。その代わりGPUについてかなり投資しなければならないようですが・・・...
2022/11/29 07:17
intel GPUのArcについて興味が出てきた
当ブログではかなりボロクソに言うケースの多かったintel GPUについて「画像生成AI「Stable Diffusion」をshoppingmode Intel Arcで動かすことに成功」との記事を見かけました。お値段も高いnvidiaのGPUしか対応していないと思われた画像生成が対応できるとなると、非常に興味があります。ただIntel ArcのVRAM16GBのものってどのくらいの値段になってしまうのでしょうか?...
2022/11/24 07:38
GPUの新たな電源コネクタの不具合原因
「GPUの新たな電源コネクタの不具合判明?」にて記事を掲載しましたが、正式アナウンスが有り、原因は電源コネクタを奥までしっかり挿さなかったとのことだそうです。電源コネクタをしっかり挿してからマザーボードに装着などということを見ましたが、通常マザーボードにグラフィックカードを装着してから電源コネクタ接続すると思うのですが、他のみなさんもそうなのでしょうか?...
2022/11/22 07:22
モバイル向けGPUをデスクトップ向けに仕立てたものが登場したらしいが
北森瓦版さんのサイトで「GeForce RTX 3070 Ti mobile?をデスクトップ向けに仕立てたものが出現」なる記事を見かけました。GPUの消費電力は恐ろしい勢いで上昇しているため、省電力に振ったものを出すのだと思ったのですが・・・モバイル向け80~125Wに対し220Wと100Wも上昇しています。おまけにカードサイズが出来とのことであるため、どのへんをターゲットにしたのか謎です。...
2022/11/14 21:34
中国産のゲーミングGPU?
PC Watchで「中国、わずか半年で3倍の性能を実現したゲーミングGPU。業界初PCIe 5.0対応で、11日にも発売へ」の記事を見てびっくりしました。従来の3倍のレンダリング性能を達成したというデスクトップ向けGPUとのことであるため、初めてではなく改良と進歩したものであるようでしたが、そもそもnvidiaとAMD、intel以外でPC向けGPUを作っているところがあるとは知りませんでした。11月11日の“独身の日”にあわせて数量限定で価格は...
2022/11/09 07:32
ASUS ROG-STRIX-RTX3050-O8G-GAMINGを購入!
今回、自分の使ってるグラフィックボード GTX1070の調子が怪しくなってきたので、新しいグラフィックボードを購入しました!(グラボ品薄・高騰がホントに辛い…) という事で今回購入したのはASUS ROG-STRIX-RTX30
2022/11/03 12:11
ASUS GPU TweakIIを使ってRTX3050お手軽にオーバークロック
ゲームをプレイするのに一番重要なパーツ…それはグラフィックボード(GPU) グラフィックボードのオーバークロックを試してみたいけど難しそう・分からないそんな人でもワンクリックで簡単にオーバークロックを試せるユーティリティーソフト
2022/11/03 12:09
GPUの新たな電源コネクタの不具合判明?
以前「GPUの新たな電源コネクタには耐久性に難点がある?」と掲載しましたが、北森瓦版さんのところで新たな情報があり「GeForce RTX 4090に使用される12VHPWRコネクタ発火の原因」とありました。コネクタの設計そのものの欠陥ではなく、NVIDIAが同梱した8-pin×4→12VHPWRの変換ケーブルが原因のようです。私自身ゲーマーではないため、最近GPUについてあまり興味なかったのですが、AI関係での活用で目覚ましい発展があるため興味が...
2022/11/01 07:23
ROG HELIOS GX601で推奨されているASUS純正ライザーケーブル 「ROG Strix Riser Cable」を購入・取り付けてみた
このグラボかっこいい!このグラボのデザインが良いと思って買っても、取り付けてしまえば見えなくなってしまう…. なので今回はASUS純正ライザーケーブル ROG Strix Riser Cableを使ってグラボを魅せる縦置きにした
2022/11/01 02:40
GPUを活用できる仮想環境
今までの私の知っている仮想環境では、GPUの活用は難しかったのですが、「GPUパススルーも簡単にできる仮想化プラットフォーム「Proxmox VE」」という新しい仮想化ソフトが登場したようです。仮想環境は複数作成はできるようですが、GPUを活用するのは1台に限られるようです。...
2022/10/23 21:30
CGを作成するAIの進歩はすごいのだが、必ずしも思い通りになるわけではない
PC Watchで「AIがカクカクなバーチャ1のキャラを描いたら? サラはいい感じだけど……」という記事を見て、バーチャ1のカクカクポリゴンから今風のCGにするのに、AIはすごい進歩したと思った。しかし読み進めると・・・必ずしも万能ではないということが感じられた。いや〜ラウがちっとも強そうに見えない。...
2022/10/17 07:40
intel GPUのArc A770ちゃんと発売されるらしい
intel GPUについて、「intel Arc GPUの開発中止が幹部レベルで承認された可能性」を始め、ネガティブな記事を色々掲載してきましたが、PC Watchの情報で「Intel Arc A770、ついに10月12日から販売開始!価格は329ドルから」にて来月ちゃんと発売されるようです。発表通りの性能であれば、価格競争力はありそうですが、今までのintelの行いからDriverの出来とサポートをしっかりやってくれるのかは未知数です。329ドルとのことです...
2022/09/29 07:33
GPUの新たな電源コネクタには耐久性に難点がある?
今回も北森瓦版さんの情報で、増加するGPUの増加電力に対応するため、新たなGPU電源コネクタが策定されたらしいのですが、脱着回数は30回程度が想定となっているらしいです。その時の記事でびっくりしたのがSATAは50回程度とのことであり、それほどコネクタは丈夫ではないようです。この話を見たとき、大昔PC98があったとき、メモリコネクタの脱着回数は1,000回を想定とか、オーバースペックだとかの記事を見たことがあっ...
2022/09/26 07:37
Geforce RTX 40 series 正式発表
9月20日0時(日本時間1時)NVIDIAがGeforce RTX 30seriesの後継としてGeforce RTX 40seriesを正式に発表。 RTX 4090は10月、RTX 4080は11月にそれぞれ発売される見込み。
2022/09/21 22:39
intel Arc GPUの開発中止が幹部レベルで承認された可能性
ハイエンド及びミドルレンジのグラフィックカード発売が予定される中、なんとArc GPUの開発中止の話が飛び込んできました。今年の第2四半期の赤字はかなり深刻のようで、選択と集中が進められる際、開発が遅れに遅れライバル他社に勝つことができるかどうか危ぶまれていましたが、結局は廃止の方向になったようです。「そもそもintelのグラフィックカードは発売されるのか?」にも以前掲載しましたが、ローエンドは登場したけどそ...
2022/09/14 12:48
恐れていたintel GPU環境下のバグ
ゲーマーではないためようやく知り得たのだが、「Intel GPU環境下「Spider-Man Remastered」の特定クエストが進行不能なバグが発生するも、なぜかGPUドライバによる修正待ち」という状況らしい。ゲームがフリーズするというわけではなく、特定イベントが進まないということらしく、ゲーム側の修正ではなく、intel Driverの修正待ちとのこと。高度化したソフトウェアにおいて、バグなしというのは現在ありえないため、願わくは今回...
2022/08/30 13:47
intel Arc Aシリーズグラボ用ドライバは、かなりの数の不具合があるらしい
Arc A380のたった1つのレビューから、43件もの不具合報告が上がったそうです。初物は不具合が生じやすいと思われますが、intelの場合ほったらかしや、撤退があるため少々不安です。価格が日本円で19千円ほどど魅力的ではあるのですが・・・...
2022/08/22 07:39
intel A380あまり性能が高くないが、動画変換は強いらしい
intelのグラフィックカード情報も色々出てきて発売はされるようだが、性能のリーク情報では、対抗馬にはベンチマーク上、今一歩及んでいないらしい。動画変換では素晴らしいし膿を出したらしいのでが、一番はDriverの出来が悪いらしく、しれをちゃんとアップデートしてくれればより良い製品になると思うのだが、いかんせん今までの状況から、肝心なソフト対応がダメダメであるためすごく心配です。値段が安いとの情報からソフト対...
2022/08/12 07:22
intelのグラフィックカードについて大手生産会社が生産取りやめしたらしい
「そもそもintelのグラフィックカードは発売されるのか?」で記事にしたが、どうも度重なる延期で大手生産会社が生産を取りやめたらしい。NVIDIAやAMDに比べても、初期不良時の対応方法や、コスト負担でも大きく劣っているらしく、出だしから大きくつまずいているような気がする。第2四半期で大きな赤字を出した関係で、苦しいのかもしれないが目先の利益で将来に禍根を残すようなことにならないように祈るばかりです。...
2022/08/06 18:53
intel製外付けGPUの価格は安いみたい
「Intel製外付けGPU「Arc Aシリーズ」の価格が明らかになりました」で、価格が掲載されていました。びっくりしたのが、Arc Aシリーズの最低クラスですが、A310 4GBメモリ 75Wで100ドル以下だそうです。その次はA380 6GB 75Wで125ドル〜149ドルと、スペックは気になりますが、低消費電力で価格競争力はありそうです。GeForce RTX 3060相当なのが、A750で、こちらは8GB 225Wで279ドル〜349ドルと消費...
2022/08/02 07:19
そもそもintelのグラフィックカードは発売されるのか?
intelのグラフィックカードの発売が、そもそもだいぶ怪しくなってしまっているようです。発売延期も繰り返されており、いつ入手できるようになるのでしょうか?そもそもintel社内でも足並みが揃っていないようなことが情報で流れて生きたり、ネットニュースでは、競合他社がしのぎを削っている中、低価格帯が狙い目になるかもしれないが、コスト的に見合わないと言われており、どっちつかずでまた撤退となってしまうのではないでし...
2022/08/01 07:38
intel 第10世代CPUのGPUサポートが終了してしまうらしい
ネットニュースでびっくりしたのが、intelは第10世代CPUのGPUサポートを終了してしまうとの話があった。第10世代CPUは登場してから2年程度しかたっていないのですが、それ以前のGPUサポート停止で煽りを食ってしまったようです。intelは今後AIなどの関係で単独GPUのチップに力を入れるようなことをしていますが、サポートがこれではユーザーがついてくるのでしょうか?...
2022/07/31 20:01
【NVIDIA開発中】RTX40seriesの商品 噂
2022年の後期にAda Lovelaceアーキテクチャベースを採用する、RTX40series。 そろそろ登場時期も近いこともあって、情報を得たサイト先は日にちが近いほどRTX40シリーズに対しての投稿をしています。
2022/06/17 18:50
NVIDIA Geforce GPUの型番を詳しく紹介
NVIDIAが販売しているGPUのラインナップが多すぎて、どれを選べばいいのかわからないという方が多いでしょう、そんなあなたにNVIDIAのGPUを詳しく紹介していきます。
エラーコード Your GPU Memory is Full DaVinci Resolve Studio 17.2.2
Your GPU Memory is Full のエラーが出てしまうなら、GPUのグレードを上げるしか手はない。結論 高くて手が出ない。・゚・(ノД`)・゚・。
2022/06/06 20:15
[PC版]エルデンリングのグラフィック設定とCPU・GPU負荷についての検証
今回は、[PC版]エルデンリングのグラフィック設定とCPU・GPU負荷についてのお話です。[低・最高・カスタム]の3パターンで、どれだけCPU・GPUの負荷に差が生じているのか、検証を行いました。
2022/04/04 22:47