染め(藍、草木、柿渋)、七宝における創作とは何ぞや。長年伝わる伝統と言われる技法は、確かで目を見張る。 しかし、時代は、年月を経ると要求するものを変える。 こういうスタンスでの創作もあっていいのでは。
作品紹介【藍染ポンチョ風】くるくるシリーズ2 やや、厚手の生地で肌が透けず、でぼこぼこ感があり肌に密着せず、夏に最適、くるくる自由に描くうちに、 うん??? これってシャボン玉???いつのまにかメルヘンの世界
地域タグ:倉敷市
作品紹介【七宝焼ペンダント : 窯変】 横:45mm 縦:65mm「窯変」という焼成方法で焼いた作品(難しいとされる、いきなり自慢!) ある程度、形を指定して溶断してもらい創作した銅板(溶断はアセチレンガスで2000℃くらいで行うので免許がいる)を、焼きな
地域タグ:倉敷市
作品紹介【藍染ポンチョ風】くるくるシリーズ1気に入っているうちの一点を初紹介 薄くて透ける素材(ジョーゼット風オーガンジー)なので、重ね着でバリエーションは無限・・・抜染糊でくるくると気の向くままに丸を描いていく、抜いた藍を洗い流し、また
地域タグ:倉敷市
「ブログリーダー」を活用して、みー工房(StudioMih)さんをフォローしませんか?