chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 時計の🕙️修理

    子供部屋に買った🕙️を洗面所で使っていました。 子供部屋から外したのは時折 響く音があり嫌との事だったと記憶しています。 オレンジハウスの閉店セールでデザインがかわいいのと温度と湿度が解る。 素敵と購入した時計。 さてこの時計何処に使おうかしら? 💡温度湿度が解るし朝時間が忙しい時洗面所にぴったりと壁に掛けたのでした。 それから20年以上掛けていましたが進み具合が速くなったり止まったりと不具合が続きついに止まったままになり外しました。 そして洗面所から外して2年程。外してからずーっと😅なんとピアノの上に平にして置きっぱなしにしていました💦 断捨離しなさいとオットに叱られ捨てるつもりで眺めます。…

  • ドリップコーヒー 作りましたが😅

    今年のイースターはドリップコーヒーをプレゼントしようとイベントモードだった先週。 プレゼント用の3種類のコーヒーとニカラグアのコーヒー、自宅用のコーヒーと6回の焙煎をしました。 その後片付けは💦💦 キッチンの大掃除になりそうです。 ガステーブルや少し油が付いた箇所はコーヒーのチャフ( ごみが) 付いてしまいました。このチャフなかなか手ごわい💦 水拭きしたら大変です。濡らさずにブラシでとらないと😱 ドリップコーヒーの袋は ブラックのシャツに赤いリボン🎀焙煎士ネコママのロゴ。このかなり若イメージ😆のロゴで印刷。 プレゼントはドリップコーヒーと黒砂糖。 黒砂糖❓️奄美徳之島産の黒砂糖。 ミネラルたっ…

  • 玉ねぎの皮でイースターエッグを作ります。

    昨年の今頃いつも見ている動画ベラルーシの主婦オリシアさんがイースターの準備をしていました。伝統菓子のケーキやイースターエッグを作ります。 このイースターエッグは伝統的な作り方 玉ねぎの皮で卵を深紅に染めたもの。 これからオリシアさんの動画を参考に 深紅のイースターエッグを作ろうと思います。 参考にした動画は卵20個位を使っていましたが、今回は2日程で食べきれる量の6個で作ります。 材料 玉ねぎ🧅の皮6個分位 卵6個 玉ねぎの皮は綺麗に洗い、水を切っておきます。 鍋に洗った玉ねぎの皮を敷き、その上に卵を乗せ、玉ねぎの皮を被せ水をヒタヒタに入れ火にかけます。 卵が茹で上がるまでゆっくりと弱火で調理…

  • イースターにドリップコーヒーのお裾分け

    今週のお題「コーヒー」 次の日曜日はいよいよイースター🐇 イベントと思うとワクワクスイッチが入ります。 さてお裾分けのドリップコーヒーの準備に取りかかりましょうか😃 今回はどのコーヒーにしようかと 考える楽しみは脳トレになるのです←本当 在庫のコーヒーから3種類 😅この8ヶ月で18種類の☕が冷蔵庫に☕在庫予定は10種類😆いつもどれを焙煎しようか楽しみですが😅冷蔵庫パンパン ☕パプアニューギニア シグリAA 古くからのまれているコーヒーで 海の向こう太平洋のお隣さんが作ってくれたコーヒー ☕ブラジル さくらブルボン ニュークロップ🌸ブラジルからの🌸コーヒーチェリーのステッカーが貼られたかわいい箱…

  • メルカリでグラスを買いましたが😟

    たくさんあった一口ビールグラスが1つだけになりました。 20年以上前に食器を沢山 買った記憶があります。 本と鯛焼きの話をした事がありましたが、まさしくその頃。 もしかして働いた分を消費していたかも😅 こちらも仕事帰りに八王子のデパートや立川のデパートの5階?位の食器売場は当たり前に覗いていました。 時折クリアランスセール。 ネコママ見逃しません。 見回り見回り、クリスタルのグラスや食器、コーヒーカップやティーカップ、お皿等買い貯めてきました。 あれからかなり経ちその間それらを少しづつ割ってしまい、ついに使いやすいわが家定番の一口ビールグラスが1つだけになりました。 買い足さなくては。と検索。…

  • コーヒーをたくさん焙煎しました❗️

    オットの誕生日に少し値のはるコーヒーを淹れてみたくて、その前のウォーミングアップにコーヒーを焙煎。 なんと2回も思う通りの出来で無く落ち込んでしまいました。 ワー😢どうしようか?と とにかくその後3種類のコーヒーを焙煎。 もう大丈夫かな? ここで本番グァテマラのゲイシャ種を焙煎してみることに。 失敗したらと もう心が🥺心配しています。 何時もは160gを焙煎していましたが 100gだけ焙煎する事に。 大げさですが、ドキドキしながらの焙煎でした。 結果は(^_^)vなんと今まで以上に上手く出来ました! 同じように作っていたのに何故?えーと? 色、艶がゆっくりと全体につきました。今までは色の変化が…

  • 修理しなくては🥺🏚️ ダウンライト交換

    2月で築40年のわが家 あちらこちら不具合が💦 定年後🏚️の修理、家電の交換確かに必要となりますね。 人間も🏚️も電化製品も古くなって来てますから 何処から?と 自分で修理出来る事はボチボチと してますが、出来ないことがたくさん。 本当は💻️パソコンを買い換えたかったのに🥺 ダウンライトを先に交換しなければならなくなりました。 我が家のダウンライトは白熱電球用のソケット仕様 白熱電球が製造中止になり 売場の白熱電球が徐々に値上がり。今まで安価な電球が3倍になった数年前に蛍光灯の電球に交換していました。 その後調光式用のLED電球が手頃な値段になってきたのでそれぞれの交換時に少しづつLEDの電球…

  • 凝り性からレモンマートル🌿レモンよりレモン

    若かりし頃😅アラフィフ。 職場からの帰りに本屋さんへの立ち寄りが楽しみでした。 東京なのに電車の本数が少ない八高線と西武線の乗り継ぎは楽しみの時間をたっぷりと作ってくれ😊お小遣いは 本と鯛焼きに変わりました。 どこのステーションか解った方は、ご近所かしら😀 そんな時本屋さんでハーブ研究家のベニシアさんの本に釘付け。 値段も見ずにレジで小銭をかき集めた記憶が💦あります。(高い訳で無く小銭で払っただけです😅) 30代からハーブは鉢植えで育てていましたがそれだけ。 活用まで考えていなかったのでベニシアさんの本は教科書そのものでした。 それから暫く経ってNHKで「猫のしっぽカエルの手」が始まりハーブの…

  • 気まぐれな桜の季節💮🌸

    朝、寒い~🥶 今日は何月? 4月でしょ。 なんて寒いのでしょうか! でも明日からは暖かそう 今日は4月1日エープリルフール😀 お天気さんウソはダメですよ。寒くてもせっかく洗ったセーター着ませんよ🤪 ネコママは重ね着をしてがんばります。 令和7年度はどんなかしら? 物価高、まだまだ終わらない他国の喧嘩。 嫌なことは北風さんに吹き飛ばして貰って ピカピカの一年生と一緒にワクワクしたいですね。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 ランキング参加中ライフスタイル

  • 4月始まりに😅

    今年は何故か落ち着かない😅そのためか 毎日の習慣が出来ずにいる。 いつもの主婦日記。 若いときから日々予定を立てて書き込んで来た手帖代わりの主婦日記 毎年ボロボロになるまで使って来た。 4月頃にはそろそろ厚みが出てきてカバーも傷付いて 何か別のカバーをつけないと等思うはずが🥺 今年は厚みあまり変わらなくカバーも綺麗なまま。 少し厚みは出ているが、家計用のメモ帳を出し入れした事とペンを挟んでいたからのよう。 所々書き込んで入るが白いところだらけ。 えーと3ヶ月間 大したこと無かったのかしら? とんでもないですよ。いろいろありました。 献立メモも書込んでいない 😅しっかりとご飯は食べていましたよね…

  • 長芋でご飯食べました😋

    3月の始め勘違いから長芋を作っている農家さんに迷惑をかけたと懺悔の投稿をしました。 その農家さんにお詫びをしたくてもメルカリで分けて貰っていた為出品がなければコンタクトがとれません🥺 その後毎日、朝と夕とメルカリサイトでの確認。 ようやく農家さんが長芋を出品しました。 既にこの長芋の購入希望者がコメント中でした。この場所しかコメント入れられません。迷いましたが、どうしてもお詫びのメッセージを伝えたくこのコメントに割り込んでネコママのコメントを送りました。 かなり図々しい! 解ってはいましたが😟 ドキドキ🥺🥺 ほんの少し経った時コメントへの反応どうだったかしらと確認。 農家さんへのコメントで 「…

  • イースターバニーたち ̄(=∵=) ̄と楽しく🎶

    イースターは毎年春分過が過ぎて最初の満月を迎えた後の最初の日曜日。 今年は4月20日リビングの🐇🐰Happy Easterのタグと🎀をつけて💖 楽しくイースターバニーと🥕イースターエッグでお祝いの飾りつけををしましょう。 春はなんとなくウキウキ。 庭の木が芽吹き地面からムスカリの花芽が出てきました。沈丁花は一足早く花を咲かせ庭は甘い匂いでいっぱいです。 今年は剪定をしないと💦💦 隣の畑は暫くお休みでしょうか? 昨年の春から何も作っていません。 例年なら夏に枝豆やとうもろこし、今頃はキャベツの収穫をしていましたが、その代わりに春の雑草がかわいい花を咲かし始めました。畑も良いけど原っぱも悪くないで…

  • 手網焙煎 続けて失敗しました😓

    長年の手網焙煎の仕方を改めて工夫しながら焙煎し始めたのが昨年の夏。ネットの情報とコーヒーの事典を片手に🎶なんとなく解って来たみたい🎶と自信が付いてきたと思いきや2度も焙煎を失敗😱 ミャンマー、ドミニカ のコーヒー。 どちらも風味の良いコーヒー。 お薦めはミディアムでの焙煎。 😳酸味が強すぎて🤔オットには口当たりが難しいなと煎りを足した。悪くは無いが、せっかくの風味が解らなくなってしまった。 難しいですね。 上手くいくこつは? ネット検索で指南がいろいろあったが手網焙煎でははっきりとした事がわからない🥺 手網の煎り加減、火加減とハゼの見極めが掴めない😓と美味しく出来ないか。 かなり回数を重ねて覚…

  • 何気ない話を😌します。

    以前お話をした叔母から展覧会の招待状が届きました。4月に新国立美術館での展覧会に絵を出展、その展覧会の案内です。 凄いな叔母は確か3月に80歳のお誕生日。 意欲的な生き方の叔母は見習うべき先輩の1人です。 前の話の中でセンスの良さは絶品としましたが、気力も素晴らしいのです。 叔父が 60歳で突然他界。 50代半ばの叔母はその後運転免許をとり介護福祉士の資格もとりました。 そこまでは何とかなるかもいや大変でしょうが、自宅の隣の家まで購入したのです。 たまたま売りに出たからと😳 そして2軒が地続きになり広くなった庭で薔薇を育てていると😱😳ターシャのミニ版?を始めていました。 たしか画家で絵本作家の…

  • 非常時への備え🚽 非常時トイレの確認

    非常時への備えを考えた時最初に食料の事を考えますが、外出時の持ち物の次はトイレの事と防災用品の収納について考えようと思います。昨年夏に簡易トイレを購入しました。頑丈な作りで普段は玄関の棚の上に置き非常時で使うヘルメットや直ぐに持ち出せる水、軍手、ロープなどを収納しています。 黒のビニール袋を敷いてペットシーツを置く予定でしたがゴミが😥 簡易トイレ専用に使う黒のビニール袋は価格が高いので黒の45Lのビニール袋 の口を斜めにカット、簡易トイレにセット出来るようにしました。 1人1日8回を7日分程に120セット。 凝固剤の代わりもペットシーツを使おうと考えて使用後の処理についてはあまり気をとめてませ…

  • 非常時への備えの確認2025年はじめましょうか🤠

    日頃の準備が大切な非常時への備え。 ほどほどに備えているものの定期的な確認が必要です。 父が学んだ下町の小学校に転校した子供の頃、関東大震災があった9月1日の防災訓練は地域がら普通の訓練だけでなく当時の様子の話を聞く大切な日でした。人々が火の手から逃げ回る様子の話が恐ろしくて😬 地震=火の元の確認と出口の確保 は命を守る必須条件と頭に叩き込んでいました。 今でも地震があるとすぐさま玄関ドアを開けてしまいます。寒い時など家族のブーイングは 確かにと思いますが、用心にこしたことはありません。 さて用心にこしたことはない非常時への備えのチェックを今年もはじめましょう😃 最初にお出かけネコから。 ❓️…

  • さくらブルボンを淹れてみました☕

    以前お話したフラジルコーヒーのニュクロップ 新豆 さくらブルボンを焙煎しました。 義弟へのプレゼントにドリップコーヒーを作る予定での焙煎。 もちろん我が家のコーヒータイムにも登場😊☕ いつものバターケーキとリンゴの木のモビールも添えてさくらブルボンのドリップコーヒーをお誕生日のプレゼントとして送りました😊 甘味のあるサッパリとしたフルーティーさ ほどよく冷めた頃に出てくる酸味とコクは、美味しいの一言がでます。 コーヒーの甘さ、甘味料の甘さではなく飲み始めに甘いと感じる甘さです。 もともとコーヒー豆はコーヒーチェリーの種。 チェリーの甘さやフルーティーさは チェリーのなっている木を思い浮かべただ…

  • 😓勘違いで😰悪い人 😨しました。

    毎年長野県山形村の長芋を農家さんから分けてもらっています。 とても美味しくて籾殻で覆って届けてもらえるので新鮮なまま長持ちします。 血糖値高めのオットや血圧高めのネコママにはとてもよい食材。秋に購入した長芋がもう少しで無くなるのでそろそろもう一箱とネットでアクセスしました。今は出品ないか。皆売り切れ。毎朝確認。未だか、未だかと確認。 実は数年前からメルカリで購入していました。良い農家さんにめぐり遇える事もかなりあり。産直はこの方法で使っていました。 まだ長芋は出ていません。でも機械の出品が。ここにコメントを入れて様子を伺うことに。 回答は雪で掘れなくてとの事。 なる程 妙に納得して暫く待とうか…

  • 3月8日はなんの日でしょうか?🌹💐

    昨夜ベラルーシの主婦オリシアが日常を綴った動画を見ました。 素朴で勤勉な生活に何故か惹かれます。 サワードゥを使ってパンを焼き、庭の野菜で作ったスープでの食事。 手作りの飾りと ろうそくの光と花で心地好い空間。 猫のミーシャが遊んでいる小さな部屋でのお茶の時間。 お菓子やハーブティも庭や近くの森の手近な材料で用意した。 さりげない暮らしの中の幸せをふと見て癒されます。 幸せの定義 考えこんでしまいますね。 彼女は3月8日のお祝いに夫のサーシャからチューリップ🌷の💐を貰いました。 💐は毎年贈られると。 はて?過ぎてしまいましたが、なんの日かしら? Googleで調べると3月8日は国際女性デー 聞…

  • しっかりと見つめなくては🥺😔🥺

    東日本大震災の3月11日 私は職場で大きな地震を経験しました。と言っても私の職場は東京都の多摩地域。震源地近くや密集地で遭遇した人達からすればまだ恐怖感は軽いはず。でもやはりどうしようとパニックってしまいました。がすべき事は何?と上司を見ました。事務室は玄関近く 出入口にとの指示があり。 出入口を確認してそのまま待機して次の指示を待っていました。 職場は施設。 先ずは館内の利用者さんを第一にと職員が動きだします。 それぞれが自分のすべき事をし始め連係した動きになりました。 今思い起こしても職員のチームワークは凄かった。 状況が落ち着いた時ハット自分の事を考え、家族は大丈夫かしらと。 都心が職場…

  • プレゼント🎁用のコーヒー😅ですか?

    ブラジルコーヒー豆のニュークロップ販売の案内がメールで届きました。 ニュークロップとはお米で例えると新米。 どうしようか、んー🤔 購入出来るなら是非。 そうだ義理の弟の誕生日がもうすぐ。焙煎してプレゼントしよう。 😅意味の解らない理由を付けて今回は値が張るコーヒーを買ってしまいました。 ブラジル さくらブルボン これがニュークロップ。 グァテマラの ゲイシャ 以前から試したかったゲイシャ種の豆。 三点でいつものコーヒーがもう一点買えたかもの値段。 ブラジル完熟コーヒー豆 梱包もさくら 麻袋ではなくかわいい!画像は ワールドビーンズショップHPより これで今年のコーヒー予算前期分は残りわずかに、…

  • そろそろ庭仕事を始めないと🌱🌷

    3月に入って 寒さがぶり返し。 寒いですね。でも草木は芽吹き始めましたね。啓蟄も過ぎ皆がごそごそと動き出すかしら。 さてネコママも庭やベランダの手入れを始めましょうか。 今年は何を植えたら良いかしら? 🤔ムム 思い浮かばない❗️💦💦何しましょ⁉️ 思い浮かばない💦 つい昨年まではアレコレと思いついて決めるのが大変だったのに。 なんと言うことでしょう💦 今年はワクワク感が無い。興味が薄れたのかしら?昨年はプチトマトの種をプチトマトから取りたくさん🌱が出てリボベジトマト作りましたね。今年はやる気無し。 昨年イチゴは植え替えて増やしましたね。 昨年のベランダ 毎年、今頃からワクワクとしていましたが …

  • パナマ?🤔パナマ運河。パナマのコーヒー

    パナマと言えば? パナマ運河。 中学生の頃の習いましたね。その少し前の小学校高学年の時、ネコママ友達と三人一組でクイズに出ました。 番組名は忘れましたが司会が黒柳徹子さん。本番前とてもお喋りで有名なお姉さまをドキドキ見ていると、もの静かな雰囲気で椅子に腰掛け本を読み飲み物を飲んでいました。 あれ😳? なのにその後の本番での軽やかな言葉の司会😳 ?違う雰囲気! 大人の仕事を間近に見て驚いた記憶があります。 その時 優勝😊✌️賞品に東ハトのお菓子と絵図鑑を貰いました。 その絵図鑑でパナマ運河の仕組みの絵が丁寧に描かれていて教科書の沢山の文字で覚えるよりハッキリと頭に入りました。その他にも絵図鑑でい…

  • お雛様を飾りました🎎

    来年こそ立春が来たらすぐにお雛様を飾ろう。毎年お雛様を片付ける時に思っていますが😅 今年もネコ🐱の日が過ぎてしまい焦ってからの飾付け💦 来年こそは早めに飾りましょうね😓 和室をパタパタと掃除して雛飾り一式を出しました。 昔々の雛壇は組み立てるのに時間がかかります。半世紀以上前の雛飾りは実家から持って来て既に15年程。 本来なら子供が成人して嫁げば飾らないとか。 でも母は独り暮らしになっても 毎年飾っていましたから 私も大切にこの雛飾りを毎年飾る事にしました。 慣わしでなく母の様にお雛様を楽しみ他の季節の行事もいつまでも楽しめる心でいられます様にと思いますね。 我が子のケース入りのコンパクトな雛…

  • コーヒーサミット😓知らなかった🥺

    今Yahoo!ニュースでコーヒーサミットの開催がでてました。 「コーヒーサミット2025」盛況のため入場規制も、都立産業貿易センター浜松町館で2月23日まで開催中/東日本コーヒー商工組合(食品産業新聞社ニュースWEB)#Yahooニュース news.yahoo.co.jp 知らなかった😭 事前申込みで盛況とか。 浜松町での開催行ける範囲🥺 コーヒー好きと言ってゆったりしているだけでなく、情報収集も大事🤔 年齢層は若いと思いますが 少しお邪魔するでしゃばりネコママにならなくては😅コーヒー好きの仲間入りになれませんね。 突然のつぶやき 失礼しました😅 ランキング参加中コーヒー情報交換 ランキング参…

  • 南海の島 パプアニューギニアの☕

    パプアニューギニア のイメージは🤔🏖️⛰️🏝️実は良く解りません😅 なのにパプアニューギニアについて気になったのは、コーヒー豆パプアニューギニア シグリ AAを焙煎したからです。 最近☕コーヒーを頂く時このコーヒーはどんな人達が作ってくれているのかしら?と考えます。主にコーヒーが栽培される地域 コーヒーベルトは貧しい国がほとんど。 ネコママの孫よりほんのすこし大きな子供達がコーヒー栽培や精製に係わっています。 ばあば世代としてカフェテロ達の働いている様子の写真が気になり頭から離れません。 パプアニューギニアも他の地域と同じ🥺やはり貧困層が多い国。犯罪も多く女性辛い暮しを強いられている様子。女性…

  • 春の大?掃除🧹🧼🧽

    年末大掃除の時期になんとなく肩が痛い、身体が重いとあまり手を掛けなかった我が家。 春の陽射しがほらほら ここに埃が、ここの手垢がと教えてくれるように💦ヨゴレが目立ち始めました😅 確か年末までには計画的に掃除をするとか、年末だから頑張るとか、日々考えたり言えば絶対にするだろうとここで書込んだりとかしましたが💦💦動かなければ念仏の様に唱えても埃は無くなりません😓 そろそろ重い腰を上げないと、梅雨の季節に更にヨゴレが倍増するかもと。 お手本にしているベラルーシの主婦オリシアが日々コツコツと家事をこなし季節の変り目に手仕事のカーテンを掛け替え、冬の飾りから春の飾りに入れ替えて家族がゆったりできるよう過…

  • シルバニアのお家 未だそのままですが😅

    少し前久しぶりに遊びに来た孫にシルバニアのお家見つかってしまいました。もともと物作り大好きな小学生。 集めてあった材料をごそごそと、カウンターと椅子をさっと作りお家に置きました。 ン( -_・)?ゆっくり作ろうと思っていたので 内心😅 これは😞💦な事に。 全く手をつけてないネコママ 😖💦です! 先ずはしろくまのスイーツレストランから取りかからないとと思っていたので 😖💦です! 素早く作ってくれたカウンターと椅子。 ネコママの作るところが無くなってしまいます💦💦 折紙とスポンジでパッパと😓早い! ターシャ チューダーの写真集に素敵なマリオネットと人形達のお部屋があります。 小さな手紙や封筒が小さ…

  • WECKの瓶詰めおでん🍢たべましょう。

    年末にWECKでおでんを瓶詰めにしました。 瓶詰め保存、忙しい時にとても便利。 今日で最後の一瓶 そういえば瓶詰めは何度もお話しているのに食べる時のお話は未だですね。 WECKの瓶詰めは常温で3ヶ月までもつとメーカーの本に説明があります。 ですがネコママは冷蔵庫の野菜室で保管しています。冷暗所、意外とキッチンにはありません。外国の様なパントリーがあれば良いのですが 🤔今のところは野菜室が一番です。 年末のおでんWECKのパッキン ゴムが下を向いています。ここがとても大事です。 中に雑菌が出た時はこのゴムが下を向いていません。 チェックして大丈夫かどうか確認を必ずします。 蓋を開けた所、年末に詰…

  • ヴァテマラ☕と甘いコーヒーの思い出

    どのコーヒー豆を購入しようかといろいろ見ていた時にジャスミンの名前に惹かれてこのヴァテマラ アンティグア ジャスミンを選びました。コーヒー焙煎を始めた頃は、酸味とコクの★が選ぶ基準でしたが、最近はいろいろ試そうと名前からも選んでいます。 このヴァテマラ アンティグア ジャスミンはコクがありまろやかな飲み心地、ほんの少しの酸味でのんびりとした日に合うコーヒーと思います。 この10年程に数多くのコーヒーを購入してみて未熟ながらもいろいろなコーヒー豆の酸味や甘味コク、苦味の違いを感じています。 ヴァテマラはコーヒーを初めて飲んだ時に違いなど解らずも背伸びして注文そんな学生時代の思い出のあるコーヒーで…

  • 切り絵、切り紙にもはまりつつ💦

    節分が終わり、あか鬼さんの出番はまた来年。春がゆっくり来ています。 まだまだ寒いですが、日差しが暖かい。 さて次はお雛様とイースターバニーの出番です。 今月末まではお雛様と一緒に いつものイースターバニーに今年は切り絵のウサギ🐇さんとハリネズミ🦔さんを仲間にと切り絵を少しずつ作りました。モビールのにわとりとたまごも一緒に今年はにぎやかな玄関になりそうです。 イースター用の切り絵に没頭して気が付いた事。はまるかも💦 始めたら切りがつくまでご飯作りたくない😅 困った性格です。オットはよく知っていて、始める前にご飯作ってねと。 ご自分で🍚🍚適当に。 はさすがに言えません。 以前ジグソーパズルをした時…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、falnekoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
falnekoさん
ブログタイトル
ネコママの年金暮らしより
フォロー
ネコママの年金暮らしより

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用