chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
梟通信〜ホンの戯言 https://pinhukuro.exblog.jp/

八十路を「学び盛り」として生きていきたい。ジャンルを問わず本が好き。 毎日更新続けて20年。元国鉄職員としての人生は別ブログ「花も嵐も踏み越えて鉄道人生44年」でまとめました。

saheizi-inokori
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/08/30

arrow_drop_down
  • かわいそうな魔女

    選挙の結果について、柄にもなくきれいごとを書いている。そんな風になるわけがないと思いつつも、どうか議員諸君、心をあわせて若者を、弱者を救い、日本をもっとし...

  • 正々堂々と

    きのうは、雨の中を散歩に出たら、ぶるっとくるような寒さだった。呑川で川の流れでも眺めようかと思ったら、アオサギと鴨の群に出遭った、ラッキー!鴨やコサギには...

  • 学芸大学駅周辺はなぜクールなのか

    カミさんがサンチを見ているからといってくれたので、とりあえず外に出た。しばらく歩いて、やってきたバスに乗る。この前見つけて、休もうとしたら、すみません火曜...

  • 自民党に勝つことの難しさ

    きのうは、床屋に行って床屋談義、大将が自民党の○○を理容師の組合で応援していて、彼が初めて立つときと、副大臣になりおおせた今との態度の、あまりの違いに頭に...

  • 政治不信の根源はリーダー不在

    この二三日、金木犀の香りがしなくなった。馴れると気がつかなくなるのだろうか。朝のラジオで、全盲の人と絵画を鑑賞する、というのをやっていた。目の見える友人た...

  • よみがえれ! 石橋湛山

    向いの大きな木、なんの木だつたろうか、枝を下ろしているのかと思ったら、片つぽうがすっかりなくなって、しばらくしたら残りの半分も切り出して、とうとうなくなっ...

  • 九品仏商店街に寄ってみた

    きのうは、パンを買いに自由ヶ丘へ、二日続きの自由ヶ丘だ。いぜんは都立大学のパン屋だったが、このところここに宗旨替え、予約しておいてでかける。せっかく出てき...

  • 王ちゃんの床や

    鼻毛をそった、専用の回転式電気カミソリで。油断しているとすぐに伸びてくる。髪の毛はなくなる一方、とはいえカッパのように、耳の上とウナジのところは伸びてくる...

  • 僕も歩けば

    一番にみてくれた循環器内科の医師は、きのう北見からもどったばかりだという。地域医療の支援にときどき行っているのだ。北見に行くと、いつもJR東日本の会長をし...

  • 面白がり

    けさは早起きして循環器内科と午後は歯科医のハシゴ、ハシゴ酒とは縁がなくなった代わりに、ハシゴクリニックが多い。せめて洗濯機を回すだけはやろうと思ったら、洗...

  • 藪の中で金子みすゞに遭う

    金子みすゞに「みんなちがって、みんないい」という人口に膾炙した詩がある。ほんとの題名は「私と小鳥と鈴と」。小鳥のように空を飛べない私、鈴のようにからだをゆ...

  • 藪をこぐ

    気温は下がるけれど洗濯日和という昨日の予報を信じて、タオルケットやシーツを干し終わったら、ポツポツ降り出す。これじゃ今日のうちに乾かないな、今晩何で寝よう...

  • 善き一日

    「土曜日の朝、ゆったりとして聞いています」、ゴンチチの番組に寄せられた聴取者の声、僕はいつもの大掃除、お位牌を磨きながら「俺だって、身体こそ忙しくうごかし...

  • 「他人を創造する」、難解だ

    うちの金木犀はマンションの玄関に咲いているのに、玄関とは反対側のベランダでも金木犀の香りが漂ってくる。夕方の散歩も金木犀の香りに包まれて歩くようで、気持が...

  • 人間であること

    福田和也の「保守とは横丁の蕎麦屋を守ることである」というエッセイ集を図書館に予約するついでに、『総理の値打ち」も予約したら、こっちの方が先に届いた。伊藤博...

  • 新宿で講談を聴く

    ルーテインをやりながらラジオを聞いていたら、京大卒電通入社の男が、会食をいかに意義あらしめるものにするかのノウハウ本を出版した話。ひとつきの28日、体調を...

  • 卑怯者

    録画で「世界ふれあい街歩き」、ベトナムのハノイ編をみながら、信州飯山藩・祐筆のつくった「水尾」の生を吞んだ。もとより到来ものである。どっしりとした重みを感...

  • 懐かしい町内運動会

    365日連休の身には三連休は、隣りのマンションの雨戸が閉まっていたり、屋上の家に洗濯物が干してないことで知る。こんないい天気なのに、もったいないな、と人の...

  • 女神祭り

    自由が丘の女神祭り、サンチとカミさんも一緒に出かける。ここの屋台は自由が丘のお店が張り切ってうまそうなものを出すから、人々は早めに来て、席を取って、あれこ...

  • 鮮人ト見タラ皆打チ殺セ

    きのうは恒例の同期の寿司屋の会だった。サンチが淋しがるので、家を出るのをぎりぎりまで遅くした。いつもなら10分くらい早着するのが3分遅れ。時間を気にしなが...

  • ハン・ガンのノーベル賞受賞

    半年に一度強の大先輩を囲む会、きのうも横浜のセンター北駅近くの店で。いつものように、早めに出かけて周辺を歩く。何もかも揃っている人工的な街だけれど、秋の気...

  • 集団心理

    夕べの散歩、傘をもって出たが、雨はやんでいて、遠くの方から雲のあいまに夕焼けが見え、それがしだいに広がっていく。そのようすに惹かれて、すこし向こうまで歩い...

  • いつもの道をぶらり旅

    きのうも歯科医、クリニック通いが続く。きのうは冷たい雨にくわえて時間の余裕がなかったので、歩く道はむだなく三茶バス停とクリニックの間を往復、ぶらり旅のよう...

  • 花と蝶とかつ丼 池尻から三茶まで

    皮膚科に行くのは、せせらぎの道の花を見る楽しみがあつて待ち遠しいくらいのものだ。いつもより蝶が多い。ここを先途みたいに花の蜜を吸っている。強い風に吹かれて...

  • 百年前と変わらない

    公園に大量の自転車があるのを訝しく思ってガードウーマンに尋ねたら、お祭りなんだって、散歩のコースを曲げて行くと、氷水はチト寒いかと思つたが、子どもたちには...

  • 中村哲さんのような人

    小学校の友だち、池田充君から招待状をもらって、彼もいるという昨日、目黒区民センターの絵画展「サロン・ド・フィナール展」を見に行った。前回はいつだったっけ、...

  • 歴史を改変する自民党

    一週さぼった(異国の空からザマミロとおもっていた)大掃除を再開、もっとも留守中にカミさんがやっているので、それほど汚れはたまっていない。お位牌を丁寧に拭い...

  • 本を読める

    日が当たっているのに静かに雨が降っている。キツネはどこに嫁に行くのだろう、棲むところなんかあるのだろうか。図書館に本を返して、予約した本を借りて、外に出る...

  • 筋書き

    ぐっと涼しくなったね。朝のルーテインをすべて完了、むこうでは家事はもちろん、ストレッチ&筋トレは半分もやらなかった。時間はあっても、いつもと環境や異なりル...

  • 太らなかった

    きのう七時頃羽田に着陸、とちゅうでスマホの通信再開ができなくなって恵比寿の駅前のショップで診てもらおうと思ったら、すでに閉店、ちょっと慌てるが、バスのなか...

  • シンガポール最後の夜

    シンガポール最後の夜は、ふたたび二階建てバスの最前列に乗って海沿いをオーチャードロードに向かう。短い滞在でも市内を歩いたりタクシーやバスに乗ったりで、それ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、saheizi-inokoriさんをフォローしませんか?

ハンドル名
saheizi-inokoriさん
ブログタイトル
梟通信〜ホンの戯言
フォロー
梟通信〜ホンの戯言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用