メインカテゴリーを選択しなおす
#和裁教室
INポイントが発生します。あなたのブログに「#和裁教室」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
和裁塾だより 11/13 11/14 可愛らしい柄の長襦袢完成! おしゃれな柄の絽浴衣完成!
13日 TTさんは、袷です。 衿付けの衿肩明き部分にしわが有ったので、手直ししました。 共衿付けをしました。 IYさんは、単衣訪問着です。 柄合わせの関係で、背縫い代が多くなったので袋縫いにしました。 次に前揚げを縫って絎けました。 OKさんは、長襦袢です。 半襟付けをして、完成...
2024/11/24 01:29
和裁教室
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
和裁塾だより 11/6 11/7 11/10 臙脂の久留米絣単衣完成!
6日 MOさんは、作務衣です。 袖を縫い上げ、身頃に肩当を付けました。 ウール地なので、ミシン併用で縫っています。 脇縫いのミシンは、宿題です。 OSさんは、羽織の直しです。 お袖を縫い直しています。 TNさんは、一つ身浴衣です。 脇縫いをしました。 きせを掛けて袖口周りを整え...
2024/11/23 19:11
和裁塾だより 11/2 11/3 大人柄のシックな浴衣完成!
更新が遅れ申し訳ございません。 2日 AYさんは、久留米絣の単衣です。 袖付けを縫い、振りを絎けました。 FMさんは、名古屋帯です。 返し口を閉じて絎け、綴じを入れました。 宿題で完成ですね。 EGさんは、四つ身浴衣です。 袖口を絎けて、可愛らしい長袖ができました。 OMさんは、...
2024/11/23 19:10
和裁塾だより 10/23 10/24 染め柄阿波しじら完成!
23日 MOさんは、ウール着物地で作務衣を縫っています。 自宅で洗濯機洗いをしたいからと、思いっきり水通しをして縮めました。 縫い目を割って仕立てるため、背縫いと袖付けは、ご自宅でミシン縫いをしてお持ちになりました。 船底袖の型紙を作って、袖下に標を付けました。 袖口布を縫い付...
2024/10/27 18:21
和裁塾だより 10/17 10/19 10/20
17日 IMさんは、組紐です。 笹波組で帯地めを組んでいます。 大分進んだようです。間もなく完成でしょうか。 OGさんは、長襦袢です。 竪衿、上衿、衿先の標付けをして、竪衿付けに進みました。 UZさんも長襦袢です。 脇絎けが終わり、裾絎けをしました。 次に、竪衿、上衿の標を付け、...
2024/10/27 17:20
和裁塾だより 10/9 10/10 10/13
9日 TTさんは、袷です。 表の衿付けをしました。 TNさんは、一つ身浴衣です。 後ろ幅を標して脇縫いをしました。 TNさんは、浴衣です。 衿先を作って絎け、袖付けに進みました。 10日 YDさんは、阿波しじらです。 袖付けの続きから、振りの絎けをしました。 UIさんは、阿波しじ...
2024/10/18 19:04
和裁塾だより 10/5 10/6 凄く可愛いトトロのシュークリーム頂きました
5日 FMさんは、9寸名古屋帯です。 お太鼓の芯入れが終わりお太鼓を表に返しました。 次に胴回りの芯入れに進みました。 EGさんは、四つ身浴衣です。 袖縫いをしました。 長袖に、大きな丸みのお袖です。 丸みもきれいに出来上がりました。 OMさんは、浴衣です。 衿幅を折り上げ、綴じ...
2024/10/18 19:00
和裁塾だより 10/2 10/3
2日 MOさんは、本日から作務衣を縫います。 家で洗いたいからと、水通しをしたウールをお持ちになりました。 柄合わせをして、裁ち標付けをしました。 TTさんは、袷です。 表の衽付けにきせを掛け、共襟の柄合わせをして標を付けました。 衿付けの縫いに進みました。 TNさんは、一つ身...
和裁塾だより 9/28 9/29
28日 SMさんは、袷です。 裏衿の胴接ぎをして、衿付けをしました。 FMさんは、名古屋帯です。 帯芯をカットして、お太鼓の芯入れをしました。 IYさんは、単衣訪問着です。 お袖を縫いました。 EGさんは、四つ身浴衣です。 裁って標付けをしました。 29日 AYさんは、久留米絣...
2024/10/15 00:02
和裁塾だより 9/25 9/26 竺仙の長板染め浴衣完成!
25日 MOさんは、浴衣です。 袖付け、振り絎け、身八ツ口の閂止めと進み、完成しました。 竺仙の長板染め、生地は綿縮です。 明るめの藍に撫子柄、これぞ浴衣、さすが竺仙! OKさんは、長襦袢です。 上衿の衿幅を標しました。 衿幅を折り上げ、縫込みを綴じました。 衿裏の絎けに進みま...
2024/10/14 18:38
和裁塾だより 9/15 9/19
お彼岸等で忙しく更新が遅れました。 今年もおはぎを100以上作りました。 ご近所や和裁塾の方に喜んで頂きました。 15日 HGさんは、長襦袢です。 後ろ揚げを縫って絎けました。 SHさんは、男物浴衣です。 お袖の標付けをして、縫いに進みました。 TNさんは、お召の単衣です。 背伏...
2024/10/14 18:05
和裁塾だより 9/11 9/12
11日 TTさんは、袷です。 衽付けを縫いました。 OKさんは、長襦袢です。 竪衿付け衿先を終えて、上衿に進みました。 TNさんは、浴衣です。 褄下絎けを手直しして、衿付けに進みました。 12日 YDさんは、阿波しじらです。 衿付けを縫いが終わって、きせを掛け縫込みを整えて三つ...
2024/09/13 16:49
和裁塾だより 9/4 9/5 9/7
4日 MOさんは、浴衣です。 衿先を作って絎け、袖付けに進みました。 TNさんは、一つ身浴衣です。 お袖を縫いました。 THさんは、袷です。 衽の標を手直しして、衽付けを縫いました。 IYさんは、単衣訪問着です。 標付けをして、お袖の縫いに進みました。 5日 UZさんは、夏物長...
2024/09/13 16:30
和裁塾だより 8/29 8/UI
28日 SMさんは、袷です。 裏身頃に前幅を標し、衽の胴接ぎ、衽付けと進みました。 TTさんも、袷です。 表に前幅を標し、衽の柄合わせ、衽標付けと進みました。 IY さんは、単衣訪問着です。 身頃と衽の標付けをしました。 NT さんは、長襦袢です。 立襟絎けが済んで、上衿付けに...
2024/09/10 18:24
和裁塾だより 9/1
暑すぎた8月が終わり、9月となりました。 残暑も厳しいと思いますが、何とか乗り切りましょう。 IYさんは、肌襦袢です。 衿先を作って絎け、袖付けに進みました。 AYさんは、久留米絣の単衣です。 衽付けと絎けをしました。 HGさんは、長襦袢です。 無双そでを縫いました。 SHさん...
和裁塾だより 8/21 8/22 8/25
暑い中、熱心に通って下さる皆さんに支えられて、頑張れています。有難いことです。 21日 MOさんは、浴衣です。 衿付けを少々手直し、幅を折り上げ綴じを入れました。 襟裏を絎けました。 TNさんは、一つ身浴衣です。 標を付けをしました。 TNさんは、浴衣です。 身頃の裾を三つ折り...
2024/08/27 19:05
和裁塾だより 8/15 8/17 8/18 古布で仕立てた作り帯完成!
忙しすぎて更新が遅れております。申し訳ございません。 15日は、KMさんがお休みで3名でした。 IYさんは、肌襦袢です。 裾の三つ折り絎けを終えて、衿肩明きをカットしました。 OSさんは、作り帯です。 胴回りの芯入れをしました。 返し口を絎けて紐を付けて、完成です! 古い布です...
2024/08/27 18:17
和裁塾だより 8/7 8/8
7日 MOさんは、浴衣です。 衿肩明きカーブの標を付けて、力布を縫い付けました。 衿を待針で止め、縫いました。 きせを掛けて、三つ衿芯を入れました。 縫込みを整えて衿幅に標まで進みました。 TTさんは、袷です。 脇縫いにきせを掛け、袖付け回りを整えて身八ツ下に忍び綴じを入れまし...
2024/08/13 17:59
和裁塾だより 8/1 8/
8/1 YDさんは、阿波しじらです。 裾の三つ折り絎けを終えて、衿に進みました。 広衿がご希望との事なので、麻の裏衿を付けることにして、標をやり直しました。 衿肩明きをカットして衿付けカーブの標を付けました。 共襟を地襟に縫い付け、力布を付けて、衿付け待針の途中まで進みました。...
2024/08/13 17:58
和裁塾だより 7/24 7/25 7/28
24日 MOさんは、浴衣です。 褄下絎け、裾絎けをしました。 TTさんは、袷です。 前揚げを縫って脇縫いに進みました。 TNさんは、一つ身浴衣です。 柄合わせをして、裁ちました。 標付けに進みました。 OKさんは、長襦袢です。 竪衿付けをして、衿幅を標し絎けました。 25日 K...
2024/08/02 18:53
和裁塾だより 7/18 7/20 7/21 織柄の綿麻男物浴衣完成!
18日 YDさんは、阿波しじらです。 衽付けの絎けと、褄下の絎けでした。 OGさんは、長襦袢です。 脇縫いと絎けでした。 TNさんは、袷です。 褄下絎けをしました。 20日 SMさんは、共衿付けが終わって、衿幅を標しました。 これで、表の縫いは終了です。 裾回しの縫いに進みまし...
2024/07/31 18:26
和裁塾だより 7/10 7/11 7/13 縞模様の阿波しじら完成!
娘が所属ずるオーケストラの演奏会が有ったり、孫の所属するチアリーダーの演技が有ったりで、そのままお盆の準備、お墓参り、来客と忙しくやっとアップできました。 遅れまして申し訳ありません。 10日 OKさんは、長襦袢です。 裾を絎けて、前幅を標し立襟付けに進みました。 TNさんは、...
2024/07/17 16:00
和裁塾だより 7/3 7/4 7/7
3日 MOさんは、浴衣です。 褄下の三つ折り絎け 反対側の衽付けを縫い絎け 衽付けの中綴じをして、褄下の表に仕付けを掛け、裏を絎けました。 TTさんは、紬の袷です。 背縫いをして、後ろ幅肩幅を標し、前揚げを縫って脇縫いに進みました。 4日 IMさんは、組紐です。 笹波組で帯締め...
和紙教室 ⑦&⑧ (袖付け~~完成!)
田舎レポの途中ですが~~昨年からチャレンジしていた和裁教室。いよいよ完成の日がやってきました~~~残布を利用して衿の仕上げをするよ⑦回目は【袖付け】です。もうね~~~これが超難しくてぇ💦なんか、mm単位で幅を徐々に狭く縫い付けていかないといけないという。。(5mm幅から最終的には1mm幅まで)これが苦手過ぎて、やり直したりしてヒィヒィでしたわレッスンでは片袖しかつけれず右袖をつける&耳ぐけは宿題です。耳ぐけは好きな作業なので楽勝~?これが終わったら、動きの激しい場所の生地が破れないように縫い目がほつれないようにする(虫止め)の予習を。先生がわかりやすく動画で紹介してくれているので助かる~~先生のリール動画めちゃわかりやすいで~~ハギレで練習してみたわ昔、編み物をしていた時期もあるので、この...和紙教室⑦&⑧(袖付け~~完成!)
2024/07/01 20:28
和裁塾だより 6/26 6/27
6月最後の和裁塾、両日ともお休みの方が相次ぎ、それぞれ2名の ご出席となりました。 26日 TTさんは、袷です。 お袖がきれいに縫い上がって、身頃に進みました。 揚げを縫って、ぐし仕付をしました。 TNさんは、浴衣です。 絽の浴衣なので、後ろ身頃いっぱいに居敷当を付けます。 脇綴...
2024/07/01 17:31
和裁塾だより 6/20 6/23
20日 UZさんは、阿波しじらです。 衿付けをしました。 YDさんも、阿波しじらです。 居敷当の脇綴じ、脇絎けをしました。 KMさんは、小千谷縮です。 標付けを手直しして、内揚げを縫い絎けました。 OGさんは、長襦袢です。 片側の脇縫い絎けが終わって、反対側の脇縫いに進みました...
2024/07/01 17:30
和裁塾だより 6/15 6/16 爽竹長襦袢の画像
15日 SMさんは、袷です。 表の衿付けをしました。 TMさんは、袷羽織です。 袖付けをしました。 TMさんは、長襦袢です。 竪衿付けを縫い、衿幅を標して絎けました。 16日 IYさんは、肌襦袢です。 肩当を付けて、脇縫いに進みました。 IDさんは、長襦袢です。 前回、柄合わせを...
2024/07/01 16:56
和裁教室 浴衣コース⑥ (掛け衿付け、衿付け)
和裁教室も6回目になり、だんだん形になってきました。今回は、【衿付け】です。あともう少しで終わりなんだなぁ~~っと思うと、嬉しいような寂しいような。。今回もDさんと一緒のレッスンで~す衿付けってカーブがあるし、難しそうだわ。。ズレないように待ち針で留めて~しつけをして~~先生に衿周りに印をつけてもらって、チクチクしていきます。ふぅ~~~このカーブが大変ですわ片方のチクチクが終わったと思ったら、終了時間がきたーーー💦うぅ。。。不器用ゆえ、全部は仕上げられず。。次回に持ち越しじゃ~~なんとなく👘の形になってきてるでしょ次回は【袖付け】だけど、衿でモタモタしてるから、袖付けも片方で終わりそうな気がでもまぁ。夏までには仕上げられそうだから、ヨシとしようっレッスン後のお楽しみはランチで~~す。靭公園は薔薇が満開でし...和裁教室浴衣コース⑥(掛け衿付け、衿付け)
2024/06/24 20:59
和裁塾だより 6/12 6/13
6/12 TTさんは、袷です。 お袖を縫っています。 TNさんは、浴衣です。 袖付け周りの縫い込みを整えて、身八つ口下に忍び綴じを入れました。 袖付け周りを絎けました。 MOさんは、浴衣です。 脇縫いの久家まで済んで、前幅を標しました。 衽付けの縫い絎けと進みました。 OKさん...
2024/06/19 15:57
和裁塾だより 6/5 6/6
6/5 TNさんは、袷です。 衿裏を絎け終わり、衽付けの中綴じに進みました。 OSさんは、作り帯です。 紐を作って、胴回りに芯を入れました。 MOさんは、浴衣です。 脇縫いにきせを掛け、袖付け回りを整え、身八ツ下に忍び綴じを入れました。 脇縫いのミミ絎けに進みました。 NTさん...
2024/06/09 18:47
和裁塾だより 6/1 6/2 染め大島のよろけ縞単衣完成!
この週末は、和裁塾がありませんので、5日連続でお休みなのですが、雑事に追われ更新が遅れております。申し訳ありません。 昨日は1日良い天気でしたので、下駄箱の中を全て取り出してエタノールで拭き、乾かして靴を整理して元に戻しました。気になっていた、カビ臭が消えてよかったです。 最近着...
2024/06/09 16:50
和裁塾だより 5/22 5/23 5/26
22日 TNさんは、袷です。 衿の絎けをしました。 OGさんは、長襦袢です。 脇縫いをしました。 TNさんは、浴衣です。 脇縫いを終えて、袖付け廻りの縫込みを整え、身八ツ下に忍び綴じを入れました。 絽の浴衣なので居敷当を付けますから、揚げから上の縫い代を絎けました。 YDさんは...
2024/06/09 16:41
和裁塾だより 5/8 5/9
8日 MOさんは、浴衣です。 背縫いが終わり、前幅肩幅を標しました。 前揚げを縫って絎け、脇縫いに進みました。 THさんも、浴衣です。 前揚げを縫って絎け、脇縫いをしました。 TNさんは、袷です。 三つ衿芯を入れて衿幅を折り上げ、綴じを入れました。 裏衿絎けに進みました。 9日...
2024/05/31 15:12
和裁塾だより 5/16 5/18 5/19 八寸名古屋帯・シーアイランドコットン長襦袢完成!
16日 OSさんは、作り帯です。 お太鼓が出来上がり、胴巻き部分に進みました。 OKさんは、長襦袢です。 前揚げを縫って絎け脇縫いをしました。 OGさんも、長襦袢です。 OKさんと同じところを縫いました。 18日 SMさんは、袷です。 脇縫いが終わり、きせを掛けて、袖付け回りの...
アメリカン・シーアイランドコットンの長襦袢画像
先日仕上がったIKさんの長襦袢です。 アメリカン・シーアイランドコットンとして販売されています。 千總の海島綿(シーアイランドコットン)とは風合いが大分違って、 生地が厚く夏向きとは言えない感じがします。 IKさんもそう感じて、袷の終わりから5月中旬までの単衣にお召しに なるそ...
2024/05/31 15:11
和裁塾だより 4/10 4/11 4/14
遅ればせながら4月2週目の和裁塾だよりです。 10日 MOさんは、浴衣です。 柄合わせ、裁ちと進みました。 TNさんは、袷です。 襟先を作って、襟の中綴じを縫いました。 大澤さんは、作り帯です。 お気に入りの古布で、帯を作りたかったのですが、布が足りないので作り帯(付け帯)にし...
2024/04/29 16:35
和裁塾だより 4/17 4/18 4/21
17日 MOさんは、浴衣です。 標付けが終わり、袖縫いに進みました。 TNさんも、浴衣です。 内揚げを縫ってくけ、背縫いをしました。 次に後ろ幅肩幅を標ました。 18日 USさんは、阿波しじらです。 居敷当ての背綴じ脇綴じ、脇くけと進みました。 OKさんは、長襦袢です。 袖口布...
和裁塾だより 4/25 4/27
25日 OSさんは、作り帯です。 お太鼓の芯入れをしました。 OGさんは、長襦袢です。 背縫いのくけをして、前揚げを縫いました。 NTさんは、長襦袢です。 立襟付けに進みました。 27日 AYさんは、長襦袢です。 無双袖の袖付けをしました。 次作のご相談をお受けして、ご説明致し...
和裁教室 浴衣コース④ (脇縫い、耳ぐけ)
4回目のレッスン教室に入ると、基礎レッスンで一緒だったDさんがいた~~~~きゃ~~~久しぶり~~~ん。会えて嬉しい~~~知ってる人とのレッスンは気が楽だわぁ。さて。。宿題をなんとか終わらせたので、今回は【脇縫い】から。しかぁし。。。。。相変わらずの不器用っぷり。。。運針はモタモタ。。。結局、レッスン内で終わらせる事ができなくて、残りは宿題になったわ。(←お約束)忘れないようにメモメモレッスンの後は、Dさんとランチへ。汁食堂(笑)シチューや豚汁定食には、だし巻きオムレツがついてます。私はシチュー定食を頼んだのだけど。。。酒粕入りだった!ひぃ~~苦手なのにぃ~~~うっかりしてたっ!なので。Dさんが注文していた豚汁定食と交換してもらったわ。ゴボウは柔らかいからそのまま食べれるよ生姜の味が効いてて美味しかったよ~...和裁教室浴衣コース④(脇縫い、耳ぐけ)
2024/04/10 20:51
和裁塾だより 4/3 4/4
3日 IYさんは、肌襦袢です。 共襟を付けて、袖付けを縫って絎けました。 袖付け止まりや身八ツ口止まりに閂止めをしました。 TTさんは、袷です。 お袖を縫いました。 EGさんは、長襦袢です。 上衿付けを縫いました。 キセをかけて、衿幅を標し折り上げて綴じました。 更に幅を半分に...
2024/04/06 04:51
和裁塾だより 3/28 3/31
TTさんは、袷です。 胴裏を標して、袖縫いに進みました。 袖口布の廻し付けをして袖口合わせまで進みました。 TMさんは、長襦袢です。 後ろ揚げの絎けを手直ししました。 後幅を付けて、背縫いにきせを掛け絎けました。 前揚げの縫いに進みました、 KSさんは、肌襦袢です。 お袖を縫い...
2024/04/02 14:46
和裁塾だより 3/20 3/21 3/23
20日 TNさんは、袷です。 背綴じ、脇綴じと進みました。 TNさんは、浴衣です。 お袖を縫いました。 OKさんは、長襦袢です。 半無双袖を縫いました。 OSさんは、作り帯です。 表を縫い終わって、帯芯を裁ちました。 21日 UZさんは、阿波しじらです。 後ろ幅肩幅を標して、背...
2024/03/24 18:57
和裁塾だより 3/13 3/14 3/17 ウール単衣完成!
13日 MOさんは、ウール単衣です。 振りをくけて、襟中心にスナップを付け、完成しました。 シックな色のウール着物完成です。 次作は竺仙の浴衣です。 寸法決め見積もり、柄合わせと進みました。 NTさんは長襦袢です。 前幅を標し、立襟縫い衿幅標付け、襟裏絎け TN さんは、浴衣で...
2024/03/24 18:54
和裁教室 浴衣コース③ (衽つけ) & スマートウォッチ
お約束の~~旅レポ途中の日常記事~~~和裁レッスン3回目今回は、私1人だけのレッスンでした。3回目は【衽つけ】です。前身頃につけます。この図だと、5番の部分(画像お借りしました)いやぁ~~~もうさ~三つ折りぐけやら、運針やら、耳ぐけやらで、ヒィヒィ~💦モタモタしながら変な縫い方をしてしまい、やり直すという大失態左右の衽を縫わないといけないのに、片方だけで時間オーバー!もう片方は宿題にあ~あ~~~宿題部分の写メ撮って、やる事をメモしておいたわ。はぁ。。。。自分の不器用さに呆れてしまうわぁぁ。こんなんで完成できるのか超不安だわよレッスン後は近くでハラヘリtimeお野菜が美味しい健康を意識したメニューが多い定食屋さんです。店内は広くて、私が通されたのは奥の畳部屋。たくさんの定食がある中、私が選んだのは疲労回復メ...和裁教室浴衣コース③(衽つけ)&スマートウォッチ
2024/03/15 21:20
和裁塾だより 3/10
OSさんは、付け帯です。 胴回りに標を付け、返し口を開けて縫いました。 TNさんは、長襦袢です。 竪衿の衿先を作って絎けました。 HGさんは、単衣です。 褄先の額縁を作って、褄下から裾反対側の褄下まで絎けます。 ながーい三つ折り絎けです。 IKさんは、長襦袢です。 竪衿の絎けが終...
2024/03/12 23:24
和裁塾だより 3/6 3/7
6日 TTさんは、袷です。 標付けをして、袖の縫いに進みました。 MOさんは、ウールです。 衿先、衿裏絎けを終え、袖振りの絎けに進みました。 TNさんは、袷です。 釣り合い直しが済み、中綴じに進みました。 7日 YDさんは、阿波しじらです。 お袖を縫いました。 OKさんは、長襦...
2024/03/08 11:06
和裁塾だより 3/2
お一人様お仕事がお忙しくお休みされたので、お二人でした。 THさん、SMさん、共に袷をお仕立て中です。 お二人とも標付け裏を裁ち標付けをしました。 庭のクリスマスローズが咲きそろってきました。 調味料の瓶に一輪、八重咲の繊細な花弁が美しいです。 お二人様、有難うございました。お...
2024/03/04 12:05
和裁塾だより 2/24 2/25 暈し染め浅見の菱上布長襦袢完成!
24日 AYさんは、長襦袢です。 立襟先を作って、上衿に進みました。 標付けをして、襟先布を地襟に縫い付けました。 SMさんは袷です。 表身頃の標付けをしました。 八掛を裁って、標を付けました。 TTさんは、袷です。 見積もって柄合わせをして、裁ちました。 KWさんは、長襦袢...
2024/02/27 13:02
和裁塾だより 2/21 2/22 男物浴衣完成!
21日 MOさんは、ウールです。 襟にきせを掛け三つ襟芯を入れました。 衿幅を標して綴じ、裏絎けに進みました。 TNさんは、浴衣です。 標付けをしました。 TNさんは、袷です。 つり合い直しをしました。 IYさんは、長襦袢です。 袖付け振絎けを終え、半衿付けに進みました。 22...
和裁塾だより 2/18
IYさんは、肌襦袢です。 肩当を付けました。 掛け衿を裁ちました。 IKさんは、長襦袢です。 竪衿先を作ってくけ、上衿布に衿先布を縫い付けました。 HGさんは、単衣です。 衽付け絎けをしました。 TNさんは、今日が稽古始めです。 浴衣を縫います。 寸法を決めて、見積もり、柄合わせ...
次のページへ
ブログ村 101件~150件